2016年05月31日
かけがえのない時間
なつめやに来てくださっている方々は
自分の体調を整えたい、という気持ちの
奥にもう少しちがう目的を持っている人が
多いように感じます。
特に最近はその傾向が強いですね。
身体の調子を整えて自分が本来やりたかったこと
挑戦したかったことができるようになりたい、という方が多い。
もちろん、赤ちゃんを授かりたい、というのもあります。
おしゃれして、お出かけできるようになりたいとか
もう少し美味しくご飯を食べれるようになりたいとか
子供と遊べれるようになりたい、とか
そういう本当に当たり前だと思っていることが
難しい状況になってしまって、そういうことを
少しずつできるようになって自信を取り戻していく。
積極的な人生に対しての意欲だと思います。
それまでに沢山悩んで、打ちひしがれたり
どうしようもなく体調を崩しているからこそ
それができないことの不安や焦り、などが
つきまとう。
それが少しずつ体調がよくなってくると
その不安や焦りよりも、自分の人生の
中でどうしたらもっと自分が生かせるのか?
人生を輝かすことができるのか?のような
気持になってきて、人生とは常に悩みが付きまとうもの
だけれど人生に対峙する悩みというのは
素晴らしいものだな、と思います。
体調を崩したり、気持のコントロールができない人たちほど
自分の生きる道の選択を必死でしようとしているんではないかと
思うのであります。
器用にこなす必要もないし、
失敗を恐れていつも人の意見ばかり聞こうとしたりして
自分が本当はどうしたいのかを見ていない人よりも
ずっと真剣に悩んでいる。
真剣に悩む時間も大切。
悩みのない人生なんてない。
ただ、見ていても見ない振りするのか
真っ向から対峙するのかの違いですね。
失敗上等で、自分のオリジナルの人生を選択していく
人たちは輝いているな、と。
大いに悩んで、自分の人生を迷いつつも
何とか前に進もうとする姿を後ろから応援するような気持ちで
漢方を作らせていただいています。
そうして、前に進んでいく姿から勇気を頂いていて
感謝しかないな、と感慨深く日々『なつめや』をやらせて
いただいてます。
私が漢方を日々作り続けている理由はこれしかないな、と。
時々、疲れて休ませていただいていますが
それでもやはりかけがえのない時間で、できるだけ
いろんな方の人生に関わりながらやっていけたら
本望だなぁ、と思います。
いつもありがとうございます☆
自分の体調を整えたい、という気持ちの
奥にもう少しちがう目的を持っている人が
多いように感じます。
特に最近はその傾向が強いですね。
身体の調子を整えて自分が本来やりたかったこと
挑戦したかったことができるようになりたい、という方が多い。
もちろん、赤ちゃんを授かりたい、というのもあります。
おしゃれして、お出かけできるようになりたいとか
もう少し美味しくご飯を食べれるようになりたいとか
子供と遊べれるようになりたい、とか
そういう本当に当たり前だと思っていることが
難しい状況になってしまって、そういうことを
少しずつできるようになって自信を取り戻していく。
積極的な人生に対しての意欲だと思います。
それまでに沢山悩んで、打ちひしがれたり
どうしようもなく体調を崩しているからこそ
それができないことの不安や焦り、などが
つきまとう。
それが少しずつ体調がよくなってくると
その不安や焦りよりも、自分の人生の
中でどうしたらもっと自分が生かせるのか?
人生を輝かすことができるのか?のような
気持になってきて、人生とは常に悩みが付きまとうもの
だけれど人生に対峙する悩みというのは
素晴らしいものだな、と思います。
体調を崩したり、気持のコントロールができない人たちほど
自分の生きる道の選択を必死でしようとしているんではないかと
思うのであります。
器用にこなす必要もないし、
失敗を恐れていつも人の意見ばかり聞こうとしたりして
自分が本当はどうしたいのかを見ていない人よりも
ずっと真剣に悩んでいる。
真剣に悩む時間も大切。
悩みのない人生なんてない。
ただ、見ていても見ない振りするのか
真っ向から対峙するのかの違いですね。
失敗上等で、自分のオリジナルの人生を選択していく
人たちは輝いているな、と。
大いに悩んで、自分の人生を迷いつつも
何とか前に進もうとする姿を後ろから応援するような気持ちで
漢方を作らせていただいています。
そうして、前に進んでいく姿から勇気を頂いていて
感謝しかないな、と感慨深く日々『なつめや』をやらせて
いただいてます。
私が漢方を日々作り続けている理由はこれしかないな、と。
時々、疲れて休ませていただいていますが
それでもやはりかけがえのない時間で、できるだけ
いろんな方の人生に関わりながらやっていけたら
本望だなぁ、と思います。
いつもありがとうございます☆
2016年05月30日
ヤーマ・ニヤーマ
理絵さんにアシュタンガヨガをしっかり習ってみようと
個人レッスンを受けました。
アシュタンガヨガのそもそもの意味から教えてくれて
今まで、きつめのヨガだな~と思っていたときよりも
一つ一つのポーズを奥深く感じました。
アシュタンガヨガというのは
『8本の枝』のように8つのステップがあるということで
