2015年07月30日

角度

自分はそれほど体が丈夫でないことを最近、自覚
するようになりました。これは、このブログを読んでいる方なら
ご存知かと思いますが、私は食物アレルギー、アナフィラキシー
を持ち合わせていて、体が疲れていたり、睡眠が少なかったり
条件が重なると出る確率が高く、ここに書いていなくても
ちょこちょこっと強いアレルギー症状が出ている時があります。

ま、それはそれで厄介なんですが
自分が疲れているんだな、とか休まないとな、という
目安が立ちやすいんです。
今まで疲れても無理してでもやっていたことを
最近は無理しないで自分がやれる範囲のことをやって、
できないことは人に頼もう、と思うようになりました。
全部、自分がやらなくてもいい。
大分、力が抜けたなぁと。


そして、自分があまり体が強くないからこそ
色んな人の体調が悪いことで起こってくる
気持ちの波をほんの少し、わかるんではないかなと
思うんです。
心身共に健康だと分からないことが
そんなに丈夫でないからわかることもある。

マラソンももうできないけど
代わりにヨガを始めたし、
絶対にこれでないとならない、という思い込みも
和らいできたように思います。
これでなければ、という強い思いも時には
必要だけれど、その気持ちによって
身動きが取れなかったり、居心地が悪くなるのは
あんまりよくないですよね。


短所も角度を変えると長所になります。

アレルギーからいろいろ教えてもらってます☆

  


Posted by なつめや at 20:32Comments(0)

2015年07月26日

産前産後のヨガ・養生講座と瞑想の夕べ

産前産後のヨガ・養生講座と瞑想の夕べと題して
ほくらにの家で8月12日に開催することになりました。

どちらも梢ヨガ倶楽部の梢先生がいらしゃって
ヨガ・瞑想法をしていただきます。

こないだ、尊敬している鍼灸の先生とのやりとりで
ヘルペスの治らない患者さん、という話題が出ました。
授乳婦さんはヘルペスに限らず、体調を崩すと治りにくい。

それはどういうことか。
母乳というのは赤ちゃんを育てる上で
欠かせないものでありますが、それは母親の
栄養をとても含んでいるものでもあります。
東洋医学的にいうと『気・血』が富んだものです。
そして、それを授乳するということは
毎日、献血しているくらいの意識をもったほうがよい、
ということでした。
授乳する量は献血する血液以上。
そのくらいのエネルギー、栄養を分け与えているのですから
お母さんの体は気血不足に傾くのは当然のことではあります。
が、実際にはそういう意識も低く
食べるもの、行動、様々な面でエネルギーを損なうことを
知らず知らずにしてしまい、気づいたころには・・・ということ
もあります。そして、それは授乳中に出ていなくても、
しばらく経って二人目が欲しい、更年期と言った時に
身体の変化として感じることもあります。
産前産後の身体の変化を、授かる前の時と同じように
考えていてはなりません、ということですね。
そういった、体の変化を事前に知ったり、
産後少し経ってからでも学ぶということは
大切なことに思います。
そして、それをまた自分のお子さんの体作りに
役立てていってもらいたいなと思います。

そして、産後特に子宮が下に降りたままになっているであろう
方が相談を受けている中に多く、子宮の位置をヨガの骨盤
調整などでしっかり行っておくことも、とっても大切。
産後だけでなく、姿勢が、猫背気味なのか、
腰が弱いのか、仙骨が後傾していて子宮が下がり気味
なんでない?と思う方もいらっしゃいます。
仙骨をしっかり立てて、腰を入れる!子宮を
正常な位置にキープする!大切なことですよ~

8月12日の13時~15時
ほくらにの家で開催します。
また、7月31日は梢ヨガ倶楽部さんでも開催します。
こちらはまだ若干、人数に空きがあるようですので
気になる方はご連絡を。
梢ヨガ倶楽部さん
http://www.kozueyogaclub.com/blog/2015/07/2015731.php


また、8月12日は新月に近く、夜に新月瞑想会をします

新月はこれから満月に向かってエネルギーが
満ちていきます。自分のなかの流れを感じ
行く先をクリアにしておく日です

静かな、ゆっくりとした時間の中で
自分の流れを感じとってください
こちらは19時半~21時です。

どちらも、ご連絡は
なつめや026-217-7518
またはhokuraninoie@gmail.com
にお願いいたします。

  


Posted by なつめや at 22:01Comments(0)

2015年07月25日

COSMO夏号

COSMO夏号が出来ました!
正に、今の時期に、ちょうど参考になる
ようななつめやの食養生、アラムさんの
レシピ、アキちゃんのヨガ、お灸などが
紹介されています。

今回は上田市別所温泉の森林公園、そして、
ほくらにの家で養生BBQと撮影をしました。
森林公園はとても景色が良く穴場的なお勧めキャンプ場です。
ほくらにから歩いていくルートはとても良い散歩コース!
夏にツアー計画しちゃいますよ☆

さて、前日からBBQの仕込みをしてきてくれたゆっこちゃん
おつかれさまでした。どれもめっちゃ美味しいです。
バジルの万能ドレッシングとかは和洋問わず使えて
夏に重宝します!

