2012年06月30日

うれしい変化

お店を始めてから3か月が過ぎ、
漢方を3か月弱飲んでおられる方も、
いらっしゃいまして、その変化を目の当たりにして嬉しくあります。
漢方を飲んで体調が良くなった、ということもウレシイことですが、
意識の持ち方が変化してきて、漢方を始めたころに比べると
表情なども明るくなっているのがとてもよくわかります。

食べ物や、考え方のクセ、生活習慣
様々な点から自分を見つめなおしたときに
訪れる変化なのではないでしょうか。
そういった、変化を目の当たりにして
これからもますます頑張ろうと
気持ちを引き締めて
なつめや7月を迎えたいと思います。


  


Posted by なつめや at 22:32Comments(0)

2012年06月27日

なつめやでツブツブ

本日はつぶつぶヒロコさんによる
雑穀のアマランサス活用講座でした。
アマランサスの炊き方から、サラダドレッシング、タラもサラダ
炊き込みご飯、パスタへの応用までデモンストレーションを中心に
教えて頂きました。
鉄分やミネラルが豊富だと言われるアマランサスは夏向けの
雑穀だから、ぜひ食事に取り入れていただけるといいな、と思い
今回の講座に至りました。
ちょっとしたコツ、のようなものがわかると自分でも
やりやすいですね。
アマランサスパスタは簡単だけど本当に美味しい!
ひそかに皆さんが帰られた後に、おかわりしちゃいましたよ!!
それと、ごぼうとアマランサス・エゴマの炊き込みご飯は
プチプチしていてこれまた、本当に美味しい。
お腹いっぱいなのに食べてしまいますね~。

小さな粒の中に沢山の栄養分が入っていて
体の隅々にいきわたるようですね、とヒロコさんの言葉が印象的でした。

『一粒萬倍』ですね、雑穀さん
  


Posted by なつめや at 22:46Comments(4)

2012年06月25日

直感力

この頃、お客様と『直感力』についてお話しする機会が多々あります。
すごく大切なキーワードだと思うんですよ。

良く考えて出した答えと
直感で出した答えと
どちらかが正しいなんてわかる由もなく。
でも、自分が何となくいやだなぁと思うことや、場所や、時間は
それを無理に押し通そうとすると
反発というか反動みたいなものがあるような気がします。
すごく自分が疲れたり、イライラしたりね。

気持ちのいい場所や時間、空間
そんな場所を直感で感じて
そこに身を置いていると
リラックスしたり、落ち着いて来たり。

単純なことです。
けど、案外、直感で感じたことをないがしろにして
行動してしまうことがあり、『あ~あ、やめときゃよかった』なんて
思うこともありますわな。
それも、学びと思えば無駄なことなんてありません。

カーナビを車につけて頼りだすと
ナビの無い車に乗るのが不安だけど
無かったときは自分の勘でこっちの道かな?あっちかな?
と迷っているとも知らずとりあえず目的地に着けば
ヨカッタ、と思えていた。
その過程を楽しんでいたこともあるはず。

色々な便利モノが自分の勘を狂わしてしまうのかもしれません。

たまには自分アンテナを立てて
『直感力』を働かせて動いてみる。

明日ハドコヘイコウ?
何ヲタベヨウ?
誰トイヨウ?

キーワードは『直感』  


Posted by なつめや at 22:40Comments(0)

2012年06月21日

カネマツさんの薬膳講座

昨夜は松代カネマツ倶楽部さんでの薬膳講座。
こちらのカネマツ倶楽部さんの社長一家のやり取りが楽しくて
一緒に仕事させていただけて本当に楽しい!

