2012年03月30日

なつめやの神様

なつめやの各部屋に神様をお迎え。
と言っても、シーサーとわらびーちゃんという歯の形をした人形ですが。
なつめやの沖縄ミッションは、シーサーを買ってくることも含まれ、数あるシーサーの中で2種選びました。

やちむんの壺屋と読谷で買ったもの。
どちらも、ちょいと、とぼけていてカワイイ。
型で抜いたシーサーとは違い
一つ一つ手作りなので、同じようで微妙に違います。
そしてわらびーちゃんは時々コメントをくれるミリオンさんから
いただいたもの。座敷童みたい。

色んな神様になつめやはご協力していただいております。
カミサマ、ヨロシクオネガイシマス。

壺やシーサー


読谷シーサー


わらびーちゃん
  


Posted by なつめや at 20:04Comments(0)

2012年03月29日

なつめやの『ダルマの目入れ』

なつめやもほぼ完成し、掃除、近所へのあいさつ回りに
勤しんでおります。

12月から始めた改装工事。
寒い中ペンキをひたすら塗ったり、
足場を組んで高所での梁のサンダー掛けしたり
ゼオライトをぬったり、机をつくったり
ほ~んといろいろやってきて、もうすぐ、なつめやは完成です。
3か月はあっという間で、2階のもう一部屋は今後の楽しみに
とってあります。
どんな内装にしようかしらね~。
来る人来る人、ゲストハウスにすればいいじゃんと言いますが・・。

最近は、来客が多くほとんど作業できない私に代わって
寿司屋で大工のSさんと
いつも甘いものを食べていたいUさんが
なつめやの内装仕上げをしてくれました。
二人には感謝です!

本日は2階の新しくした畳の搬入があり、
また、つぶつぶヒロコさんとオープニングの日の
メニューを決めたりと、いよいよ、7,8日に向けて
動き出した感じです。
また、今日は沖縄からも商品到着~。
沖縄子育て良品4の『アロマの日焼け止め』
うがい液の『がらがらっぺ』
歯磨き粉、などです。

『アロマの日焼け止め』は2年前に沖縄に旅行に行って
偶然見つけたものです。
商品を開発した方の子供さんがアトピーで
日焼け止めの良いものを、ということでできた商品。
日焼け止めは選ぶのが難しいと思いませんか?
SPFが高いものだと、肌には負担が大きいし
肌に良いものだとSPFが低かったり、塗り心地が今一つだったり。
『アロマの日焼け止め』は塗ってもサラ~っとしていて、
ほんのりラベンダーの香り。中に入っているものも
自然由来のものが多く、安心して使え、石鹸でおちるのが
ええんです。
これからの時期には必須アイテムです。

それと、うがい液の『がらがらっぺ』
名前がなんとも、ぬけてますな~。
この『がらがらっぺ』はリコリス、月桃、ハイビスカスから
できていて、飲み込んでしまっても大丈夫。
あの、イソ〇ンうがい液のまずさと、
誤って飲み込んでしまった時の『あ~!』という感じがなく、
これも、安心して使えるアイテム。

続々集まってきた商品を並べ
7日のプレオープン日に皆様にお披露目する時が
なつめやの『ダルマの目入れ』の日ですね!
楽しみです!!!  


Posted by なつめや at 20:33Comments(1)

2012年03月27日

志同じくなつめやメンバー

なつめや2階は二部屋空いていたのですが、
一部屋の使い道が決まりました。
なかなか、自分が目指すお店に参加してくれる人というのは
見つかりそうで、見つからない。
けれど、何の縁かなつめやでやってみたい、と思う方も来てくれ
いろいろ話していると、なつめやの思うところと方向性が同じで
『やっぱり、そういう人が来るんだな~』と思いました。

なつめやはその人の悩んでいる症状が
どこに原因があり、どうすればよいのか?という点で
心・体の状態をしっかり見つめていきたいと、
そして解放できる部分は解放し、
補うものは補い、
その人の抱えている問題を少しでも改善の方向へ
持っていきたいと考えています。
『解放する』という言葉がちょっと変な感じがしますが、

