2016年05月22日

水難と体質と食べ物

近頃、季節的な影響なのか、
はたまた、私が注意しているからなのか
『水』に影響を受けて、むくんだり、冷えたり
めまいを起こしたり、胃が重たい、なんて人が多い。
天気が悪くなる前に頭痛がしたり、
めまいを起こす方々。
今日も、朝から水に影響されているかたが多かった!

先週の、manayaさんやAlamさんで梅雨の時期の
講座をしたのはホント、タイムリーでしたね。

なんで、体にそんなに水が溜まったちゃうの?
なんて、思うけれど、私もかなり水が溜まる
体質。相当気をつけても、溜まる。元々の体質的な
胃腸の弱さもあるし、食べ物の影響や、冷えからの腎の
弱さが原因です。
水が溜まるととたんにお腹の調子を
崩すし、とにかく身体がおもだるい感じがします。
これから、梅雨の時期なので、水からの影響が
増えます。
気をつけないと。
甘いもの、生物、油っぽいものはNG。
あと、小麦なんかも盲点ですが
身体がむくみやすくなる。
食べるもの無くなっちゃう、なんて思わないでください。
甘いものなら自分で小豆をにたり
小麦じゃなくても米粉でつくったり
ゼロに出来なくても少しずつ減らしていく努力。

血の巡り、を気にする人が多いけれど
水が滞れば、冷えて血流も悪くなります。

特に梅雨の時期は甘いもの、お酒、パンの食べ過ぎに注意です。

かくいう、私も気を引き締めないと。

むくみやすい方は、豆類や瓜類、海藻類が
いいとされますが胃腸が冷えると
水の巡りが悪くなるので、基本、冷やさない
調理や、温める食材を組み合わせると
良いですね。


manayaさんの薬膳ごはん、美味しかったなぁ…。

6月1日は上田の穀蔵さん、19日は梢ヨガ倶楽部
さんでそれぞれworkshopです。
穀蔵さんはパンにあう薬膳をただ今考案中。
お楽しみに☆




  


Posted by なつめや at 19:08Comments(0)薬膳