2017年01月29日
皆神神社へ
昨日はは、旧暦のお正月元日でした。
かねてから、皆神神社へ行こうと考えていました。
里山の雪道が溶けているか気がかりではあったものの、
行ける!と思って車を走らせると難なく到着。
良かったー!
この神社は諸説色々言われておりますが、
私自身はここに来るととてもクリアになるのです。
以前、一人で来ようとしたとき2回ほど道に迷い、
来れなかったことがあります。
その時はまだ、自分とここのエネルギーが合わなかった
んだろうなと思います。去年は何度となく、ここに来て、
自分をクリアにして、エネルギーをいただいて生き延びた(笑)
感謝のご挨拶をしてから、胸一杯にエネルギーをいただいて
今年もいよいよ本格的始動です。

なつめやでも今までに経験したことのない
段階を挑戦していて、自分の道が益々
大変にはなるだろうけれど、いつでも見えない
パワーを背に頑張ります、と宣言。
何て言うんですかね、必要なこと、人とは繋がれるし、
繋がっていくなかで自分の力をつけていく道、
っていうのを凄くリアルに感じています。
水瓶座新月
繋がりを手繰り寄せ、流れを作っていく。
その中で自分の世界が広がっていく。
かねてから、皆神神社へ行こうと考えていました。
里山の雪道が溶けているか気がかりではあったものの、
行ける!と思って車を走らせると難なく到着。
良かったー!
この神社は諸説色々言われておりますが、
私自身はここに来るととてもクリアになるのです。
以前、一人で来ようとしたとき2回ほど道に迷い、
来れなかったことがあります。
その時はまだ、自分とここのエネルギーが合わなかった
んだろうなと思います。去年は何度となく、ここに来て、
自分をクリアにして、エネルギーをいただいて生き延びた(笑)
感謝のご挨拶をしてから、胸一杯にエネルギーをいただいて
今年もいよいよ本格的始動です。

なつめやでも今までに経験したことのない
段階を挑戦していて、自分の道が益々
大変にはなるだろうけれど、いつでも見えない
パワーを背に頑張ります、と宣言。
何て言うんですかね、必要なこと、人とは繋がれるし、
繋がっていくなかで自分の力をつけていく道、
っていうのを凄くリアルに感じています。
水瓶座新月
繋がりを手繰り寄せ、流れを作っていく。
その中で自分の世界が広がっていく。
2017年01月27日
学ぶタイミング
人それぞれ、自分の体や心に向かい合う時というのは
その人が本当に臨む時でなければタイミングとして
合わないことがある。
親子でも、夫婦でも、どんなに仲の良い友人で
心配であったとしても、その人が本気で自分に向かい合う
気持ちにならなくては、役に立てることなど
あまりないのではないかと思う。
例えば、体を冷やしてはいけない、とは誰もがなんとなくは
感じています。
手足が冷たかったとしても、当の本人が
それにあまり危機感を抱いていないのに、周りが気をつけた方が
いいと、アドバイスしたところでやはり、自分が
危機感を持っていなければあまり、気にしないと思うんですよね。
実際にそのことで何か病気をしたとか、体調が悪くなるとか
なにか、大きなことがない限り。
そうなっては大変だからと周りは心配するけれど
大変な思いをしない限り本気で取り組むことは
なかなかできない。
人のことは見えるけれど自分のことは
見えないということが多いもんです。
ガンだって、きっとその前兆は必ずサインで出していると
思います。
おかしいなという感覚・サインは必ず出している。
体はそんなに馬鹿じゃない。
毎日誰にでもがん細胞は作られている。
そのサインを本人が、まぁ、大丈夫だろうと
思っていて、見過ごしていけば、やがてがん細胞は実体をもち
「ガン」として体に巣食うことになる。
周りは、「なんか顔色悪いよ」とか
「なんか最近疲れているかんじがするよ」とか心配しても
本人が大丈夫と、取り合わなければ見過ごすことになりますし、
確かに自分は調子があまり良くないなぁと、体のことを
気にして検査したり、何かしら生活の中で食事や
体調に気をつけるようにしたりしていれば「ガン」の手前で
回避できるかもしれない。
でも、それは本人が選ぶこと。
体に向かい合うタイミングはその人が選んでいる。
どのタイミングであったとしても、その人なりの学びが
そこには必ずあるはず。
私から見たら、「この人、ちゃんとやらないとね〜」と
