2014年09月30日
夜の星 朝の星
最近、なつめやは朝の4時ころに目を覚ますようになりました。
歳なのでしょうか?(笑)
単純に、夜早く寝てしまうのと、何だか最近は
寝ながらにしてお腹が空いてしまうのです。
で、朝早くにご飯が食べたくて起きてしまう。
なんとも食欲旺盛な体になってしまいました。
かといって、朝の4時からご飯を食べると
10時ころにはお腹が空いてしまうので
ゆっくりコーヒーをドリップして飲み終わる頃には
目がしゃっきりして、着替えを済ませ
朝の散歩に出かけます。
朝の4時半ころはまだ暗いです。
誰もいない。
何も音がしないはずなのに、音がすると
ドキリとします。
外に出て空を見ると、長野の平地なのにとてもきれいな星空。
細かい星までよく見えます。
街灯がないところへ行こうとしても、結構、街灯がついている。
日本って親切な国だと、つくづく思います。
誰もいないのにこんなに電気がついている。
少しずつ空が明るくなってきて
朝だなぁ、とぼーっと見ている時間、
そして太陽が出てきてからの朝焼けの時間は
本当にきれいで、これを見るために
4時に起きていると言いたいくらいです。
誰かが太陽を目をつむらないで10秒見ると
元気がもらえるんだよ、と言っていた記憶があり
登ってくる太陽を凝視して、深呼吸する。
1日のスタートの時間がとても
静かで澄み切った感じがしていて
大好きな時間です。
夜の星空より、私は朝の星空の方が
好きです。
皆さんも、気が向いたら朝の星空観察してみてください
歳なのでしょうか?(笑)
単純に、夜早く寝てしまうのと、何だか最近は
寝ながらにしてお腹が空いてしまうのです。
で、朝早くにご飯が食べたくて起きてしまう。
なんとも食欲旺盛な体になってしまいました。
かといって、朝の4時からご飯を食べると
10時ころにはお腹が空いてしまうので
ゆっくりコーヒーをドリップして飲み終わる頃には
目がしゃっきりして、着替えを済ませ
朝の散歩に出かけます。
朝の4時半ころはまだ暗いです。
誰もいない。
何も音がしないはずなのに、音がすると
ドキリとします。
外に出て空を見ると、長野の平地なのにとてもきれいな星空。
細かい星までよく見えます。
街灯がないところへ行こうとしても、結構、街灯がついている。
日本って親切な国だと、つくづく思います。
誰もいないのにこんなに電気がついている。
少しずつ空が明るくなってきて
朝だなぁ、とぼーっと見ている時間、
そして太陽が出てきてからの朝焼けの時間は
本当にきれいで、これを見るために
4時に起きていると言いたいくらいです。
誰かが太陽を目をつむらないで10秒見ると
元気がもらえるんだよ、と言っていた記憶があり
登ってくる太陽を凝視して、深呼吸する。
1日のスタートの時間がとても
静かで澄み切った感じがしていて
大好きな時間です。
夜の星空より、私は朝の星空の方が
好きです。
皆さんも、気が向いたら朝の星空観察してみてください
Posted by なつめや at
20:49
│Comments(0)
2014年09月27日
なつめや10月の予定
9月は本当に過ぎるのが早く
あっという間に月末になってしまいました。
こんなに時間が早く過ぎるという感覚は
いままでにちょっと経験がないですね。
というくらい色んなことがありました。
楽しいことも、つらいことも
振り切ることも、苦い思いも
なんでこんなに一度に起きるのかと思うけれど
まぁ、それは私が変化していくのに必要なことなんだろうと
気づいたとき、その大変だった色々なことは
遠い過去のように思えて
そんなことで、そういえば悩んでいましたね、くらいに
思えるようになっている。
今は心穏やかな日々です(笑)
さてさて、10月のなつめやの予定ですが
5日午後お休み
1・8・15・29(水)お休み ※22日(水)は営業
23(木)~27(月)までお休み
8日 Green kitchen Alamさんで薬膳講座
15日 かねまつ倶楽部さんで薬膳講座
さらに11月は9日に精進ヨガ4回目となります。
こちらは予約を開始しております。
ご興味のある人はお早めに!
