2016年02月26日

Rieさんとスペシャルなリトリートツアー

今年は色々と企画が多くて
楽しみなことが多いですが、
今回お知らせするのは
Ringo Yoggyの理絵さんと宮古島での
リトリートツアーです。
宮古島でシュノーケリングしたり
ヨガしたり、洞窟体験したりと
盛りだくさんのリトリートツアーです。
たまには、長野を飛び出して
思いっきり身体と心を解放して
デトックスチャージしましょう♪

6人限定の募集です☆
すでに2人の申し込みがありましたので
あと4人ですね。
ご興味ある方はご連絡くださいませ☆
natsumeya1@gmail.com

  


Posted by なつめや at 21:15Comments(0)okinawa

2016年02月25日

なつめやの3月予定

HPが見れない状態になっているので
3月の予定を早めにこちらで告知しておきます。
しばらくはブログ中心になっていきますので、
よろしくお願いします。

2月25・28日 お休み
3月
☆2・9・16・23・30日 水曜日は定休日となります。
☆6・13・20・26日は定休日以外のお休みとなります。
 ご注意ください。

3月講座&ワークショップ
☆6日 梢ヨガ倶楽部さん 『薬膳ヨガ』
☆9日 Green Kitchen Alamさん 定期薬膳講座
☆20日 COSMO ワークショップ

4月から
第2水曜日昼11時〜 Alam薬膳講座
第3水曜日昼11時〜 松代 カネマツ倶楽部さん
の講座がそれぞれ新たにスタートします。
こちらはすでに予約が開始されていますので
ご希望の方はそれぞれのお店に
ご連絡ください。

Green Kitchen Alam 026-217-0393
カネマツ倶楽部 026−278−1501

となっております。
現在WS・講座を水曜日・日曜日に入れているため
定休日以外のお休みが増えてきていますので
ご注意ください。

今年は講座・WSに力を入れていきたいと思っています。
昨日の松本での講座でも感じましたが、自然のリズムを感じる
体とご飯、というのは健康を守るだけでなく
生き方そのものが自然のリズムに沿いやすく
気持ち良い生活になっていくのではないかと。
講座を通して、そういった意識を広げていって
すっきりした笑顔が増えたらいいな〜、と思いました。
講座は個人レッスンも一部始まっております。
お問い合わせは
natsumeya1@gmail.comに
お願いいたします。
  


Posted by なつめや at 08:14Comments(0)スケジュール

2016年02月24日

manayaさんでの初講座

本日はかねてより楽しみにしていた松本の
manayaさんでの薬膳講座でした。
本当は1月に行う予定が雪で2月に延長になったのですが
参加の人数も増えて、また食材も冬から春へと変わって
きていて、気持ちがウキウキするような予感で
松本に向かいました。

初めての場所なので、どんな話にしようかなどと
考えていても、実際に始まってしまうと
考えていることより、私は口から自然と
言葉が出てくるようです。
内容もボリュームもありノンストップで2時間の
講座となりました。その話の中から自分の日常と
照らし合わせて、自分や家族の食事などを
思い起こしながら講座を受けてくださって
いたようです。
あの内容を1回で理解するのは大変かとは思いますが
全体の体と自然との関わりなどをつかみ、
そこに食が関わってくるように捉えていくと
いいかと思います。

また、今回は春用にブレンドしたハーブティーや
漢方薬を実際に飲んでみたりと
他の講座ではしたことがないことも
やったり。これからの薬膳では
今までやっていなかったことを
少しずつ取り入れていこうと思います。


大切なのは「自然との関わり」と「季節感」。
季節を楽しむ前の準備期間が大切。
今は春へ向けて体を準備していくデトックス時期。
いらないものは流していくことで
新たなエネルギーが体に入りやすく
また、巡りやすくもなります。
その結果、春を楽しむことができますが、
古いエネルギーを溜め込んでいては
エネルギーの循環も滞り、
気が鬱滞したり、発散できずに爆発!な〜んてこともあります。
気持ちの良い春を過ごすための、大事な時期なんです。

今回manayaさんに作っていただいた
薬膳ご飯も春を香りや味、食感などで感じるもので
本当に素晴らしいお料理でした。
金柑やセリの香り、ひじきの食感、梅の酸味
どれも一つ一つの食材の良さを引き出していて
素晴らしくて、感動でした。
勉さんが「どういう意図でメニューを考えてくれたのかを
考えながら作ったよ」と言ってくださって、
とても嬉しかったです。
この講座を一緒に作ってくださるmanayaさんに
心から感謝です☆