1ステップをヤーマ、2ステップをニヤーマ、3ステップに
ようやくアーサナとなります。
8ステップ目はサーマディ、解脱している状態だそうです。
ヤーマは道徳的な教えがあって、非暴力であることや
正直であること、盗まないこと、エネルギーの調和、
貪欲でないことなどがあるそう。
ニヤーマはもう少し内面的なことになり、自分を
清浄に保つことや、規律を守ること、足るを知る、ということ
探究心をもつこと、慈悲深くあること(と私は解釈しましたが)
などがあって、ヤーマ・ニヤーマができていないと
3ステップのアーサナ(ヨガのポーズ)を教えてくれない
所もあるということでした。
自分はどうだろうなぁとか、考えてしまいます。
ヨガというとポーズをして身体のしなやかさや
呼吸法、と言ったことをイメージしてしまいますが
奥深いなぁと思いました。
太陽礼拝なども一つ一つの動作を細かくチェックしてくれて
太陽礼拝だけで汗がぽたぽた出てくる・・・。
呼吸と身体をしっかり連動させ、
一つ一つの動作を丁寧に行っていくには
筋力が必要です。
そして、しなやかさ。
身体の硬い私にはしんど~いと言いつつも、
理絵さんがニコニコしながら
身体を押したり捻ったりしてくれて、
より正確なポーズに近づけていってくれます。
自分がこれは無理だろ~、とか思っていることも
『できますよ☆』と言われて、やっていくと
自分の身体の限界を
超えていけそうな気がします。
一つのことを突っ込んでいくといろんな学びが
繋がってきて、自分の中に一つの芯が出来上がって
くるような、そんなことを自分の中に
見出せるようになれたらいいな、と思いました。
そして、プラーナ。
気の流れを実感しながら自分の中をクリアにしていく。
気功を学んでから、自分の中の気の流れをより明確に感じます。
気功でもエネルギーの滞りを流していきますが、
ヨガは体をしっかり動かしていくので
その動きがわかりやすいように思います。
昨日は、何だか胃の調子が良くなくて
今朝は背中に鈍痛があったのに、
ヨガをしてしっかり呼吸をしたおかげか
胃の辺りの詰まりが取れて食欲アップです。
色んなヨガがあって、私はそれぞれのヨガの
良いとこどりをさせていただいていて
先生方に身体と心の繋がりを
多方面から教えていただいているような気がします。
ありがとうございます☆
本当にどの先生も、素晴らしい教えをくださる。
心からありがとうございます☆☆
ナマステ~
個人レッスンを受けました。
アシュタンガヨガのそもそもの意味から教えてくれて
今まで、きつめのヨガだな~と思っていたときよりも
一つ一つのポーズを奥深く感じました。
アシュタンガヨガというのは
『8本の枝』のように8つのステップがあるということで
1ステップをヤーマ、2ステップをニヤーマ、3ステップに
ようやくアーサナとなります。
8ステップ目はサーマディ、解脱している状態だそうです。
ヤーマは道徳的な教えがあって、非暴力であることや
正直であること、盗まないこと、エネルギーの調和、
貪欲でないことなどがあるそう。
ニヤーマはもう少し内面的なことになり、自分を
清浄に保つことや、規律を守ること、足るを知る、ということ
探究心をもつこと、慈悲深くあること(と私は解釈しましたが)
などがあって、ヤーマ・ニヤーマができていないと
3ステップのアーサナ(ヨガのポーズ)を教えてくれない
所もあるということでした。
自分はどうだろうなぁとか、考えてしまいます。
ヨガというとポーズをして身体のしなやかさや
呼吸法、と言ったことをイメージしてしまいますが
奥深いなぁと思いました。
太陽礼拝なども一つ一つの動作を細かくチェックしてくれて
太陽礼拝だけで汗がぽたぽた出てくる・・・。
呼吸と身体をしっかり連動させ、
一つ一つの動作を丁寧に行っていくには
筋力が必要です。
そして、しなやかさ。
身体の硬い私にはしんど~いと言いつつも、
理絵さんがニコニコしながら
身体を押したり捻ったりしてくれて、
より正確なポーズに近づけていってくれます。
自分がこれは無理だろ~、とか思っていることも
『できますよ☆』と言われて、やっていくと
自分の身体の限界を
超えていけそうな気がします。
一つのことを突っ込んでいくといろんな学びが
繋がってきて、自分の中に一つの芯が出来上がって
くるような、そんなことを自分の中に
見出せるようになれたらいいな、と思いました。
そして、プラーナ。
気の流れを実感しながら自分の中をクリアにしていく。
気功を学んでから、自分の中の気の流れをより明確に感じます。
気功でもエネルギーの滞りを流していきますが、
ヨガは体をしっかり動かしていくので
その動きがわかりやすいように思います。
昨日は、何だか胃の調子が良くなくて
今朝は背中に鈍痛があったのに、
ヨガをしてしっかり呼吸をしたおかげか
胃の辺りの詰まりが取れて食欲アップです。
色んなヨガがあって、私はそれぞれのヨガの
良いとこどりをさせていただいていて
先生方に身体と心の繋がりを
多方面から教えていただいているような気がします。
ありがとうございます☆
本当にどの先生も、素晴らしい教えをくださる。
心からありがとうございます☆☆
ナマステ~
2016年05月27日
薬膳ヨガのお知らせ
梢ヨガ倶楽部さんでの季節ごとに開催される
