2015年04月30日
台湾修行が終わり
かなりの収穫のあった台湾修行。
今日から通常営業です。
『疲れていないんですか?』と聞かれましたが
それがあまり疲れていないので自分でも
驚いています。
歩き疲れていたはずなんだけど・・・。
毎日薬膳を食べていたり、漢方を飲んでいたおかげかしら?!
さて、その台湾で勉強してきたことを少しずつ
アウトプットしていく講座が梢ヨガ倶楽部さんで
始まります。
「産前産後の薬膳ヨガ」
~季節の薬膳講座と沖ヨガ修正法を学ぼう~
妊娠、出産から更年期までも関わる、女性ならではの体のしくみや
症状を知り、これからの日々を楽しく過ごす為の養生法を学びます。
現在妊娠中の方、産後の方もお子様連れでご参加いただける
講座です!
日にち:2015年5月15日
時間:10:00~12:30頃まで
定員:15名様*要予約
参加費:3500円(薬膳講座&ヨガレッスン&資料込)
梢瑜伽倶楽部会員の方・・・お月謝1スタンプ+1500円
回数券の方・・・チケット1枚+1500円
持物:ヨガマット、筆記用具、動きやすい格好、お飲物など
(お子様と一緒にご参加の方のみ、ヨガマット貸出し無料)
沖ヨガ修正法 / 小野沢智子先生
台湾から購入してきた養生法の本を読んでいて、なるほどね~
と思うことがたくさん。お腹の中にいる間のお母さんの
体調、食べ物によっては落ち着きのない子になるよ、とか
産後養生だけでなく、産前のお腹の中にいる時から
赤ちゃんの体質が作られていると言っても過言ではないです。
そういうことを知っているのと知らないのとでは色んな
違いが出てきそうですね。
ご興味のある方は是非ご参加くださいませ☆
今日から通常営業です。
『疲れていないんですか?』と聞かれましたが
それがあまり疲れていないので自分でも
驚いています。
歩き疲れていたはずなんだけど・・・。
毎日薬膳を食べていたり、漢方を飲んでいたおかげかしら?!
さて、その台湾で勉強してきたことを少しずつ
アウトプットしていく講座が梢ヨガ倶楽部さんで
始まります。
「産前産後の薬膳ヨガ」
~季節の薬膳講座と沖ヨガ修正法を学ぼう~
妊娠、出産から更年期までも関わる、女性ならではの体のしくみや
症状を知り、これからの日々を楽しく過ごす為の養生法を学びます。
現在妊娠中の方、産後の方もお子様連れでご参加いただける
講座です!
日にち:2015年5月15日
時間:10:00~12:30頃まで
定員:15名様*要予約
参加費:3500円(薬膳講座&ヨガレッスン&資料込)
梢瑜伽倶楽部会員の方・・・お月謝1スタンプ+1500円
回数券の方・・・チケット1枚+1500円
持物:ヨガマット、筆記用具、動きやすい格好、お飲物など
(お子様と一緒にご参加の方のみ、ヨガマット貸出し無料)
沖ヨガ修正法 / 小野沢智子先生
台湾から購入してきた養生法の本を読んでいて、なるほどね~
と思うことがたくさん。お腹の中にいる間のお母さんの
体調、食べ物によっては落ち着きのない子になるよ、とか
産後養生だけでなく、産前のお腹の中にいる時から
赤ちゃんの体質が作られていると言っても過言ではないです。
そういうことを知っているのと知らないのとでは色んな
違いが出てきそうですね。
ご興味のある方は是非ご参加くださいませ☆
Posted by なつめや at
23:03
│Comments(3)
2015年04月28日
坐月子という産後養生の習慣
台湾や中国、また韓国、その他の東南アジアには
産後養生をするというのが伝統的な習慣として残っているようで、今回の旅の目的も台湾の産後養生“坐月子”を勉強するためでした。
産後の1ヶ月の間に悪露を排泄したり、身体を回復させ、良い母乳が出るような漢方や薬膳を食べます。その間に冷たいもの、身体を冷やすものは当然食べてはいけません。日本ではどうでしょうか?お産を終え、何を食べているでしょう?