そして、長野や上田から参加してくださった方も
含めて、豊かな時間を共有してくださった皆さんに
心からありがとうございます☆☆

manayaさんでは今週は薬膳のご飯が食べれるそうです。
ぜひ、食べていただきたいです!!
幸せになりますよ〜〜〜
次回のmanayaさんの講座は5月を予定しております。
お楽しみに☆

  


Posted by なつめや at 20:37Comments(0)薬膳

2016年02月23日

なつめやのご予約について

ただいま、HPのリニューアル中で
HPからの予約ができなくなっております。
お知らせ等もしばらくはブログが中心となります。

ご予約をご希望の方は
026−217−7518に直接お電話下さい。
水曜日・日曜日はお休みをいただいております。
また営業時間は10時〜17時までとなっております。
初回は1時間半ほどお時間を頂きますので
余裕を持ってご予約くださいね。
駐車場はなつめやの横の7・8番をお使いください。

希望する2週間くらい前にご連絡をいただけると
スムーズに予約が入りやすいです。
土曜日は比較的混み合いますので
3週間くらい先まで予約が入っていることが多く
土曜日を希望の方は早めにご連絡くださいませ。

いろんな症状や、体質で悩んでいて
体の中で起きていることを一つ一つ
ほぐしていくような、そして一つずつ
確実に前に進んでいけるような
カウンセリングをし、
漢方薬やハーブをお作りしています。

体や体調が変わっていくことで心も変化していきます。
また、心の調子が不安定な時は
体の状態も今ひとつ。
自分の心や体のバランスを見つめ直す場所で
自分が自分を取り戻せる場所でありたいと
なつめやは思っています。


4月にまるまる4年が経ち5年目に突入しようという時期に
HPを一新しようかなぁとぼんやり考えていたら
まさかのサーバー落ちという、強制的に
新しいHPを作る流れになってしまいました。(笑)これからの
今までのなつめやとこれからどんな風に動いていくのかを
じっくり考えながらHPを作っていきます。

新しいHPができるまでご迷惑をおかけしますが
どうぞよろしくおねがします。

水曜日はmanayaさんでの初講座。楽しみです。
その後木曜日・日曜日はお休みとなります。

三寒四温で少しずつ春に近づいていきますね☆







  


Posted by なつめや at 21:53Comments(0)ご予約

2016年02月22日

春分のイベントCOSMO

なつめやに来てくださっているお客様たちは
ご存知と思いますが、昨年1年『季節の養生手帳COSMO』を
Green kitchen Alamのゆっこちゃん、
梢ヨガ倶楽部のアキちゃんと作ってきました。

今年はその養生手帳の内容をみんなで体験してみよう!!!
ということで春分の日に松代の寺町商家さんで
『COSMO』というイベントを行うことになりました。

今回は新たにRingo Yoggyの理絵さんもヨガの講師に加わって
沖ヨガのアキちゃんとの初コラボです。
わくわくですよ~~!!

薬膳の時間もユッコちゃんが『重ね煮』の実演をしてくれます。
『重ね煮』は野菜の陰陽のエネルギーの循環をお鍋の中で
することで、野菜のうまみを引き出す調理法で、これを
知ってしまうと出汁とか必要なくなってしまうんですよ。

そして、ご飯は私が春の薬膳のメニューを考えた
アラムさんのお弁当。

お昼後はお灸をして、と盛りだくさん!!
さらにアラムさんのマフィンや、なつめやのハーブティーや
理絵さんの布もの小物・ヨガバッグなどの販売などがあります。

すご~く盛り沢山な内容の充実の春分の日になりますね☆

予約の申し込みがすでに始まってますので
ご興味のある方は早目になつめやに
ご連絡くださいませ☆

なつめや 026-217-7518です



  


Posted by なつめや at 22:13Comments(0)薬膳

2016年02月18日

カネマツさんの薬膳講座

昨夜は今期最後のカネマツさんの薬膳講座でした。
春に向けての体の整え方を
時間・時期・食べ物がどう関係するのか?
をテーマにしたお話。

東洋医学の聖書とも言える「黄帝内経」という書物には
たくさんの養生方が記載されています。

その中でも時刻によって体の臓腑が活発に動く時間があり
その時刻を知ってデトックスしたり、効率の良い食事の時間が
あったり、休息している時間でも体の中では新陳代謝が
活発にされていたりという時間による体の
リズムがあります。

