2017年06月30日
かねまつさんの薬膳講座と夏越大祓
水曜日は松代のカネマツさんでの薬膳講座でした。
蒸し暑い中、皆さんいらっしゃっていただいて
ありがとうございます。
蒸し暑い、梅雨のだるさの中で
気持ちが停滞するのか
混沌としているという方やサラダを食べた次の日の朝から
体が重だるい、なんていう方がいました。
湿度の高い時期はこの湿度によって
『重い』感覚が体に現れます。
頭が思い、腰が重い、足が重い、気が重い・・・
いやですね〜、重いの。
体の中に溜まる水っぽさを早いうちに抜いてしまうのが
良いですがそのためには、胃腸の働きを整えることが大切。
水なんだから腎・膀胱でしょ、と思うかもしれませんが
そこは人を排泄させる器官で体内の水の分布には脾の働きが
関わるので脾・腎の働きを整えることが大切で、
とりわけ梅雨の時期は脾の働きが弱りやすい。
特に生物、油っぽいもの、甘いもの、冷たいものは
脾胃の働きを弱めてしまう。甘い+冷たい+油→アイス!!!は
夏バテしやすい、
夏に食欲が低下しやすい人は控えましょう!
そして、生野菜も真夏のカンカンと暑い日ならいいですが
梅雨の時期は辛味の生姜やねぎ、ニラ、ハーブなどと
合わせてなるべく火を通した状態のものを食べるのが良いですね。

・トマトとズッキーニの春巻き
・ビーツの赤いサラダ
・すっぱからチャプチェ
・トウモロコシのカレー風味ご飯
・もずくとオクラのとろとろ味噌汁
・紫蘇白玉の梅あん
紫蘇白玉の梅あん、おいしかったな〜!
お子さんのおやつにたくさん白玉を作って冷凍をしておくのもいいかもですね。
重さを抜いてカラリと気持ち軽く夏を迎えたいものです。
かねまつさんの講座前に近くの祝神社で一足先に夏越の大祓の
茅の輪くぐりさせていただきました。
あわただしく、でしたけれど(笑)
今年前半戦、無事終了で、よくがんばった!と自分を皆さん褒めてあげてください。
そして、今年後半、どんな流れを作っていきたいかワクワクしながら妄想(笑)してみるのもいいかもしれませんね。
蒸し暑い中、皆さんいらっしゃっていただいて
ありがとうございます。
蒸し暑い、梅雨のだるさの中で
気持ちが停滞するのか
混沌としているという方やサラダを食べた次の日の朝から
体が重だるい、なんていう方がいました。
湿度の高い時期はこの湿度によって
『重い』感覚が体に現れます。
頭が思い、腰が重い、足が重い、気が重い・・・
いやですね〜、重いの。
体の中に溜まる水っぽさを早いうちに抜いてしまうのが
良いですがそのためには、胃腸の働きを整えることが大切。
水なんだから腎・膀胱でしょ、と思うかもしれませんが
そこは人を排泄させる器官で体内の水の分布には脾の働きが
関わるので脾・腎の働きを整えることが大切で、
とりわけ梅雨の時期は脾の働きが弱りやすい。
特に生物、油っぽいもの、甘いもの、冷たいものは
脾胃の働きを弱めてしまう。甘い+冷たい+油→アイス!!!は
夏バテしやすい、
夏に食欲が低下しやすい人は控えましょう!
そして、生野菜も真夏のカンカンと暑い日ならいいですが
梅雨の時期は辛味の生姜やねぎ、ニラ、ハーブなどと
合わせてなるべく火を通した状態のものを食べるのが良いですね。

・トマトとズッキーニの春巻き
・ビーツの赤いサラダ
・すっぱからチャプチェ
・トウモロコシのカレー風味ご飯
・もずくとオクラのとろとろ味噌汁
・紫蘇白玉の梅あん
紫蘇白玉の梅あん、おいしかったな〜!
