2014年03月30日
四賀村良いとこ
本日は四賀村へ出かけてきました。
なつめやの本棚が欲しくて
『燕』(つばくろ)というお店の
ガレージマーケットに行くためでした。
このお店は普段は松本市内で営業しているようですが、
月の最終日曜日は四賀村の倉庫でマーケットをしているそうです。
四賀村の位置がよくわからずぴんと来ず、
はじめていく場所。
しかも雨。
そして、この燕さんのガレージの場所のわかりにくさ!!
何度も道に迷って、村人に聞いて、やっとたどり着き
こんなに苦労して来たからには絶対に何か買って帰る!
と意気込んでいろいろ物色。
アンティークではないです。完全に古道具。
でも、いい味出しているんですよ。
なつめやは結局、昔の木製のお茶箱を二つげっと。
これを本棚にします。
なかなか、渋いです。
なつめやに来たら見てやってください(笑)
この燕さんに来る途中、道からcafeがあるのを発見していたので
帰りに立ち寄り、お昼ご飯を頂きました。
『kajiya』というカフェで古民家を手入れして、1階はカフェ
2階はタイマッサージ、宿泊場所としてつかっているようです。
ご飯は酵素玄米のついたプレートで私はベジ餃子のセットを
頂きました。
この餃子、皮は手作りで仕込んでおり、肉が入っていないのに
口に入れるとジュわっと肉汁のような汁が出てきて、
すごくおいしい。
お店の方に『この肉汁のような汁はなんですか?』ときくと
車麩を揚げてそれを煮込んだものとのこと。
すごくコクがあるし、手間がかかっているな、と思いました。
2階では店主の方の作ったひょうたんランプが販売されていたり、
タイマッサージをしていたり。
私も、タイマッサージをしていただきました。
ゆっくりストレッチをするような感じでほぐしてもらいました。
雨の日にのんびりした休みをとって体をリフレッシュ。
また、四賀村に行こう!!
燕さんガレージ
kajiyaさんは光がとてもキレイ
とっても美味しゅうございました
なつめやの本棚が欲しくて
『燕』(つばくろ)というお店の
ガレージマーケットに行くためでした。
このお店は普段は松本市内で営業しているようですが、
月の最終日曜日は四賀村の倉庫でマーケットをしているそうです。
四賀村の位置がよくわからずぴんと来ず、
はじめていく場所。
しかも雨。
そして、この燕さんのガレージの場所のわかりにくさ!!
何度も道に迷って、村人に聞いて、やっとたどり着き
こんなに苦労して来たからには絶対に何か買って帰る!
と意気込んでいろいろ物色。
アンティークではないです。完全に古道具。
でも、いい味出しているんですよ。
なつめやは結局、昔の木製のお茶箱を二つげっと。
これを本棚にします。
なかなか、渋いです。
なつめやに来たら見てやってください(笑)
この燕さんに来る途中、道からcafeがあるのを発見していたので
帰りに立ち寄り、お昼ご飯を頂きました。
『kajiya』というカフェで古民家を手入れして、1階はカフェ
2階はタイマッサージ、宿泊場所としてつかっているようです。
ご飯は酵素玄米のついたプレートで私はベジ餃子のセットを
頂きました。
この餃子、皮は手作りで仕込んでおり、肉が入っていないのに
口に入れるとジュわっと肉汁のような汁が出てきて、
すごくおいしい。
お店の方に『この肉汁のような汁はなんですか?』ときくと
車麩を揚げてそれを煮込んだものとのこと。
すごくコクがあるし、手間がかかっているな、と思いました。
2階では店主の方の作ったひょうたんランプが販売されていたり、
タイマッサージをしていたり。
私も、タイマッサージをしていただきました。
ゆっくりストレッチをするような感じでほぐしてもらいました。
雨の日にのんびりした休みをとって体をリフレッシュ。
また、四賀村に行こう!!



Posted by なつめや at
20:36
│Comments(0)
2014年03月26日
デトックスできたかな?