なんで、早く寝た方がいいのか、
なぜ、朝の目覚めに一杯の水が良いのか、とか。

そういうことが、紀元前2000年も前から
語られてきたということが面白いと思います。

昨今の、健康法には比べものにならない歴史があります(笑)

そしてさらに季節の変化が体に対してどんな影響を及ぼし
私たちの心や体がどんな風に変化するのか、ということを
知って、日常的にケアしたり食事を気をつけるなども
していくと、春になって活動しやすくなります。
気持ちも上ずって気持ち先行になってしまい
体がついていかないこともあります。
意識が上ずることでイライラしたり、落ち込んだり
眠れない・眠りが浅い・疲れやすい、といった
症状が起きやすくなります。
それが、気にならない程度ならいいのですが、
眠れない日が続くと、それはそれで
違う意味で体にとっては
休息が取りにくいので疲れが溜まっていってしまいます。
悪循環が生じてしまいますね。

冬の間に寒さによりこわばった体のままでは
春の芽吹きの時期に体を動かしにくくなってしまいます。
立春を過ぎた頃から春に向けて体を整えていく、
ということを食事やマッサージなどを含めて
お話させていただきました。


なつめやにいると季節の先取りというか、
すでに春のような体になってきている人たちも
ちらほら見かけます。

また、なつめやの最近の傾向として
今までは30歳代〜のお客様が多かったのですが
最近は20代も増えてきて、その相談内容も
え???というくらい深刻なものが多い。
若い世代の女子に体がえらいことになってるのでは・・・と
感じています。なつめやに来るのはおそらくごく一部。
体の異常かどうかもわからずに放置したままでいる
女子も多いのではないかと、真剣に心配です。

薬膳講座を通じていろんな世代の女性に
もっと自分の体について興味を持ってもらいたい、
そういう活動をこれからも続けていきます☆

カネマツさんは4月から偶数月の第3水曜日の
昼間のみの開催となります。

今季最後のお弁当は春らしい香り満載の
お弁当でした!
いつも美味しいお弁当をありがとうございます☆
鹿肉のハンバーグや
ふきの香りがふわ〜とただようスープ。
春を食べものから感じるって幸せですね。

  


Posted by なつめや at 20:01Comments(0)薬膳

2016年02月16日

薬膳講座とイベントぞくぞく

薬膳講座もいろんな場所でやらせていただくようになったり、
ヨガなどのコラボで単発のレッスンも増えてきて
身体と食事、自然の関わりに興味を持つ方が増えてきて
本当に良い傾向だと思っており、心からウレシイです。

若い女性も、小さなお子さんのいるお母さんも
お孫さんがいる世代の女性も
嫁入り前の娘がいる女性も
色んな年代の女性を中心に学んでいただくことで
お腹の中にいる前からの食育になりますね。
すごく大事なことです。
これからの将来を担っていく子供たちに関わることですから。

にしても、私は講座をしてしっかり基本的な考え方を
身に着けていただきたいので、お料理は私が薬膳の考えを元に
したメニューを考案し、そして、信頼し、尊敬する料理人の方々が
そのお料理を再現してくださるからこそ講座も楽しみと学びとを
体験できる魅力があります。

また、私の考える健康というのは
食べものだけでも、漢方だけでもなく
やはり体全体の動き・呼吸などヨガや瞑想法
などに共通する考えもあり、
そこにも尊敬する先生方との
繋がりで講座をさせていただいています。

自分が大切だと思うことを、
違うポジションから伝えてくださる方々との
素敵なコラボレーション。

2月24日は松本のmanayaさん
勉さんの繊細なお料理は、見て楽しみ、
食べて感動し、食後に本当に幸せになります。
このお料理が1000円で食べれるのは本当に
貴重だと思います。気になる方は是非ご参加くださいね。

【 すっきりデトックス伸びやかな春の薬膳講座と養生法 】

2月24日 10時半から12時半

講座費 3000円 単発参加OK

☆講座参加特典
講座参加の方は、講座後、薬膳昼ごはん1200円ところ、
1000円(➕税)で召し上がれます。
(なつめや薬膳レシピを勉料理人仕立てでの、薬膳昼ごはんです)
ランチ希望の方はランチも事前ご予約ください
●お申し込み方法
⚪︎お名前
⚪︎連絡先お電話
⚪︎メールアドレス
⚪︎講座後の春の薬膳ごはん希望の有無

( フェイスブックメッセージ から
または、0263-31-0901 ゆるカフェ日和manayaさんに
14時以降に、以上の内容でご連絡ください。)