お子さんのおやつにたくさん白玉を作って冷凍をしておくのもいいかもですね。
重さを抜いてカラリと気持ち軽く夏を迎えたいものです。
かねまつさんの講座前に近くの祝神社で一足先に夏越の大祓の
茅の輪くぐりさせていただきました。
あわただしく、でしたけれど(笑)
今年前半戦、無事終了で、よくがんばった!と自分を皆さん褒めてあげてください。
そして、今年後半、どんな流れを作っていきたいかワクワクしながら妄想(笑)してみるのもいいかもしれませんね。
2017年06月25日
お休みありがとうございました☆
なつめや始まって以来の1週間のお休みをいただき、
昨日からお店に戻りお客様たちにお会いしております。
しっかり、パワーアップ(!?)してきたと思います。
今回の旅は、久しぶりに自分を試すというか
チャレンジしたような感じ。
ぶっちゃけますが、ハワイ島へ行っていました。
一人で。
全て自分で手配し、左ハンドルの車をレンタルして
全く知らない土地で、右側通行で車を運転し、
ゲストハウスに泊まり、
出会う人と交流し、
大自然のエネルギーをひたすら感じる旅。
(私の旅は豪華なホテルに泊まるということはなく
現地密着型。)
一番心配だったのは車でしたが、なんとかなるもんです。
運転するしかないし、自分しかいないし。
自分しかいない。
誰かを頼ることもできないし、
全て自己責任。
こういう状況は久しぶり。
緊張はするけれど、自分の感覚を鋭敏にして
行動するのはやっぱり楽しいなぁと思います。
そのハワイ島についてすぐに
宿の方にこのツアーオススメですよ、と紹介されたのが
ポハク西田さんという方のツアー。
すぐに電話してくれて、予約完了!
流れが完全にできている、ということですね☆
ポハク西田さんのツアーは
私がわざわざハワイまで行って
五感を活発にさせて感じたかったことを
初めにガツーンと伝えてくれた。
ハワイじゃなくてもいいんだろうけれど、
なぜか今回はハワイを選んだ。
自然の環境がめまぐるしく変化し、場所によって
長野よりも寒い場所もあれば、熱帯の場所もある。
こんなに変化が激しく、ダイナミックな島はないと思う。
とにかく自然が半端ない変化をしている。
そんな自然の前では人間なんて本当にちっぽけな存在。
地球の核から湧き上がるエネルギーも
宇宙から降り注ぐエネルギーも
日本にいたら感じなかったことばかり。
キラウエア火山の火口から赤い光が見えると
地球内部のエネルギーを感じるし、
4000mのマウナケアからみる星空や太陽は
宇宙のエネルギーがこんなにも
身近なものなのかと心から感動しました。
こんなに変化の大きい場所で
こだわり過ぎていたり、真面目に考えすぎたり
していたら自然についていけない。
その時、その瞬間、を生きるなら
『ああるがまま』でいると色んなことに
寛容になれるのかなぁって思いました。
一つ一つのことを良い悪い、という判断ではなく
それが必要だから生じ、何を学ぶのかは
その人の選択であり、常にベストなことしか起きていない、
という今回の旅の大きな影響を与えてくれた
ポハク西田さんの言葉を大切にお土産に持っていようと思う。


4000mの山頂は空気が薄いので
頭がぼーっとして眠気とひたすら戦います。
寝るとアウト。
高山病になる。
そういう経験もまた、楽しい。
帰る前に宿にいた放浪の旅に出ていた女の子や
一回、就職したものの、自分の未熟さにもう1回勉強したいと
ハワイ大学に留学中のヘルパーさんとお話ししたりと
若い方々の話を聞く時間もありました。
みんなもがきまくっている時期がある。
もがいて、苦しくて、しんどくて。
でも、自分の人生を自分なりに切り開いて
きた西田さんや、切り開こうとしている若い二人の姿を
見て、それが人生だし、そこには必ず道はあるんだ、
ということも実感できた旅の締めくくりとなりました。
私は旅のガイドではないけれど
体と心の道先案内人としていろんな人をガイドしていきます☆
昨日からお店に戻りお客様たちにお会いしております。
しっかり、パワーアップ(!?)してきたと思います。
今回の旅は、久しぶりに自分を試すというか
チャレンジしたような感じ。
ぶっちゃけますが、ハワイ島へ行っていました。
一人で。
全て自分で手配し、左ハンドルの車をレンタルして
全く知らない土地で、右側通行で車を運転し、
ゲストハウスに泊まり、
出会う人と交流し、
大自然のエネルギーをひたすら感じる旅。
(私の旅は豪華なホテルに泊まるということはなく
現地密着型。)
一番心配だったのは車でしたが、なんとかなるもんです。
運転するしかないし、自分しかいないし。
自分しかいない。
誰かを頼ることもできないし、
全て自己責任。
こういう状況は久しぶり。
緊張はするけれど、自分の感覚を鋭敏にして
行動するのはやっぱり楽しいなぁと思います。
そのハワイ島についてすぐに
宿の方にこのツアーオススメですよ、と紹介されたのが
ポハク西田さんという方のツアー。
すぐに電話してくれて、予約完了!