春の初めは冬の間にたまったものをデトックスすることが
大切、とはこのブログでもちょこちょこ書いており、
私もデトックスを心がけてきました。
このところ毎朝、甘酒と小豆で甘酒ぜんざいにしたり
ふきのとうや昆布、わかめ、とにかくデトックスすることを
念頭にして食事をしてきました。
昨日、朝にランニングしようと走り始めると
何とも言えない体のすがすがしさを感じました。
前日まで身体が重だるくて
何かが体に引っ付いているような
感覚だったのが、急にぷわーっと体が軽くなっているのに
驚きました。
あぁ、春だなぁ~と虫や蝶が飛んでいるのが
自分も一緒に飛んでいるようなくらい軽い。
肩甲骨に羽が生えているかのような。
うまく体の中にたまっていたものが
デトックスできたのかな?と思ったりもします。
さて、ここから春の楽しみの始まり。
体が軽いと心も軽くなるというものです。
皆さんのデトックスはいかがですか?
大切、とはこのブログでもちょこちょこ書いており、
私もデトックスを心がけてきました。
このところ毎朝、甘酒と小豆で甘酒ぜんざいにしたり
ふきのとうや昆布、わかめ、とにかくデトックスすることを
念頭にして食事をしてきました。
昨日、朝にランニングしようと走り始めると
何とも言えない体のすがすがしさを感じました。
前日まで身体が重だるくて
何かが体に引っ付いているような
感覚だったのが、急にぷわーっと体が軽くなっているのに
驚きました。
あぁ、春だなぁ~と虫や蝶が飛んでいるのが
自分も一緒に飛んでいるようなくらい軽い。
肩甲骨に羽が生えているかのような。
うまく体の中にたまっていたものが
デトックスできたのかな?と思ったりもします。
さて、ここから春の楽しみの始まり。
体が軽いと心も軽くなるというものです。
皆さんのデトックスはいかがですか?
Posted by なつめや at
22:19
│Comments(0)
2014年03月25日
春の空
春らしいすっきりした青い空が
朝から気持がよくて、ランニングしていても
心も体も軽く感じます。
1日中、漢方のことを考えたり
カウンセリングをしていると頭を使いすぎてしまう。
だからこそ、ぽっかりと頭をからっぽにできるこの時間が
私には必要なのかもしれません。
何も考えずに白馬の山を見ながら走るだけの時間。
思考が体感に勝ってしまうと体のサイン以上に
頭の中で症状を悪化させてしまうことがあります。
思考を一旦停止する。
一息ついて青い空を眺めてみる。
青い空と白い雲しかないけれど
自分が今までに見てきた美しい自然の景色とリンクして
その時の状況にいるかのような想像ができて
幸せな気分になれる。
色々な不安や心配事があるときは
『妄想』ではなく
青い空を眺めて
『創造』してみてください。
朝から気持がよくて、ランニングしていても
心も体も軽く感じます。
1日中、漢方のことを考えたり
カウンセリングをしていると頭を使いすぎてしまう。
だからこそ、ぽっかりと頭をからっぽにできるこの時間が
私には必要なのかもしれません。
何も考えずに白馬の山を見ながら走るだけの時間。
思考が体感に勝ってしまうと体のサイン以上に
頭の中で症状を悪化させてしまうことがあります。
思考を一旦停止する。
一息ついて青い空を眺めてみる。
青い空と白い雲しかないけれど
自分が今までに見てきた美しい自然の景色とリンクして
その時の状況にいるかのような想像ができて
幸せな気分になれる。
色々な不安や心配事があるときは
『妄想』ではなく
青い空を眺めて
『創造』してみてください。
Posted by なつめや at
21:52
│Comments(0)
2014年03月22日
甘酒ヨーグルト
先日、休みの日に上田に行ってきました。
上田に行くたびに気になっていた
国道沿いの酒屋さん。
『糀 甘酒』と書いてある暖簾。そして、手書きで
「甘酒ヨーグルト」と、書いてあって私のアンテナに
引っかかりました。
私の食いしん坊アンテナはかなりの精度の良さだと
自負しております。
『ルヴァン』でご飯を食べた帰りしな酒屋さんに立ち寄り
甘酒と、甘酒ヨーグルトをゲット!
甘酒はおかみさんが毎朝仕込んで出来たてのものを
ボトルに詰めているそうです。
木曜日に買ってきて、自分で炊いた小豆と毎朝混ぜて
『甘酒ぜんざい』にしていますが、めっちゃめちゃ
お腹の調子がいいです。
ルヴァンのパンと甘酒ぜんざい、そしてドリップコーヒー、
サイコーです!