そして、3月はイベントが続きます。
3月6日は梢ヨガ倶楽部さんでの【薬膳ヨガ】。

今年で3年目。テーマは『一汁一菜』です。
家でも作れる薬膳の汁物とおかずを紹介して
実践していただくことを目標にしています。
自分で作れるようになると、なおさら良いですよね。
お料理はGreen Kitchen Alamさんに
実演もしていただく時間もあるようです。

日にち:2016年3月6日(日曜日)
時間:9:15頃 集合受付
   9:30~10:20 沖ヨガ呼吸法(松本梢 先生)
   10:30~12:30 薬膳講座(なつめや) 
   12:45~14:00 一汁一菜 薬膳ごはん
            (GreenKItcheAlamさん)
場所:梢瑜伽倶楽部
定員:18名様*要予約(妊婦さん&お子様連れOK)
参加費:4.500円
    梢瑜伽倶楽部 会員様 お月謝スタンプ+2.500円
    回数券の方 チケット1枚+2.500円
持ち物:筆記用具・ヨガマット(レンタル有)・動きやすい格好


場所が変わると同じ資料を作っても話す内容も変わりますし、
お料理ももちろん全く異なります。
素敵なつながりの中でさせていただいている講座に
興味を持っていただいて春から少しでも
健やかな身体と心に近づいていく時間を
持っていただけたら嬉しいです。

そして、さらに3月はイベントが続きますが
今日はこの辺で。
そのイベントは初めての試みのものです。
お楽しみに☆



  


Posted by なつめや at 23:01Comments(0)薬膳

2016年02月11日

Alam薬膳講座

昨夜はGreen Kitchen Alamさんでの薬膳講座でした。
今月だけ特別に鹿肉メニューです!
もう一度書いちゃいますが、『鹿肉』メニューです!!
今週いっぱいはAlamさんで食べれますので
ぜひ、お試しいただきたい薬膳ご飯です。

なつめやに来ていらっしゃる方や
薬膳講座に参加されている方には
よーく知られていますが
女性ホルモンが不安定だったり、とくに冷えやすい方に
オススメの食材です。
妊娠希望の方にももちろんオススメの食材です。

ただ、もうそろそろ春の足音が遠くで聞こえてきていて
冬の間に溜め込んだものをデトックスし始める時期なので
あまり、熱性が強くならないように
気をつけて、ほかのメニューは考えました。

薬膳講座は2ヶ月ごとに内容が変わっていきますが、
昨夜は「気・血・水」の観点から考える「冷え」についての
講座でした。
陰陽・五行・気血水の3つが東洋医学のベースとなる
理論です。
複雑ですが、これを学んでいると
やはり人体は小宇宙だな〜、と思うのです。

4月からは新しいクラスになりますが
Alam講座は1回の人数も少ないので
希望の方は早めにお問い合わせくださいね。

4月から新規レッスン始まり
偶数月のみ昼の部スタートです。
夜の部は今まで通り2ヶ月ごとの内容変更となります。
偶数月クラス・奇数付きクラスのご希望をお伝えください。
詳細が決まりましたら、早めに告知いたします。
お楽しみに☆






  


Posted by なつめや at 21:46Comments(0)薬膳

2016年02月08日

水瓶座新月に思うこと

本日は水瓶座にて新月が起きているそうです。
水瓶座というのは
いろんな意味で枠を超え、自分の常識と思うこと
すらも超えていく。
その水瓶座で新月を迎え、旧暦では本日からが新年となります。

自分が自分に作る枠、社会的・家庭的な枠を超えて
本当に自分がやりたいことに気づいた時に
繋がれるものはつながり、離れていくものは離れる
そのような、流れが起きるんではないかな〜という
気がしています。
手放す時はスパッと潔く(笑)したいもんですねぇ。

私自身が水瓶座なので、水瓶座の特性の
「枠を超える」というキーワードはとても好きで
常にそれを自分の中心においています。

何を超えていくのか。

最近、休み明けにちょっとした不愉快な
やりとりがありました。
私自身、その状況はもう、その場から離れたほうがいいのだと
いうサインだとも捉えています。
そのやりとりは
『◯◯のため」という文句が付いてきて
その◯◯というものにすでに私は興味を失いつつあり、
また、「〜ため」というものも、はっきり言えば
そんなもの世の中には存在しないだろう、と思っています。
越えていく壁はまさにこの「〜ため」という言葉ではなかろうかと
思います。

私がやりたいこと。
それは「薬膳」ということを通じて
自分の心や体の変化に気づく「視点」をもってもらう、
そのことで自分自身の生きる道が
明るいものになりますようにと私は願っています。