思ったとしても、なかなか本腰を入れないでいる人もいるし、
私が思っている以上にその人の感覚が良くて
一つ改善すればその次はもっと良くなりたいと、いろいろに
頑張ってくる人もいる。
本気にならないと越えられない壁がある。
私はその過程の中で手伝うだけ。
やるかやらないかはその人次第。
人生の大きな学びのタイミングはその人が選んでいる。
その人が本当に臨む時でなければタイミングとして
合わないことがある。
親子でも、夫婦でも、どんなに仲の良い友人で
心配であったとしても、その人が本気で自分に向かい合う
気持ちにならなくては、役に立てることなど
あまりないのではないかと思う。
例えば、体を冷やしてはいけない、とは誰もがなんとなくは
感じています。
手足が冷たかったとしても、当の本人が
それにあまり危機感を抱いていないのに、周りが気をつけた方が
いいと、アドバイスしたところでやはり、自分が
危機感を持っていなければあまり、気にしないと思うんですよね。
実際にそのことで何か病気をしたとか、体調が悪くなるとか
なにか、大きなことがない限り。
そうなっては大変だからと周りは心配するけれど
大変な思いをしない限り本気で取り組むことは
なかなかできない。
人のことは見えるけれど自分のことは
見えないということが多いもんです。
ガンだって、きっとその前兆は必ずサインで出していると
思います。
おかしいなという感覚・サインは必ず出している。
体はそんなに馬鹿じゃない。
毎日誰にでもがん細胞は作られている。
そのサインを本人が、まぁ、大丈夫だろうと
思っていて、見過ごしていけば、やがてがん細胞は実体をもち
「ガン」として体に巣食うことになる。
周りは、「なんか顔色悪いよ」とか
「なんか最近疲れているかんじがするよ」とか心配しても
本人が大丈夫と、取り合わなければ見過ごすことになりますし、
確かに自分は調子があまり良くないなぁと、体のことを
気にして検査したり、何かしら生活の中で食事や
体調に気をつけるようにしたりしていれば「ガン」の手前で
回避できるかもしれない。
でも、それは本人が選ぶこと。
体に向かい合うタイミングはその人が選んでいる。
どのタイミングであったとしても、その人なりの学びが
そこには必ずあるはず。
私から見たら、「この人、ちゃんとやらないとね〜」と
思ったとしても、なかなか本腰を入れないでいる人もいるし、
私が思っている以上にその人の感覚が良くて
一つ改善すればその次はもっと良くなりたいと、いろいろに
頑張ってくる人もいる。
本気にならないと越えられない壁がある。
私はその過程の中で手伝うだけ。
やるかやらないかはその人次第。
人生の大きな学びのタイミングはその人が選んでいる。
2017年01月26日
旧暦のお正月
もうすぐ旧暦のお正月です。
今年は1月28日。
水瓶座で新月だそうです。
自分が水瓶座なのでなんとなく水瓶座が絡んでくるのは
嬉しいものです。
気功の宋先生によるとお正月(1月1日・1月28日両方)や
冬至・夏至のような陰陽のエネルギーの転化などがあるときに
気功をするとパワーアップするというようなことを
おしゃっていました。
元旦に、とても良いお天気だったので外で気功をしていると
今までよりも自分の気が少しだけ厚みを増しているような感覚が
あり、お客様にも『元気ですよね〜』と言われることも
しばしば。
仕事の量は変わらないし、2週間ごとに東京へ行っていると
昔はくたびれてぐったりしていたのに、最近はそれがなくて
常に同じ状態をキープできるようになりつつあって
気功を続けている効果を実感しています。
『気』でいろいろなものを見るようになり、
それが自分にとっていいな〜と思う『気』は積極的にとりいれ、
嫌だな〜と思うものはさっさと通り過ぎるようにしていれば、
あまり自分が影響されることもなくなる。
いろんな意味で敏感にはなりますが。
今朝も、今年一番の寒さの中、犬の散歩に出かけながら
太陽からの気を体に取り入れると
寒いのに、ぽかぽかしてきて
自分の体の中に種火が入ったような感じがしました。
1月28日はちょっとだけお店を抜けて気功に行きます。
予約の変更にご協力いただいた方々に
心から感謝です☆
どこで気功をしようかな、とアンテナを立たせております。
道で凍った雪がとけているといいな〜と願いつつ。
気功をした後作る漢方は、『気』をしっかりいれますよ〜!