この甘酒の糀君たちは活きがいいいいような気がします。
そして、甘酒ヨーグルトも、ヨーグルトの酸味と甘酒がほんのり
甘くて、お風呂上りにサイコーです。
パンフレットによりますと
『信州イゲタ味噌』の糀と使っているそうです。
『酒の原商店』さんにて販売中。
上田に行くときはチェケラ!
上田に行くたびに気になっていた
国道沿いの酒屋さん。
『糀 甘酒』と書いてある暖簾。そして、手書きで
「甘酒ヨーグルト」と、書いてあって私のアンテナに
引っかかりました。
私の食いしん坊アンテナはかなりの精度の良さだと
自負しております。
『ルヴァン』でご飯を食べた帰りしな酒屋さんに立ち寄り
甘酒と、甘酒ヨーグルトをゲット!
甘酒はおかみさんが毎朝仕込んで出来たてのものを
ボトルに詰めているそうです。
木曜日に買ってきて、自分で炊いた小豆と毎朝混ぜて
『甘酒ぜんざい』にしていますが、めっちゃめちゃ
お腹の調子がいいです。
ルヴァンのパンと甘酒ぜんざい、そしてドリップコーヒー、
サイコーです!
この甘酒の糀君たちは活きがいいいいような気がします。
そして、甘酒ヨーグルトも、ヨーグルトの酸味と甘酒がほんのり
甘くて、お風呂上りにサイコーです。
パンフレットによりますと
『信州イゲタ味噌』の糀と使っているそうです。
『酒の原商店』さんにて販売中。
上田に行くときはチェケラ!
Posted by なつめや at
21:47
│Comments(0)
2014年03月19日
1日1黒
『1日1黒』とは私が薬膳講座で良く使うフレーズ。
『1日1つは黒い食品を摂る』ということ。
黒い食品・・・黒ゴマ・黒豆・黒キクラゲ・ひじき・昆布・わかめ
などの黒いものは五臓のうちの『腎』を養ってくれ、
生殖機能・成長発育にはとても深い関わりがあります。
以前私の白髪騒動から私は毎朝『黒ゴマペースト』を相変わらず
食べ続けておりますが、食卓をよく見ると
我が家は『黒い食品』が比較的多いことに気づきました。
父親は黒豆の煮たのを薬だと思って食べている、というほどに
なりましたし(このおかげかは不明ですが糖尿の血糖値が
とてもよくなったと喜んでいる)、昆布は色々な煮物に登場し、
出汁代わりに使った昆布はムシャムシャ食べ、
最近は、去年仕込んだ黒豆味噌の味噌汁をとり、
といった具合に黒いものをよく食べています。
ついにはここ数年、我が家では黒豆を栽培することまでに
至っております。黒豆は買うと高いですからね。
そしてこの黒豆味噌、がめっぽうおいしい。
塩気が少なく甘い。
今年も仕込みますよ~。
『腎』というのは五臓のうちでもっとも重要だと私は
思っています。その人の基本的な生命力につながるもの
なので、どの年代でも等しくしっかり摂っていくことが大切。
みなさん『1日1黒』してみてくださいね~。
『1日1つは黒い食品を摂る』ということ。
黒い食品・・・黒ゴマ・黒豆・黒キクラゲ・ひじき・昆布・わかめ
などの黒いものは五臓のうちの『腎』を養ってくれ、
生殖機能・成長発育にはとても深い関わりがあります。
以前私の白髪騒動から私は毎朝『黒ゴマペースト』を相変わらず
食べ続けておりますが、食卓をよく見ると
我が家は『黒い食品』が比較的多いことに気づきました。
父親は黒豆の煮たのを薬だと思って食べている、というほどに
なりましたし(このおかげかは不明ですが糖尿の血糖値が
とてもよくなったと喜んでいる)、昆布は色々な煮物に登場し、
出汁代わりに使った昆布はムシャムシャ食べ、
最近は、去年仕込んだ黒豆味噌の味噌汁をとり、
といった具合に黒いものをよく食べています。
ついにはここ数年、我が家では黒豆を栽培することまでに
至っております。黒豆は買うと高いですからね。
そしてこの黒豆味噌、がめっぽうおいしい。
塩気が少なく甘い。
今年も仕込みますよ~。
『腎』というのは五臓のうちでもっとも重要だと私は
思っています。その人の基本的な生命力につながるもの
なので、どの年代でも等しくしっかり摂っていくことが大切。
みなさん『1日1黒』してみてくださいね~。
Posted by なつめや at
19:04
│Comments(0)
2014年03月17日
女性の体に何が起きているのか?