流れが完全にできている、ということですね☆
ポハク西田さんのツアーは
私がわざわざハワイまで行って
五感を活発にさせて感じたかったことを
初めにガツーンと伝えてくれた。
ハワイじゃなくてもいいんだろうけれど、
なぜか今回はハワイを選んだ。
自然の環境がめまぐるしく変化し、場所によって
長野よりも寒い場所もあれば、熱帯の場所もある。
こんなに変化が激しく、ダイナミックな島はないと思う。
とにかく自然が半端ない変化をしている。
そんな自然の前では人間なんて本当にちっぽけな存在。
地球の核から湧き上がるエネルギーも
宇宙から降り注ぐエネルギーも
日本にいたら感じなかったことばかり。
キラウエア火山の火口から赤い光が見えると
地球内部のエネルギーを感じるし、
4000mのマウナケアからみる星空や太陽は
宇宙のエネルギーがこんなにも
身近なものなのかと心から感動しました。
こんなに変化の大きい場所で
こだわり過ぎていたり、真面目に考えすぎたり
していたら自然についていけない。
その時、その瞬間、を生きるなら
『ああるがまま』でいると色んなことに
寛容になれるのかなぁって思いました。
一つ一つのことを良い悪い、という判断ではなく
それが必要だから生じ、何を学ぶのかは
その人の選択であり、常にベストなことしか起きていない、
という今回の旅の大きな影響を与えてくれた
ポハク西田さんの言葉を大切にお土産に持っていようと思う。
4000mの山頂は空気が薄いので
頭がぼーっとして眠気とひたすら戦います。
寝るとアウト。
高山病になる。
そういう経験もまた、楽しい。
帰る前に宿にいた放浪の旅に出ていた女の子や
一回、就職したものの、自分の未熟さにもう1回勉強したいと
ハワイ大学に留学中のヘルパーさんとお話ししたりと
若い方々の話を聞く時間もありました。
みんなもがきまくっている時期がある。
もがいて、苦しくて、しんどくて。
でも、自分の人生を自分なりに切り開いて
きた西田さんや、切り開こうとしている若い二人の姿を
見て、それが人生だし、そこには必ず道はあるんだ、
ということも実感できた旅の締めくくりとなりました。
私は旅のガイドではないけれど
体と心の道先案内人としていろんな人をガイドしていきます☆
Posted by なつめや at
07:21
│Comments(0)
2017年06月17日
生命の土台
東洋医学の視点でいろんな人を毎日見ていると
『胃腸が弱いな〜』と感じる。
本人が自覚していないケースも多い。
五臓のうち『脾』の働きというのは消化器全般に及ぶけれど
西洋医学でこれを具体的な臓器で説明せよ、といわれると難しい。
食べたものを消化して、吸収して、気血水を作り出し、
全身へ分布させる。
いわば『生命の土台』。
生きていく中心。
ここがしっかり動いていないと食べたものから
エネルギーを作り出すことができない。
食べたからといって、全てがエネルギーになるわけではない、
ということ。
貧血だって、食事をしていたってなる人はなるし、
栄養失調にだってなることだってある。
逆に1日1食で体がすこぶる元気という人もいる。
生命の土台が、もともと生まれつき強い人もいれば
弱い人もいるし、成長してきた過程でその差が
生まれてくる。食事や過労ストレス、要因は様々。
私自身は無茶なマラソンで確実に脾胃を損傷した自覚がある。
フルマラソン後はいつだって下痢と嘔吐で具合が悪くなり、
挙げ句の果てに運動誘発性アナフィラキシーショックと
いうものになり健康のためなんだか何だかわからなくなり、
止めました。
健康のために、と思ってやっていたことだって
害してしまうことがある、というのを身をもって経験しました(笑)
そして、この脾胃のトラブルが結局は血の不足を招く。
特に、多いのが胃下垂のように消化器が下垂して
食べているのに吸収率がわるくなり、貧血ではなく『血虚』という
状態になっている人がとても多いことに最近、気づいた。
内臓が下垂しているので、体全体をぱっと見たときも
下垂し、肌もたるみがち。目の下には涙袋。(クマとは違います)
お尻もたれる。
結局、脾胃を元気にするっていうのは生命のエネルギーを
活発にするだけではなく、見た目だって変わってくるし