28日が楽しみです☆
今年は1月28日。
水瓶座で新月だそうです。
自分が水瓶座なのでなんとなく水瓶座が絡んでくるのは
嬉しいものです。
気功の宋先生によるとお正月(1月1日・1月28日両方)や
冬至・夏至のような陰陽のエネルギーの転化などがあるときに
気功をするとパワーアップするというようなことを
おしゃっていました。
元旦に、とても良いお天気だったので外で気功をしていると
今までよりも自分の気が少しだけ厚みを増しているような感覚が
あり、お客様にも『元気ですよね〜』と言われることも
しばしば。
仕事の量は変わらないし、2週間ごとに東京へ行っていると
昔はくたびれてぐったりしていたのに、最近はそれがなくて
常に同じ状態をキープできるようになりつつあって
気功を続けている効果を実感しています。
『気』でいろいろなものを見るようになり、
それが自分にとっていいな〜と思う『気』は積極的にとりいれ、
嫌だな〜と思うものはさっさと通り過ぎるようにしていれば、
あまり自分が影響されることもなくなる。
いろんな意味で敏感にはなりますが。
今朝も、今年一番の寒さの中、犬の散歩に出かけながら
太陽からの気を体に取り入れると
寒いのに、ぽかぽかしてきて
自分の体の中に種火が入ったような感じがしました。
1月28日はちょっとだけお店を抜けて気功に行きます。
予約の変更にご協力いただいた方々に
心から感謝です☆
どこで気功をしようかな、とアンテナを立たせております。
道で凍った雪がとけているといいな〜と願いつつ。
気功をした後作る漢方は、『気』をしっかりいれますよ〜!
28日が楽しみです☆
2017年01月24日
美味しいパン急便
穀蔵さんに頼んでおいたパンの詰め合わせ
宅急便が届きました☆
私ははっきりとした小麦アレルギーではないので
パンは食べますよ〜。
最近、お客様がパンをお土産に持ってきてくださったり
ジャムをくださったり、いろいろな差し入れをくださり
感謝☆感謝です。
私は食パンはそのまま食べるのが好きで
その他のパンはトースターで少し焼くだけですが
小麦の味がじわっじわっと噛むほどに
広がるパンが好きです。
ということで、穀蔵さんのパンを
楽しみに食べます☆
毎日雪かきで疲れてきた頃に
美味しいものをいただくと体が緩みますね☆
宅急便が届きました☆
私ははっきりとした小麦アレルギーではないので
パンは食べますよ〜。
最近、お客様がパンをお土産に持ってきてくださったり
ジャムをくださったり、いろいろな差し入れをくださり
感謝☆感謝です。
私は食パンはそのまま食べるのが好きで
その他のパンはトースターで少し焼くだけですが
小麦の味がじわっじわっと噛むほどに
広がるパンが好きです。
ということで、穀蔵さんのパンを
楽しみに食べます☆
毎日雪かきで疲れてきた頃に
美味しいものをいただくと体が緩みますね☆
2017年01月19日
特製しるこ
母の親族で米、豆、野菜、を分担して作り、
一族で分けるということをしています。
自家製の米でついたお餅、畑でとれた小豆、黒小豆、
干し柿は自分の家のものは食べきってしまい、
近所からいただいたものを砂糖の代わりに入れて作ったお汁粉。
塩だけはさすがに長野ではとれないので
宮古島の満月塩。
朝からパワー出ます!
一族で分けるということをしています。
自家製の米でついたお餅、畑でとれた小豆、黒小豆、
干し柿は自分の家のものは食べきってしまい、
近所からいただいたものを砂糖の代わりに入れて作ったお汁粉。
塩だけはさすがに長野ではとれないので
宮古島の満月塩。
朝からパワー出ます!

2017年01月18日
雪かきまめ
今回の寒波はここ数年の中でも記憶に残る
4年前といい勝負でした!
毎日、毎晩よく降るので、朝起きてまずカーテンを
開けて、『まじか!』と驚いて慌てて雪かきに出動する
日々でした。
よく雪かきしていたのでお腹はめちゃめちゃ減り、
よく食べていた割には体重も変化せず、雪かきは
実はダイエットに効くんではないかと思います。
地味に全身運動ですし。
足を踏ん張り腰を入れて雪を積み上げていく(笑)
なつめやのある善光寺界隈から北が雪の降りが
激しくなるので自宅よりも店の雪かきが実は
大変。近所の方が一緒に雪かきを手伝ってくれてありがたや〜。
感謝です☆
おかげさまで、人生初の手のひらに雪かきで『まめ』が
できました。
今日は晴れて太陽パワーで雪も少しは溶けてくれましたが
屋根に積もった雪が落ちてきたり、近年に珍しく出来上がった
つららが凶器のようにも見えます。なつめやにいらっしゃる時は
どうぞ頭上にご注意ください☆
4年前といい勝負でした!
