2011年11月05日

薬食ヤッシ

京都で偶然見つけた韓国薬膳の店で頂いた『薬食・ヤッシ』を
なつめや風にアレンジして作ってみました。
その後、ずくなしさんに持って行ってみんなで試食
家でもパクパク。止まらない!!
これから冬にかけて体が冷えやすくなるのでこの薬食はおススメ~
簡単なのでぜひ作ってみてください!

材料
もち米330g
黒米10g
もちキビ20g
甘栗10こ
クルミ・・・細かく刻む
乾燥ナツメ8個くらい
クコシ・・・お好み量
松の実・・・お好み量
ゴマ油・・・大さじ1
醤油・・大さじ1・1/2
きびとう・・・大さじ1

作り方
①もち米・黒米・キビはよく洗って水につけておく(5時間くらい)
②甘栗をむき、ナツメはよく洗っておく
③炊飯器にもち米・黒米・もちキビをいれて『おこわ』の水量2まで水をいれ
  る。ゴマ油・醤油・きび糖をいれてかき混ぜる。上にナツメ・クコシ・甘栗を
  のせて炊く。炊き上がったらナツメは取り出しておく
④炊き上がったら松の実、刻んだクルミを入れて混ぜる
⑤四角い容器にラップを敷いて炊き上がったものを押し付けるように
  ギュッギュっと詰めていく。かなり、力強くやってください
⑥取り出しておいたナツメを細かく刻んで松の実、クコシなどと一緒に
 敷き詰めた米の上にのせる。

1時間ほどしたら取り出して切って食べましょう!!
もち米は白米に比べて体を温める作用が強いです。
また、栗・クルミ・クコシ・松の実は体を体を温めるだけでなく、老化予防にも
良い食材です。


もち米が炊き上がった時のごまの香りがたまらない!
うんまいよ~
  


Posted by なつめや at 20:36Comments(0)