いつも使っている夏野菜の特徴、性質を生かして
楽しいだけではない養生BBQとなりました☆
夏にBBQをしようかなと計画中の方には参考になるレシピです!

そして、アキちゃんのヨガもBBQに行った広い場所でやったら
気持ちいいですよ~。夕方皆さんでヨガするのもいいですね。
ヨガして気持ちがすっきり!!っていうのが夏の夕方に
しておくと、眠りにも良い効果が生まれます。
日焼けに注意ですが(笑)


みんなで縁側でお灸もおつなもんです。
あちち!という声、まだ熱くならん!という顔もあり
人それぞれ反応が違うので面白いです。

BBQして、ヨガして、お灸して。
身体が喜ぶ夏の一日を、皆さんも是非!!

上田市在住のHair&Make-up Artist のYUKARIさんの
協力をいただきました☆
アキちゃんがメイクしてもらっているときの
YUKRIさん、かっこよかったです!!
アキちゃんも、いつもと違う雰囲気でしたねー。
また、今回は、COSMOメンバーの友人が参加してくれての
BBQということもあり、楽しい雰囲気が紙面から伝わると
良いなと思います。
ご協力くださった皆さん有り難うございます。

長野市、上田市、松本市を中心にCOSMOメンバーが
選んだお店に配布中です。
どうぞ、見かけたらお手に取ってみてくださいな。

きっと、お役にたちますよ☆


COSMO フェイスブックページに置いていただいているお店も紹介しています。
良かったらのぞいてみてください

https://www.facebook.com/cosmo.youjyou


『いいね!』してくださるとウレシイデス☆
  


Posted by なつめや at 21:25Comments(0)

2015年07月23日

ヨガの個人レッスン

昨日、ヨガの個人レッスンをしていただきました。
今まで、ヨガは好きだけれど
とっても初歩的なところでヨガに没頭しきれない自分も
いて、昨日の個人レッスンでそれが払しょくされた
そんな感じです。

実はわたくし、前屈ができない
カチコチ女だと、思っておりました。身体がかたい、
というのはヨガでは致命的。
できるポーズとできないポーズの差が激しいのです。

それが、少しずつ筋肉を緩めていくと
股関節も肩甲骨もそんなに硬くない。
体幹はしっかりしているから、むしろヨガをやるのに
とても良い体だとほめられました。

前屈も、ハムストリング、太ももの後ろ側の筋肉が
伸びにくいからで、それを少しずつ伸ばしていけば大丈夫
とのこと。

1時間ちょっと自分が気づいていなかった
身体の動きや繋がりをおしえてもらって、
家に帰って前屈をすると何と
手が床に着くようになっていました!!

がぜんやる気になってきたなつめやです。
マラソンはアレルギーのせいでできないので
これからはヨガの道に入りま~す。

やはり、しっかり個人レッスンしてもらうと
上達が早いぞと実感です。

しなやかbodyをめざします!!

  


Posted by なつめや at 21:59Comments(0)

2015年07月20日

ほくらにの天然酵母WS

天気は快晴!
気持ちの良い、夏日。
かねてより楽しみにしていた天然酵母のWSでした。

なつめやは薬剤師になる前はパン屋さんになりたかった時代が
あります。そのくらいパンが好き。

飯綱から講師で来てくださったHさん、そしてFBや知人
ブログを読んできてくださった方々とのWS。

先ずはお昼食べるパンを成型し、焼く、という工程。
シナモンロールはオーブンで、もう一つはガスで厚手のフライパンで
焼けるという、オーブンなしでもパンが焼けるという技。

二次発行してふわーっと膨らんだ生地は赤ちゃんの
もちもちの肌のようです。
オーブンで焼いている時の香りったら、サイコーです。
焼きたても皆さんで頂きました。
至福のひと時。

さて、お昼用のパンを仕込んだら
実際に天然酵母のおこし方やパン種の作り方まで
詳しくレクチャーしていただきました。
これを知りたかった!天然酵母って聞くだけでハードルが
上がっていましたが、Hさんの話を聞いていると
すごく大らかに酵母を扱って良いんだな、と思いました。
酵母や酵素のような菌は扱う人のエネルギーに
左右されるというのもとても興味深いものです。