『薬膳ヨガ』のお知らせです。
今回は6月の梅雨の頃ということもあり
梅雨の時期の体の整え方と食事について
ヨガは梢先生、薬膳はなつめやが担当して
お伝えしていきます☆
今日も朝から雨で梅雨が来るのかな〜
という雰囲気が漂っていました。
この時期に体をしっかり整えておくことで
夏を楽しく過ごせますし、夏は冬に向けての
体づくりには重要な季節。
冬に冷えやすい人は夏の過ごし方が大切なのですが
そのためにも梅雨の間に身体をしっかり整えて
おきたいところです。
特に下半身がむくみやすい、胃が重たい、
めまい、天気が悪くなる時に体調を崩しやすい人にオススメです☆

『薬膳ヨガ』のお知らせです。
今回は6月の梅雨の頃ということもあり
梅雨の時期の体の整え方と食事について
ヨガは梢先生、薬膳はなつめやが担当して
お伝えしていきます☆
今日も朝から雨で梅雨が来るのかな〜
という雰囲気が漂っていました。
この時期に体をしっかり整えておくことで
夏を楽しく過ごせますし、夏は冬に向けての
体づくりには重要な季節。
冬に冷えやすい人は夏の過ごし方が大切なのですが
そのためにも梅雨の間に身体をしっかり整えて
おきたいところです。
特に下半身がむくみやすい、胃が重たい、
めまい、天気が悪くなる時に体調を崩しやすい人にオススメです☆


2016年05月26日
今宵の一冊
本を読み出すと、しばらく本の虫になります。
大概、何冊かまとめ買いしておいて、
時間ができたときに一気に読むので、
読書週間となります。
我が父の教育で唯一、
ありがたかったのは
子供の頃から
本を毎月好きな本を買ってくれる
日があった、ということ。
りぼんやなかよし、弟はコロコロとか。
仲良しのいとこの家にもマンガが沢山あって
とにかくマンガと小説まみれの少女時代。
しばらく今宵の一冊シリーズになるかもしれません。
今日は『やさいのかみさま』
パラパラと立ち読みをしたときに
『何を作るかは野菜がきめてくれる。
野菜が行きたいところに私は野菜を
連れていくだけなのだ』という文章が目に止まりました。
薬膳をやっていると、つい色々と考えてしまいがち。
その日の体調というか、自分の体によーく
意識を傾けて、体に馴染みやすいものを
ごくシンプルに調理して野菜の美味しさが
ぐっと来るような、
そんなごはんが本当は好きです。
今日はアスパラを湯がいてパラッと塩をふった
だけのものが何だかとっても美味しかったなぁ。
茹ですぎず固すぎず。
ちょうどいい塩梅って、
本当に絶妙な美味しさです
大概、何冊かまとめ買いしておいて、
時間ができたときに一気に読むので、
読書週間となります。
我が父の教育で唯一、
ありがたかったのは
子供の頃から
本を毎月好きな本を買ってくれる
日があった、ということ。
りぼんやなかよし、弟はコロコロとか。
仲良しのいとこの家にもマンガが沢山あって
とにかくマンガと小説まみれの少女時代。
しばらく今宵の一冊シリーズになるかもしれません。
今日は『やさいのかみさま』
パラパラと立ち読みをしたときに
『何を作るかは野菜がきめてくれる。
野菜が行きたいところに私は野菜を
連れていくだけなのだ』という文章が目に止まりました。
薬膳をやっていると、つい色々と考えてしまいがち。
その日の体調というか、自分の体によーく
意識を傾けて、体に馴染みやすいものを
ごくシンプルに調理して野菜の美味しさが
ぐっと来るような、
そんなごはんが本当は好きです。
今日はアスパラを湯がいてパラッと塩をふった
だけのものが何だかとっても美味しかったなぁ。
茹ですぎず固すぎず。
ちょうどいい塩梅って、
本当に絶妙な美味しさです

2016年05月25日
素敵な本
前に松本のカフェに入ったときに置いてあった本
が、ずっと気になっていました。
それ以来、その本にかかれているお店にも
ずっと行きたいなぁと思っています。
たまたま覗いたコーナーにその時の本があって
買わずにはいられません。
読んでいると、益々行きたくなる。
奈良の秋篠の森。
1つの旅が終わると次の旅を考え始めてしまう。
旅だけではなく、その先の自分が向かいたい
何かを掴みたいのかもしれない。
その場に身を置いて感じとる何かが
何なのかはわからないけれど。
奈良のじんわりした良さって何となく
長野に似ているような気がします。
なつめや文庫にそのうち並ぶと思います☆
が、ずっと気になっていました。
それ以来、その本にかかれているお店にも
ずっと行きたいなぁと思っています。
たまたま覗いたコーナーにその時の本があって
買わずにはいられません。
読んでいると、益々行きたくなる。
奈良の秋篠の森。
1つの旅が終わると次の旅を考え始めてしまう。
旅だけではなく、その先の自分が向かいたい
何かを掴みたいのかもしれない。
その場に身を置いて感じとる何かが
何なのかはわからないけれど。
奈良のじんわりした良さって何となく
長野に似ているような気がします。
なつめや文庫にそのうち並ぶと思います☆

2016年05月24日
抜ける感覚とすっきりした体
宮古島から帰ってきて参加してくださった
方とお会いしたら
『体に溜まっていたものが抜ける感覚がわかった!』と
おっしゃっていて、宮古島リトリートが成功したな、とニヤリ。