なつめやにはこのところ
若い女性たちの『卵巣嚢腫』や『子宮筋腫』の相談が
増えていて、一体ぜんたい、女性の体に何が起きているのだろうと
心配になっております。
赤ちゃんがなかなか授からない、という方々はおしなべて
お腹が硬く、張っています。
気の流れがお腹で滞ってそれが卵巣や子宮の血流を悪くしている
ような感覚があります。卵巣にトラブルが生じれば『卵子』の質も
排卵にも影響がでてしまうし、子宮にトラブルがあれば
たとえ受精していても着床しにくくなってしまう。
だから、結婚していてまだお子さんのことを考えていない、
という方には、お腹を柔らかくして、はやいとこタイミングを
とっていた方がいいとアドバイスしています。
時々生理痛や排卵痛があるのが当たり前と思っている方が
いるけれど子宮の状態が良ければ痛みが生じることはない、という
のが東洋学的な月経の状態。
そして、意外にも、子宮筋腫があってもあまり経血が出ていない
という方もいて、年齢と共に経血が減ることはあっても
筋腫があって、あまり出血しないとなると『お血』が
悪化しかねない。出血すべき時にしないと。
なぜ出血しないのか?
子宮口が開きにくくなっている理由は?
などと考えていくと、
ストレスや緊張などで強張った体をリラックスして
緩めることが大切だな~、と思うのであります。
そういう時間をできるだけ作っていってくださいね。
若い女性たちの『卵巣嚢腫』や『子宮筋腫』の相談が
増えていて、一体ぜんたい、女性の体に何が起きているのだろうと
心配になっております。
赤ちゃんがなかなか授からない、という方々はおしなべて
お腹が硬く、張っています。
気の流れがお腹で滞ってそれが卵巣や子宮の血流を悪くしている
ような感覚があります。卵巣にトラブルが生じれば『卵子』の質も
排卵にも影響がでてしまうし、子宮にトラブルがあれば
たとえ受精していても着床しにくくなってしまう。
だから、結婚していてまだお子さんのことを考えていない、
という方には、お腹を柔らかくして、はやいとこタイミングを
とっていた方がいいとアドバイスしています。
時々生理痛や排卵痛があるのが当たり前と思っている方が
いるけれど子宮の状態が良ければ痛みが生じることはない、という
のが東洋学的な月経の状態。
そして、意外にも、子宮筋腫があってもあまり経血が出ていない
という方もいて、年齢と共に経血が減ることはあっても
筋腫があって、あまり出血しないとなると『お血』が
悪化しかねない。出血すべき時にしないと。
なぜ出血しないのか?
子宮口が開きにくくなっている理由は?
などと考えていくと、
ストレスや緊張などで強張った体をリラックスして
緩めることが大切だな~、と思うのであります。
そういう時間をできるだけ作っていってくださいね。
Posted by なつめや at
19:54
│Comments(0)
2014年03月15日
お腹に注目
最近、なつめやの関心は『お腹』にあります。
これは、なつめやにいらっしゃる方々にいつも、カウンセリングで
伺う『お通じの具合』『お腹のはり』『生理痛』『ストレス』
『緊張』などがもろもろ関係しあっているな~、と
とても感じるからです。
例えば、お腹が張って仕方ない、という方がいたとして
なつめやはお腹の調子を整える漢方を出すよりも
緊張やストレスを緩和し『気』の流れを整えるものを選ぶことが
多いです。お腹が張った状態が生理前にひどくなったり、
排卵時にひどくなり腹痛が出る時は『子宮筋腫』や
『卵巣嚢腫』を疑うことすらありますが、その時も
お血に対応するものと気の流れを整えるものを使います。
ストレスなどにより『気』の流れが悪くなり、それが体のどこに
たまりこむか、というのは人それぞれですが
『アゴ・首』でたまって『頭部』に症状が出てくる方と
『みぞおち』から下の腹部全体でたまりこむ方
『首』から『みぞおち』の辺りでたまりこむ方
『卵巣』『子宮』でたまる方、
色々おりますが、最近は子宮筋腫や卵巣嚢腫の方の相談が
多いためか『お腹』の状態がとても気になるところです。
なつめやは朝起きる時にお腹をマッサージしてから