それは、単に身体を回復させる、母乳のためだけではなく、更年期障害を防ぐためでもあります。
最近、なつめやにも産後の体調不良で来る方や、更年期症状で悩んでいる方が増えてきているのがとても気になっていて、それで、今回思いきって勉強に来たと言うわけです。
薬膳も、こちらは漢方薬の材料になる生薬を料理に使っており、日本の味にアレンジしないとなりませんし、12ステップもあるのを簡略化して、なるべくやり易いようにしないと、とも思いました。
養生というのは日々のこと。その積み重ねがとても大切。というのもわかってはいるけれど、なかなか何が正しいとか、間違っているとか分かりにくい。だから、迷いもするし不安にもなるのかも知れません。
でも、お母さんになったのなら、子供さんの事に責任を持つように、自分の体にも注意して責任を持っていってくださいね。お母さんが倒れたら家族が大変なのですから。
とにもかくにも、収穫が沢山あった台湾修行。
帰ってから、皆さんにお伝えできるようにしていきまーす☆
産後養生をするというのが伝統的な習慣として残っているようで、今回の旅の目的も台湾の産後養生“坐月子”を勉強するためでした。
産後の1ヶ月の間に悪露を排泄したり、身体を回復させ、良い母乳が出るような漢方や薬膳を食べます。その間に冷たいもの、身体を冷やすものは当然食べてはいけません。日本ではどうでしょうか?お産を終え、何を食べているでしょう?
それは、単に身体を回復させる、母乳のためだけではなく、更年期障害を防ぐためでもあります。
最近、なつめやにも産後の体調不良で来る方や、更年期症状で悩んでいる方が増えてきているのがとても気になっていて、それで、今回思いきって勉強に来たと言うわけです。
薬膳も、こちらは漢方薬の材料になる生薬を料理に使っており、日本の味にアレンジしないとなりませんし、12ステップもあるのを簡略化して、なるべくやり易いようにしないと、とも思いました。
養生というのは日々のこと。その積み重ねがとても大切。というのもわかってはいるけれど、なかなか何が正しいとか、間違っているとか分かりにくい。だから、迷いもするし不安にもなるのかも知れません。
でも、お母さんになったのなら、子供さんの事に責任を持つように、自分の体にも注意して責任を持っていってくださいね。お母さんが倒れたら家族が大変なのですから。
とにもかくにも、収穫が沢山あった台湾修行。
帰ってから、皆さんにお伝えできるようにしていきまーす☆
2015年04月26日
台湾で修行中
なつめやはお休みをいただいて台湾で修行中です。
しょっぱなから洗礼をうけて台湾のイメージが…。
これは、台湾のシステムなのかわかりませんが、
台湾では◯階~◯階までホテルのフロアだから、
そこがきれいなら他の階が、といっても玄関が工事中でも開業できてしまうのか、まさに私がたどり着いたホテルはかなり、ひいてしまうほどの凄まじい惨状でした。改装中ではなくて建築中。ボタンがない、そして、ベニヤ板が貼られたエレベーターは人生で始めてです。
ちなみに、安い宿ではありません。そこそこの金額をしてます。
気を取り直して漢方の問屋街へ行き色んな生薬を見たり、先生と話をしたりして、とーっても勉強になりました。おじいちゃんで、きっと偉い人なんだろうなぁと思いながらも、丁寧に色々教えてくれました。
漢方を実際に作っているところを見てきましたが、昔ながらの計量で作って、更にその量の多さたるや。効きそうです、確かに。
その後もフードコートの一角にあった薬膳のスープの店で十全大補鶏湯というスープにチャレンジ。…漢方の味しかしません。
甘いとか、酸っぱいとか、全く旨味の要素なしです。とにかく、漢方の味しかしない。私なら、こうするなとか色々考えながら食べました。
ホテルに帰るとお湯が出ない、そして修理に来たおっちゃんにはパジャマを塗らされ、トホホな一日の終わりでした。
ホテルの予約会社に直談判して、ホテルを変えてもらうことにしましたが、ネットで予約というのは不確かな要素を含むのだ、ということもとても勉強になりました。
始まりがトホホなだけね、この後、挽回していきたいです。
修行旅は続く…
しょっぱなから洗礼をうけて台湾のイメージが…。
これは、台湾のシステムなのかわかりませんが、
台湾では◯階~◯階までホテルのフロアだから、