 さて、昨夜のテーマは『邪気と五臓・脾』についてでした。
じめじめする梅雨の時期は『湿邪』という水の性質を持つ邪気と
『暑邪』という暑さの邪気が体にとって非常に厄介な存在になります。
湿邪は重だるい、どんよりした感覚で体もむくみ易かったり
疲れやすかったり、胃がすきっりしない等、様々な症状があらわれ
ます。体の中の『水』と体の外の『湿・水』のバランスが崩れることが
原因です。本日は湿度が低くて過ごしやすかったですが
一昨日の台風が来ていた時は蒸し暑くて体が重だるかった
人も多いのでは。
そんな時は、体の中にたまりやすい『水』を排泄しやすい
食材を積極的に撮ることが大切。
豆類・きゅうり・なす・スイカ・メロン・小豆・冬瓜・李・さくらんぼ等。
これから旬になるものが多いですね~。
『旬だから体に良い』というよりも
『旬のものは〇〇だから体に良い』って具体的に知って、食べたほうが
意識的にもいいんじゃないかと思いますよ。

邪気は環境の変化による外邪と自分の意識が作り出す内邪、そして
そのどちらでもない不内外邪があります。
外邪はわかりやすいけれど、内邪はわかりにくい。
自分が無意識のうちに作り出す心癖みたいなものですからね。
この内邪についてはまた、いずれご説明しましょう・・・。

昨日のカネマツ薬膳弁当は
・たけのこのタカキビはさみ揚げ
・セロリと玉ねぎのハイビスカスマリネ
・長芋といんげんの甘煮
・ひじきと牛蒡のご飯
・レタスとハトムギの味噌汁
杏の豆乳ゼリー

カネマツさんのお弁当は野菜がとても美味しい!!
  


Posted by なつめや at 23:02Comments(0)

2012年06月18日

気づき

なつめやにいらっしゃるお客様たちに共通して見えてくることは
『自分がこのままでいいのかな?』と思って来てくださっている
という点です。
『このままでいいのかな?』と思えるということは、何かしらのサインが
体に出ていてそれに気付いた、ということです。
体にサインが出ていても『こんなの大したことない』とか
『あれ?・・・ま、いいか』で見過ごしていると
『このままでいいのかな?』と疑問にも思わないのでしょう。

体からのサインは何から発せられているのか?
体の声を聴いて!と体がサインを送っているのです。
自分の中に何が起きつつあるのか?
漢方をお渡しする前後に色々な話をしながら
『そういえば・・・』と気付いていく方々が多く、
そして、それを克服したいと思う方も多く。

気づいた後、それを克服したり、そういう状況を変えようとするのは
大変なことです。環境的に無理なこともあるでしょう。
でも、心の在り方、気持ちの持ち方は
変えることができるのだと思います。
そして、そういう変化を受け入れていくのも苦しいことがあります。
苦しんだ末に、見えてくることもあります。
思い切って一歩を踏み出せば変えられることもあります。
様々ですね、変化の現れ方は。

なつめやはお薬、ハーブを渡しながらエールを送っています。

  


Posted by なつめや at 20:49Comments(0)

2012年06月16日

マドさんのお菓子

先週の日曜日にアロマのフェルトボールづくりがあったのですが、
その時にマドさんにお願いしていちぢくのカップケーキを作って
頂いたのですが、それとは別口でなつめや用のお菓子も作って
もらいました。が!マドさんのお菓子は即日完売!!になり
幻のおやつのようになっていました。

マドさんのお菓子はほんのり甘く、素材の歯触りとか
香りが楽しめてなつめやも大好き。
今回はマドさんにカルダモンのクッキーと
ココナッツのビスコッティーを作ってきてもらいました。
デーツクルミといちぢくクルミは王道の人気ですが
それにとって代わるかしら!?
なつめやでハーブティーを試飲している時に召し上がる方もいて
昨日の午前中に納入してもらったのに、早くも残りわずか。

うさぎさんのリンゴジュースもお店に置いたり、
はじめさんの高山の牛乳で作ったアイスクリームがあったりと
なつめやスイーツのラインナップが増えております。
甘いもの食べるなら、素材の良いものを選びたいですね~。

なつめやはハーブと漢方のお店です。
でもスイーツもちょっとあるお店です
  


Posted by なつめや at 20:21Comments(0)