今日、お客様との話の中で
「基礎体温の見方」が東洋医学では
心の状態も反映されているんですよ、
と伝えました。
また、それを母が知っていて
毎日体温をつけたり、布ナプキンを洗ったり
することで女の子なら自然と性教育につながって
いくと思いました。
母から子への性教育。
保健室で語られること以上に大切なことだと思います。
いろんな年代の女性が自分の体の
シグナルとなる基礎体温についてもっと
学んで欲しい。
生理がこない、ピルを何年も飲んでいる、
初潮の頃から生理痛に悩み早い年代で筋腫や嚢腫に悩む
女性の多いこと。
筋腫や嚢腫で摘出する人もいますが、
そのあとの体の変化に体調を崩して
なつめやにいらっしゃる方もいます。
たくさんの女性がそいういう、状態になっているのを
私がなつめやを始めた頃からずっと気になって
きていました。
月経が終わる世代も、その基礎体温から
更年期の状態がわかることもあります。
そういう、体のシグナルを知ることで、
自分の体を守る、次の世代を守る
そういう世代を超えての学びを伝えていきたいと思いました。

今年4月頃から基礎体温と東洋医学の講座を開いていきたいなと
思っています。また、会場などが決まりましたら
ご連絡いたしますので、ご興味のある方は
是非ご連絡くださいませ☆


  


Posted by なつめや at 20:00Comments(0)つれづれ

2016年02月04日

立春と春の陽

本日は立春。
陽の光が明るくて
凍てつくような寒さだけれど
もうすぐ春が来るんだなぁと、少し気持ちが
上向きになるような1日でした。

お休みを4日ほど頂いて
本日より、なつめや開店しております。
一人一人体調を伺いながら
思うのは
「気づき」が漢方を飲むことで
もたらされ、そこから
その人の新たなスタートが始まっていくんだな
ということ。

自分は冷えを感じていなかったけれど
体温を測ったら34度台(ひえ〜〜〜〜)
とか、歯の食いしばりがあって
自分ではストレスをためていなかったと
おもっていても、食いしばりがストレスや緊張を教えてくれる。
それに気づいて、自分の体をいい方へ変化させたい、
という人が本当に多くなった。

食事もそうだけれど、過度のストレスを
どうやって自分は解消していく?という話になると
最終的には自分の考え方を変えていくしかない、
ということになる。

「〜でなければならない」
「〜であるべき」
みたいな思いや、失敗しちゃいけない、
間違っちゃいけない、みたいな緊張は
必要ない。

そういう強い自分の思いを
はずして、自分の心が自由になると
もう大丈夫!!って私も思います。
そして、自分の道を進んでいってほしい。

立春を迎え、新たな春とともに
自分の道を新たな気持ちで歩んで行きたいなぁ〜と思うのでした。




  


Posted by なつめや at 19:44Comments(0)つれづれ

2016年02月01日

つくると巡礼の旅

只今、なつめやはお休みを頂いております。
このblogを読んでくださっている方々は
恐らく私が定期的に数日の休みをとっていること
をお気づきかもしれません。

普段の仕事と、講座、などが
常にあって
時々まとめてお休みをとって、
完全にリセットし、充電する時間を
頂いております。

今は読書三昧です。

もともと、中学生の頃から
村上春樹の作品が好きで
何度も同じ作品を読み返していました。

今回読んだのは
『色彩をもたない多崎つくると巡礼の旅』。

自分が大切にしていた仲間から
ある日突然、拒絶され
その事に傷つき、人との関わりに
自身を持てなくなった
つくる君が、その仲間に時を経て
会いに行き
自分の心に空いた穴を埋め
一人の女性と向かい合うまでの話です。

傷というのは、受けたその時は
とても辛く、受け入れることが
困難なことがあります。
見たくないこと、聞きたくないこと
たくさんある。
傷にかさぶたができたのを
剥がすのはしんどい。

それでも、その傷を
本当に治したいなら
膿を出しきらないとならないこともある。

自分の経験を重ね合わせて読んでいると
あっという間に読んでしまいました。
村上春樹の作品は
描写が細かく、リアルにその光景が
想像できる点が、好きな理由なのかもしれない。

ゆっくり本を読む時間は
自分の心をたどり、
無意識に奥に沈めてしまったものを
救いあげ、解放する感覚です。

たまには、読書三昧の休みも良いものです☆
  


Posted by なつめや at 22:12Comments(0)