2017年08月29日
ちびっこわんさかの賑やか養生講座
本日は午前中に出張講座でした。
長野市内の小さいお子さんがいる
お母さん達のサークルでのお話。
20人位いらっしゃって、そこにお子さんたちも
加わり、賑やか
こういう講座楽しくて好きです。
なんと言っても、お母さんたち真剣に聞いてくださる。
妊活中も、妊娠中、出産後と
女性の体は大きく変化していきますし、
それを身をもって実感しやすい時だからこそ
『養生』や『食』の大切さについて
興味を持ってくださる。
そして、それを自分のお子さんたちにも
伝えていってくれる。
そういう古い知識が親子の間で
伝わっていけたら素晴らしいな、と思います。
実際、現れやすい症状と体質を組み合わせて
そこにどんな養生法や食事が良いのか?を
説明していきます。
そして、これから未来に向けてお母さんにも
お子さんたちにも気をつけていってほしいこと
をお話できる機会は、未来を作っていく、
という点からとても大切なことだと
思っています。
こういう講座を色んな場所でやれたらいいなぁ
と思いました。
どうぞご希望がありましたらご連絡くださいニコニコ
子供達のエネルギーが強くて
今日は身体が熱い!!
ちょっとクールダウンします☆
ご参加いただいたお母さん、
その間大人しくしていてくれたチビッ子たち
有り難うございました♪
長野市内の小さいお子さんがいる
お母さん達のサークルでのお話。
20人位いらっしゃって、そこにお子さんたちも
加わり、賑やか
こういう講座楽しくて好きです。
なんと言っても、お母さんたち真剣に聞いてくださる。
妊活中も、妊娠中、出産後と
女性の体は大きく変化していきますし、
それを身をもって実感しやすい時だからこそ
『養生』や『食』の大切さについて
興味を持ってくださる。
そして、それを自分のお子さんたちにも
伝えていってくれる。
そういう古い知識が親子の間で
伝わっていけたら素晴らしいな、と思います。
実際、現れやすい症状と体質を組み合わせて
そこにどんな養生法や食事が良いのか?を
説明していきます。
そして、これから未来に向けてお母さんにも
お子さんたちにも気をつけていってほしいこと
をお話できる機会は、未来を作っていく、
という点からとても大切なことだと
思っています。
こういう講座を色んな場所でやれたらいいなぁ
と思いました。
どうぞご希望がありましたらご連絡くださいニコニコ
子供達のエネルギーが強くて
今日は身体が熱い!!
ちょっとクールダウンします☆
ご参加いただいたお母さん、
その間大人しくしていてくれたチビッ子たち
有り難うございました♪
Posted by なつめや at
22:55
│Comments(0)
2017年08月26日
カネマツさんの薬膳講座
今日は松代カネマツ倶楽部さんで
薬膳講座でした。
初めてのかたも、継続の方も様々。
夏に汗をかいて失うものは水ではなく
気血。それが不足したまま秋にはいると
渇いて風邪を引いたり、アレルギー、
乾燥肌、喘息など『肺』にトラブルが
出やすくなります。
気血を補っていく食べ物、養生生活について
お話しました。
舌のチェックをすると大分みなさん、
水を体に溜め込んで脾胃に負担がかかっている
様子。吐き気や夏バテ症状に悩まされた方も
いたそうです。
胃腸を温め、胃の働きを活発にする気功も
お教えしました。
ちょっとした事の積み重ねばかり。
知っていると、そんなことかーと
思うこともたくさんあります。
そんな夏バテ、胃腸の調子を調えながら
気血を補うカネマツさんの薬膳弁当は
夏らしく色鮮やか。

夏野菜の酢豚風
モロヘイヤの梅鰹ごはん
トマトとオクラの味噌汁
冬瓜と大豆のスパイシー煮込み
人参と金時草のしりしり
いちぢくのブルーベリーコンポート
甘酸っぱいもの、色の濃い野菜を中心に
取り入れていくと血を補ったり、潤い
やすくなります。
次回の講座は恒例となった
黒豆味噌づくり。
そして、話の流れで気功にも興味がある
かたが多く、気功の講座も少しします。
ご興味ある方はぜひご参加を☆
薬膳講座ですが、食べ物のエネルギーを
受け止める器となる身体づくりも大切。
少しずつ気功を拡げながら、
食べ物のエネルギーを、今まで以上に
感じれるようになっていきたいですね✨
美味しいごはんを有り難うございました!
薬膳講座でした。
初めてのかたも、継続の方も様々。
夏に汗をかいて失うものは水ではなく
気血。それが不足したまま秋にはいると
渇いて風邪を引いたり、アレルギー、
乾燥肌、喘息など『肺』にトラブルが
出やすくなります。
気血を補っていく食べ物、養生生活について
お話しました。
舌のチェックをすると大分みなさん、
水を体に溜め込んで脾胃に負担がかかっている
様子。吐き気や夏バテ症状に悩まされた方も
いたそうです。
胃腸を温め、胃の働きを活発にする気功も
お教えしました。
ちょっとした事の積み重ねばかり。
知っていると、そんなことかーと
思うこともたくさんあります。
そんな夏バテ、胃腸の調子を調えながら
気血を補うカネマツさんの薬膳弁当は
夏らしく色鮮やか。

夏野菜の酢豚風
モロヘイヤの梅鰹ごはん
トマトとオクラの味噌汁
冬瓜と大豆のスパイシー煮込み
人参と金時草のしりしり
いちぢくのブルーベリーコンポート
甘酸っぱいもの、色の濃い野菜を中心に
取り入れていくと血を補ったり、潤い
やすくなります。
次回の講座は恒例となった
黒豆味噌づくり。
そして、話の流れで気功にも興味がある
かたが多く、気功の講座も少しします。
ご興味ある方はぜひご参加を☆
薬膳講座ですが、食べ物のエネルギーを
受け止める器となる身体づくりも大切。
少しずつ気功を拡げながら、
食べ物のエネルギーを、今まで以上に
感じれるようになっていきたいですね✨
美味しいごはんを有り難うございました!