起きるようにしています。どこかに引っかかりがないか、
痛いところはないかを確認するのも目的の一つです。
皆さん、お腹と頭は柔らかくしていきましょ~
これは、なつめやにいらっしゃる方々にいつも、カウンセリングで
伺う『お通じの具合』『お腹のはり』『生理痛』『ストレス』
『緊張』などがもろもろ関係しあっているな~、と
とても感じるからです。
例えば、お腹が張って仕方ない、という方がいたとして
なつめやはお腹の調子を整える漢方を出すよりも
緊張やストレスを緩和し『気』の流れを整えるものを選ぶことが
多いです。お腹が張った状態が生理前にひどくなったり、
排卵時にひどくなり腹痛が出る時は『子宮筋腫』や
『卵巣嚢腫』を疑うことすらありますが、その時も
お血に対応するものと気の流れを整えるものを使います。
ストレスなどにより『気』の流れが悪くなり、それが体のどこに
たまりこむか、というのは人それぞれですが
『アゴ・首』でたまって『頭部』に症状が出てくる方と
『みぞおち』から下の腹部全体でたまりこむ方
『首』から『みぞおち』の辺りでたまりこむ方
『卵巣』『子宮』でたまる方、
色々おりますが、最近は子宮筋腫や卵巣嚢腫の方の相談が
多いためか『お腹』の状態がとても気になるところです。
なつめやは朝起きる時にお腹をマッサージしてから
起きるようにしています。どこかに引っかかりがないか、
痛いところはないかを確認するのも目的の一つです。
皆さん、お腹と頭は柔らかくしていきましょ~
Posted by なつめや at
21:36
│Comments(0)
2014年03月10日
信じる力
最近、漢方を飲んでいただいている方の
変化がめざましく、なつめや2年目でいろいろな
ことが感慨深く思える場面が続いております。
漢方薬を飲むこと、や食養生、など
大切なことは、まぁ、おいといて。
それよりも何よりも、自分が自分を最後まで
信じ切れるかどうか、が大切だとつくづく思っております。
漢方飲んだって、食事頑張ったって
目に見える成果がはじめは出ないかもしれない。
出ないどころか、自分が思うような変化が出てこなくて
いろんなことを考え始めてしまう。
それは当然のことだと思うんです。
けれど、それでもコツコツ積み重ねていくことを
諦めずに続けていくこと。
それって、実はいちばん難しいことではないかと。
不安や自分自身がどうすればいいのかわからない中で
ただ、一つのことを続けていく。
これだけでいいのか・・・
これ以外にもっといい方法はないのか・・・。
何が足りないんだろう・・・。
いろいろ思う中で続けていくことの難しさ。
続けていく中で確実に体が変化していく、
というのをある時、何となく気づける、その時が
ふっとやってくる。
そういう瞬間をみていると
『この人は変わったな』というのを体だけではなく
気持ちにも変化が表れているのを感じます。
積み重ねの中で気づく沢山のことは
苦しいことが多いけれど、それを受け入れて、認めて
そして初めて手放すことができる。
変化は人が与えてくれるものではなく
自分が手放して初めて得られるものではないかと。
そうして得た変化から、うれしい現実が生じてくる。
漢方は体の変化を感じさせ易くしてくれるものではありますが
心の変化は自分が積み重ねの中から得るもの。
『信じる力』は何よりも力強く、そしてそれは自分の『自信』や
『幸せ』につながるものだと、改めて色々な方から
教えてもらっているような気がします。
変化がめざましく、なつめや2年目でいろいろな
ことが感慨深く思える場面が続いております。
漢方薬を飲むこと、や食養生、など
大切なことは、まぁ、おいといて。
それよりも何よりも、自分が自分を最後まで
信じ切れるかどうか、が大切だとつくづく思っております。
漢方飲んだって、食事頑張ったって
目に見える成果がはじめは出ないかもしれない。
出ないどころか、自分が思うような変化が出てこなくて
いろんなことを考え始めてしまう。
それは当然のことだと思うんです。
けれど、それでもコツコツ積み重ねていくことを
諦めずに続けていくこと。