例えば、ニキビを改善したいと思った時に
血流が悪化が原因なら、血の滞り(お血)を流して解放し、
ストレスが原因なら気の滞り(気滞)を流して解放するという具合です。
しかし、根本は血の巡りがなぜ悪化してしまうのか?
なぜ、ストレスが溜まってしまうのか?ですね。
原因を解決しようとすれば、奥の奥の方を
見ないとならないことがあります。
それは、相談されている方となつめやの二人三脚になるわけですね。
一人じゃないから、心配ない。
そして、なつめやには同志がおりますので
その方々の力も借りることができます。

なつめやメンバーはすべて女性。
針灸のエムさん
経絡マッサージ・レインドロップのま~るさん。
そして、私なつめやは漢方とハーブ。

お二人は体の外からのアプローチでありながら、
しっかり、奥の方での原因を見つめ、先導役となってくれます。

体の中から健康な体へ
体の外からも中からも
働きかけるなつめやでございます。  


Posted by なつめや at 19:17Comments(0)

2012年03月26日

’のとゆ’さんと礒五郎マカロン

本日は草木染の“のとゆさん”がなつめやに来てくれました。
なつめやで“のとゆさん”の染物を置けることになり
非常にウレシイ~!!!
こんな感じ、とリネン・ダブルガーゼでできたストールや靴下を
もってきてくれましたが、風合いがとてもやわらかくて
着けていたらすんごい気持ちよさそう。
ふわ~っと風が吹き抜けるような感じ。
ずーっとつけていたくなりそうな肌心地で
なつめやが真っ先に欲しくなります。(スミマセン)
『桜』で染めたばかりの作品を持ってきてくれるそうです。
楽しみです!!
そして、女性用のふんどしを“のとゆ”さんと考案中です(!?)
リンパの流れを堰き止めないふんどし。
鼠径リンパの流れが良くなれば、下半身の冷えやむくみも
改善されやすくなります。
男性が使っているようなやつではないほうがいいよね、
ヨモギで染ようか?などとアイディアを出し合っている段階です。
こうやって、女性の体について良いものをみんなが知恵を出し合って
一つの作品を作り上げていく過程はとても、楽しいです。

色々な人が体に良いものをと、違う視点から色々な作品を作っていく。
コラボ薬局ですね。


途中からなつめやIT部門のつっきーもやってきまして、
のとゆさんがお土産に礒五郎のマカロンを持ってきてくれたので
なつめやの『ほっとスポット』にお供えして、みんなで頂きました。
ほっこりお茶タイム。
赤マカロンは危険の香り。
唐辛子マカロン~。
辛い!
七味も、言ってみれば漢方そのもの。
漢方・生薬は意外と身近なものです。

色々な作品がやってきて
一斉に並んだ姿がとても楽しみです。

開店まであとわずか!
お楽しみに!!

  


Posted by なつめや at 20:59Comments(0)

2012年03月25日

バーバラで一息。楽しく壁塗り。そして、商品続々入荷

本日は、階段の壁塗りをしていました。
やらなくてもいいかなぁ、と思っていましたが
ゼオライトも残っているし、味気ない階段をきれいにしようと
壁塗り決定。こんにゃく糊をぬりぬりし、乾かす合間に
カフェバーバラへお昼に出かけました。

ロケットストーブで作っているというカレーも今年最後とのことで
カレーうどんを頂いていると
「ビールは?」と聞かれ、
何の気まぐれかビールも頂いて、まったりモードになりそうなのを
いかんいかんと、お店に戻り、作業再開。
でも、美味しいビールを頂いたせいか、気持ちも上向き。
バーバラではビールを飲むのが良い。

布ナプキンをお店に置いていただくことになった
M's styleさんもいらっしゃって、布ナプキンをチョイス。
春らしい、爽やかな感じのものや、花柄の可愛らしい
羽根型布ナプキン。ずれないし、なつめやもお気に入りです。
夏用の布ナプキンについても今から計画を立てて、
どんなものが出来上がるのか楽しみで。