内側から発するエネルギーだって変わってくるってこと。
生命の土台を調えるには・・・
甘いもの、油、生物、グルテンを控えた方が良いとなりますが、
糖質制限をしましょう、ということではなく
お菓子をやめましょう、ということですね。
穀物の糖質は必要だと私は思っています。
肉を食べて糖質をカットするというのは胃腸がすこぶる
元気な人には良いかもしれませんが、胃腸が弱い人は
肉を食べても栄養をうまく吸収しにくく、かえって負担になりかねない。
情報に惑わされず、自分の体とよく相談することが
大切だと思います。
昨日のアラムさんの講座のお弁当は
・レンズ豆とひじきの梅ご飯
・アジの黒酢南蛮
・アボカドと長芋の生春巻き
・アスパラポテト
・もずくとオクラのトロトロ味噌汁
・よもぎの甘酒アイス
甘酒アイスは是非お母さんたちに作っていただけたら、と思います。
甘み+油+冷たいもの→胃腸の働きを弱める→つかれやすい
→元気不足の子供になりかねない。
元気の良い、声の大きい子供の姿を見るとホッとします。
なつめやは17〜24日までお休みをいただきます。
すこし、体と精神を解放してパワーアップしてきます!
休み明けに、皆様とお会いできることを楽しみにしております☆
『胃腸が弱いな〜』と感じる。
本人が自覚していないケースも多い。
五臓のうち『脾』の働きというのは消化器全般に及ぶけれど
西洋医学でこれを具体的な臓器で説明せよ、といわれると難しい。
食べたものを消化して、吸収して、気血水を作り出し、
全身へ分布させる。
いわば『生命の土台』。
生きていく中心。
ここがしっかり動いていないと食べたものから
エネルギーを作り出すことができない。
食べたからといって、全てがエネルギーになるわけではない、
ということ。
貧血だって、食事をしていたってなる人はなるし、
栄養失調にだってなることだってある。
逆に1日1食で体がすこぶる元気という人もいる。
生命の土台が、もともと生まれつき強い人もいれば
弱い人もいるし、成長してきた過程でその差が
生まれてくる。食事や過労ストレス、要因は様々。
私自身は無茶なマラソンで確実に脾胃を損傷した自覚がある。
フルマラソン後はいつだって下痢と嘔吐で具合が悪くなり、
挙げ句の果てに運動誘発性アナフィラキシーショックと
いうものになり健康のためなんだか何だかわからなくなり、
止めました。
健康のために、と思ってやっていたことだって
害してしまうことがある、というのを身をもって経験しました(笑)
そして、この脾胃のトラブルが結局は血の不足を招く。
特に、多いのが胃下垂のように消化器が下垂して
食べているのに吸収率がわるくなり、貧血ではなく『血虚』という
状態になっている人がとても多いことに最近、気づいた。
内臓が下垂しているので、体全体をぱっと見たときも
下垂し、肌もたるみがち。目の下には涙袋。(クマとは違います)
お尻もたれる。
結局、脾胃を元気にするっていうのは生命のエネルギーを
活発にするだけではなく、見た目だって変わってくるし
内側から発するエネルギーだって変わってくるってこと。
生命の土台を調えるには・・・
甘いもの、油、生物、グルテンを控えた方が良いとなりますが、
糖質制限をしましょう、ということではなく
お菓子をやめましょう、ということですね。
穀物の糖質は必要だと私は思っています。
肉を食べて糖質をカットするというのは胃腸がすこぶる
元気な人には良いかもしれませんが、胃腸が弱い人は
肉を食べても栄養をうまく吸収しにくく、かえって負担になりかねない。
情報に惑わされず、自分の体とよく相談することが
大切だと思います。
昨日のアラムさんの講座のお弁当は
・レンズ豆とひじきの梅ご飯
・アジの黒酢南蛮
・アボカドと長芋の生春巻き
・アスパラポテト
・もずくとオクラのトロトロ味噌汁
・よもぎの甘酒アイス

甘酒アイスは是非お母さんたちに作っていただけたら、と思います。
甘み+油+冷たいもの→胃腸の働きを弱める→つかれやすい
→元気不足の子供になりかねない。
元気の良い、声の大きい子供の姿を見るとホッとします。
なつめやは17〜24日までお休みをいただきます。
すこし、体と精神を解放してパワーアップしてきます!