それって、実はいちばん難しいことではないかと。
不安や自分自身がどうすればいいのかわからない中で
ただ、一つのことを続けていく。
これだけでいいのか・・・
これ以外にもっといい方法はないのか・・・。
何が足りないんだろう・・・。
いろいろ思う中で続けていくことの難しさ。
続けていく中で確実に体が変化していく、
というのをある時、何となく気づける、その時が
ふっとやってくる。
そういう瞬間をみていると
『この人は変わったな』というのを体だけではなく
気持ちにも変化が表れているのを感じます。
積み重ねの中で気づく沢山のことは
苦しいことが多いけれど、それを受け入れて、認めて
そして初めて手放すことができる。
変化は人が与えてくれるものではなく
自分が手放して初めて得られるものではないかと。
そうして得た変化から、うれしい現実が生じてくる。
漢方は体の変化を感じさせ易くしてくれるものではありますが
心の変化は自分が積み重ねの中から得るもの。
『信じる力』は何よりも力強く、そしてそれは自分の『自信』や
『幸せ』につながるものだと、改めて色々な方から
教えてもらっているような気がします。
Posted by なつめや at
22:28
│Comments(0)
2014年03月08日
授かりもの
『赤ちゃんは授かりもの』という言葉。
私には『赤ちゃんを作る』よりも『授かる』という方が
自然な感じがして好きです。
『赤ちゃんが欲しい』という相談を受ける機会が多いのですが
『授かりもの』という意識を常に忘れないようにしています。
どうしても、『不妊治療』という『治療』が入ってくると
体外受精や顕微授精のように人の手が加わることも多くなりますが
お腹の中にやってきてくれるのは、あくまでも神様からの
授かりものなのだ、という意識。
最近テレビでは女性の卵子凍結をしておいて年をとってから
結婚をしても妊娠できるようにしておく、というようなことが
チラチラ放送されていて、何だかおかしくないか?と思って
しまいます。違和感を覚えてしまいます。
どうしても治療が必要な方々には届いてほしい治療。
赤ちゃんは簡単には授かれない。
だからこそかけがえのない宝なのです。
いろんなことを一緒に、苦しんだり
楽しんだりしながら色んなことを互いに学んでいくために
神様が授けてくれる。
赤ちゃんが親を選んでやってくる、というのは
私は信じてますよ。とても。
あなたを母親に選んできてくれたのですよ、その赤ちゃんは。
選んでくれてありがとうって、思いながら
10か月一緒に過ごしていってください。
こちらの世界はいろいろ大変だけど
それでも生まれてきたら、きっといいことがあるよ!
おいで!
と思いながら漢方をつくったりしております。
私には『赤ちゃんを作る』よりも『授かる』という方が
自然な感じがして好きです。
『赤ちゃんが欲しい』という相談を受ける機会が多いのですが
『授かりもの』という意識を常に忘れないようにしています。
どうしても、『不妊治療』という『治療』が入ってくると
体外受精や顕微授精のように人の手が加わることも多くなりますが
お腹の中にやってきてくれるのは、あくまでも神様からの
授かりものなのだ、という意識。
最近テレビでは女性の卵子凍結をしておいて年をとってから
結婚をしても妊娠できるようにしておく、というようなことが
チラチラ放送されていて、何だかおかしくないか?と思って
しまいます。違和感を覚えてしまいます。
どうしても治療が必要な方々には届いてほしい治療。
赤ちゃんは簡単には授かれない。
だからこそかけがえのない宝なのです。
いろんなことを一緒に、苦しんだり
楽しんだりしながら色んなことを互いに学んでいくために
神様が授けてくれる。
赤ちゃんが親を選んでやってくる、というのは
私は信じてますよ。とても。
あなたを母親に選んできてくれたのですよ、その赤ちゃんは。
選んでくれてありがとうって、思いながら
10か月一緒に過ごしていってください。
こちらの世界はいろいろ大変だけど
それでも生まれてきたら、きっといいことがあるよ!
おいで!