Posted by なつめや at
21:34
│Comments(0)
2017年08月25日
身体のジメジメ
こう、毎日のように雨が降っていると身体が湿気っぽく感じます。
重だるかったり、むくみやすい感じがしますね。
こういう時ほど食べ物や普段の生活を見直す薬膳や養生法を知っていると
早めの対処ができますね☆
夏の間に冷たいものを飲んだり食べたりして身体の中が冷えている人ほど
水の影響を受けやすく、ジュクジュクの湿疹ができたり
掻き壊すと滲出液がでてくるような湿疹ができることもあります。
そういう時はお風呂でさっと汗をかく、
そして甘いもの、小麦を控える、ってことを
してみるといいです。あと、水はけを良くするために
小豆、黒豆などを煮て(甘くしない)を食べて
解毒するといいですね。
今の時期は冬瓜やキュウリなども水はけを良くしますが
冷やしやすい食材なので生姜などを組み合わせるといいですね。
そして、できるだけお腹、腰、足首は温める。
余計な水を身体の外へ出してデトックスするためには
お腹と腰は冷やさないほうがデトックスしやすくなります。
水ってそもそも冷たいものなので動きが鈍い。
たまりやすい、っていう特徴があります。
そしてその水を溜めてしまう原因は
もともとは胃腸と腎の弱さから来ています。
両方とも甘味に影響されやすい。
甘味を多く摂るとむくみが強くなるので要注意です。
環境がジメジメしている時は
身体の中もジメジメしやすいですが、
食べ物とちょっとした養生法で
スッキリ整えたいですね〜〜!
重だるかったり、むくみやすい感じがしますね。
こういう時ほど食べ物や普段の生活を見直す薬膳や養生法を知っていると
早めの対処ができますね☆
夏の間に冷たいものを飲んだり食べたりして身体の中が冷えている人ほど
水の影響を受けやすく、ジュクジュクの湿疹ができたり
掻き壊すと滲出液がでてくるような湿疹ができることもあります。
そういう時はお風呂でさっと汗をかく、
そして甘いもの、小麦を控える、ってことを
してみるといいです。あと、水はけを良くするために
小豆、黒豆などを煮て(甘くしない)を食べて
解毒するといいですね。
今の時期は冬瓜やキュウリなども水はけを良くしますが
冷やしやすい食材なので生姜などを組み合わせるといいですね。
そして、できるだけお腹、腰、足首は温める。
余計な水を身体の外へ出してデトックスするためには
お腹と腰は冷やさないほうがデトックスしやすくなります。
水ってそもそも冷たいものなので動きが鈍い。
たまりやすい、っていう特徴があります。
そしてその水を溜めてしまう原因は
もともとは胃腸と腎の弱さから来ています。
両方とも甘味に影響されやすい。
甘味を多く摂るとむくみが強くなるので要注意です。
環境がジメジメしている時は
身体の中もジメジメしやすいですが、
食べ物とちょっとした養生法で
スッキリ整えたいですね〜〜!
Posted by なつめや at
20:46
│Comments(0)
2017年08月23日
気功を実感するには
気功というのは人にやって
もらうことより
自分で身体を調えることが、
何よりも理にかなっているということを
実感できます。
鍼やマッサージ、接骨、
色々と身体の外からのアプローチは
確かにその時は気持ちいいな~とか
しばらくは具合がいいな、と感じます。
私もかつては鍼に通っていました。
でも、最近は
行くことを必要としないし、
行くと逆に調子が乱れる感じがします。
外からのアプローチは表層を動かして、
ちょっと深い域に入ることはできるんですが
肝心のここだろー、ってとこまで
いくのは難しいなと思ってます。
その時の先生の調子や相性もありますし。
でも、自分で動かしさえすれば
人の手を借りなくても
身体の奥から身体を変化させていくことが
できるな、と感じるのが気功です。
水がたまりやすい人っていますよね。
鍼やお灸で浮腫みに良いツボを刺激すれば
その日は何となくスッキリしますけれど
やはり、暫くすると浮腫んでくる。
水って表面の水を動かしてむくみが
とれるとか、ではなくて
身体の中心部に溜まった
ものをしっかり出してやることが
身体そのものの変化に繋がります。
瓶にはいった固まった砂糖を崩すとき
どうしますか?
棒でつつく?