私が言葉で説明するよりも実感してもらったほうが分かりやすい。
日常の中でなんやら色々溜まってしまって、それが当たり前に
なってくると麻痺して、いろんなところが詰まる感じや
重かったり痛かったりと、体の調子が今ひとつになる。
それすらも麻痺してくると肩が凝っていることも感じなくなり、
見た感じガッチガチなんだけれど特に肩は凝ってません、
なーんてことになってしまう。
まぁ、それでなんとも思っていなくて
不都合がなければその人にとっては良いのかもしれ
ないけれど・・・。
少なくとも、私は重たい体は嫌だし
おそらくなつめやにきてくださっている方はその辺りの
感覚が敏感な人が多いので、宮古に行けば
何かしらの感覚をつかむだろう、と思っていたら
本当にしっかり感じ取ってくれていて、良かった☆
体が軽くなって抜けた感覚ができると
ストレスや疲れなどで『滞る』感じがわかる。
そういうときに自分がその滞りをうまく流せれるような
何かしらの趣味や運動などをしたらいい。
とにかく、何かしら自分が動く、という
ことで発散させて流していくといいんですよ。
重たいっていうのは体だけじゃなくて
心まで重くしてしまう。
重いとねぇ、動かんのですよ、いろんなものが。
どよーんと淀む。
口癖も『だって』とか『だけど』みたいな言葉や
『そうするつもりだけど・・・』から進まなくなる。
自分がいろんなものをそぎ落として
すっきりした体と心で
本当に望むものをつかんでいくガッツを
今は蓄え中です☆
方とお会いしたら
『体に溜まっていたものが抜ける感覚がわかった!』と
おっしゃっていて、宮古島リトリートが成功したな、とニヤリ。

私が言葉で説明するよりも実感してもらったほうが分かりやすい。
日常の中でなんやら色々溜まってしまって、それが当たり前に
なってくると麻痺して、いろんなところが詰まる感じや
重かったり痛かったりと、体の調子が今ひとつになる。
それすらも麻痺してくると肩が凝っていることも感じなくなり、
見た感じガッチガチなんだけれど特に肩は凝ってません、
なーんてことになってしまう。
まぁ、それでなんとも思っていなくて
不都合がなければその人にとっては良いのかもしれ
ないけれど・・・。
少なくとも、私は重たい体は嫌だし
おそらくなつめやにきてくださっている方はその辺りの
感覚が敏感な人が多いので、宮古に行けば
何かしらの感覚をつかむだろう、と思っていたら
本当にしっかり感じ取ってくれていて、良かった☆
体が軽くなって抜けた感覚ができると
ストレスや疲れなどで『滞る』感じがわかる。
そういうときに自分がその滞りをうまく流せれるような
何かしらの趣味や運動などをしたらいい。
とにかく、何かしら自分が動く、という
ことで発散させて流していくといいんですよ。
重たいっていうのは体だけじゃなくて
心まで重くしてしまう。
重いとねぇ、動かんのですよ、いろんなものが。
どよーんと淀む。
口癖も『だって』とか『だけど』みたいな言葉や
『そうするつもりだけど・・・』から進まなくなる。
自分がいろんなものをそぎ落として
すっきりした体と心で
本当に望むものをつかんでいくガッツを
今は蓄え中です☆
2016年05月22日
水難と体質と食べ物
近頃、季節的な影響なのか、
はたまた、私が注意しているからなのか
『水』に影響を受けて、むくんだり、冷えたり
めまいを起こしたり、胃が重たい、なんて人が多い。
天気が悪くなる前に頭痛がしたり、
めまいを起こす方々。
今日も、朝から水に影響されているかたが多かった!
先週の、manayaさんやAlamさんで梅雨の時期の
講座をしたのはホント、タイムリーでしたね。
なんで、体にそんなに水が溜まったちゃうの?
なんて、思うけれど、私もかなり水が溜まる
体質。相当気をつけても、溜まる。元々の体質的な
胃腸の弱さもあるし、食べ物の影響や、冷えからの腎の
弱さが原因です。
水が溜まるととたんにお腹の調子を
崩すし、とにかく身体がおもだるい感じがします。
これから、梅雨の時期なので、水からの影響が
増えます。
気をつけないと。
甘いもの、生物、油っぽいものはNG。
あと、小麦なんかも盲点ですが
身体がむくみやすくなる。
食べるもの無くなっちゃう、なんて思わないでください。
甘いものなら自分で小豆をにたり
小麦じゃなくても米粉でつくったり
ゼロに出来なくても少しずつ減らしていく努力。
血の巡り、を気にする人が多いけれど
水が滞れば、冷えて血流も悪くなります。
特に梅雨の時期は甘いもの、お酒、パンの食べ過ぎに注意です。
かくいう、私も気を引き締めないと。
むくみやすい方は、豆類や瓜類、海藻類が
いいとされますが胃腸が冷えると
水の巡りが悪くなるので、基本、冷やさない
調理や、温める食材を組み合わせると
良いですね。
manayaさんの薬膳ごはん、美味しかったなぁ…。
6月1日は上田の穀蔵さん、19日は梢ヨガ倶楽部
さんでそれぞれworkshopです。
穀蔵さんはパンにあう薬膳をただ今考案中。
お楽しみに☆
はたまた、私が注意しているからなのか
『水』に影響を受けて、むくんだり、冷えたり
めまいを起こしたり、胃が重たい、なんて人が多い。
天気が悪くなる前に頭痛がしたり、
めまいを起こす方々。
今日も、朝から水に影響されているかたが多かった!