休み明けに、皆様とお会いできることを楽しみにしております☆
Posted by なつめや at
07:01
│Comments(0)
2017年06月12日
気功ワークショップのその後とお知らせ
先週の気功ワークショップ後に
参加してくださった
お客様たちがなつめやにいらっしゃって
その後の変化を伝えてくれます。
ワークショップその日に、溜めてきた感情が
爆発してスッキリ、という方や、
子供が毎日練習して気のボールを
入れてくれると疲れにくくなったという
お母さんや、
もちもちの気のボールを作れるようになったという方など様々。
確実に皆さんが気というものの存在を確信して、
エネルギーのやり取りを大切に
考えるきっかけになれたのかな、と思います。
そして、毎日練習しているかたもいて
1回きりの体験回にはしたくないな~、
と思います。
気功というのは日々の鍛練なので
月に1回ずつ練習会を行うことにしました。
次は7月2日、16時より17:15まで。
梢ヨガ倶楽部さんのスタジオにて、
お一人1000円の参加費となります。
ご興味のある方は
なつめやにご連絡下さいませ☆
(Tell:026-217-7518)
参加してくださった
お客様たちがなつめやにいらっしゃって
その後の変化を伝えてくれます。
ワークショップその日に、溜めてきた感情が
爆発してスッキリ、という方や、
子供が毎日練習して気のボールを
入れてくれると疲れにくくなったという
お母さんや、
もちもちの気のボールを作れるようになったという方など様々。
確実に皆さんが気というものの存在を確信して、
エネルギーのやり取りを大切に
考えるきっかけになれたのかな、と思います。
そして、毎日練習しているかたもいて
1回きりの体験回にはしたくないな~、
と思います。
気功というのは日々の鍛練なので
月に1回ずつ練習会を行うことにしました。
次は7月2日、16時より17:15まで。
梢ヨガ倶楽部さんのスタジオにて、
お一人1000円の参加費となります。
ご興味のある方は
なつめやにご連絡下さいませ☆
(Tell:026-217-7518)
Posted by なつめや at
20:33
│Comments(0)
2017年06月11日
満月ハーブティー
満月ハーブティーを作ってみようと
思い立ち、9日の夜、射手座の満月の
エネルギーを感じて作って、早速、
月光浴させてみました。

目標に向かって、真っ直ぐにむかうような
潔いそのエネルギーの根底には優しさがある。
変化を楽しむ。
向かうその先にはどんな景色が拡がって
いるんだろう。
そんなことを感じて作ってみました。
しっかり月光浴していただいて、
シンギングボールの倍音のエネルギー
も浴びさせてみました♪

1杯目はすっきりした味わいにカモミールと
ローズの香りがとても気持ちよく
2杯目は少しハイビスカスの酸味が混ざり
違う味わいが楽しめました。
限定5袋作ってみましたので、
ご興味のある方は是非☆
思い立ち、9日の夜、射手座の満月の
エネルギーを感じて作って、早速、
月光浴させてみました。

目標に向かって、真っ直ぐにむかうような
潔いそのエネルギーの根底には優しさがある。
変化を楽しむ。
向かうその先にはどんな景色が拡がって
いるんだろう。
そんなことを感じて作ってみました。
しっかり月光浴していただいて、
シンギングボールの倍音のエネルギー
も浴びさせてみました♪

1杯目はすっきりした味わいにカモミールと
ローズの香りがとても気持ちよく
2杯目は少しハイビスカスの酸味が混ざり
違う味わいが楽しめました。
限定5袋作ってみましたので、
ご興味のある方は是非☆
Posted by なつめや at
22:19
│Comments(0)
2017年06月07日
気功ワークショップ第2部 鏡池編
気功のワークショップの第2部は戸隠の鏡池のほとりで
行われました。
始まる前に戸隠奥社、宝光社へ田邊先生と、1部にも
参加してくださったMさんと一緒にお参りし、戸隠でWSを