そこがきれいなら他の階が、といっても玄関が工事中でも開業できてしまうのか、まさに私がたどり着いたホテルはかなり、ひいてしまうほどの凄まじい惨状でした。改装中ではなくて建築中。ボタンがない、そして、ベニヤ板が貼られたエレベーターは人生で始めてです。
ちなみに、安い宿ではありません。そこそこの金額をしてます。
気を取り直して漢方の問屋街へ行き色んな生薬を見たり、先生と話をしたりして、とーっても勉強になりました。おじいちゃんで、きっと偉い人なんだろうなぁと思いながらも、丁寧に色々教えてくれました。
漢方を実際に作っているところを見てきましたが、昔ながらの計量で作って、更にその量の多さたるや。効きそうです、確かに。
その後もフードコートの一角にあった薬膳のスープの店で十全大補鶏湯というスープにチャレンジ。…漢方の味しかしません。
甘いとか、酸っぱいとか、全く旨味の要素なしです。とにかく、漢方の味しかしない。私なら、こうするなとか色々考えながら食べました。
ホテルに帰るとお湯が出ない、そして修理に来たおっちゃんにはパジャマを塗らされ、トホホな一日の終わりでした。
ホテルの予約会社に直談判して、ホテルを変えてもらうことにしましたが、ネットで予約というのは不確かな要素を含むのだ、ということもとても勉強になりました。
始まりがトホホなだけね、この後、挽回していきたいです。
修行旅は続く…

2015年04月21日
一息つく
忙しい、忙しいと気ぜわしく動いていると
脳がものすごく立っているような感じがする時があります。
とんがっているんじゃないかと思うような時さえあります。
そういう時っていうのは『気』が立っていて
寝ても熟睡できなくて、寝ながら色々考えたり
嫌な夢を見たり・・・。起きても、なんだか疲れているような。
カフェに行ってぼーっとしたいと
思いつつも、そんな時間があったら○○する、なんて
つい考えてしまいます。
そんな時ほど、思い切ってカフェに15分でも20分でもいくと
結構、脳がホッと一息つくような感じで緩むなぁと
感じました。カフェって、そういう意味ではとても大切な場所。
○○しなくちゃ、という強迫に近い感覚は
気持ちが追いつめられる。そんな時に何かやっても
あまりいい結果が残せなかったりするもので。
緩んでいる時に良い考えも浮かぶというもの。
一息つく時間を大切に☆
脳がものすごく立っているような感じがする時があります。
とんがっているんじゃないかと思うような時さえあります。
そういう時っていうのは『気』が立っていて
寝ても熟睡できなくて、寝ながら色々考えたり
嫌な夢を見たり・・・。起きても、なんだか疲れているような。
カフェに行ってぼーっとしたいと
思いつつも、そんな時間があったら○○する、なんて
つい考えてしまいます。
そんな時ほど、思い切ってカフェに15分でも20分でもいくと
結構、脳がホッと一息つくような感じで緩むなぁと
感じました。カフェって、そういう意味ではとても大切な場所。
○○しなくちゃ、という強迫に近い感覚は
気持ちが追いつめられる。そんな時に何かやっても
あまりいい結果が残せなかったりするもので。
緩んでいる時に良い考えも浮かぶというもの。
一息つく時間を大切に☆
Posted by なつめや at
19:46
│Comments(0)
2015年04月18日
きなりさんとアラムさんのパン
きなりさんのパンや
アラムさんのマフィンがなつめやのカウンターを
ちょぴっと賑やかにしてくれています。
アラムさんは木曜日
きなりさんのパンは土曜の夕方に届きます。
アラムさんは今回はサングリアに着けていたフルーツをいれたものと
バナナブルーベリーのマフィン。どっしりしております。
きなりさんのパンは焼きたての日も美味しいけれど
2日くらいたって味がこなれた頃のを
トースターですこーし焼いて
ハチミツを塗って食べるのが好き。
そのまま食べるのも好きですが、
きなりさんのパンはちょっと酵母の酸味があるので
ハチミツがベストマッチではないかと。
最近、美味しいと評判の洋菓子屋さんに行って
クッキーやらなんやら購入していただいたんですが
外国の小麦粉と国産小麦だと
香りが全く違う。
ずっと国産のものを食べてきていたので
その違和感というか違いが驚くほどわかりやすかったです。
やはり私は国産小麦物が好きです。
ちなみに、届いてすぐに売れていった
昆布チーズパン、私も食べましたが
昆布が絶妙な磯の香りでナイス!