と思いながら漢方をつくったりしております。
Posted by なつめや at
23:00
│Comments(0)
2014年03月05日
メンテナンス日
せっかくの休みが雨だったりすると
走ることもできず、1週間分のたまったものを
発散できずにいると、次の1週間が体がだるくてしょうがない。
とくに春は冬の間にため込んだものを発散・デトックスして
ノビノビすることが大切。
今日はヨガでしっかり関節をほぐして
体にたまったものを発散しつつ、午後はエムさんの鍼を受けに
行ってまいりました。
ヨガでは呼吸法・関節を緩めてくれることに重点を置いた
ものが好きですし、しっかり呼吸をしながら自分の体の中に
意識を傾ける時間も貴重なものです。
吸って吐いて~で、自分の体にたまった『邪気』をイメージして
体の外へ出ていくイメージ。
今日は内臓の血流をよくしてデトックスしやすいポーズも
あったし、午後の鍼が楽しみでした。
このところお腹、特に卵巣あたりに強い邪気を感じるので
そこに意識を集中させて呼吸していました。
エムさんにも、左の卵巣・卵管辺りを見てもらって
『たまってるね~』としっかり抜いてもらい
これでやっと明日からお仕事に集中できるというものです。
鍼を打っている間中、お腹がギュっギュっギューと鳴っていて
面白くなります。
しっかり体を整えた日は気持ちがスカッとしています
走ることもできず、1週間分のたまったものを
発散できずにいると、次の1週間が体がだるくてしょうがない。
とくに春は冬の間にため込んだものを発散・デトックスして
ノビノビすることが大切。
今日はヨガでしっかり関節をほぐして
体にたまったものを発散しつつ、午後はエムさんの鍼を受けに
行ってまいりました。
ヨガでは呼吸法・関節を緩めてくれることに重点を置いた
ものが好きですし、しっかり呼吸をしながら自分の体の中に
意識を傾ける時間も貴重なものです。
吸って吐いて~で、自分の体にたまった『邪気』をイメージして
体の外へ出ていくイメージ。
今日は内臓の血流をよくしてデトックスしやすいポーズも
あったし、午後の鍼が楽しみでした。
このところお腹、特に卵巣あたりに強い邪気を感じるので
そこに意識を集中させて呼吸していました。
エムさんにも、左の卵巣・卵管辺りを見てもらって
『たまってるね~』としっかり抜いてもらい
これでやっと明日からお仕事に集中できるというものです。
鍼を打っている間中、お腹がギュっギュっギューと鳴っていて
面白くなります。
しっかり体を整えた日は気持ちがスカッとしています
Posted by なつめや at
21:59
│Comments(0)
2014年03月03日
4月に向けて
4月でなつめやも3年目に突入します。
1年ごとに変化があり、苦しくも楽しく、また
色々な方との『縁』というものがあってこその
『今』だととても感じています。
その『縁』というものの中で
4月から『なつめや』がちょいと様変わりしていきます。
まず、とても大事なお知らせ。
『なつめや』は私が一人でやっていますので
お休みを少し多くいただきつつ、今まで以上に
色々な方の相談をしっかり伺えるようにしていくことにしました。
なかなか定休日も休みにならず、まとめて臨時休業を
頂いていますが、やはり、しっかりお休みをいただいて
心身ともに良い状態で対応することが
必要だと常々感じておりました。
隔週で日曜日・木曜日、毎週水曜日がお休みとなります。
基本的には奇数週は木曜日、偶数週が日曜日のお休みとする
予定ですが、わかりにくいので月初めにこのブログで
お知らせいたします。
そして、第3週目の水曜日はカネマツさんでの講座が
昼間に移動します。こちらは基礎から始めていきますので
ご興味のある方は、どうぞ、ご参加ください。
基本的には2か月で1セットとなります。これは1か月目に
基礎講座、2か月目はそれを踏まえた薬膳を皆さんと一緒に
作ります。調理の方はカネマツさんのお野菜を使っていきます。
さらに講座はカネマツさんだけでなく、別の場所でも計画中です。
3年目は色々な方に『食べることと体』について日々大切だと
感じていることをお伝えしていく機会を増やしていきたいと
思っています。
また、エムさんの鍼も今までは月曜日でしたが
月・火・水曜日となります。こちらはなかなか
予約がとりにくい状況が続いております。
基本的には漢方を飲んでいらっしゃる方を優先させていただいて
おります。
そして、鍼だけでなく『よもぎ蒸し座浴』とフットマッサージが
なつめや2階で始まる方向で話が進みだしました。
『よもぎ蒸し』はなつめやも以前から注目していて
どうしても女性は『子宮』に色々なものをためやすく
また、子宮の中が冷えていることで体調を崩すことが多いので