沖縄のハーブ園からも
芳香蒸留水や、アロマオイルが届きました。
蒸留水はティートリィー・月桃・ローズマリー・ローズゼラニウム
オイルは、ティートリィー・月桃・レモングラス・シークワーサー・ローズマリー
ローズゼラニウム、のラインナップ。
シークワーサーのオイルはかなり珍しい。
柑橘のさっぱりした匂いはこれからの時期に重宝しそうですね~。
そして、特筆したいのはティートリー・月桃のコンビネーション。

本格的に花粉が飛び始めましたが、今年は例年とは大きく花粉の質が
変わっています。花粉に『放射性物質』がくっついて飛んでいるのですから
これは想像するのが嫌になるくらい怖いこと。
免疫をアップさせ、炎症を鎮めるこの二つの芳香蒸留水やオイルは
きっと必要とされるだろうからと、沖縄の金城さんはなつめやに
残っていた在庫を優先的に送ってくださいました。
できるだけ多くの人に使って頂きたいのでお値段も手ごろな価格でと
決めております。

色々な商品が到着し、気持ちも楽しく
壁塗りも楽しく。

今日も一日充実でした!

バーバラ社長  


Posted by なつめや at 20:22Comments(0)

2012年03月24日

手作りせっけん

なつめやのオープニングで
来店していただいた方に差し上げようと
2月頃から石鹸作りをしておりました。
2種類出来上がって、どちらも
何とも可愛らしい。

・ヨモギパウダー入りラベンダー
・ピンククレイ入りローズマリー
の2種類の石鹸。
どちらも、春先に肌の調子が今一つで
乾燥したり、荒れたりしやすいのを防いでくれます。

ラベンダーのを実際に使っていますが、香りがふわ~っとただよって
体・顔を洗って、その後乾燥してかゆくなったり、突っ張ったりもせず
良い感じです。
それぞれ22、23個ぐらいしかできなかったですが
なつめやからのささやかなプレゼント。
他にも、ちょいちょいとご用意していますので
お楽しみに~
  


Posted by なつめや at 22:24Comments(0)

2012年03月23日

なつめやプレオープン

ずくなしファイナル日、ミエさんから『次はなつめや~」と振られ
思わず、「7日プレオープンします」と言い放ちました。

ということで、なつめやプレオープンは4月7日満月の日
17:00~21:00でやることに決定いたしましたので
お知らせします。
会費1000円、一人一品持ち寄りでご協力お願いいたします。
まったりと、落ち着いたオープンで皆様に
なつめやをご紹介できたらな、と考えております。
正直、7日のことまで頭は回っておりませんが、
色々な方の力を借りて出来上がったなつめやを見にきてくださいませ。

8日からは営業を始めますので、ご予約も開始しました。
ホームページからご予約くださいね~

http://www.natsume-ya.com/

本日は、アナログななつめやに最新式の粉分包機が搬入。
おぉ~、薬局やな、という感じです。
先日は、カウンターでみんなでご飯を食べていると、ここは
カフェなんじゃないか?という雰囲気がモロ出でしたが
少しずつ薬局らしくなってきました。
ここから一気に仕上げていきますよ~

  


Posted by なつめや at 21:05Comments(0)

2012年03月22日

なつめや特注手ぬぐい

今日は、ハラマサキ・カナエ夫妻の染物necou worksからなつめやの
限定30枚の特注手ぬぐいが届きました。
なつめやマークを入れてもらって、あとは二人の感性に任せた
びっくりするくらい彩鮮やかな手ぬぐいを見て
うれしすぎて涙しました。
色々な色でグラデーションになっており、30枚の注文を
全て違う柄と色で作ってきてくれました。
なつめやの店を見て、イメージした手ぬぐいとのこと。
そして、なつめやの薬膳講座の中で二人が感じた
世界観も表現され、宇宙のような、そして五行を表現したような
手ぬぐいもあります。
一枚一枚がストーリーになっていて、本当に素敵な手ぬぐいです。