させていただけるご縁とお導きにお礼を述べさせていただき
ました。ついでにおみくじも☆
戸隠神社でおみくじを引く時は自分の数え歳を
神主さんに伝えます。神主さんは奥へ行き、祝詞をあげて
おみくじを引いてきてくれます。
そして、「どうぞ」と渡されます。
神社で引くおみくじはその時に自分に必要なメッセージとして
受け取り、今回もありがたいお言葉をいただきました☆

さて、WSは鏡池へと場所を移し、雄大な戸隠連山を目の前に
呼吸からはじまりました。
手のひら
足の裏
おへそ
から呼吸をするような意識を持ちはじめると自然と一体化してくる
ような感じがあります。
自分と大地と空気と空と交わる。
野鳥の声も遠くに聞こえるのか近くにいるのか
自分の境界がほどけていく感覚になりました。
そして、太陽のエネルギーを第3の眼から吸い込む。

早朝の出てきたばかりの太陽を眼を見開いて
眼からエネルギーを取り入れるのが一番ですが、
すでに太陽は強い光を放っている時間だったので
第3の眼から吸い込む方法をとったようです。
呼吸を整えたところで、木のエネルギーを感じようと
森の方へ。
それぞれの木々が放つエネルギーは手をとおくから少しずつ
近づけていくと何となく空気の質感が変わる場所が
あり、そこが気場になります。そこで木と呼吸を
合わせて手のひらから木のエネルギーを取り入れていく。
自分と相性の良い木もあれば、アレレ〜という感覚の木も
あり面白いものです。
気の状態が良くなったのか参加されていた女性の
指に蝶がとまりアクセサリーのようにずっと
留まり続けていました・・・。
気持ちの良い場所は野生のものは敏感に反応するんですね〜。

そんな風に一通り自然の気を取り入れてから
1部でもやった気のボールを作って
二人一組でボールのやり取りをしてみると
1部から参加していた一は確実に気の感触をつかめたようでした。
2部から参加の方も感覚の良い方が多かったので
気のシェアーが楽しくできた様子でした。
2部は大自然の中の気功で開放感と、自然と一体化することの
気持ち良さ、そして自然の持つエネルギーの心地よさを
体感できた、充実したWSとなりました。
自然を破壊し、時には自然が警告を発する時もあります。
自然のもたらすものの豊かさを感じることで
自然に対して謙虚でありながら、守っていく意識が広がって
いくといいなと思いました。
行われました。
始まる前に戸隠奥社、宝光社へ田邊先生と、1部にも
参加してくださったMさんと一緒にお参りし、戸隠でWSを
させていただけるご縁とお導きにお礼を述べさせていただき
ました。ついでにおみくじも☆
戸隠神社でおみくじを引く時は自分の数え歳を
神主さんに伝えます。神主さんは奥へ行き、祝詞をあげて
おみくじを引いてきてくれます。
そして、「どうぞ」と渡されます。
神社で引くおみくじはその時に自分に必要なメッセージとして
受け取り、今回もありがたいお言葉をいただきました☆

さて、WSは鏡池へと場所を移し、雄大な戸隠連山を目の前に
呼吸からはじまりました。
手のひら
足の裏
おへそ
から呼吸をするような意識を持ちはじめると自然と一体化してくる
ような感じがあります。
自分と大地と空気と空と交わる。
野鳥の声も遠くに聞こえるのか近くにいるのか
自分の境界がほどけていく感覚になりました。
そして、太陽のエネルギーを第3の眼から吸い込む。

早朝の出てきたばかりの太陽を眼を見開いて
眼からエネルギーを取り入れるのが一番ですが、
すでに太陽は強い光を放っている時間だったので
第3の眼から吸い込む方法をとったようです。
呼吸を整えたところで、木のエネルギーを感じようと
森の方へ。
それぞれの木々が放つエネルギーは手をとおくから少しずつ
近づけていくと何となく空気の質感が変わる場所が
あり、そこが気場になります。そこで木と呼吸を
合わせて手のひらから木のエネルギーを取り入れていく。
自分と相性の良い木もあれば、アレレ〜という感覚の木も
あり面白いものです。
気の状態が良くなったのか参加されていた女性の