先週の、manayaさんやAlamさんで梅雨の時期の
講座をしたのはホント、タイムリーでしたね。
なんで、体にそんなに水が溜まったちゃうの?
なんて、思うけれど、私もかなり水が溜まる
体質。相当気をつけても、溜まる。元々の体質的な
胃腸の弱さもあるし、食べ物の影響や、冷えからの腎の
弱さが原因です。
水が溜まるととたんにお腹の調子を
崩すし、とにかく身体がおもだるい感じがします。
これから、梅雨の時期なので、水からの影響が
増えます。
気をつけないと。
甘いもの、生物、油っぽいものはNG。
あと、小麦なんかも盲点ですが
身体がむくみやすくなる。
食べるもの無くなっちゃう、なんて思わないでください。
甘いものなら自分で小豆をにたり
小麦じゃなくても米粉でつくったり
ゼロに出来なくても少しずつ減らしていく努力。
血の巡り、を気にする人が多いけれど
水が滞れば、冷えて血流も悪くなります。
特に梅雨の時期は甘いもの、お酒、パンの食べ過ぎに注意です。
かくいう、私も気を引き締めないと。
むくみやすい方は、豆類や瓜類、海藻類が
いいとされますが胃腸が冷えると
水の巡りが悪くなるので、基本、冷やさない
調理や、温める食材を組み合わせると
良いですね。
manayaさんの薬膳ごはん、美味しかったなぁ…。
6月1日は上田の穀蔵さん、19日は梢ヨガ倶楽部
さんでそれぞれworkshopです。
穀蔵さんはパンにあう薬膳をただ今考案中。
お楽しみに☆
2016年05月18日
宮古島リトリート③
宮古島リトリートの続きです。
今回の最大の目的は
海の中でのシュノーケリングや、Sup。
Supは最近は長野の湖でもやってますけれど、
やはり海の上が断然気持ちいい!!
今まで行きたいと思っていたポイントに連れていってもらったり、魚釣りを楽しんだり、
理絵さんはSupヨガしたりと、海の上で
大分楽しみました。
ただ海に浮かんでいるだけでも気持ちが良い。
浄化されていく感じが本当に気持ちいいんですよ。
今回は海に入れてくれて宮古の海の神様、ありがとう


今回の最大の目的は
海の中でのシュノーケリングや、Sup。
Supは最近は長野の湖でもやってますけれど、
やはり海の上が断然気持ちいい!!
今まで行きたいと思っていたポイントに連れていってもらったり、魚釣りを楽しんだり、
理絵さんはSupヨガしたりと、海の上で
大分楽しみました。
ただ海に浮かんでいるだけでも気持ちが良い。
浄化されていく感じが本当に気持ちいいんですよ。
今回は海に入れてくれて宮古の海の神様、ありがとう



2016年05月16日
環境と体質
宮古島に行って体質的な変化に気づいたことがあって、
さらに今週の水曜日は松本のmanayaさん、夜は長野のalamさんで
薬膳講座があり、その体質的な変化があったおかげで
『梅雨』の向けての講座の資料をひたすら作りこむことが
できました。
宮古島は割と湿気があります。暑いのに洗濯物がカラッと
乾かない。長野の方がすぐにカラッと乾く感じがします。
大きな違いは『湿』です。
そして、食べ物。
向こうは南国フルーツ・野菜が満載。
ということは・・・体を内側から冷やすものが多い、
ということですね~。
沖縄は大好きな場所なのでとにかくクーラーと食べ物に
気を付ければいいような感じ。
私は冷え体質ですし、むくみやすい体質。
今回の資料作りの『梅雨』の時期は
あまり体調的にはすっきりしませんし、
例年アナフィラキシーを起こしているので
要注意の時期です。
その、私の体に起こった変化・・・。
とにかく眠くてだるくて、湿疹ができる!!
水泡のようなものがプツプツとでてきそう~な気配で
こちらに帰ってきたので、プツくらいで済みました。
すべて『湿』の仕業です。
この辺りは講座で詳しく説明しますよ~。
『水』が溜まりやすい身体ってのは厄介です。
冷えやすいし、いろんなものが溜まりやすい。
調子がいいのはカラッとして暖かい時。
長野はカラッとしているのはいいのですが
冷えます・・・。
カラッとして暖かい場所が最も適している身体です。
地中海あたり、イタリア・スペインあたりでしょうか(笑)
遠すぎます。
日本ならやはり沖縄ですね。
『湿』はありますけれど、それでも年中暖かいのは体には楽でしょう。
とにもかくにも、今回の資料は
旅から帰ってきて改めて環境や食べ物で
身体は変わりやすいんだな~ということを感じて
作り上げたものです。
ご興味のある方は今から間に合うかな?