沖縄のハーブ同様、こんなにも素敵な手ぬぐいや腹巻などを
取り扱わせていただいて身の引き締まる思いです。

きれいな色のものを身にまとうのって、気持ちがウキウキして
一日が何とも楽しくなる、そんな感じがします。
気持ちが落ち込んでいる時ほど、元気な色を着たくなったり。
マッサージや〇〇セラピーとかっていうものではないけれど
身にまとうもので気持ちのあり方が変化するような気がします。
元気な色、リラックスしたい色・安心したい色
色んな色彩の『衣』。
なつめやは漢方・ハーブだけでなく
体にとって良いと思うものは積極的に取り入れて紹介していきたいと
思っています。
楽しみにしていてくださいね。

ハラマサキ・カナエ夫妻に感謝!!


  


Posted by なつめや at 00:09Comments(0)

2012年03月21日

コスモスパイラルでの出会い

昨日は、ずくなしで春分のお別れパーティーでした。
『お別れ』って書いてしまうとさみしい感じがしますが、
二人の門出でもありますから、お祝いですね。

ずくなしでは『薬膳』が縁でいろいろな人と出会え、
また、さらなるつながりが広がり、
『なつめや』をやるまでに至りました。
ずくなしと出会わなかったら、きっと今の自分はないし
そう思うと、二人と、この場所に対して感謝・感謝です。

今後、この場所は違う形ではあるものの
やはり、人と人とが出会う場所であることは変わりないですし、
なつめやも何らかの形でこの場所でつながっていこうと思っています。

さて、なつめやはこれから最後のひと踏ん張りで開店に
向けて頑張ります!
なつめやの『衣』の分野で腹巻や・手ぬぐい・靴下などを置いてくれる
ハラマサキ・カナエ夫妻と昨日、商品についてちょいちょいと
お話ししましたが、とても、いい具合に作品が仕上がったとのこと。
本日、お目にかかれるのです。楽しみ~!!

そして、沖縄のハーブ園からは
ティートリィー、月桃、ローズマリー、ローズゼラニウムのオイルや
芳香蒸留水がやってきます。これから季節の変わり目でアレルギーや
肌の調子のバランスが崩れるのを整えてくれます。
特にティートリィー・月桃はアレルギー症状の緩和に非常に
有効なので、オイルだと匂いがきつすぎる方には蒸留水が使え、
また、お値段もお手頃にしますのでチェケラ!です。

いろいろな繋がりがさらなる広がりにつながり
コスモスパイラルとなりますように!

  


Posted by なつめや at 08:24Comments(2)

2012年03月19日

旅で感じ、考えたこと

旅をしていると、普段考えないようなことに気付かされたり、
考えさせられることが多く、また、色々なハプニングがあったりします。
今回は、大きなハプニングはなかったものの、素敵な出会いがあり
また、ちょっと、考えさせられることもあり、良い旅だったと思います。

長野には原発も、アメリカ軍基地もなく
日本が直面している色々な問題を身近に感じることは
おそらく他県よりも少ないのではないでしょうか。

原発の事故で長野にいれば、食べ物や、雨・雪に当たることなどに
少し、気を使います。こんな私でさえ。
福島に住んでいる方々は、どれほど神経をすり減らして生きているのだろうかと想像するに難くありません。
沖縄では、食事はともかく、雨に当たることがこんなにも不安がなく
気持ちの良いことだったのだと思う場面がありました。
小雨が降っていれば、長野にいるときはすぐに傘をさしますし、
犬の散歩にはまずもって出かけません。
こんなにも、不安感がないのって、気持ちがいいな、と思いました。
単純に。
かといって、沖縄に移住するわけにもいきませんが、
言えることは、これ以上原発の事故を起こしてはならないし
起きてしまった事故の影響をできるだけ体に起こさないよう
自己防衛していかなくてはならない時代なのだと。
自己防衛についてはいろいろな方法があるでしょう。
けれど、その原因となる原発は再稼働させてはならないと。

国民の多くがno more原発となればいいのだけれど。

なぜ、政府は国民の意思を問おうとはしないのでしょうね?
不思議。
そんなことを、旅で考えました。  


Posted by なつめや at 23:19Comments(0)