アラムさんのマフィンがなつめやのカウンターを
ちょぴっと賑やかにしてくれています。
アラムさんは木曜日
きなりさんのパンは土曜の夕方に届きます。
アラムさんは今回はサングリアに着けていたフルーツをいれたものと
バナナブルーベリーのマフィン。どっしりしております。
きなりさんのパンは焼きたての日も美味しいけれど
2日くらいたって味がこなれた頃のを
トースターですこーし焼いて
ハチミツを塗って食べるのが好き。
そのまま食べるのも好きですが、
きなりさんのパンはちょっと酵母の酸味があるので
ハチミツがベストマッチではないかと。
最近、美味しいと評判の洋菓子屋さんに行って
クッキーやらなんやら購入していただいたんですが
外国の小麦粉と国産小麦だと
香りが全く違う。
ずっと国産のものを食べてきていたので
その違和感というか違いが驚くほどわかりやすかったです。
やはり私は国産小麦物が好きです。
ちなみに、届いてすぐに売れていった
昆布チーズパン、私も食べましたが
昆布が絶妙な磯の香りでナイス!
Posted by なつめや at
21:23
│Comments(0)
2015年04月14日
月経不順
月経不順。
不順だから、来ないわけではない。
2か月~3か月、はたまた半年くらい来ない人もいる。
来るには来る。
だから、異常ではない、と思う人もいますが
私は、そうは思っていない。というより、その状況を
異常とは思っていないその人の思考がどうかな、
と思うことがあります。全く来なければ異常だけれど、
何とか来ていれば大丈夫、っていうのはかなり極端な
判断のように思います。毎月くるべきものが来ない、
来ていたとしても無排卵で2層に分かれない、など
本来女性としての機能が動いていないのを軽く考え
過ぎている方が比較的多くてびっくりします。
自分の身体がはっきりしたサインを出していても
それを受け止めない。
その反対に、生理が来て安心しました、よかった~
という人もいる。
半月遅れても、どうしたんだろうと思う人もいる。
私も、こちらのタイプ。
生理は自分の1か月ごとの体の調子がどうだったかの
通信簿みたいなものだと思っています。
考え方の違い、と言ってしまうとそれまでだけれど
この大きな差に時々戸惑います。
・・・将来子供を授かるための体作りが、本当に大切なんですが
それ以前の問題があるなぁと、感じる今日この頃です。
不順だから、来ないわけではない。
2か月~3か月、はたまた半年くらい来ない人もいる。
来るには来る。
だから、異常ではない、と思う人もいますが
私は、そうは思っていない。というより、その状況を
異常とは思っていないその人の思考がどうかな、
と思うことがあります。全く来なければ異常だけれど、
何とか来ていれば大丈夫、っていうのはかなり極端な
判断のように思います。毎月くるべきものが来ない、
来ていたとしても無排卵で2層に分かれない、など
本来女性としての機能が動いていないのを軽く考え
過ぎている方が比較的多くてびっくりします。
自分の身体がはっきりしたサインを出していても
それを受け止めない。
その反対に、生理が来て安心しました、よかった~
という人もいる。
半月遅れても、どうしたんだろうと思う人もいる。
私も、こちらのタイプ。
生理は自分の1か月ごとの体の調子がどうだったかの
通信簿みたいなものだと思っています。
考え方の違い、と言ってしまうとそれまでだけれど
この大きな差に時々戸惑います。
・・・将来子供を授かるための体作りが、本当に大切なんですが
それ以前の問題があるなぁと、感じる今日この頃です。
Posted by なつめや at
20:18
│Comments(0)
2015年04月13日
goalへのビジョン
何か具体的なGoalがあって、それに向けて
自分が何をしたらいいかっていう具体的な対策が
できると達成しやすいのですが、まぁ、そうそう上手くいく
かっていうと、多々難しいこともありますねぇ。