毎日、毎晩よく降るので、朝起きてまずカーテンを
開けて、『まじか!』と驚いて慌てて雪かきに出動する
日々でした。
よく雪かきしていたのでお腹はめちゃめちゃ減り、
よく食べていた割には体重も変化せず、雪かきは
実はダイエットに効くんではないかと思います。
地味に全身運動ですし。
足を踏ん張り腰を入れて雪を積み上げていく(笑)
なつめやのある善光寺界隈から北が雪の降りが
激しくなるので自宅よりも店の雪かきが実は
大変。近所の方が一緒に雪かきを手伝ってくれてありがたや〜。
感謝です☆
おかげさまで、人生初の手のひらに雪かきで『まめ』が
できました。
今日は晴れて太陽パワーで雪も少しは溶けてくれましたが
屋根に積もった雪が落ちてきたり、近年に珍しく出来上がった
つららが凶器のようにも見えます。なつめやにいらっしゃる時は
どうぞ頭上にご注意ください☆
2017年01月15日
雪降り
去年はあまり雪ふりに困らず冬を終えてしまい、
今年もスタートは暖かな冬でしたが、一気に
ツケを取り戻すかのような雪降りでしたね〜(笑)
それでも予約の時間を大幅に遅らすことなく
遠くからもご来店くださったお客様たちに心から感謝です☆
雪かきをしていると無心になるというか
どう、綺麗に効率よく雪かきをするかということ
夢中になってしまいます。
そして、初めは寒いのに終わりの頃は汗をかいている!
冬場のちょっとした運動不足解消になります。
雪かきは大変だけど、なぜか長野の冬は雪がないと寂しい(笑)
今日はお昼まででお店はおしまいだったので
こまつやさんで美味しいランチをいただき
いろいろお届けをしながら善光寺へ。
御印文をいただけるので毎年の恒例で伺いました。
善光寺さんの近くでなつめやをさせていただいて
いろんなご縁をいただけて感謝を伝えさせていただいて
その後、歩いていると普段は目にしない赤い何やらが見え
近寄ると『延命地蔵』さんでした。
白い雪に埋もれて赤色が目立ったのかもしれませんね。
後ろの松も凛々しく、生き物に見えてくるようでした。
これも何かのご縁、とばかりにお参りさせていただいて
記念に一枚。
銀色の世界にパッと目を引くもの。
なんだか嬉しい気持ちで帰り足は軽やか。
今年もスタートは暖かな冬でしたが、一気に
ツケを取り戻すかのような雪降りでしたね〜(笑)
それでも予約の時間を大幅に遅らすことなく
遠くからもご来店くださったお客様たちに心から感謝です☆
雪かきをしていると無心になるというか
どう、綺麗に効率よく雪かきをするかということ
夢中になってしまいます。
そして、初めは寒いのに終わりの頃は汗をかいている!
冬場のちょっとした運動不足解消になります。
雪かきは大変だけど、なぜか長野の冬は雪がないと寂しい(笑)
今日はお昼まででお店はおしまいだったので
こまつやさんで美味しいランチをいただき
いろいろお届けをしながら善光寺へ。
御印文をいただけるので毎年の恒例で伺いました。
善光寺さんの近くでなつめやをさせていただいて
いろんなご縁をいただけて感謝を伝えさせていただいて
その後、歩いていると普段は目にしない赤い何やらが見え
近寄ると『延命地蔵』さんでした。
白い雪に埋もれて赤色が目立ったのかもしれませんね。
後ろの松も凛々しく、生き物に見えてくるようでした。
これも何かのご縁、とばかりにお参りさせていただいて
記念に一枚。
銀色の世界にパッと目を引くもの。
なんだか嬉しい気持ちで帰り足は軽やか。
2017年01月11日
薬膳講座なのに気功!?