棒があればですけど。
瓶を振ったり、揺らしたりしていると
自然と崩れてきますよね。
そんな感じに自分の身体を
自分が動かしてあげることこそが
身体を変化させていく
大きな入り口になってくれます。
毎日少しでも気功していると
何より自分が整ってくるのを
日々実感していくことができる。
そうすると、漢方も良く効くんですよ。
その人から出てくるエネルギーも
変化しますし。
気功練習会は
誰でも参加オッケーです。
どうぞお気軽にいらっしゃいませ☆
9月3日16:00~
長野市南石堂 梢ヨガ倶楽部さんスタジオ
参加費:1000縁
動きやすい服装で来て下さい
お申し込みは026-217-7518
natsumeya1@gmail.comへお願いいたします。
今日はカネマツさんの薬膳講座。
良いエネルギーが循環し、皆様に届きますように。
もらうことより
自分で身体を調えることが、
何よりも理にかなっているということを
実感できます。
鍼やマッサージ、接骨、
色々と身体の外からのアプローチは
確かにその時は気持ちいいな~とか
しばらくは具合がいいな、と感じます。
私もかつては鍼に通っていました。
でも、最近は
行くことを必要としないし、
行くと逆に調子が乱れる感じがします。
外からのアプローチは表層を動かして、
ちょっと深い域に入ることはできるんですが
肝心のここだろー、ってとこまで
いくのは難しいなと思ってます。
その時の先生の調子や相性もありますし。
でも、自分で動かしさえすれば
人の手を借りなくても
身体の奥から身体を変化させていくことが
できるな、と感じるのが気功です。
水がたまりやすい人っていますよね。
鍼やお灸で浮腫みに良いツボを刺激すれば
その日は何となくスッキリしますけれど
やはり、暫くすると浮腫んでくる。
水って表面の水を動かしてむくみが
とれるとか、ではなくて
身体の中心部に溜まった
ものをしっかり出してやることが
身体そのものの変化に繋がります。
瓶にはいった固まった砂糖を崩すとき
どうしますか?
棒でつつく?
棒があればですけど。
瓶を振ったり、揺らしたりしていると
自然と崩れてきますよね。
そんな感じに自分の身体を
自分が動かしてあげることこそが
身体を変化させていく
大きな入り口になってくれます。
毎日少しでも気功していると
何より自分が整ってくるのを
日々実感していくことができる。
そうすると、漢方も良く効くんですよ。
その人から出てくるエネルギーも
変化しますし。
気功練習会は
誰でも参加オッケーです。
どうぞお気軽にいらっしゃいませ☆
9月3日16:00~
長野市南石堂 梢ヨガ倶楽部さんスタジオ
参加費:1000縁
動きやすい服装で来て下さい
お申し込みは026-217-7518
natsumeya1@gmail.comへお願いいたします。
今日はカネマツさんの薬膳講座。
良いエネルギーが循環し、皆様に届きますように。
Posted by なつめや at
08:57
│Comments(0)
2017年08月22日
漢方・ハーブのご相談について
自分の生活を見渡すと
漢方やハーブにお店で囲まれているので
家では食事の面で体を整える、という生活なんだな〜と
改めて思います。
とはいえ、お客様たちは
体調を崩されたり、体調に不安を感じて講座などに
いらっしゃっています。
いわゆる『未病』の状態の方が多い、ということですね。
健康に不安を抱えるよりも、少しでも自分が自分の体にとって
喜ぶことをどんな些細なことでもし続ける、っていうのが
じつは簡単なようで難しいこと。
こつこつ続けること。
いつも私の心には
『本物は続く
続けると本物になる』という言葉があります。
続けるってすごい大変なんですが、習慣になると
あまり大変じゃなくなってます☆
そういう意識になるまでが大変ですが、
漢方やお茶を飲んでいると
自然とそういう意識に切り替わっていくのが
おもしろいところです。
漢方薬を続けている方たちは病をお持ちの方もいれば
いわゆる未病の方もいます。
ただ、その未病の状態でも健康に近い方もいれば
ちょっとこれは・・・・と危険信号が点滅している方もいる。
その判断やその時の養生アドバイスは慎重になります。
時には病院へ行って検査をしたほうがいいですよ、という
こともお伝えすることがあります。
また、検査しても結果は出てきていないけれど
これはちょっと危険だな、という時もありますし
その反対にご本人が心配しすぎているのを安心できるよう
お話することもあります。
いろんな病気の可能性が背景にないか
見落としがないか、をしっかりお話しさせていただいています。
また、漢方薬の原料となる生薬も
年々、高騰し、これなら安心して飲んでいただけるという
原料を国内や中国から厳選したものを
お使いするようにしています。
その上で漢方薬や相談の料金価格を見直しさせていただきました。
漢方薬のしっかり目コースは主に持病をお持ちだったり
現在進行形の何かしらの症状が
現れている方におすすめします。
そして、いわゆる未病の状態ですごく調子が悪いわけでは
ないけれどなんとなく健康に不安がある、という方には
ライトコースと分けます。
女性疾患のある方もいれば、冷え性・肌荒れ・疲れやすいと
言った方もいるのでそこはしっかり分けた方がいいかと思いました。
また、健康相談のみしたいという方には健康カウンセリング、と
主に3つのコースに分けさせていただきます。
どれも、漢方薬やお茶などだけではなく養生法もお伝えします。
そして、その料金体系は
《漢方養生コース》
・しっかり目コース:月に15、000〜20、000円
・ライトコース:月に7500円〜10000円
・カウンセリングのみ:1時間4000円
(ハーブティーまたは漢方茶5日分)と、させていただきます。