で、何が難しいかっていうとこれは自分の思い込み癖なんじゃないか
って思うんですよ。
『でも○○だから』『だって○○だから』『○○だから無理』とか。
Goalしたらきっと楽しいのに、Goalから遠ざかる
理由を挙げて、途中で投げ出したり、やめてしまったり。
もっともらしい理由を付けるのが癖になってしまう。
あ~、残念だな、って思います。
やりたいっていう、その時のその気持ちを大切にしたらいいのにな、
Goalの出来具合はともかく、やりきったらきっと満足できるだろう
にな、って思うんです。
よく言う最大の敵は自分自身、っていうやつですね。
自分を大切に思うなら、Goalまでの
はじめの時に抱いたその時のウキウキするような
ワクワクするようなビジョンを大切にしていきたいな、と
最近とても思います。
なつめやも最近ワクワクするようなビジョンを
心に持ち、いろんなことを想像しています。
(もはや妄想の域かもしれませんが・・・)
それが形になる日が待ち遠しく、
多少の困難さはあっても、それに近づいていく感覚は
困難さよりも楽しみの方が勝るなぁ、って思います。
形になりましたら、皆さんにもお知らせしま~す。
ふっふっふ。
お楽しみに☆
自分が何をしたらいいかっていう具体的な対策が
できると達成しやすいのですが、まぁ、そうそう上手くいく
かっていうと、多々難しいこともありますねぇ。
で、何が難しいかっていうとこれは自分の思い込み癖なんじゃないか
って思うんですよ。
『でも○○だから』『だって○○だから』『○○だから無理』とか。
Goalしたらきっと楽しいのに、Goalから遠ざかる
理由を挙げて、途中で投げ出したり、やめてしまったり。
もっともらしい理由を付けるのが癖になってしまう。
あ~、残念だな、って思います。
やりたいっていう、その時のその気持ちを大切にしたらいいのにな、
Goalの出来具合はともかく、やりきったらきっと満足できるだろう
にな、って思うんです。
よく言う最大の敵は自分自身、っていうやつですね。
自分を大切に思うなら、Goalまでの
はじめの時に抱いたその時のウキウキするような
ワクワクするようなビジョンを大切にしていきたいな、と
最近とても思います。
なつめやも最近ワクワクするようなビジョンを
心に持ち、いろんなことを想像しています。
(もはや妄想の域かもしれませんが・・・)
それが形になる日が待ち遠しく、
多少の困難さはあっても、それに近づいていく感覚は
困難さよりも楽しみの方が勝るなぁ、って思います。
形になりましたら、皆さんにもお知らせしま~す。
ふっふっふ。
お楽しみに☆
Posted by なつめや at
21:13
│Comments(0)
2015年04月10日
Alam さん Spring薬膳講座Start!
先日の水曜日はgreen kitchen Alamさんの薬膳講座
でした。この講座、なかなかの人気で募集するとすぐに
店員になっているようで、うれしいですね。
Alamさんのお料理やゆっ子ちゃんの人柄に因るところも
大きいと思います。
メンバーも去年から引き続き来てくださる方も多く
また、講座中も色々な質問がくるので楽しく2時間の講座は
過ぎてしまいます。
2か月ごとに内容を変えていくので4・5月は同じ内容。
ということで1回ごとの講座の内容はかなりのボリュームに
なってしまい最後までなかなか説明しきれないくらい。
来週の水曜日は松代のカネマツさんです。
また5月から梢ヨガ倶楽部さんで産前産後のヨガと養生の講座も
はじまり、いろんな場所で講座をしていきますので、
ご興味のある方はなつめやにご連絡ください。
今回はスープを『重ね煮』の豆乳スープにしてもらいました。
私自身、スープを作るときは重ね煮にするのですが、
出汁やコンソメなどを入れなくても十分に野菜の美味しい
出汁でいただけます。
今週と5月の第2週にこの薬膳プレートはAlamさんで
召し上がれます!