今日はgreen kitchen Alamさんで薬膳講座でした。
風邪の方やなんやカンやで参加人数が少なかったのですが
それが、幸いに気功のプチ講座も入り、なかなか
面白い展開になりました。
今日は基礎体温を見ながらその人の体質や問題点、
改善の方法を講座していたのですが、冷えの話になり
腰の冷えは手をかざすとわかりますよ、という話から
気功の講座に突入!
手を当てなくても冷えている部分からは冷気を感じたり
何か流れが滞っている部分は手が重く感じたりします。
腰に手を当てるとひや〜と冷たく感じる方がいたり、
その反対に割と気が充実しているのか
私の手が近づくだけで『温かい』と言っている方もいました。
いわゆるその人の持つ『気場』ですね。
気が充実していてわりと気を感じやすい人同士手をかざしあって
もらうと温かいエネルギーを感じるということでした。
そして、冷えている人は温かい人と手をかざしあった後に
なんとなくてが温かくなってきた〜と。
『気』というものが見えないので実感しにくいですが、
こうやって体感してみると実際に『気』の存在を認めることが
できます。
食べ物も究極は理屈であれがいい、これがいいというよりは
これが自分に合っていそうだな〜とエネルギーを感じれると
いいなぁと思います。
そうやって母が心を込めた料理は体にとっては何よりの
エネルギー源になりますよね。
出来合いのものや、面倒くさいとか怒ったりして作っていたら
そういうエネルギーが入ってしまう。
『気』というものは見えないけれど
実際はものすごく体に影響しやすい、というのを
実感していただいた薬膳講座なのでした!!
こういう講座も楽しいですね☆
風邪の方やなんやカンやで参加人数が少なかったのですが
それが、幸いに気功のプチ講座も入り、なかなか
面白い展開になりました。
今日は基礎体温を見ながらその人の体質や問題点、
改善の方法を講座していたのですが、冷えの話になり
腰の冷えは手をかざすとわかりますよ、という話から
気功の講座に突入!
手を当てなくても冷えている部分からは冷気を感じたり
何か流れが滞っている部分は手が重く感じたりします。
腰に手を当てるとひや〜と冷たく感じる方がいたり、
その反対に割と気が充実しているのか
私の手が近づくだけで『温かい』と言っている方もいました。
いわゆるその人の持つ『気場』ですね。
気が充実していてわりと気を感じやすい人同士手をかざしあって
もらうと温かいエネルギーを感じるということでした。
そして、冷えている人は温かい人と手をかざしあった後に
なんとなくてが温かくなってきた〜と。
『気』というものが見えないので実感しにくいですが、
こうやって体感してみると実際に『気』の存在を認めることが
できます。
食べ物も究極は理屈であれがいい、これがいいというよりは
これが自分に合っていそうだな〜とエネルギーを感じれると
いいなぁと思います。
そうやって母が心を込めた料理は体にとっては何よりの
エネルギー源になりますよね。
出来合いのものや、面倒くさいとか怒ったりして作っていたら
そういうエネルギーが入ってしまう。
『気』というものは見えないけれど
実際はものすごく体に影響しやすい、というのを
実感していただいた薬膳講座なのでした!!
こういう講座も楽しいですね☆
2017年01月08日
足るを知る
今年初の気功の講座でした。
推掌の李先生は哲学的な話から始まります。
非常に穏やかな口調ですが
常に私たちに疑問を投げかけ、その都度自分のこころに
向かい合うきっかけをくださる。
推掌をする上で最も大切なことは
『安神定志』であることだと、常にお話されます。
この『安神定志』とはなにか。
気持ちが非常に安定し、穏やかな状態なので
様々なことを観て、受け止めることができる、
ということではないかと私は考えています。
気持ちが不安定だと観ているようで観えていない。
気持ちが安定していると相手の外から内が観えて来る。
推掌ではマッサージをする中で相手を安心、
リラックスできるように
導き体の状態を調えることができるわけです。
心が乱れているとマッサージがそもそも
雑になります。やる方も、される方もどっちも気持ちよく
『安神定志』になっちゃうような推掌がベストですね。
『不安』という要素がない『安神定志』を得るには
どうしたら良いか?