2012年06月14日

まほらの会の薬膳講座でミエミエコンビ

昨日は、『まほらの会』という小さいお子さんをお持ちのお母さんたちの会で薬膳講座をしてきました。去年、こちらの会で初めて講座をさせていただいて今年で2回目。
去年はまだ,ヨタヨタしていた子供たちが走り回り、お母さんと包丁を
握っている子もいたりして成長の早さを感じる1日でした。
スゴイね~、子供の成長って。

昨日は講座は私なつめや、そして料理は上田の講座同様、
ずくなしミエさん。ミエミエコンビの講座でした。
ゴマの擦り方とか、豆の茹で方とか、ちょっとしたコツを
教えてもらって私も勉強になります。

昨日のテーマは『夏バテ予防の薬膳』
今日も、暑い一日でしたね。
体に熱がこもらないように、また湿度の高さで
体が重だるくなったり、食欲不振にならないように、という内容の講座。
まさに、今の時期から活用できそうな内容。
体の熱をとる野菜は・・・やはり夏野菜です。
更に望ましいのは体に余分な水分が溜まらないようにするものや
体が渇き過ぎないように適度な潤いを持たせる野菜たち。
旬のものを食べるのは、美味しい時期だからということもあるけど
体にとって必要な食べ物だから、という視点でも言えることですね。

今回作ったメニューは
1、筍とハトムギのドライカレー
2、青梗菜のチャプチェ(白ごまたっぷり)
3、ごぼうのポタージュ
4、緑豆しるこ

どれも美味しい!
そして、お子さんたちがパクパク食べている姿を見て
とてもうれしかった!!
  


Posted by なつめや at 21:49Comments(0)

2012年06月10日

めまぐるしい一日

今日はアロマフェルトボールのワークショップの日でした。
漢方のご相談のお客様も、相談後にお薬を作っている間に
ワークショップに参加されるなど、ワークショップを通じて
気持ちの転換をしていただける機会があったことが
良かったなと思います。

マドさんのお菓子もいちじくが練りこまれたカップケーキで
上にゆずピール(だったと思う)が乗っていて、とても美味しかった!

が、一日はめまぐるしく忙しく、なつめやに来てくださった方々が
心から楽しんでいただけたのか?とか
少しでも気分転換できたかな?とか考えるとちょっと複雑な気分になり
次回、ワークショップをするならもう少し考えねばと、反省もします。

なつめやでは鍼のえむさんやヘッドマッサージのエツコさんを
はじめ、色んな人が健康や自分の体の見直しを手伝ってくれる。
もちろんなつめやも。
その中で、自己満足に陥らず、本当に満足してもらえるものを
来て頂いた方に提供し続ける場所でありたいと思います。

今日は反省すべき点もあった。
その一方で、これは『なつめや』ならではだな~と思ったのが
『出会い』
なつめやでは薬をつくっている間にお客様同士が
会話しているケースが多く、
よくよく耳をダンボにしていると
この人はこのタイミングでこの方(もう一人のお客様)に会うように
来たんだな~、と思うことがたびたびあります。

色々な『出会い』と『気づき』がなつめやにはあり
それは、お客様自身が引き寄せるものだと思いました。

目まぐるしいなかにも、きらりと光るものがあって
なつめやはウレシイデス。  


Posted by なつめや at 23:41Comments(0)

2012年06月08日

ひろこさんのツブツブ講座inなつめや

色んなイベントがなつめやで行われていますが、
ついにツブツブ広子さんがなつめやで講座をします!
今回はアマランサスの炊き方・使い方について
デモンストレーションをしながら、アマランサスを使った
ドレッシングやパスタへの応用まで行っていただく予定。
それを実際にお食事していただきます!
更にスープや、なつめやのハーブティー、おやつがつきます。
アマランサスはミネラルが豊富で夏場に採るとよい雑穀なので
今回の内容となりました。
プチプチしてたらこみたいな食感で、なつめやのオープニング
パーティの時に広子さんが作ってきてくれて以来すっかりファンです。


日時:6月27日(水)10:00~12:00
定員:5人(残り4人)
費用:2500円(お食事・お茶付)
持ち物:筆記具・マイスプーン・マイ箸・マイ皿

参加ご希望の方はなつめやにご連絡くださいませ~
連絡先026-217-7518


今月のお休み日:13日(水)20日(水)
           17日(日)24日(日)
宜しくお願いいたします  


Posted by なつめや at 20:29Comments(1)