初回のみ初回相談料を別途2000円とさせていただきます。
(カウンセリングコースは初回相談料はありません)
お子様のアトピーや喘息など状態によってお受けできること
とできないことがあります。
その場合はカウンセリングをまずお受けしていただくのをお勧めします。
また、妊活の方はちょっと状況が変わります。
基礎体温から周期に合わせて漢方薬を調整したり、気功法を
お伝えしたり妊娠、出産、産後までをしっかり見据えて
体づくりをしていきます。
《妊活・産前産後コース》
・妊活しっかりサポート:養生気功や食事のアドバイス、
漢方薬など全てをしっかり含みます。
病院の治療をしているがなかなか結果につながらない、といった
お悩みの方のコース。
また、40歳以上の妊活の方にオススメのコース
月に15000円〜25000円
・妊活スタンダード:まだ病院へは通っていないけれど妊活をそろそろ本腰入れたいと考えている方。40歳前後の方。
10000円〜15000円
・妊活ライトコース:妊活を始めようかな〜とお考えになられている方向け。主に20代〜30代
10000円前後
・産前産後養生コース:産前産後の体調不良がある方、
早めに2人目を、とお考えの方。
5000円〜10000円(状態が繊細な状況のため
とても細やかな調節をします)
気軽に健康の相談をという方もいればしっかり
ケアしていただきたいと思う方もいます。
しかし、そのご相談を内容をしっかり吟味し、
症状の自覚だけでなく体の中から変化し、ちょっとやそっとの
ことでは影響されないような『本当に体がかわりました〜!』と
いうように変わっていくようにしていきたいと思います。
また、講座は今まで通り
・カネマツ倶楽部さん
・green kitchen Alamさん
・上田アリオさん
時々個別で、薬膳や養生の講座を、とおっしゃられる方がいますので
それは1時間4000円とさせていただきます。
なつめやは1人でやっておりますので
ハーブティーなど気軽に買いに来たいというお客様には
店売りのものをお勧めしますが、自分に合わせたものをと
思うのであればカウンセリングコースをお選びください。
(ハーブティーも付いてくるのでお得ですよ)
気を引き締めてお話を伺い、より充実した人生を
送っていくお手伝いをしていきたいと
思います。
どうぞ、これからもなつめやをよろしくお願いいたします。
漢方やハーブにお店で囲まれているので
家では食事の面で体を整える、という生活なんだな〜と
改めて思います。
とはいえ、お客様たちは
体調を崩されたり、体調に不安を感じて講座などに
いらっしゃっています。
いわゆる『未病』の状態の方が多い、ということですね。
健康に不安を抱えるよりも、少しでも自分が自分の体にとって
喜ぶことをどんな些細なことでもし続ける、っていうのが
じつは簡単なようで難しいこと。
こつこつ続けること。
いつも私の心には
『本物は続く
続けると本物になる』という言葉があります。
続けるってすごい大変なんですが、習慣になると
あまり大変じゃなくなってます☆
そういう意識になるまでが大変ですが、
漢方やお茶を飲んでいると
自然とそういう意識に切り替わっていくのが
おもしろいところです。
漢方薬を続けている方たちは病をお持ちの方もいれば
いわゆる未病の方もいます。
ただ、その未病の状態でも健康に近い方もいれば
ちょっとこれは・・・・と危険信号が点滅している方もいる。
その判断やその時の養生アドバイスは慎重になります。
時には病院へ行って検査をしたほうがいいですよ、という
こともお伝えすることがあります。
また、検査しても結果は出てきていないけれど
これはちょっと危険だな、という時もありますし
その反対にご本人が心配しすぎているのを安心できるよう
お話することもあります。
いろんな病気の可能性が背景にないか
見落としがないか、をしっかりお話しさせていただいています。
また、漢方薬の原料となる生薬も
年々、高騰し、これなら安心して飲んでいただけるという
原料を国内や中国から厳選したものを
お使いするようにしています。
その上で漢方薬や相談の料金価格を見直しさせていただきました。
漢方薬のしっかり目コースは主に持病をお持ちだったり
現在進行形の何かしらの症状が
現れている方におすすめします。
そして、いわゆる未病の状態ですごく調子が悪いわけでは
ないけれどなんとなく健康に不安がある、という方には
ライトコースと分けます。
女性疾患のある方もいれば、冷え性・肌荒れ・疲れやすいと
言った方もいるのでそこはしっかり分けた方がいいかと思いました。
また、健康相談のみしたいという方には健康カウンセリング、と
主に3つのコースに分けさせていただきます。
どれも、漢方薬やお茶などだけではなく養生法もお伝えします。
そして、その料金体系は
《漢方養生コース》
・しっかり目コース:月に15、000〜20、000円
・ライトコース:月に7500円〜10000円
・カウンセリングのみ:1時間4000円
(ハーブティーまたは漢方茶5日分)と、させていただきます。
初回のみ初回相談料を別途2000円とさせていただきます。
(カウンセリングコースは初回相談料はありません)
お子様のアトピーや喘息など状態によってお受けできること
とできないことがあります。
その場合はカウンセリングをまずお受けしていただくのをお勧めします。
また、妊活の方はちょっと状況が変わります。
基礎体温から周期に合わせて漢方薬を調整したり、気功法を
お伝えしたり妊娠、出産、産後までをしっかり見据えて
体づくりをしていきます。
《妊活・産前産後コース》
・妊活しっかりサポート:養生気功や食事のアドバイス、
漢方薬など全てをしっかり含みます。
病院の治療をしているがなかなか結果につながらない、といった