2012年03月18日

生命を感じる場所

沖縄にはたくさんのパワースポットがあります。
有名になりすぎってしまったところもあるし、まだ、あまり知られていない
穴場もあります。今回はその穴場の『ガンガラーの谷』に行ってきました。

ここはツアー制で一度に入れる人数が制限されています。
なので、かなりゆっくり見れて、満喫できます。

日本人のルーツであるらしい1万8000年前の人類の『港川人』は
『ガンガラーの谷』の近くで発見され、谷の最後には6000年前の人の
居住地や3000年前の棺跡もあります。
ということは3000年、その洞窟の中で人は同じ営みをずっとしていたわけ
で、すごいことだなぁ、と感じずにはいられません。
だって、今は西暦2012年。縄文時代から、現代・平成の移り変わりより
もっと長い期間、人はそこにいたわけですよ!

『ガンガラーの谷』には『イナグ洞』という女性の神様を象徴とした
洞窟があります。ここの前に立った時はびびび~ときました。
う~、すごいパワーですよ。ここ。
穴の中は入れないのですが、女性の胸とお尻の形をした鍾乳洞が
あるそうです。
子宝や良縁にご利益があるとか。

もう一つは『イキガ洞』という洞窟。ここは無数の鍾乳洞が天井から
ぶら下がっていて、真っ暗な中をランプ片手に入っていきます。
ぼうっと照らし出された鍾乳洞はちょっとグロテスクです。
ここは、男性の神様を祀られているようで、鍾乳洞の形が何となく
男性器のようにも見えます。
ここは、私にはちょっと合わないみたい・・・。

大きなガジュマルの集合体『大主ガジュマル(うふしゅがじゅまる)』を
見たとき、本当に生命の力強さを感じました。
圧倒されるようなパワー。
ガジュマルは根っこについているひげが地面に着いたらそこから養分を
吸って成長し、古い根は少しずつ淘汰され、また、
新しい根が地面について・・・と、移動するのだそうで、何百年とかけて
いつの間にか何本も合体するようになった『うふしゅガジュマル』。
これは、沖縄に来たらぜひとも見て感じてください。

すっごく、気持ちよくなりますよ!
  


Posted by なつめや at 20:19Comments(0)

2012年03月17日

沖縄のゲストハウス

一人旅をしていると、きれいなホテルはやはり料金が高いので
ゲストハウスに、ということになる。
長野では少しずつゲストハウスができてきたけれど、沖縄は
かなりのゲストハウスがあり、個性も豊か。
雑魚寝状態のところもあれば、かなりキレイ目のところもある。

今回、私が宿泊したのは

那覇:潮水(うすみじ)
今帰仁:風来荘
であります。

うすみじは女性専用で3部屋しかなく、しかも、ツインで個室。
市街地の中心地にも近く、フリードリンク、朝食付きで3500円。
マンションを改造したタイプで、夜は管理人はいないので
今回は私だけが宿泊者だったので、かなり自由に使えましたね。
お部屋も、アジアンチックで女性好み。
ここは、那覇での私の定宿決定です。

さて、今回初トライは
今帰仁(なきじん)の風来荘。
ここは、かなりキレイ目です。
コテージのように独立していて、女性ドミ4人部屋を
これまた私は一人で使える幸運。
宿のご主人は神奈川のほうでホテルのパンを焼いていただけあって
朝食の手作りパンはムチャクチャおいしい。
ここは朝食付きで4000円でした。
今帰仁は、北部のド田舎なので、何もありません!
歩いて2分で海に出れるし、夜は虫の声しか聞こえない。
何もないところへ行ってほけ~とするなら
とてもお勧めです。
が、何もないので、夜の食事に気を付けないと食べそびれてしまいます。

店の準備で忙しくしていたので、
本の束の間の休憩です。

ゲストハウスはいろいろな人が気軽に使える宿泊施設として
長野にも増えれば、長野も盛り上がるだろうなぁ。

そして、私は何度来ても沖縄が好きなんだ
  


Posted by なつめや at 20:32Comments(0)