そして、そしてAlamさんのマフィンが木曜日~土曜日まで
なつめやに並びます。
今週はカレー風味のお豆の入ったマフィンと、人参とレーズンの
入ったマフィン。バターが入らないのに、具がしっかり
入っているのでかなり満足感のあるおかず系マフィン。
これ食べちゃうと、普通のマフィンがやけに甘く感じてしまいます。
お試しあれ~。
4月、いよいよ稼働し始めたな~って実感する日々

独活とひじきのご飯
ごぼうたっぷりのお好み焼き
菜の花の白和えなど
春の香りが満載!!

今週のマフィンはもう売り切れ~
来週はどんなマフィンか楽しみ!!
でした。この講座、なかなかの人気で募集するとすぐに
店員になっているようで、うれしいですね。
Alamさんのお料理やゆっ子ちゃんの人柄に因るところも
大きいと思います。
メンバーも去年から引き続き来てくださる方も多く
また、講座中も色々な質問がくるので楽しく2時間の講座は
過ぎてしまいます。
2か月ごとに内容を変えていくので4・5月は同じ内容。
ということで1回ごとの講座の内容はかなりのボリュームに
なってしまい最後までなかなか説明しきれないくらい。
来週の水曜日は松代のカネマツさんです。
また5月から梢ヨガ倶楽部さんで産前産後のヨガと養生の講座も
はじまり、いろんな場所で講座をしていきますので、
ご興味のある方はなつめやにご連絡ください。
今回はスープを『重ね煮』の豆乳スープにしてもらいました。
私自身、スープを作るときは重ね煮にするのですが、
出汁やコンソメなどを入れなくても十分に野菜の美味しい
出汁でいただけます。
今週と5月の第2週にこの薬膳プレートはAlamさんで
召し上がれます!
そして、そしてAlamさんのマフィンが木曜日~土曜日まで
なつめやに並びます。
今週はカレー風味のお豆の入ったマフィンと、人参とレーズンの
入ったマフィン。バターが入らないのに、具がしっかり
入っているのでかなり満足感のあるおかず系マフィン。
これ食べちゃうと、普通のマフィンがやけに甘く感じてしまいます。
お試しあれ~。
4月、いよいよ稼働し始めたな~って実感する日々

独活とひじきのご飯
ごぼうたっぷりのお好み焼き
菜の花の白和えなど
春の香りが満載!!

今週のマフィンはもう売り切れ~
来週はどんなマフィンか楽しみ!!
Posted by なつめや at
20:37
│Comments(2)
2015年04月08日
4度めの春
なつめやをオープンして3周年、
4度目の春を迎えることができました。
この3年を振り返って、色々な方とお付き合いさせていただいて
嬉しいことも、幸せを共有させていただくことも
辛さを一緒に乗り越えてきたことも
色々ありました。
良かったことばかりではないし、しんどいこともあり
その都度立ち止まって、よくよく自分に問うことの
連続だったと思います。
『自分はどうありたいのか』というのが私の根本にあります。
自分はどういう状態が気持ち良くて、のびのびできて、
どういう時が体も心も違和感を感じるのか。
それをお話しながら、その人が気付くところまで一緒に
歩んでいくというスタンス。
その手段としてカウンセリングがあり、漢方がある。
自分の身体と心の違和感に慣れ過ぎてしまって、
心と体が分離したように感じる方も
少しずつ、「心と体はつながっている」と気づく時が来ます。
それを自分が受け入れるのか、いやそんなことない、
とあくまでも無視するのかはその人次第。
以前、私に『体のことだけ聞いて下さい。
その他のことは聞かないで下さい』とおしゃった方がいました。
確かに、そうすべきかもしれません。
余計なことを聞かず、身体だけを見てそれに合わせて
漢方を用意すればいいのかもしれません。
でも、私は心の状態が体に影響を与えている、という
視点を持っているので、その人の今の心の状態を聞かなければ
ならないな、と感じて、長くお話しすることもあります。
それが、なつめやのやり方。
これからも大きくは変わらないと思います。
心の状態が体に現れる。