お悩みの方のコース。
また、40歳以上の妊活の方にオススメのコース
月に15000円〜25000円
・妊活スタンダード:まだ病院へは通っていないけれど妊活をそろそろ本腰入れたいと考えている方。40歳前後の方。
10000円〜15000円
・妊活ライトコース:妊活を始めようかな〜とお考えになられている方向け。主に20代〜30代
10000円前後
・産前産後養生コース:産前産後の体調不良がある方、
早めに2人目を、とお考えの方。
5000円〜10000円(状態が繊細な状況のため
とても細やかな調節をします)
気軽に健康の相談をという方もいればしっかり
ケアしていただきたいと思う方もいます。
しかし、そのご相談を内容をしっかり吟味し、
症状の自覚だけでなく体の中から変化し、ちょっとやそっとの
ことでは影響されないような『本当に体がかわりました〜!』と
いうように変わっていくようにしていきたいと思います。
また、講座は今まで通り
・カネマツ倶楽部さん
・green kitchen Alamさん
・上田アリオさん
時々個別で、薬膳や養生の講座を、とおっしゃられる方がいますので
それは1時間4000円とさせていただきます。
なつめやは1人でやっておりますので
ハーブティーなど気軽に買いに来たいというお客様には
店売りのものをお勧めしますが、自分に合わせたものをと
思うのであればカウンセリングコースをお選びください。
(ハーブティーも付いてくるのでお得ですよ)
気を引き締めてお話を伺い、より充実した人生を
送っていくお手伝いをしていきたいと
思います。
どうぞ、これからもなつめやをよろしくお願いいたします。
Posted by なつめや at
08:54
│Comments(0)
2017年08月20日
流れに乗ってコウノトリもやってくる
妊娠しました〜の報告は続いてくることが多く
なつめやにもその波が断続的に続いていて
一人卒業していくと
また一人やってきて、そして、以前に漢方薬を飲んでいた
方がもう一人欲しい、ということで二人目に向けてとか
産後の体調回復のために、といらっしゃることもあり
そういう幸せエネルギーが循環している感じで嬉しい限り。
今日もお一人、ご報告がありました。
前回いらっしゃった時には『あれ?妊娠しているんじゃ?』と
思って漢方薬をそれとなく、合わせて作っておきました。
妊活を本腰入れて、と思って仕事を辞めることにした時に
良いタイミングで、良い報告が聞けました。
自分の殻を脱ぐ!と決意して、一つ手放した。
表情がずっと曇っていたのが
本当に晴れやかになって、赤ちゃんを守ろうと
必死になり始めている姿を見て
母になるってこういうところから始まるんだなと思いました。
輝いている笑顔。
前回くらいから本当に彼女は輝きだしたな、と思っていた。
漢方薬や気功を本当によく頑張った。
特に気功をやり始めてから体の力が程良く抜ける〜と
ストレスが溜まりそうになるたびにトイレに行っては
体を揺らしていたという彼女の健気さが
いつか実をを結ぶはずと、信じていました。
まだまだ安心はできませんが、無事元気な赤ちゃんが
生まれますようにと心から願っています☆
なつめやにもその波が断続的に続いていて
一人卒業していくと
また一人やってきて、そして、以前に漢方薬を飲んでいた
方がもう一人欲しい、ということで二人目に向けてとか
産後の体調回復のために、といらっしゃることもあり
そういう幸せエネルギーが循環している感じで嬉しい限り。
今日もお一人、ご報告がありました。
前回いらっしゃった時には『あれ?妊娠しているんじゃ?』と
思って漢方薬をそれとなく、合わせて作っておきました。
妊活を本腰入れて、と思って仕事を辞めることにした時に
良いタイミングで、良い報告が聞けました。
自分の殻を脱ぐ!と決意して、一つ手放した。
表情がずっと曇っていたのが
本当に晴れやかになって、赤ちゃんを守ろうと
必死になり始めている姿を見て
母になるってこういうところから始まるんだなと思いました。
輝いている笑顔。
前回くらいから本当に彼女は輝きだしたな、と思っていた。
漢方薬や気功を本当によく頑張った。
特に気功をやり始めてから体の力が程良く抜ける〜と
ストレスが溜まりそうになるたびにトイレに行っては
体を揺らしていたという彼女の健気さが
いつか実をを結ぶはずと、信じていました。
まだまだ安心はできませんが、無事元気な赤ちゃんが
生まれますようにと心から願っています☆
Posted by なつめや at
20:29
│Comments(0)
2017年08月19日
輝いている人
気功をやり始めていろんなモノが
綺麗に見えるようになって
光がキラキラ〜としていることが増えました。
あまりにもキラキラするモノですから、
白内障か?!と心配するほど。
うーん、どうなんでしょうね。
場所によっても違うし、日によっても違うので
検査に行かないとはっきりしたことは言えませんが
ま、たぶんいろんなフィルターが取れて
もともとの光が見えやすくなったのだと解釈しています。
場所でも、やはり差がある。
ここのライトはやけに明るく感じるな〜、と思う場所と
明るいけれど光ってない・・・と感じる場所と。
人でも、この人フワーッと明るいな〜と感じる人もいるし
全くどんよりとしている人もいる。
明るくても、あれ?と思う暗さが部分的にある人も。
そうやって観察していると
光っている人は総じてエネルギーが出ているんだな、
とわかります。
なんのかんのエネルギーがある。
ただ、そのエネルギーの使い方が上手くなかったり、
流れていないことで体の調子が整わない。
そういうのはもともとエネルギーがあるので調節していけば
いいのですが、いかんせん、本人の思考がその流れを止めている
こともあるので思考の変化を促すようにいろいろと