2012年03月17日

沖縄でもパン

私はとにかく、パンに目がない。
今日は、読谷に陶器を買いにきたのですが、
偶然見かけた看板のパン屋さんに来てみると…
おぉっと、素敵パン屋でした。

『水円』というお店。
古い建物を改造しています。
パンは天然酵母で、歯ごたえしっかり。
ゴボウと豆乳のポタージュといただきます。

沖縄で、そば三昧から、少し離れて
いつもの私。
  


Posted by なつめや at 12:39Comments(0)

2012年03月16日

素敵な出会い

今日は、かねてより行こうと予定していたハーブ園に行ってきました。
私が、今回沖縄にきた大きな理由の一つは、ハーブ・アロマを
探すことでした。
実際に自分の足で探して、確認しないと私はダメな性分で
特にアロマはいろいろな会社から販売されていて、何がいいのか
どれを選んだらよいのかわかりません。

なぜ、私が沖縄まで来たのかといえば、これは先々のこれから
起きるであろう事態に対して、抗菌・抗アレルギー・解毒作用を
持っている熱帯性の植物がキーポイントになるのではないかと考えており
そのことから、沖縄まではるばるやってきたというわけです。
おそらく、本土、特に関東では放射性物質による健康に対する影響は
いやがおうにも表れてくると思います。
それは、アレルギー症状であったり、皮膚であったり、
また、感染症だったりと、今ある状況がより、頻度が高く、深刻化する
のではないかとも思います。
その中で私がやることは、いかに自分の体の免疫力を高め
状況に対して適応できる体にしていくのかを伝えていくことです。
小さいお子さんの将来、また、これからお母さんになりたいと考える
女性の体を守らねばなりません。

今日、訪れた『アロマ工房 花ふう』さんでは
無農薬でティートリィーや月桃などの抗菌作用をもつエッセンシャルオイル
やハーブウォーターを自社栽培・製造していらっしゃいます。
そして、こちらのハーブ園がある場所は海からの良い『気』も流れ込んでいるような感じがします。ハーブも沖縄の太陽のエネルギーをいっぱい浴びて
強い生命力を持っている感じがします。
香りがとても柔らかく、今までかいできたEOの香りが強かったんだなぁと
改めて感じました。アトピー、アレルギー症状にはこの2つは欠かせず
良質のものをずっと探していましたが、ようやく出会えました。
『花ふう』さんの代表の金城さんとお話ししていて、私は、ここに来るべくして
来たんだと確信。本当に素晴らしい出会いでした。
ハーブの栽培・抽出にこだわりをもって作られたこちらの
エッセンシャルオイルやハーブウォーターを取り扱わせていただくことに
なり、感動です。
特にティートリィーのハーブウォーターは未だ見かけたことはないので、
とても貴重なものです。花粉が飛び始めた長野にこちらの商品を
持って行けるのはとてもよりタイミングでした。
詳細はHPに出していきますので、楽しみにしていてくださいませ~。

帰りしな、ホワイトセージとレモンティートリィー、バニラグラスの葉をいただきました。ホワイトセージは浄化作用がありますが、バニラグラスは良い気を体に注ぎ込んでくれるそうです。

素敵な出会いに感謝です

ゼラニウム  


Posted by なつめや at 21:05Comments(0)

2012年03月15日

おされカフェ

本日より沖縄に来ております。
開店準備前に、何をやっているのだと言われかねませんが、
こういうとかだからこそ、思いきって長野を離れてみるのも
良いのではないかと。

今回の目的は、お店の食器などの買い付けと、
お店で取り扱う商品の開拓。
二箇所の取り引きがきまっております。

詳細はホームページで後日ご紹介しますが、
一つは手作り石鹸。偶然入ったカフェに並んでいた石鹸に
一目惚れで、お話させていただき、取り扱わせていただくことに。季節で、オイルの配合をかえたり、オイルの種類にもこだわりがあり、なおかつ、リーズナブル。
熟成期間も長く、丁寧な作り方です。