指に蝶がとまりアクセサリーのようにずっと
留まり続けていました・・・。
気持ちの良い場所は野生のものは敏感に反応するんですね〜。

そんな風に一通り自然の気を取り入れてから
1部でもやった気のボールを作って
二人一組でボールのやり取りをしてみると
1部から参加していた一は確実に気の感触をつかめたようでした。
2部から参加の方も感覚の良い方が多かったので
気のシェアーが楽しくできた様子でした。
2部は大自然の中の気功で開放感と、自然と一体化することの
気持ち良さ、そして自然の持つエネルギーの心地よさを
体感できた、充実したWSとなりました。
自然を破壊し、時には自然が警告を発する時もあります。
自然のもたらすものの豊かさを感じることで
自然に対して謙虚でありながら、守っていく意識が広がって
いくといいなと思いました。
2017年06月05日
気功ワークショップ 無事終了〜第1部〜
初めて企画した気功のワークショップが
昨日、今日と第1〜3部を行い、無事終了しました☆
自分が1年少しやってきて確実に身体が変わったこと、
そして身体の感覚、自分の身体の中のエネルギーなどに
意識がしっかり向いたことなどをお伝えしたらいいかな、
と思ったのがきっかけでした。
そして、そういうことに興味を持ってくださっている方も
多くなってきているんだなぁと改めて感じます。
自分のエネルギーが変われば、周りも変わり
また、それで自分も変化していくという良いエネルギーの循環が
生まれます。気(エネルギー)を感じるって、自分の人生、
生きかたをより充実してくれる第一歩だと思います。
昨日の第1部は仙人長寿功をやりながら自分の身体を調整していく
ということを学びました。仙人長寿功は私がとにかく毎日やって
いて変化をすごく感じられたものです。
身体の可動域も広がるし気血の循環が良くなるので冷えにくく
なったし、そして何よりも花粉症が発動しなかった!
つまりは免疫力もアップしたということです。
自分の身体を整えながらPowerアップできる気功。
子供さんも参加して本当に和んだ時間でした。
少しやっただけでも身体の緊張がほぐれて、
ポカポカしてきます。
自分がやればやっただけPowerアップできる気功です。
最初は気というものもよくわからない状態だったのが
気功をやりながら身体の気血の循環がよくなり
実際に気のボールを作ったり、それを2人1組でペアになって
気のボールを身体に流したりすると
たしかに、何かそこには何もない、という感覚ではなく
何も見えないけれど何かある、という感覚をつかんで
いただけたようです。
何もないと思っていた手の間には何か、何かがあるという感覚。
そして、それを当ててもらうと温かい感覚で気持ちいいな〜
という体感をしてみることから『気』というものの存在や
それがいかに大切なものか実感していただけたとおもいます。
お母さんは子供に、子供はお母さんに
カップルなら互いに気のボールを交換していくことで
優しい、温かいエネルギーが循環します。
家庭円満ってそういうところから始まるんじゃないかな。
ギスギスしている時ほど自分が発しているエネルギーを
変えたほうがいい。
そのためにも、自分が心を落ち着ける時間、気を感じる
時間を大切にしたいものです。
気功は毎日の積み重ね。
特別な力ではなく自分が積み上げていくもの。
ぜひ続けていただきたいですね☆
月に1回は練習会をやりますので復習を兼ねて、
今回は参加できなかった方もぜひご参加下さい☆
そして、今回快く場所をお貸しくださった梢ヨガ倶楽部さんにも
心から感謝です。
気功のワークショップをやる、と考えた時
気の流れが良い場所として、真っ先に浮かんだ場所でした。
ヨガや瞑想会で時々伺うのですが、本当に気持ちの落ち着く空間なのです。
ヨガと気功、というのは似ている部分もたくさんあって
私の中ではこの2本柱でそれぞれに尊敬する先生がいて
その先生方に今回はご協力いただき、第一部を
開催させていただいたことも感謝の言葉が尽きません。
気功の田邊和子先生、梢ヨガ倶楽部の梢先生に感謝です。