お話ししていく。
動き始めたら一気に動ける感じがする人たち。
きっと、動き出したら面白いだろうな〜、と
思って応援したくなる。
逆に、エネルギーがあまりにも少なくて体の内側にようやく
収まっているくらいの人というのは、それを自覚していなくて
無理をしているケースが見受けられて、なんでまぁ、と思う。
そのエネルギーでやるより、休んでエネルギーを貯めてからやりなはれ、と
言ってもなかなか貯金生活に切り替わらないので
ちょっと貯めてはすぐに借金、みたいなことになる。
少し、光が明るめになってきたかな〜と思うところで
大概、無茶をする人が多い。
エネルギー貯金は見えないので
ご利用は計画的に。
とくに、赤ちゃんが欲しいと思うなら、ここはエネルギーを
十分に貯めていかないとならないので、コンコンと説得します。
それを実感して貯金生活に入る人もいるし
変わらない人もいるし、そればかりはその人の生き方なのかな〜と
思うとそれ以上は何も言わない。
苦しくても、とにかく本人がやる気になって
本気でやりだすと輝くことが多い。
苦しいときの顔も心の状態も知っているからこそ
輝いてきたときのその人の変化をみて
『がんばったね〜』と声をかけることができます。
時には雷を落とすこともあるし、
本人が落ち込みすぎて何も言えなくなることもある。
でも、やっぱり本人が諦めないことだろうな。
本日も、輝き始めた人が来店されて、これでいい流れに
乗れそうですよ!とお話ししました。
ますます顔が輝いて、こういう笑顔が見たくて
やっているようなもんだな〜、と。
今日はそういうお客様の笑顔に最後、励まされて
良い1日の締めくくりとなりました。
ありがとうございます☆
綺麗に見えるようになって
光がキラキラ〜としていることが増えました。
あまりにもキラキラするモノですから、
白内障か?!と心配するほど。
うーん、どうなんでしょうね。
場所によっても違うし、日によっても違うので
検査に行かないとはっきりしたことは言えませんが
ま、たぶんいろんなフィルターが取れて
もともとの光が見えやすくなったのだと解釈しています。
場所でも、やはり差がある。
ここのライトはやけに明るく感じるな〜、と思う場所と
明るいけれど光ってない・・・と感じる場所と。
人でも、この人フワーッと明るいな〜と感じる人もいるし
全くどんよりとしている人もいる。
明るくても、あれ?と思う暗さが部分的にある人も。
そうやって観察していると
光っている人は総じてエネルギーが出ているんだな、
とわかります。
なんのかんのエネルギーがある。
ただ、そのエネルギーの使い方が上手くなかったり、
流れていないことで体の調子が整わない。
そういうのはもともとエネルギーがあるので調節していけば
いいのですが、いかんせん、本人の思考がその流れを止めている
こともあるので思考の変化を促すようにいろいろと
お話ししていく。
動き始めたら一気に動ける感じがする人たち。
きっと、動き出したら面白いだろうな〜、と
思って応援したくなる。
逆に、エネルギーがあまりにも少なくて体の内側にようやく
収まっているくらいの人というのは、それを自覚していなくて
無理をしているケースが見受けられて、なんでまぁ、と思う。
そのエネルギーでやるより、休んでエネルギーを貯めてからやりなはれ、と
言ってもなかなか貯金生活に切り替わらないので
ちょっと貯めてはすぐに借金、みたいなことになる。
少し、光が明るめになってきたかな〜と思うところで
大概、無茶をする人が多い。
エネルギー貯金は見えないので
ご利用は計画的に。
とくに、赤ちゃんが欲しいと思うなら、ここはエネルギーを
十分に貯めていかないとならないので、コンコンと説得します。
それを実感して貯金生活に入る人もいるし
変わらない人もいるし、そればかりはその人の生き方なのかな〜と
思うとそれ以上は何も言わない。
苦しくても、とにかく本人がやる気になって
本気でやりだすと輝くことが多い。
苦しいときの顔も心の状態も知っているからこそ
輝いてきたときのその人の変化をみて
『がんばったね〜』と声をかけることができます。
時には雷を落とすこともあるし、
本人が落ち込みすぎて何も言えなくなることもある。
でも、やっぱり本人が諦めないことだろうな。
本日も、輝き始めた人が来店されて、これでいい流れに
乗れそうですよ!とお話ししました。
ますます顔が輝いて、こういう笑顔が見たくて
やっているようなもんだな〜、と。
今日はそういうお客様の笑顔に最後、励まされて
良い1日の締めくくりとなりました。
ありがとうございます☆
Posted by なつめや at
22:33
│Comments(0)
2017年08月17日
気功三昧のお盆でした〜
夏休み初日は、善光寺のお朝事からスタートし、
なかなか良いスタートでありました。
お数珠頂戴は行きは天台宗(大勧進のかたか?)のお数珠で、
頭にゴン!っとくる感じ。
帰りはお上人さんの(大本願)のやさし〜い
お数珠でございました。
いつもは行きばかりいただいていましたが、
色々見たり、朝のお勤めも天台宗→浄土宗で
それぞれ見させていただいて、とても良い時間を過ごしました。
お盆の初日はなんら動くことがなく、
たまっていた本を読むくらいで
食べて寝て、をやっていたので、こりゃ太る!と気功を
昼・夜とやってさらに夜は宋先生の気功のDVDを見ていたら
『健美痩身』というのがあり、やってみよ〜!と
早速試してみました。
若かりし頃の宋先生は割と可愛らしい、出で立ちでございます。
3週間で7キロ痩せたらしい・・。
私は痩せることは目的ではなく、食べた分太らなければいい、くらいの気持ちで
やってみました。
朝起きて体重を測ってみると・・・・。
オ〜〜〜!わずかですが痩せております!パチパチ!