李先生は
『足るを知る』ことだと。
もっともっと、といろんな欲望があります。
いかなるものでもし過ぎれば
『麻痺』が生じてしまいかねない。
これは見えていない、感覚のない状態になってしまいますね。
もちろん仕事のしすぎや、甘いものの食べ過ぎも
良いことではないですよね〜。
一見良いことをしていると思うことだって、やりすぎれば
同じことです。
健康のために食事を制限することや運動も
し過ぎれば害になります。
私もかつてはマラソンをしていましたが
毎日5キロ走らないと正直、不安になることがありました。
タイムを計り1キロのスピードが落ちることがとても
嫌だった。疲れてもなんでもとにかく走らないと
気が済まない(笑)
今思うとバカだなあと思います。
そもそも1キロのスピードを競うようなランナーではないのだから
楽しめば良いだけのことだった。
それを無理して走るもんだから、もう走らなくてもいいよ
というお達しが出たのか『運動誘発性アナフィラキシー』
なんてものになっちゃった。
いまはほとんど走らないし、そんな体力もない。
緩やかに気功をして、自然の中で呼吸を整えている方が
よっぽど気持ちいいわけです。
そして、自分の中を観察する。
それで十分。
気功なんかは目に見えないものを五感を研ぎ澄まし
『気』を感じようとすることなので
もっと、っというものがそもそも無い。
食べ物も別に薬膳だけでなくハンバーガーも食べるし
柿の種は大好物。基本は粗食が好きですが。
ストイックさはないですね。
時々、不意に入ってくるハムなども
『毒だ〜』と思って食べたら猛毒になると思うので
ありがた〜く食べる。
なんでもやりすぎない。
足るを知ることで、程よい心地良さをかんじ
そこには心の穏やかさが生まれるものだなぁと思います。
シンプルに暮らすは心地よく暮らすにつながる。
100%ストレスフリーになれるわけではないけれど
自分で作り出すストレスは少なくなる。
そうすれば、病気も予防にも繋がる。
今年はシンプルになろう☆
長い内容になっちゃった。
今年はシンプルに、を目指しま〜す。
推掌の李先生は哲学的な話から始まります。
非常に穏やかな口調ですが
常に私たちに疑問を投げかけ、その都度自分のこころに
向かい合うきっかけをくださる。
推掌をする上で最も大切なことは
『安神定志』であることだと、常にお話されます。
この『安神定志』とはなにか。
気持ちが非常に安定し、穏やかな状態なので
様々なことを観て、受け止めることができる、
ということではないかと私は考えています。
気持ちが不安定だと観ているようで観えていない。
気持ちが安定していると相手の外から内が観えて来る。
推掌ではマッサージをする中で相手を安心、
リラックスできるように
導き体の状態を調えることができるわけです。
心が乱れているとマッサージがそもそも
雑になります。やる方も、される方もどっちも気持ちよく
『安神定志』になっちゃうような推掌がベストですね。
『不安』という要素がない『安神定志』を得るには
どうしたら良いか?
李先生は
『足るを知る』ことだと。
もっともっと、といろんな欲望があります。
いかなるものでもし過ぎれば
『麻痺』が生じてしまいかねない。
これは見えていない、感覚のない状態になってしまいますね。
もちろん仕事のしすぎや、甘いものの食べ過ぎも
良いことではないですよね〜。
一見良いことをしていると思うことだって、やりすぎれば
同じことです。
健康のために食事を制限することや運動も
し過ぎれば害になります。
私もかつてはマラソンをしていましたが
毎日5キロ走らないと正直、不安になることがありました。
タイムを計り1キロのスピードが落ちることがとても
嫌だった。疲れてもなんでもとにかく走らないと
気が済まない(笑)
今思うとバカだなあと思います。
そもそも1キロのスピードを競うようなランナーではないのだから
楽しめば良いだけのことだった。
それを無理して走るもんだから、もう走らなくてもいいよ
というお達しが出たのか『運動誘発性アナフィラキシー』
なんてものになっちゃった。
いまはほとんど走らないし、そんな体力もない。
緩やかに気功をして、自然の中で呼吸を整えている方が
よっぽど気持ちいいわけです。
そして、自分の中を観察する。
それで十分。
気功なんかは目に見えないものを五感を研ぎ澄まし
『気』を感じようとすることなので
もっと、っというものがそもそも無い。
食べ物も別に薬膳だけでなくハンバーガーも食べるし
柿の種は大好物。基本は粗食が好きですが。