ご連絡してみてください。
★アラムさんは予約満席になっております。
manayaさん 5月18日10:30~13:30
http://yurucafebiyorimanaya.jimdo.com/
さらに今週の水曜日は松本のmanayaさん、夜は長野のalamさんで
薬膳講座があり、その体質的な変化があったおかげで
『梅雨』の向けての講座の資料をひたすら作りこむことが
できました。
宮古島は割と湿気があります。暑いのに洗濯物がカラッと
乾かない。長野の方がすぐにカラッと乾く感じがします。
大きな違いは『湿』です。
そして、食べ物。
向こうは南国フルーツ・野菜が満載。
ということは・・・体を内側から冷やすものが多い、
ということですね~。
沖縄は大好きな場所なのでとにかくクーラーと食べ物に
気を付ければいいような感じ。
私は冷え体質ですし、むくみやすい体質。
今回の資料作りの『梅雨』の時期は
あまり体調的にはすっきりしませんし、
例年アナフィラキシーを起こしているので
要注意の時期です。
その、私の体に起こった変化・・・。
とにかく眠くてだるくて、湿疹ができる!!
水泡のようなものがプツプツとでてきそう~な気配で
こちらに帰ってきたので、プツくらいで済みました。
すべて『湿』の仕業です。
この辺りは講座で詳しく説明しますよ~。
『水』が溜まりやすい身体ってのは厄介です。
冷えやすいし、いろんなものが溜まりやすい。
調子がいいのはカラッとして暖かい時。
長野はカラッとしているのはいいのですが
冷えます・・・。
カラッとして暖かい場所が最も適している身体です。
地中海あたり、イタリア・スペインあたりでしょうか(笑)
遠すぎます。
日本ならやはり沖縄ですね。
『湿』はありますけれど、それでも年中暖かいのは体には楽でしょう。
とにもかくにも、今回の資料は
旅から帰ってきて改めて環境や食べ物で
身体は変わりやすいんだな~ということを感じて
作り上げたものです。
ご興味のある方は今から間に合うかな?
ご連絡してみてください。
★アラムさんは予約満席になっております。
manayaさん 5月18日10:30~13:30
http://yurucafebiyorimanaya.jimdo.com/
2016年05月14日
宮古島リトリート2日目①
亀そばから帰ってきて即効、寝たのに
寝足りない眼を擦りながら朝ヨガに
近くの公園へ。
ガジマルと菩提樹があって、どうせならと
菩提樹の木の下で朝ヨガしました。
なんでか、私のヨガマットにカタツムリが
やって来ます。居心地が良いのでしょうか?



太陽が徐々に登ってきて、気持ちのよい朝日を浴びて
のヨガ。色んな鳥の鳴き声。
気持ちよい時間です。
夕方は浜辺、朝は菩提樹のしたでヨガ、なんて
サイコーですね。帰ってきて、民宿のおばちゃんが朝ご飯を
作ってくれていて、ここの名物マンゴージュースを
朝からたんまり飲んで、お腹は冷え冷え(*_*)
でも、これが飲みたくて泊まっちゃう。
朝からしっかり食べて、いざ海へ!
続きはまたまた、後日☆
寝足りない眼を擦りながら朝ヨガに
近くの公園へ。
ガジマルと菩提樹があって、どうせならと
菩提樹の木の下で朝ヨガしました。
なんでか、私のヨガマットにカタツムリが
やって来ます。居心地が良いのでしょうか?



太陽が徐々に登ってきて、気持ちのよい朝日を浴びて
のヨガ。色んな鳥の鳴き声。
気持ちよい時間です。
夕方は浜辺、朝は菩提樹のしたでヨガ、なんて
サイコーですね。帰ってきて、民宿のおばちゃんが朝ご飯を
作ってくれていて、ここの名物マンゴージュースを
朝からたんまり飲んで、お腹は冷え冷え(*_*)
でも、これが飲みたくて泊まっちゃう。
朝からしっかり食べて、いざ海へ!