その後は薬膳のお昼ご飯。
暑いと汗で気・血を消耗しますから
しっかり補充しないとね。
人参やブルーベリー、プルーンを入れたサラダが
自分的にはとても好き。
高きびを長芋と混ぜて作った団子の甘酢あんや
ラタトゥイユ、冬瓜のココナッツミルクぜんざい、
そして、Hさんの焼いてきてくれたパン。
味噌ペーストと発酵バターがとてもマッチしてました。
みんなでワイワイ食べるごはんの時間はとても
楽しく、そして大切な時間。

ご飯後はアロマの虫除けスプレーづくり。
月桃やラベンダー、ティートゥリー、ユーカリ、ペパーミントなどを
ご自分の好みに合わせてブレンドです。

そうこうしていると、参加してくださった男性が
お抹茶を点ててくれて、それを頂いた方が
大絶賛!とってもまろやかなお茶です。
また、いただきたなぁ~。

さらに、『ままおーぶん』のキタムラさんが
ご自分でコーヒー豆を焙煎してきてくれて、
ほくらにメンバーでドリップ。
深く濃い味わい。

ヨガの梢先生も途中いらしゃって、ほくらには
とっても賑やか。

参加してくださったKさんが宿根草を植えていってくださったりと
本当にありがたい、充実した時間を皆さんと
過ごさせていただきました。

ご参加くださったみなさま、講師で来てくださったHさんご家族、
皆様に最大の感謝を☆

ほくらにの家はこんな感じで楽しく体や心を元気にする
WSを企画していきます。
ご興味のある方はほくらにのFBページをどうぞ
ご覧ください

https://www.facebook.com/pages/%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AB%E3%81%AE%E5%AE%B6/1410810312576522



  


Posted by なつめや at 21:12Comments(0)

2015年07月19日

ホロスコープ

先日、知人にホロスコープを詳しく見てもらいました。
星占い、よりももっと詳しく、自分が生まれた時の
太陽・月・火星・土星・金星・・・などがどの星座が位置していたか
というものです。
私は2月生まれのみずがめ座。というのはみずがめ座の位置に
太陽がいて、月はふたご座の位置にいて・・。
色んな惑星がどの位置にいたかでその人の持って生まれた
性質などがわかるというもの。
ホロスコープの全体図を見ると三角形が似た位置にあって
重なるようになっていました。

これはどういうことなんだろう・・・。
と思っていると
『なつめやさんは、風の要素がすごく強い方ですね』と。
風・火・水・土に性質が分かれるのが
私の場合はかなり『風』の性質が強く、
そこに『火』の性質が加わったタイプらしいです。
五行に似ていて面白い…。

特定の場所でじっとしているよりいろんな場所を飛び回り
行動していくタイプ。なるほど、いろんな場所で講座をしたり
別所のほくらにを作ったり、いろんな場所でたしかに
仕事をしています。

自分の性質の中に『五感をつかう』というものがありました。
私が漢方や薬膳をやっているのは学問的な観点ではなく
『五感』を使うことに興味があるからなのもうなずけました。

学問としてやるより、その時の気温や肌に触れる空気感
匂い、音・・光、いろんな要素を敏感に感じたり
相手の口調や顔色、臭い、動作、いろんなことを観たり
感じて、漢方や薬膳、ハーブを考えるタイプ。

東洋医学では人体は『小宇宙である』という考えがあり
どこの力が弱っているか、滞っているか、などを見て
調和をはかっていく。

惑星と似ていて面白いな~と思いました。
環境に変化が生じてくるのは今年の12月頃らしいです。
どんな変化があるのか、楽しみです☆

さて、明日は天然酵母のパンづくりWS
オマケでアロマの虫除けスプレーも作っちゃいます。
きっと、大活躍でしょう!!

  


Posted by なつめや at 20:26Comments(0)

2015年07月12日

別天地へ

長野の山はどこへ行っても同じような景色がなく
それぞれの山に豊かな自然がもたらす表情があり、
別所の奥の方の山もとても素敵な場所です。

COSMOの夏号の撮影に別所の奥にある森林公園から
さらに奥へ行ったところ、偶然見つけた『その場所』へ
今日、行ってきました。
別所は『岳の幟』というお祭りまっただ中。
お祭りを見たい気持ちはあるけれど、
そこへ行きたい気持ちの方が勝り、『その場所』へ。

ほくらにからゆっくり山道をいくと森林公園に着き
さらに奥へ入っていきます。
すると、小さな看板で案内が出てくる『その場所』は
別天地。こんなに気持ちいい場所があったのか!!!と
嬉々としました。

この場所は内緒にしておきたいので
あえて地名を出しませんが、
とても気持ちの良い、夏に来たら良い場所です。、
ほくらにから朝ツアーをたいな、と本気で思いました。
朝早くに行くのが、とってもいい!