一応記録として書いておきますが、
身長が167cm
体重が52、4kg→今朝は51、8kgです。
誤差の範囲なのかなんなのか。
私自身は52〜53kgがベスト体重で
それ以上だと重く、それ以下だと気力が落ちる感じがします。
あまり体重の増減がないので体重を落とすことは
それほど重視してきませんでした。
これは俄然楽しみ。
気功っていうのはなかなか目には見えない世界なので
こうして体重のように具体的数値で測れると
たしかに効果あるな、というのを実証しやすいかもしれません。
ということで、このお盆休み中は
たくさん食べて、気功して、体重がどのくらい落ちるのか
はたまたキープなのか、増えるのか実験してみようと思います。
宋先生のDVDを見ているとその動きのキレのよさと
あ〜、こうして気を動かしているんだな〜というのが
とても勉強になって、やっぱり、すごい先生だなぁ〜と
思うのです。
そして、お盆最終日を終え本日計量したところ・・・
51.6kg☆
気功で体温は上がり日中は37度ちかく。
代謝が上がったわけですね。
かなーり食べても体が燃焼していく感じですね。
痩せることが目的というよりは実証することが目的だった
だけですが、股関節や腰の具合が良いので
しばらく続けていこうと思います☆
なかなか良いスタートでありました。
お数珠頂戴は行きは天台宗(大勧進のかたか?)のお数珠で、
頭にゴン!っとくる感じ。
帰りはお上人さんの(大本願)のやさし〜い
お数珠でございました。
いつもは行きばかりいただいていましたが、
色々見たり、朝のお勤めも天台宗→浄土宗で
それぞれ見させていただいて、とても良い時間を過ごしました。
お盆の初日はなんら動くことがなく、
たまっていた本を読むくらいで
食べて寝て、をやっていたので、こりゃ太る!と気功を
昼・夜とやってさらに夜は宋先生の気功のDVDを見ていたら
『健美痩身』というのがあり、やってみよ〜!と
早速試してみました。
若かりし頃の宋先生は割と可愛らしい、出で立ちでございます。
3週間で7キロ痩せたらしい・・。
私は痩せることは目的ではなく、食べた分太らなければいい、くらいの気持ちで
やってみました。
朝起きて体重を測ってみると・・・・。
オ〜〜〜!わずかですが痩せております!パチパチ!
一応記録として書いておきますが、
身長が167cm
体重が52、4kg→今朝は51、8kgです。
誤差の範囲なのかなんなのか。
私自身は52〜53kgがベスト体重で
それ以上だと重く、それ以下だと気力が落ちる感じがします。
あまり体重の増減がないので体重を落とすことは
それほど重視してきませんでした。
これは俄然楽しみ。
気功っていうのはなかなか目には見えない世界なので
こうして体重のように具体的数値で測れると
たしかに効果あるな、というのを実証しやすいかもしれません。
ということで、このお盆休み中は
たくさん食べて、気功して、体重がどのくらい落ちるのか
はたまたキープなのか、増えるのか実験してみようと思います。
宋先生のDVDを見ているとその動きのキレのよさと
あ〜、こうして気を動かしているんだな〜というのが
とても勉強になって、やっぱり、すごい先生だなぁ〜と
思うのです。
そして、お盆最終日を終え本日計量したところ・・・
51.6kg☆
気功で体温は上がり日中は37度ちかく。
代謝が上がったわけですね。
かなーり食べても体が燃焼していく感じですね。
痩せることが目的というよりは実証することが目的だった
だけですが、股関節や腰の具合が良いので
しばらく続けていこうと思います☆
Posted by なつめや at
21:24
│Comments(0)
2017年08月14日
お盆は天ぷらとおやき
長野のお盆って何でこういうのを
この暑いときに食べるのさ、思うものを
用意する。例えば天ぷら。
暑いのに何で揚げ物?と
子供の頃から思ってました。
他県はどうなんでしょうね?
そして、おやき。
年中おやきはどこでも売られていて
いつでも食べるけれど
お盆の時だけは家で作ります。
不思議。
そして、長野市の一部で作られる丸なす。
真ん丸の茄子はおやきに変化します。
我が家ももれなく畑の玉ねぎと丸なすで
笹の葉で包んだおやきを作りました。
地粉で練った皮を破けないように
茄子や玉ねぎを包んでいきます。
甘味噌がね、美味しいんですよ。
おやきは丸なすが一番好きです♪
そして今年のお盆は涼しい。
秋が急速に近づいて来るのかなぁ。
お盆は夏の終わりの始め。
この暑いときに食べるのさ、思うものを
用意する。例えば天ぷら。
暑いのに何で揚げ物?と
子供の頃から思ってました。
他県はどうなんでしょうね?
そして、おやき。
年中おやきはどこでも売られていて
いつでも食べるけれど
お盆の時だけは家で作ります。
不思議。
そして、長野市の一部で作られる丸なす。
真ん丸の茄子はおやきに変化します。
我が家ももれなく畑の玉ねぎと丸なすで
笹の葉で包んだおやきを作りました。
地粉で練った皮を破けないように
茄子や玉ねぎを包んでいきます。
甘味噌がね、美味しいんですよ。
おやきは丸なすが一番好きです♪
そして今年のお盆は涼しい。
秋が急速に近づいて来るのかなぁ。
お盆は夏の終わりの始め。
Posted by なつめや at
19:47
│Comments(0)
2017年08月09日
満月ハーブティー
8月8日、昨日は満月でした。
夜遅い時間に満月が綺麗に見えましたね〜。
満月輪。
実際は7日から8日にかけて満月になり
そのあとは欠けて来ているので昨夜よりも
一昨日の夜の方が満月に近い。
ここ数ヶ月、満月ハーブティーを仕込んでいます。
そのときの満月のインスピレーション、
何をメッセージとして受け取り、
それをハーブで表現していく試み。
水瓶サインでの満月は
個を満たすことで周囲も満たす、という
ことを感じました。
どうしても、周りのことを優先させてしまい
自分を後回しにすることってありがち。
でも、本当に自分はどうしたい?っていうことを
水瓶サインは自分の心に深く投げかけてきます。
集団の中の一人、常に受け身で自分からは動けない
という方は、少し、本当の自分が何をしたいのか
自分の心に聞いてみるといかもしれませんね。
そして、水瓶というのは風の要素を持ちます。
速さと、広がり、も特徴的です。
自分の心に浮かんだことをやりたいのなら
ぐずぐずしない。
やる、と決めたら早めの行動をすること。
広がりは自然と付いてくるかと。
自分がどうありたいのか?