続きはまたまた、後日☆
2016年05月11日
盛りだくさんの宮古島リトリート
宮古島リトリートも明日で終了です。
あっという間の5日間。
色んな楽しいことや、旅でありがちな
トラブルもありましたが
お天気にも恵まれて、良い経験をさせて
いただきました。
宮古島に到着してから
宮古島の御嶽や神社に今回のリトリートが
無事に遂行できますようにと、
ご挨拶させていただいてから来間島、伊良部島
を廻っていました。
伊良部島の宿は私が、毎度お世話になっている
民宿で、気のいいおばちゃんが美味しい朝ご飯を
作ってくれます。そして、美味しい
マンゴージュースを毎朝用意してくれます。
そしてその宿の真ん前は、夕日の美しい浜100選にも
入っているので、お気に入りなのです。
宿に着いてからの夕方に早速浜でsunsetヨガ。
夕暮れの空と海はとっても美しくて
幸せすぎる時間でした。
完璧なまでの美しい光景でした。
空がドーム状に見えて、
少しずつ陽が落ちて暗くなっていく
その一刻の時間が愛しくなるようなくらいに
良い時間を過ごせました。

潮が満ちてくるので少しずつ位置を移動しないと
濡れてしまったりと、笑っちゃうような
場面もあり。
ヨガが終わってから、伊良部島で
お気に入りの亀そばへ行き、
夕飯を頂き、皆さん気に入っていただけたようで
連日来ることになりました。
ここのそばの麺は、もちもちしていて
ホント美味しいんです。
帰ってきてから空を見上げると
星が長野で見るよりもずっと綺麗で、たくさん見えて
空が星だらけでした。
標高は長野の方が高いから、長野の方が
星が見えるんじゃないかと思っていました
けれど、違うんですね。
ともあれ、一日目は、良いスタートで始まりました。
続きはまた、後日☆
あっという間の5日間。
色んな楽しいことや、旅でありがちな
トラブルもありましたが
お天気にも恵まれて、良い経験をさせて
いただきました。
宮古島に到着してから
宮古島の御嶽や神社に今回のリトリートが
無事に遂行できますようにと、
ご挨拶させていただいてから来間島、伊良部島
を廻っていました。
伊良部島の宿は私が、毎度お世話になっている
民宿で、気のいいおばちゃんが美味しい朝ご飯を
作ってくれます。そして、美味しい
マンゴージュースを毎朝用意してくれます。
そしてその宿の真ん前は、夕日の美しい浜100選にも
入っているので、お気に入りなのです。
宿に着いてからの夕方に早速浜でsunsetヨガ。
夕暮れの空と海はとっても美しくて
幸せすぎる時間でした。
完璧なまでの美しい光景でした。
空がドーム状に見えて、
少しずつ陽が落ちて暗くなっていく
その一刻の時間が愛しくなるようなくらいに
良い時間を過ごせました。

潮が満ちてくるので少しずつ位置を移動しないと
濡れてしまったりと、笑っちゃうような
場面もあり。
ヨガが終わってから、伊良部島で
お気に入りの亀そばへ行き、
夕飯を頂き、皆さん気に入っていただけたようで
連日来ることになりました。
ここのそばの麺は、もちもちしていて
ホント美味しいんです。
帰ってきてから空を見上げると
星が長野で見るよりもずっと綺麗で、たくさん見えて
空が星だらけでした。
標高は長野の方が高いから、長野の方が
星が見えるんじゃないかと思っていました
けれど、違うんですね。
ともあれ、一日目は、良いスタートで始まりました。
続きはまた、後日☆
2016年05月07日
頭のコリ
肩や首のコリは皆さん、経験したことが
一度や二度はあると思うので
想像できると思いますが、頭のコリは
経験したことがありますか?
2、3日前から
頭とおでこの境目の辺りを触ると痛くて
この微妙な痛みはなんだろうかと
Google先生に質問してみると
『頭のコリ』なんだそうです。
脳腫瘍とか、脳の病気だったら嫌だな~
と、かすかに思ってしまったけれど
明らかに頭蓋骨の表面のある一点が
触ると痛むので、奥の方の痛みではないから
Google先生を信用してみようと。
色々頭を悩ましたり、
スマホやパソコンの使いすぎは良くないですね。
なつめやは7~12日までお休みになります。
Ringo Yoggyの理絵さんと宮古島リトリートです。
ぼちぼちご報告はしますU^ェ^U
この、宮古島滞在中に頭のコリを治します!
一度や二度はあると思うので
想像できると思いますが、頭のコリは
経験したことがありますか?
2、3日前から
頭とおでこの境目の辺りを触ると痛くて
この微妙な痛みはなんだろうかと
Google先生に質問してみると
『頭のコリ』なんだそうです。
脳腫瘍とか、脳の病気だったら嫌だな~
と、かすかに思ってしまったけれど
明らかに頭蓋骨の表面のある一点が
触ると痛むので、奥の方の痛みではないから
Google先生を信用してみようと。
色々頭を悩ましたり、
スマホやパソコンの使いすぎは良くないですね。
なつめやは7~12日までお休みになります。
Ringo Yoggyの理絵さんと宮古島リトリートです。
ぼちぼちご報告はしますU^ェ^U
この、宮古島滞在中に頭のコリを治します!