もう一つは、沖縄子育て良品の、日焼け止めや、虫除けスプレー。日焼け止めは、肌に負担が大きく、選ぶのも一苦労。
ここの、日焼け止めは、お子さんやアトピーの方にも使えるようにと、低刺激で、かつ、アロマ配合で良い香りがします。

沖縄には、おされカフェも多く、内装を見ては
すごいなー、と感心しまくり。なつめやも、もうちょっと
やらないと!!と刺激を受けてます。

今日は、『浮島ガーデン』というカフェ。
雑穀と豆のミルフィーユ、アマランサスと島野菜のパスタを
頂きました。店内はイケメンのお兄さんばかり。
味は、ま、普通です。
だって、昨日のずくなし薬膳食べた後ですもの。
内装は、ごっつい、素敵。
  


Posted by なつめや at 20:15Comments(0)

2012年03月15日

充実のずくなし薬膳講座

本日でひとまず、終了を迎えるずくなし薬膳。
毎回楽しく講座を続けさせていただいて、ありがたいの一言に尽きます。

本日のお昼は薬膳ランチを召し上がりに来る方が多く、びっっくり!!
こんなにも、沢山の方に楽しみにしていただいて、本当に私たちが
やってきたことは実をなしたんだなぁと、素直にうれしかったです。

私の小学校時代の校長先生は
『本物は続く  続けると本物になる』とよくおっしゃっていたのを
いつも、胸に収めているのですが、
今日の盛況ぶりを見て、本物になった、と言っても良いのではないかと
思いました。これは、昨日も書きましたがずくなしのミエサン・マニサン・
のんのん・れいちぇる達の協力があったからこそです。
本当にありがとうございました。

講座は最後にして、初めて出席される方もいたので五行の基本的なことや
春の『肝』についての内容となりました。
ストレスに影響されやすく、春に機能が弱りやすい肝を助けてあげることで
すっきりした気持ちで春を迎えることができます。

そこで、今回の薬膳メニュ~
1、セロリと新たまのハイビスカスマリネ
2、ニンジンとかぼちゃのガーリックソテー・ローズマリー風味
3、お豆と牛蒡・サクラエビのかき揚げ・ウメ塩
4、長芋とふきのとうのもちキビグラタン
5、菜の花おこわ
6、キャベツと新じゃがのとろとろ重煮スープ
7、桜の花の豆乳タルト

春らしい、きれいな色の薬膳になりました。
ミエサンの酵素も色んな料理に生かされ、ホ~ント美味しく
これが、今日を最後に、だなんて寂しいような。
しか~し!Wミエの講座は形式を変えてゆるーく続けることになりそうです。
詳細はまだ未定ですが、皆様、お楽しみに!!
  


Posted by なつめや at 01:27Comments(4)

2012年03月13日

明日はずくなしさんで最後の薬膳講座

明日でいよいよずくなしさんで最後の講座となりました。
最後とあってか、講座を申し込まれる方も多く、また、お食事のみの
予約も多く、さみしくもうれしい限りです。

毎回講座で使う資料を毎回つくりながら
内容をどんな風にしようか?
どんな形式が楽しく学びやすいか?
など考えてきてあっという間の1年半。

ずくなしミエサンやのんのんとのコラボはとても楽しかったし、
毎回考える薬膳の内容も、二人の意表をつくものを、という
感じで考えていたこともあり、きっと、こんな無茶な内容の料理を
快く引き受けてくれる方々はそうはいないと思います。
二人の協力なくしてはあり得ない、美味しい料理。
みえさん、のんのん、本当にありがとう。
そして、ずーっと見守っていてくれたマニサンありがとう。
ずくなしさんでなければ成しえなかったことだと思います。

講座に毎回出席していた方々も多く、
色々な意味で私も学ぶことが多かったです。
講座をしながらも、学ばせて頂いている、という感じでした。
私の講座は『薬膳』という部分よりも、『東洋医学』という視点から見ている
講座なので難しい部分もあり、それが正直に反応にも出てくるので
次こそは!と資料作りに励んだものです。
今まで出席してくださった方、本当にありがとうございます。