どうしたいのか?
強く働きかける満月ハーブティーとなりました。
限定6個。(すでに完売しました)
月光浴をさせ、シンギングボールで月のエネルギーを
入れたハーブティーは
飲んでみると心に染み渡る感じがしました。
満月ハーブテイー、ご興味のある方は来月
お早めにご連絡を☆
夜遅い時間に満月が綺麗に見えましたね〜。
満月輪。
実際は7日から8日にかけて満月になり
そのあとは欠けて来ているので昨夜よりも
一昨日の夜の方が満月に近い。
ここ数ヶ月、満月ハーブティーを仕込んでいます。
そのときの満月のインスピレーション、
何をメッセージとして受け取り、
それをハーブで表現していく試み。
水瓶サインでの満月は
個を満たすことで周囲も満たす、という
ことを感じました。
どうしても、周りのことを優先させてしまい
自分を後回しにすることってありがち。
でも、本当に自分はどうしたい?っていうことを
水瓶サインは自分の心に深く投げかけてきます。
集団の中の一人、常に受け身で自分からは動けない
という方は、少し、本当の自分が何をしたいのか
自分の心に聞いてみるといかもしれませんね。
そして、水瓶というのは風の要素を持ちます。
速さと、広がり、も特徴的です。
自分の心に浮かんだことをやりたいのなら
ぐずぐずしない。
やる、と決めたら早めの行動をすること。
広がりは自然と付いてくるかと。
自分がどうありたいのか?
どうしたいのか?
強く働きかける満月ハーブティーとなりました。
限定6個。(すでに完売しました)
月光浴をさせ、シンギングボールで月のエネルギーを
入れたハーブティーは
飲んでみると心に染み渡る感じがしました。
満月ハーブテイー、ご興味のある方は来月
お早めにご連絡を☆
2017年08月02日
なつめや8月の予定
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ブログの記事掲載が最近は
滞りがちになっておりますが、
実はなつめやのブログはもう一つあり、
そちらの方を優先的に最近は書いております。
ぶっちゃけ話が多いです☆
ご興味のある方はそちらの方もご覧くださいませ☆
http://ameblo.jp/hokuraninoie/
7月に梅雨が明けたと思ったら
梅雨に逆戻りしたかのような雨続きの7月終わり。
8月スタートするも長野は割と涼しい日が続いていますが
はてさて、この後はどんなよお天気になるのでしょう?
長野では大概、夏の暑い盛りはお盆まで、みたいな感覚ですから
お盆が来ると夏も終わったな〜、となんとな〜く心寂しくなるものです。
太陽のエネルギーをしっかり浴びておかねば!
そして、旬の大好きなトウモロコシを心残りないように食べまくります!
〜なつめやの8月のお休み〜
・水曜日定休日
・お盆休み13〜16日
・不定休日:6日、11日、26日
となります。
〜薬膳講座〜
☆Green Kitchen Alamさん 9日:昼・夜の部
☆カネマツクラブさん 23日:昼の部
となります。
〜New works〜
☆満月ハーブティー9日より販売
☆気功クラスは今月はお休み
☆Komachi長野版8月号に夏のデトックスとして漢方やハーブティーなどを
ご紹介しています
また、夏物商品や食品、赤パンツなどが少しずつ入荷して
おります。ご興味のある方は、ご連絡いただくか
ご来店くださいね〜☆
今月もどうぞ、宜しくお願いします☆
ブログの記事掲載が最近は
滞りがちになっておりますが、
実はなつめやのブログはもう一つあり、
そちらの方を優先的に最近は書いております。
ぶっちゃけ話が多いです☆
ご興味のある方はそちらの方もご覧くださいませ☆
http://ameblo.jp/hokuraninoie/
7月に梅雨が明けたと思ったら
梅雨に逆戻りしたかのような雨続きの7月終わり。
8月スタートするも長野は割と涼しい日が続いていますが
はてさて、この後はどんなよお天気になるのでしょう?
長野では大概、夏の暑い盛りはお盆まで、みたいな感覚ですから
お盆が来ると夏も終わったな〜、となんとな〜く心寂しくなるものです。
太陽のエネルギーをしっかり浴びておかねば!
そして、旬の大好きなトウモロコシを心残りないように食べまくります!
〜なつめやの8月のお休み〜
・水曜日定休日
・お盆休み13〜16日
・不定休日:6日、11日、26日
となります。
〜薬膳講座〜
☆Green Kitchen Alamさん 9日:昼・夜の部
☆カネマツクラブさん 23日:昼の部
となります。
〜New works〜
☆満月ハーブティー9日より販売
☆気功クラスは今月はお休み
☆Komachi長野版8月号に夏のデトックスとして漢方やハーブティーなどを
ご紹介しています
また、夏物商品や食品、赤パンツなどが少しずつ入荷して
おります。ご興味のある方は、ご連絡いただくか
ご来店くださいね〜☆
今月もどうぞ、宜しくお願いします☆
Posted by なつめや at
20:12
│Comments(0)