そしてお集まりくださった皆様にも心から感謝です。
ありがとうございました。
昨日、今日と第1〜3部を行い、無事終了しました☆
自分が1年少しやってきて確実に身体が変わったこと、
そして身体の感覚、自分の身体の中のエネルギーなどに
意識がしっかり向いたことなどをお伝えしたらいいかな、
と思ったのがきっかけでした。
そして、そういうことに興味を持ってくださっている方も
多くなってきているんだなぁと改めて感じます。
自分のエネルギーが変われば、周りも変わり
また、それで自分も変化していくという良いエネルギーの循環が
生まれます。気(エネルギー)を感じるって、自分の人生、
生きかたをより充実してくれる第一歩だと思います。
昨日の第1部は仙人長寿功をやりながら自分の身体を調整していく
ということを学びました。仙人長寿功は私がとにかく毎日やって
いて変化をすごく感じられたものです。
身体の可動域も広がるし気血の循環が良くなるので冷えにくく
なったし、そして何よりも花粉症が発動しなかった!
つまりは免疫力もアップしたということです。
自分の身体を整えながらPowerアップできる気功。
子供さんも参加して本当に和んだ時間でした。
少しやっただけでも身体の緊張がほぐれて、
ポカポカしてきます。
自分がやればやっただけPowerアップできる気功です。
最初は気というものもよくわからない状態だったのが
気功をやりながら身体の気血の循環がよくなり
実際に気のボールを作ったり、それを2人1組でペアになって
気のボールを身体に流したりすると
たしかに、何かそこには何もない、という感覚ではなく
何も見えないけれど何かある、という感覚をつかんで
いただけたようです。
何もないと思っていた手の間には何か、何かがあるという感覚。
そして、それを当ててもらうと温かい感覚で気持ちいいな〜
という体感をしてみることから『気』というものの存在や
それがいかに大切なものか実感していただけたとおもいます。
お母さんは子供に、子供はお母さんに
カップルなら互いに気のボールを交換していくことで
優しい、温かいエネルギーが循環します。
家庭円満ってそういうところから始まるんじゃないかな。
ギスギスしている時ほど自分が発しているエネルギーを
変えたほうがいい。
そのためにも、自分が心を落ち着ける時間、気を感じる
時間を大切にしたいものです。
気功は毎日の積み重ね。
特別な力ではなく自分が積み上げていくもの。
ぜひ続けていただきたいですね☆
月に1回は練習会をやりますので復習を兼ねて、
今回は参加できなかった方もぜひご参加下さい☆
そして、今回快く場所をお貸しくださった梢ヨガ倶楽部さんにも
心から感謝です。
気功のワークショップをやる、と考えた時
気の流れが良い場所として、真っ先に浮かんだ場所でした。
ヨガや瞑想会で時々伺うのですが、本当に気持ちの落ち着く空間なのです。
ヨガと気功、というのは似ている部分もたくさんあって
私の中ではこの2本柱でそれぞれに尊敬する先生がいて
その先生方に今回はご協力いただき、第一部を
開催させていただいたことも感謝の言葉が尽きません。
気功の田邊和子先生、梢ヨガ倶楽部の梢先生に感謝です。
そしてお集まりくださった皆様にも心から感謝です。
ありがとうございました。
2017年06月01日
6月の予定
今回からこんな感じで予定をおしらせします。
いよいよ4、5日は気功のワークショップです。
どんなことになるのかとても楽しみです。
そして、今月は17〜24日(AM)までお休みをいただきます。
昨夜の雷雨によって浄化された6月のスタート。
自分が、大切にしたいものは?と
自分と向かい合っている方が多かった5月。
そういう時間も大切です。
私は時々、いろんなことから離れて
『無』になる時間が時間が欲しくなります。
『無』になって新しい風を自分に取り込む時間を
少しいただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが
どうぞよろしくお願いします。