2015年07月20日

ほくらにの天然酵母WS

天気は快晴!
気持ちの良い、夏日。
かねてより楽しみにしていた天然酵母のWSでした。

なつめやは薬剤師になる前はパン屋さんになりたかった時代が
あります。そのくらいパンが好き。

飯綱から講師で来てくださったHさん、そしてFBや知人
ブログを読んできてくださった方々とのWS。

先ずはお昼食べるパンを成型し、焼く、という工程。
シナモンロールはオーブンで、もう一つはガスで厚手のフライパンで
焼けるという、オーブンなしでもパンが焼けるという技。

二次発行してふわーっと膨らんだ生地は赤ちゃんの
もちもちの肌のようです。
オーブンで焼いている時の香りったら、サイコーです。
焼きたても皆さんで頂きました。
至福のひと時。

さて、お昼用のパンを仕込んだら
実際に天然酵母のおこし方やパン種の作り方まで
詳しくレクチャーしていただきました。
これを知りたかった!天然酵母って聞くだけでハードルが
上がっていましたが、Hさんの話を聞いていると
すごく大らかに酵母を扱って良いんだな、と思いました。
酵母や酵素のような菌は扱う人のエネルギーに
左右されるというのもとても興味深いものです。

その後は薬膳のお昼ご飯。
暑いと汗で気・血を消耗しますから
しっかり補充しないとね。
人参やブルーベリー、プルーンを入れたサラダが
自分的にはとても好き。
高きびを長芋と混ぜて作った団子の甘酢あんや
ラタトゥイユ、冬瓜のココナッツミルクぜんざい、
そして、Hさんの焼いてきてくれたパン。
味噌ペーストと発酵バターがとてもマッチしてました。
みんなでワイワイ食べるごはんの時間はとても
楽しく、そして大切な時間。

ご飯後はアロマの虫除けスプレーづくり。
月桃やラベンダー、ティートゥリー、ユーカリ、ペパーミントなどを
ご自分の好みに合わせてブレンドです。

そうこうしていると、参加してくださった男性が
お抹茶を点ててくれて、それを頂いた方が
大絶賛!とってもまろやかなお茶です。
また、いただきたなぁ~。

さらに、『ままおーぶん』のキタムラさんが
ご自分でコーヒー豆を焙煎してきてくれて、
ほくらにメンバーでドリップ。
深く濃い味わい。

ヨガの梢先生も途中いらしゃって、ほくらには
とっても賑やか。

参加してくださったKさんが宿根草を植えていってくださったりと
本当にありがたい、充実した時間を皆さんと
過ごさせていただきました。

ご参加くださったみなさま、講師で来てくださったHさんご家族、
皆様に最大の感謝を☆

ほくらにの家はこんな感じで楽しく体や心を元気にする
WSを企画していきます。
ご興味のある方はほくらにのFBページをどうぞ
ご覧ください

https://www.facebook.com/pages/%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AB%E3%81%AE%E5%AE%B6/1410810312576522






Posted by なつめや at 21:12│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。