Posted by なつめや at
22:17
│Comments(0)
2016年05月05日
こどもの日に
こどもの日の今日は
嬉しいご報告からのスタートでした。
その後も、いろいろなお客様が来てくださって
体調がよくなってきた様子を聞くと
本当に嬉しくなります。
なつめやには赤ちゃんを授かる体づくりに
いらっしゃっている方も多いのですが、
夫婦のデリケートな問題も含んでいることもあります。
また、子供を授かったらいいな、と思っていても
なかなか気持ちがついていけない方もいるし、
欲しいのか、どうかもわからなくなってしまう方もいる。
『こども』というその存在は当たり前に授かれるものではなく
だからこそ掛け替えのない存在になるのですが
その、存在の大きさに不安をいだいたり、自信を持てない
というのは、ごく自然なことのように思います。
それを悩んでしまう人もいるけれど、少なくとも
心の中に生じたその感情に私はとても共感できます。
その複雑な感情から自分を自由にして
自分のこどもを抱くその日を想像して欲しい。
また、年齢的なこと、いろんな条件的なことで
治療を継続するのか、終わりにするのか
悩む方も見てきて、その決断が
ベストともベターとも誰も言えない
苦しさもあります。
こどもを抱く姿も、夫婦で支え合う姿も
本当に尊いものです。
こどもを授かるということは本当に奇跡なんだなと
こどもの日に思うのでした。
こそもの頃、親が小さな遊園地に連れて行ってくれたことを
思いだします。
こどもの頃の記憶というのは、ふとした時に
蘇ってきて、その温かな記憶を残してくれた
両親にも感謝する日なのだなと思いました。
嬉しいご報告からのスタートでした。
その後も、いろいろなお客様が来てくださって
体調がよくなってきた様子を聞くと
本当に嬉しくなります。
なつめやには赤ちゃんを授かる体づくりに
いらっしゃっている方も多いのですが、
夫婦のデリケートな問題も含んでいることもあります。
また、子供を授かったらいいな、と思っていても
なかなか気持ちがついていけない方もいるし、
欲しいのか、どうかもわからなくなってしまう方もいる。
『こども』というその存在は当たり前に授かれるものではなく
だからこそ掛け替えのない存在になるのですが
その、存在の大きさに不安をいだいたり、自信を持てない
というのは、ごく自然なことのように思います。
それを悩んでしまう人もいるけれど、少なくとも
心の中に生じたその感情に私はとても共感できます。
その複雑な感情から自分を自由にして
自分のこどもを抱くその日を想像して欲しい。
また、年齢的なこと、いろんな条件的なことで
治療を継続するのか、終わりにするのか
悩む方も見てきて、その決断が
ベストともベターとも誰も言えない
苦しさもあります。
こどもを抱く姿も、夫婦で支え合う姿も
本当に尊いものです。
こどもを授かるということは本当に奇跡なんだなと
こどもの日に思うのでした。
こそもの頃、親が小さな遊園地に連れて行ってくれたことを
思いだします。
こどもの頃の記憶というのは、ふとした時に
蘇ってきて、その温かな記憶を残してくれた
両親にも感謝する日なのだなと思いました。
Posted by なつめや at
21:18
│Comments(0)
2016年05月02日
ひよこ豆の味噌
昨日は松本へお出かけしました。
GWどこへ行っても混んでいるだろうしと、
出かける予定はほとんどなかったものの
ちょっと松本くらいは行ってみようということになり・・・。
案の定、とても混んでました(笑)
Laboratorioというお店に行きました。
このお店の雑貨や取り扱っている食品が
私の気持ちをとてもくすぐります。
素敵なスツールを見つけ、レジへ行こうとした時
ふと目に入ったのが『ひよこ豆味噌』。
私は豆が大好きなので、このひよこ豆も
とてもよく食べますが、ホクホクしていて
甘みがあって美味しい豆です。
それ豆の味噌って!!と即買い。
早速家に帰って味見してみると
味噌の塩味は確かにあるし、味噌なんですが
味噌っぽくない・・・。甘味・旨味のほうが
強い感じがします。
これは、パンに塗ってみよ〜と
昨日、安曇野のNavelさんで購入してきた
bioランドさんのパンに発酵バターと味噌を塗ってみると
味噌の塩味がほぼ抜けて
バターの強い香りもマイルドになり
パンの小麦の美味しさとバター、味噌の
美味しさをしっかり味わうことができました。
味噌バターやスープなどの洋風の使い方がいい感じですね〜。
今年は春の味噌仕込みがないので
個人的にひよこ豆味噌を仕込んでみようかな、と。
興味のある方は
http://mitsuura.jp/?pid=95448634
をご覧ください。
GWどこへ行っても混んでいるだろうしと、
出かける予定はほとんどなかったものの
ちょっと松本くらいは行ってみようということになり・・・。
案の定、とても混んでました(笑)
Laboratorioというお店に行きました。
このお店の雑貨や取り扱っている食品が
私の気持ちをとてもくすぐります。
素敵なスツールを見つけ、レジへ行こうとした時
ふと目に入ったのが『ひよこ豆味噌』。
私は豆が大好きなので、このひよこ豆も
とてもよく食べますが、ホクホクしていて
甘みがあって美味しい豆です。
それ豆の味噌って!!と即買い。
早速家に帰って味見してみると
味噌の塩味は確かにあるし、味噌なんですが
味噌っぽくない・・・。甘味・旨味のほうが
強い感じがします。
これは、パンに塗ってみよ〜と
昨日、安曇野のNavelさんで購入してきた
bioランドさんのパンに発酵バターと味噌を塗ってみると
味噌の塩味がほぼ抜けて
バターの強い香りもマイルドになり
パンの小麦の美味しさとバター、味噌の
美味しさをしっかり味わうことができました。
味噌バターやスープなどの洋風の使い方がいい感じですね〜。
今年は春の味噌仕込みがないので
個人的にひよこ豆味噌を仕込んでみようかな、と。
興味のある方は
http://mitsuura.jp/?pid=95448634
をご覧ください。