2012年06月05日

解毒ですよ、時代は。

なつめやの薬膳講座を色々な場所で行わせていただく機会が
増えてきて、講座を受けて頂く方も様々で、なつめや自身も
大変勉強なります。
来週は『まほらの会』というお子さんのいるお母さん向けの講座。
そして、その次の週は松代カネマツさんの講座です。
まほらの会の講座ではまたまた、ずくなしミエサンに来て頂く予定。

この頃、お店に来て頂いているお客様の傾向として
体に熱をこもらせている方が多いという点が非常に気になります。
この『熱』についてはいずれご説明しますが、
食べ物や環境、が大きく影響しているんではないかと思っています。
原発事故により、色々な食べ物が放射性物質の問題を含んでいます。
それを避けて、食べ物を選ばなければならない、という考えの一方
これからの時代、選ぶ余地はなくなるのではないかとも思うのです。
食べるいじょうは蓄積していくものを解毒していくしかないと考えています。
解毒(デトックス)薬膳が必要なんではないかと。
しばらく私の課題になりそうです。

二つの講座は解毒を念頭に献立を組もう!!

  


Posted by なつめや at 21:40Comments(0)

2012年06月03日

結婚式

本日はなつめやはお休みをいただきまして
「つぶつぶひろこさん」の結婚式に行ってまいりました。
大岡村の農楽里ファームという場所での結婚式で
友人の車について行ったのですが、すんごい山奥です。
途中で、『私は今ここにいるのは夢なのか現実なのか』と
わからなくなりボーっとして運転。あ~、危ない。
現地に着くなり公民館で結婚式です。

昔の結婚式ってきっとこんな風だったんだろうなぁ。
ドレスじゃなくて御着物だったのでしょうけれど。
今どき珍しいちんどん屋さんが場を盛り上げます。

広子さんは旦那様の肩ほどの身長で、可愛らしい一面
時折しっかりサポートしているのが広子さんらしい。
私の中では広子さんは『しっかり』というイメージ。
旦那様のご家族とも仲良くやっているご様子で、
良いご縁だったんだなぁ、と改めて思いました。

お料理などは東京からつぶつぶカフェの店長さんや
『黒澤』の料理人がいらっしゃっていて、バリエーション豊か。
途中、餅つきがあったり、手打ちそばも振る舞われ
色んなことが盛りだくさんの結婚式。
自分たちがやりたいことをやって、みんなが楽しんで。
楽しいお式でした。

最近は結婚していない友人たちが
そろそろ本気で考えないと!というモードにはいってきていますが、
何のために急ぐのか?と思うわけです。
歳だとか、家のことだとか色々あるでしょうが、
やっぱり『良いご縁に恵まれて』こその結婚だと思う。
しっかりお互いのことを見つめあえる相手と
ともに歩んでいくことの素晴らしさを、今日、目の当たりにすると
焦ったり、結婚を意識しすぎる必要性はなく
逆に、きちんと自分という人間と向かい合ってくれる人を
ゆっくり探したほうがいいんじゃないかしら。

幸せは相手が与えてくれるものではなく
自分たちで作り出すもの。

おめでとう、ひろこさん、よっちゃん(さん)
末永くお幸せに  


Posted by なつめや at 21:03Comments(2)

2012年06月01日

ソラヨガコラボ

先月も行いました、ユッキーさんのソラヨガ第2弾が決定しましたので
お知らせしま~す。
6月10日 城山公園にて6:30集合
持ち物:ブルーシート・ヨガマット
費用:500円
終了後はなつめやでハーブティー☆
となりました。参加ご希望の方はなつめやにご連絡くださいませ!
tell:026-217-7518  

6月10日は朝からヨガ・アロマのフェルトボールづくりなど盛りだくさんの日。
楽しみ!!    
楽しみながらのセルフヒーリングを提案しまっす!  


Posted by なつめや at 23:01Comments(0)