そして、体が変わっていく中で心も変わっていく。
そうすると、より良い方へと心が伸びていく。
そんな風に思っています。
最近はなつめやに来て『やっと自分に戻った感じがする』
『ほっと、自分をゆるめれる』とおしゃってくださる方が
増えてきました。
気持ちの良い体の状態を知ることができてきた、
ということなのだと思うのですが、本来の自分を取り戻し、
心地よい身体、心になって
そして、自分が本来進みたい方へ
進んでいく姿を見届けていきたいなと、4年目の春に思います。
そういう場所であり続けれるように日々精進。
今年は『お菓子のマドさん』に月と星のクッキーを
焼いていただきました。
いつも来てくださっている皆様へ感謝をこめて。
4度目の春を迎えることができました。
この3年を振り返って、色々な方とお付き合いさせていただいて
嬉しいことも、幸せを共有させていただくことも
辛さを一緒に乗り越えてきたことも
色々ありました。
良かったことばかりではないし、しんどいこともあり
その都度立ち止まって、よくよく自分に問うことの
連続だったと思います。
『自分はどうありたいのか』というのが私の根本にあります。
自分はどういう状態が気持ち良くて、のびのびできて、
どういう時が体も心も違和感を感じるのか。
それをお話しながら、その人が気付くところまで一緒に
歩んでいくというスタンス。
その手段としてカウンセリングがあり、漢方がある。
自分の身体と心の違和感に慣れ過ぎてしまって、
心と体が分離したように感じる方も
少しずつ、「心と体はつながっている」と気づく時が来ます。
それを自分が受け入れるのか、いやそんなことない、
とあくまでも無視するのかはその人次第。
以前、私に『体のことだけ聞いて下さい。
その他のことは聞かないで下さい』とおしゃった方がいました。
確かに、そうすべきかもしれません。
余計なことを聞かず、身体だけを見てそれに合わせて
漢方を用意すればいいのかもしれません。
でも、私は心の状態が体に影響を与えている、という
視点を持っているので、その人の今の心の状態を聞かなければ
ならないな、と感じて、長くお話しすることもあります。
それが、なつめやのやり方。
これからも大きくは変わらないと思います。
心の状態が体に現れる。
そして、体が変わっていく中で心も変わっていく。
そうすると、より良い方へと心が伸びていく。
そんな風に思っています。
最近はなつめやに来て『やっと自分に戻った感じがする』
『ほっと、自分をゆるめれる』とおしゃってくださる方が
増えてきました。
気持ちの良い体の状態を知ることができてきた、
ということなのだと思うのですが、本来の自分を取り戻し、
心地よい身体、心になって
そして、自分が本来進みたい方へ
進んでいく姿を見届けていきたいなと、4年目の春に思います。
そういう場所であり続けれるように日々精進。
今年は『お菓子のマドさん』に月と星のクッキーを
焼いていただきました。
いつも来てくださっている皆様へ感謝をこめて。

Posted by なつめや at
12:12
│Comments(0)
2015年04月05日
ご開帳始まり始まり~
ご開帳がいよいよ始まり、さぞかし混むんだろうな~と
お客様のご予約も夕方にしておいた、にもかかわらず
『あれ?こんなに静か?』というくらい静かな渋滞のない
日曜日でした。
きなりさんのパンや、黒豆のとっかんや、マドさんのお菓子が
届き、少し、店内をきれいにしたり、模様替えもできて
何となく明るさが増したな~と。
良いエネルギーが入ってきますように。
なつめやに来て元気になって帰っていただく。
そのためにも、いつでもいいエネルギーが循環している
お店であり続けられるようにしておきますね☆
ご開帳でご本尊の扉が開き、柱が立ち
良いエネルギーが長野から全国に届きますように
お客様のご予約も夕方にしておいた、にもかかわらず
『あれ?こんなに静か?』というくらい静かな渋滞のない
日曜日でした。