座浴は取り入れてみたいものだと思っていました。
詳細が決まり次第、お知らせします。
その座浴の部屋は床板が張ってあるのみで、あまり手を入れて
いなかったので、これを機に、なつめやも3年ぶりに部屋作りを
再開です。
座浴で使わない時は、ゆっくりハーブティーを飲みながら
本を読める部屋にしたいと考えています。
意外と『なつめや』に置いてある本が面白いとのことで
貸し出しをすることもあるのですが、薬を作っている間に
ゆっくりした時間を読書や音楽を楽しんでいただいて
リラックスしていただけたら、と考えています。
4月に向けて色々なことが動き出し始めて
3月はその準備をしていく時期ですが
楽しみなことばかりです。
どうぞ、3年目に入るなつめやをお楽しみくださいませ☆
1年ごとに変化があり、苦しくも楽しく、また
色々な方との『縁』というものがあってこその
『今』だととても感じています。
その『縁』というものの中で
4月から『なつめや』がちょいと様変わりしていきます。
まず、とても大事なお知らせ。
『なつめや』は私が一人でやっていますので
お休みを少し多くいただきつつ、今まで以上に
色々な方の相談をしっかり伺えるようにしていくことにしました。
なかなか定休日も休みにならず、まとめて臨時休業を
頂いていますが、やはり、しっかりお休みをいただいて
心身ともに良い状態で対応することが
必要だと常々感じておりました。
隔週で日曜日・木曜日、毎週水曜日がお休みとなります。
基本的には奇数週は木曜日、偶数週が日曜日のお休みとする
予定ですが、わかりにくいので月初めにこのブログで
お知らせいたします。
そして、第3週目の水曜日はカネマツさんでの講座が
昼間に移動します。こちらは基礎から始めていきますので
ご興味のある方は、どうぞ、ご参加ください。
基本的には2か月で1セットとなります。これは1か月目に
基礎講座、2か月目はそれを踏まえた薬膳を皆さんと一緒に
作ります。調理の方はカネマツさんのお野菜を使っていきます。
さらに講座はカネマツさんだけでなく、別の場所でも計画中です。
3年目は色々な方に『食べることと体』について日々大切だと
感じていることをお伝えしていく機会を増やしていきたいと
思っています。
また、エムさんの鍼も今までは月曜日でしたが
月・火・水曜日となります。こちらはなかなか
予約がとりにくい状況が続いております。
基本的には漢方を飲んでいらっしゃる方を優先させていただいて
おります。
そして、鍼だけでなく『よもぎ蒸し座浴』とフットマッサージが
なつめや2階で始まる方向で話が進みだしました。
『よもぎ蒸し』はなつめやも以前から注目していて
どうしても女性は『子宮』に色々なものをためやすく
また、子宮の中が冷えていることで体調を崩すことが多いので
座浴は取り入れてみたいものだと思っていました。
詳細が決まり次第、お知らせします。
その座浴の部屋は床板が張ってあるのみで、あまり手を入れて
いなかったので、これを機に、なつめやも3年ぶりに部屋作りを
再開です。
座浴で使わない時は、ゆっくりハーブティーを飲みながら
本を読める部屋にしたいと考えています。
意外と『なつめや』に置いてある本が面白いとのことで
貸し出しをすることもあるのですが、薬を作っている間に
ゆっくりした時間を読書や音楽を楽しんでいただいて
リラックスしていただけたら、と考えています。
4月に向けて色々なことが動き出し始めて
3月はその準備をしていく時期ですが
楽しみなことばかりです。
どうぞ、3年目に入るなつめやをお楽しみくださいませ☆
Posted by なつめや at
22:30
│Comments(0)
2014年03月01日
お雛まつり限定モノ
なつめやのご近所には美味しいものやさんが
沢山あります。そして、密かになつめやが気に入っているのが
『一心堂』さんのゆずあん最中。
シャレオツな最中でございます。
ほんのり柚子の香りでちょっとしたお使い物にも重宝してます。
今日、お店に行くと見かけたことのない最中が
鎮座しているではありませんか!!
な~んと、お雛様!!
いつもは招き猫なんだけど、この時期限定のものです。
もうすぐお雛様。
こんな、お雛飾りもいいですね~
ビバ!美味!雛!

沢山あります。そして、密かになつめやが気に入っているのが
『一心堂』さんのゆずあん最中。
シャレオツな最中でございます。
ほんのり柚子の香りでちょっとしたお使い物にも重宝してます。
今日、お店に行くと見かけたことのない最中が
鎮座しているではありませんか!!
な~んと、お雛様!!
いつもは招き猫なんだけど、この時期限定のものです。
もうすぐお雛様。
こんな、お雛飾りもいいですね~
ビバ!美味!雛!

Posted by なつめや at
19:32
│Comments(0)