帰りに立ち寄った見晴らしの良い場所からは
遠くに山々が見渡せて、そして風の通りも良く
『何もない良さ』を満喫。
しばしベンチで朝寝。

風と鳥の音しかしない。
こんなに気持ちのいい場所に
行けば、1日がかなり満たされた気分になります。

次はヨガマットを持ってきて、瞑想をしたいなと思います。

その後、ほくらにまで降りてきてから『岳の幟』を見に出かけ、
暑いさなか、ちびっこも大人も汗だくになりながら
幟をもって練り歩いておりました。

7月~8月にかけて朝ツアーしたいと思うけれど
行きたい人いるかな・・・。
いたら連絡ください(笑)
別天地へ一緒に行きましょう!!


  


Posted by なつめや at 19:47Comments(0)

2015年07月10日

出会いと別れと

なつめやにいると、いろんな出会いと別れがあり
その都度、色んな思いが心に生じます。

なつめやにとって大きな力を貸してくれてきたエムさんが
いろんな事情があり、なつめやから離れることに。
色んな思いがありますが、互いにとって今はその決断が
ベストであり、互いに成長するために必要なことのように
思います。

私自身、今は『ほくらにの家』という新しい世界ができ
そこでの出会いや仲間・チームができ、違う視点でいろんなことを
見始めています。
二人でやっていたのとはまた違う難しさと楽しさがあります。
『ほくらにの家』という場所は『体験・実践』を大切にしていく場。
なつめやが感覚的な世界の場だとすると
『ほくらにの家』というのは地に足をつける、
そしてその二つがあって調和が図られる、
そんな感じがしています。
すでに色んな意味で自分が変化してきているのを感じます。

互いに違う道に分かれたとしても、
縁があればまた、交わることもあります。

違うフィールドに立ってみて、さらに磨きをかけて成長する時
だと思って、成長した姿でまたエムさんと何かできる自分
でありたいと思います。
二人でないとできないと思っていたことがあり、
それを自分がやはり、一人でできるようにならんと
いかん時なんですね。
自分の成長が必要な時。

エムさんの鍼を楽しみしてくださっていた方には大変申し訳
ありませんが、なつめやがその分、力をつけてしっかり対応
していきますのでご安心を☆


  


Posted by なつめや at 21:16Comments(0)

2015年07月03日

ほくらにの家が信濃毎日新聞に!

どこで『ほくらにの家』のうわさを聞きつけたのか
とある平日、唐突に信毎の記者さんから取材したい、
という話がありました。
なつめや自身、あまり雑誌などにも載らないので
新聞に『ほくらにの家』が載るなんて思いもよらなかったです。
でも、ほくらにはいろんな人に活用していただきたい
場所なのでいろんな意味で認知されることはいいことですね。

先日、壁塗りしているところに記者さんはいらしゃって
いろんな話をしていただけのように思っていたのに、
記事になって実際に目にすると良く聞いていたなぁ、なんて
改めて記事にする人を尊敬してしまいました。

古民家で健康を学ぶ。
のんびりした空気感なのに、やることは内容が濃い、っていうのが
ほくらに。今度のぱん作り講座も、ロケットストーブを瓦で作って
それで焼けたらいいなぁと思っています。

使う小麦は以前にご紹介したように古代種のスペルト。
この小麦に含まれるたんぱく質は小麦アレルギーの原因
になりやすいωーグリアジンの含有量が少なく
小麦アレルギーが出にくいらしいです。

品種改良されてきた中でタンパク質が変性してきたのかなぁ、
などと考えていますが、実際に私自信食べても
痒くなったりしない。グルテンが多いという割には
サッパリした食感だったと思う。このスペルトで
ニョッキを作ってみたい・・・。ともあれ天然酵母をおこしなど
興味のある人は是非WSに来て食べてみてくださいな。

それと先日のクラウドファンディングについてですが、
誤解がないようにここで改めて説明をします。

クラウドファンディングは、今回私はほくらにの家の改修費用を
広く色々な方に理解していただいて協賛していただくシステムを
とっています。協賛しないとワークショップに出れないとか、
そういうこととは全く関係ありません。
ネット上で3000円からの協賛になり、いったん仮決済しますが
目標金額に達していなければ返金されるというシステムです。

古民家というのは結構細かいところまでやろうとすると
改修費用が掛かることは間違いなく、できるだけ自分たちで
できることはやっていますが、どうしても業者さんに頼んで
やってもらわないとならないこともあります。

7月20日のぱん作りWSまでに台所が
キレイに改修されていることを願って・・・。
WSはまだ参加される方を募集していますので
ご興味のある方はご連絡くださいませ~。






  


Posted by なつめや at 20:17Comments(0)