明日は、いよいよ、ラストです。
ダブルミエが頑張ります!!
明日は、どんな料理になるかワクワクワクワク

今後はどうするのか、いまだに決まっていませんが
私の講座は皆さんのご要望がある限り
ネバーエンディングストーリーですよ!
講座をご希望される方、メッセージお待ちしておりま~す。
また、コラボしてみたいわ!という方も、ご連絡くださいませ~  


Posted by なつめや at 20:02Comments(0)

2012年03月12日

できない、と思わない

なつめやの内装工事をしていて、生まれて初めての作業をする場面が
いくつもありました。ペンキ塗りはやったことはあるものの、天井梁の
サンダーがけ、漆喰塗り、机づくり、そして昨日はコンクリートで
土間づくり。どれも、やったことがないので、どんな風にやったら
良いだろうとわからないことは沢山ありましたけれど、どれもやる前から
『できない』から大工さんに任せよう、と思ったものはありませんでした。

見よう見まね、自分のやり方で何とかできるものばかりなので
今では次は何に挑戦しよう、と思うようになりました。

始めてやることは不安や、できるかな?と思うことも
ありますが、思い切ってやってしまえば案外できるもので
自分の自信にもつながります。
やる前からあきらめない。
そして、何よりも、楽しむことが大切なのだとつくづく思いました。

昨日の土間づくりは正直、やる前に「こんな面倒なこと大工さんに
任せればよかったかも」と一瞬思いました。
でも、自分でやると言ってしまったし、工賃もかかるしなぁ、と
チョット重たい腰を上げて自分でやることに。
簡単なことでした。
コンクリート20kgをホームセンターで498円で買って
少しずつバケツの中で水を入れて混ぜて流すだけ。
とーっても簡単な作業で
しかも、レンガや小石を入れて、楽しくアレンジ。
大工さんに頼まなくてヨカッタ

『できない』と思ったその時、
「やってやろうじゃん」とちょっと勇気をだしてみるだけです。

なつめやは工事をしながら、とてもいい勉強をさせて頂きました





  


Posted by なつめや at 17:24Comments(2)

2012年03月10日

ホームページ一部公開

ホームページをつっきーさんという、ずくなし関連で知り合った方に手伝ってもらいながら、一部公開するところまで来ました。
ほ~んと、まだまだ、内容が伴っていなくてお恥ずかしい限りですが
良かったら、見てやってください。

やっと、なつめやの内装(ハード)が終わりに近づき、
今度は店の商品や漢方の選定、HPなどソフト面の作業に入ってきました。
そういう部分も少しずつアップしていきますよ~。


なつめやHPアドレス
http://www.natsume-ya.com/  


Posted by なつめや at 19:21Comments(5)

2012年03月07日

「なつめや」完成間近

日曜から始めた、ゼオライト塗りも今日終わり、カウンターを
塗装したり、照明がついたりと、一気に仕上げに入ってきました。
照明は松本の照明のお店と、長野では『和光照明』さんで購入。
どちらのお店も、アンティーク調の照明が多く、選ぶのに大変悩みました。
が、店主さんのアドバイス通り選んで、セットしてみると、
とてもいい感じ。

そして、2階ではノンノンがドアをアートしていました。
始めはただのつまらないドアだったのが、緑色にペイントして、
和紙を貼っていくと、大変身!!ものすごく可愛らしいドアになりました。
ドアを取り換えれば?と大工さんに言われましたが、
できれば、あるものを工夫して使えるようにしたいのが
私のやり方。変えるのは簡単だけどね。

2枚のドアの大変身により2階全体の雰囲気ががらりと変わりました。
約2か月、色々な人の力を借りてこのなつめやは大変貌を遂げ
もうすぐ完成です。

作業後、ノンノンが作ってきてくれたお稲荷さんと鳥ハムサラダを
食べながら二人とも、感無量の境地。
建物丸ごとアートした感じで、ものすごく充実。
みなさま、楽しみにしていてくださいませ。
  


Posted by なつめや at 18:03Comments(2)