ストイックさはないですね。
時々、不意に入ってくるハムなども
『毒だ〜』と思って食べたら猛毒になると思うので
ありがた〜く食べる。
なんでもやりすぎない。
足るを知ることで、程よい心地良さをかんじ
そこには心の穏やかさが生まれるものだなぁと思います。
シンプルに暮らすは心地よく暮らすにつながる。
100%ストレスフリーになれるわけではないけれど
自分で作り出すストレスは少なくなる。
そうすれば、病気も予防にも繋がる。
今年はシンプルになろう☆
長い内容になっちゃった。
今年はシンプルに、を目指しま〜す。
2017年01月04日
冬の戸隠へ
冬の戸隠へ初めて行ってまいりました。
雪がなくて、天気も良かったので
戸隠へ行ってみました。
冬に戸隠へ行ったのは生まれて初めて。
戸隠はとにかく雪深いと思っていたので
GW以降に行く場所と思っていました。
でも、年々雪が少なくなってきて、
行けそうだな、と思って行ってみると、
道も、境内も雪は問題ありませんでした。
先ずは宝光社から。
私はここがとても好きですねー。
杉がそびえ、奥に社殿があります。
急な階段を上っていく過程でエネルギーを
頂く感じがします。
昨年の御礼と今年の挨拶。
振り替えると気持ちの良い太陽の光。

その後、火御子社と中社へ。
中社で御神籤をひいて、今年のお守りにします。
戸隠神社では自分の歳を神主さんに
伝えると奥で祝詞をあげて引いてきて
くれて渡されます。
奥社へも行きましたが、駐車場に
停めれず、雪も降りはじめてきたので、
今日は帰ることに。
28日に奥社に来たいなと思っております
帰りしな、大座法師池が凍っていて
何かの通り道のような模様が浮かび上がっていました。
冬の戸隠はとっーーても、スッキリした
気が満ちていました☆
雪がなくて、天気も良かったので
戸隠へ行ってみました。
冬に戸隠へ行ったのは生まれて初めて。
戸隠はとにかく雪深いと思っていたので
GW以降に行く場所と思っていました。
でも、年々雪が少なくなってきて、
行けそうだな、と思って行ってみると、
道も、境内も雪は問題ありませんでした。
先ずは宝光社から。
私はここがとても好きですねー。
杉がそびえ、奥に社殿があります。
急な階段を上っていく過程でエネルギーを
頂く感じがします。
昨年の御礼と今年の挨拶。
振り替えると気持ちの良い太陽の光。

その後、火御子社と中社へ。
中社で御神籤をひいて、今年のお守りにします。
戸隠神社では自分の歳を神主さんに
伝えると奥で祝詞をあげて引いてきて
くれて渡されます。
奥社へも行きましたが、駐車場に
停めれず、雪も降りはじめてきたので、
今日は帰ることに。
28日に奥社に来たいなと思っております
帰りしな、大座法師池が凍っていて
何かの通り道のような模様が浮かび上がっていました。
冬の戸隠はとっーーても、スッキリした
気が満ちていました☆
2017年01月02日
明けましておめでとうございます2017
明けましておめでとうございます
毎年恒例となっている諏訪大社前宮、
そして松本の四柱神社へ詣でて参り
ました。
初詣は元日に地元の氏神さまへ。
神様に感謝とご挨拶をさせていただいて
今年がはーじるぞー!というスイッチが
入ります。
前宮の横に川が流れていて、本当に気持ちの良い気が
流れています。
近くに昨年の御柱祭りで新しく立ったた
柱があり、見上げると太陽とエネルギーと共に
スッとした流れが入ってくるようでした。
新年のエネルギーを頂いて感謝です❇
意識や感覚など目には見えないものではありますが
良い流れを引き寄せ、また新たに生み出し、
それが自分を含めて色々な方に巡り巡るような
良い循環を作り出していきたいなと思います。
どうぞ今年も宜しくお願い致します(^人^)
毎年恒例となっている諏訪大社前宮、
そして松本の四柱神社へ詣でて参り
ました。
初詣は元日に地元の氏神さまへ。
神様に感謝とご挨拶をさせていただいて
今年がはーじるぞー!というスイッチが
入ります。
前宮の横に川が流れていて、本当に気持ちの良い気が
流れています。
近くに昨年の御柱祭りで新しく立ったた
柱があり、見上げると太陽とエネルギーと共に
スッとした流れが入ってくるようでした。
新年のエネルギーを頂いて感謝です❇
意識や感覚など目には見えないものではありますが
良い流れを引き寄せ、また新たに生み出し、
それが自分を含めて色々な方に巡り巡るような
良い循環を作り出していきたいなと思います。
どうぞ今年も宜しくお願い致します(^人^)