きなりさんのパンや、黒豆のとっかんや、マドさんのお菓子が
届き、少し、店内をきれいにしたり、模様替えもできて
何となく明るさが増したな~と。
良いエネルギーが入ってきますように。
なつめやに来て元気になって帰っていただく。
そのためにも、いつでもいいエネルギーが循環している
お店であり続けられるようにしておきますね☆
ご開帳でご本尊の扉が開き、柱が立ち
良いエネルギーが長野から全国に届きますように
Posted by なつめや at
22:14
│Comments(0)
2015年04月02日
新たな気持ち
新年度がスタートしました。
もうすぐ『なつめや』も3周年を迎えます。
あっという間の3年だったね~、と今日もお客様と
話をしていました。3年という年月は、自分の中では10年くらい
あるんじゃないかと思うくらい濃厚な内容です。
1日1日がとても充実しているということでしょう。
色々な方がなつめやに来てくださって
お話して、いろんな気づきや、学びがあって。
1年ごとに自分が目指す方向が見えてくる。
その方向はお客様との話の中から見えてくる。
今年の目指す方向性もだいぶ見えてきました。
3月は自分の中を徹底的に見直し、洗い出し
いらないものは、手放し、ということをして
ようやく見えてきたような感じです。
今年はまた新たな挑戦をしていくことになりそうです。
3年前のオープンした時の気持ちを忘れずに
少しずつ前に進んでいる、その感覚を大切にして
行きたいと思います。
折に触れ皆さんにこのブログでお知らせしていきたいと
思います。
この場をお借りして、なつめやに来てくださる皆さんに
最大の感謝を☆☆ありがとうございます☆☆
今年は皆さんに感謝の気持ちを込めまして
ささやかなプレゼントをご用意しております。
お楽しみに☆
もうすぐご開帳が始まり、なつめやの前の道路は
混雑が予想されます。
なつめやの開店時間は11:30~19:00となります。
漢方のご相談は落ち着かない時間は避けて
16:00~となります。
また、マドさんのマクロビオティックのお菓子や
木曜はgreen kitchen Alamさんのマフィン
日曜は きなりさんの天然酵母のパンが
お店に並びます。
普段のなつめやとはまたちょっと違う雰囲気を
おたのしみください
もうすぐ『なつめや』も3周年を迎えます。
あっという間の3年だったね~、と今日もお客様と
話をしていました。3年という年月は、自分の中では10年くらい
あるんじゃないかと思うくらい濃厚な内容です。
1日1日がとても充実しているということでしょう。
色々な方がなつめやに来てくださって
お話して、いろんな気づきや、学びがあって。
1年ごとに自分が目指す方向が見えてくる。
その方向はお客様との話の中から見えてくる。
今年の目指す方向性もだいぶ見えてきました。
3月は自分の中を徹底的に見直し、洗い出し
いらないものは、手放し、ということをして
ようやく見えてきたような感じです。
今年はまた新たな挑戦をしていくことになりそうです。
3年前のオープンした時の気持ちを忘れずに
少しずつ前に進んでいる、その感覚を大切にして
行きたいと思います。
折に触れ皆さんにこのブログでお知らせしていきたいと
思います。
この場をお借りして、なつめやに来てくださる皆さんに
最大の感謝を☆☆ありがとうございます☆☆
今年は皆さんに感謝の気持ちを込めまして
ささやかなプレゼントをご用意しております。
お楽しみに☆
もうすぐご開帳が始まり、なつめやの前の道路は
混雑が予想されます。
なつめやの開店時間は11:30~19:00となります。
漢方のご相談は落ち着かない時間は避けて
16:00~となります。
また、マドさんのマクロビオティックのお菓子や
木曜はgreen kitchen Alamさんのマフィン
日曜は きなりさんの天然酵母のパンが
お店に並びます。
普段のなつめやとはまたちょっと違う雰囲気を
おたのしみください
Posted by なつめや at
20:02
│Comments(0)