時々、『方丈記』を私は思い出します。
行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。
よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しく
とゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。
日々何事もなく平和であったとしても
そこには小さな変化があり、その積み重ねは
振り返ってみると、その時の自分から
変化を遂げた自分がいることに気づきます。
その変化を恐れることなく、受け入れ
表現していく楽しさもまたあるような気がします。
あっという間に月末になってしまいました。
こんなに時間が早く過ぎるという感覚は
いままでにちょっと経験がないですね。
というくらい色んなことがありました。
楽しいことも、つらいことも
振り切ることも、苦い思いも
なんでこんなに一度に起きるのかと思うけれど
まぁ、それは私が変化していくのに必要なことなんだろうと
気づいたとき、その大変だった色々なことは
遠い過去のように思えて
そんなことで、そういえば悩んでいましたね、くらいに
思えるようになっている。
今は心穏やかな日々です(笑)
さてさて、10月のなつめやの予定ですが
5日午後お休み
1・8・15・29(水)お休み ※22日(水)は営業
23(木)~27(月)までお休み
8日 Green kitchen Alamさんで薬膳講座
15日 かねまつ倶楽部さんで薬膳講座
さらに11月は9日に精進ヨガ4回目となります。
こちらは予約を開始しております。
ご興味のある人はお早めに!
時々、『方丈記』を私は思い出します。
行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。
よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しく
とゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。
日々何事もなく平和であったとしても
そこには小さな変化があり、その積み重ねは
振り返ってみると、その時の自分から
変化を遂げた自分がいることに気づきます。
その変化を恐れることなく、受け入れ
表現していく楽しさもまたあるような気がします。

Posted by なつめや at
21:58
│Comments(0)
2014年09月23日
出会い
今日はお休みをいただいて上田に行っておりました。
最近、上田出没率が高いなつめやです。
『Soin Cafe』さんに以前から行きたいな、と思っていたので
友人と連れ立ってランチ。
若い女性二人でやっているお店は一人でも全く
気兼ねなく入れそうな、静かだけどゆったりとした雰囲気です。
2か月に1回、Alamさんで行っている薬膳講座にも来てくれていて
どんなお料理なのか興味がありました。
私が頂いたのは生ハムとシメジの豆乳パスタ。
生ハムの塩味もシメジの香りも、そしてさつまいもの甘味も
優しい豆乳味でまとまっていました。
最近胃腸の調子が今一つな私も、しっかり食べることができて
こういう食事が本当にうれしい。
お腹に余裕があればデザートも、食べたかった!!
季節の果物を使ったケーキやクレープ。
次回は、きっと頂ます。
その足で『ルヴァン』さんへ。偶然にもお店の2階で陶芸展を
しているということで見てみることにしました。
私好みの置物や、カップ・・・。
これは、きっと何かあるな、と思っていると
奥の方にずーっと欲しいと思っていた急須がありました。
何年も急須が欲しいと思い続け、いろんな場所で出会うのですが
なかなか購入は至らず、また今度でいいか、と思っていた急須。
今日は何だか、ここで買わなかったら
きっとずっとこういうことをしていくんだろうな、という気がして
いい出会いだ!よし、買おう!と購入してきました。
いい出会いというのはそうそうあるわけでもなく、
また、突然にやってきます。
いろんなシチュエーションで。
それを掴むか、見過ごすかで
その後の暮らしや自分までが変わってしまうことが
あるかもしれない。
そんな急須くらいで・・・と思う方もいるかもしれませんが
毎日使うもの、会う人、読むもの
何でも自分の中に吸収したいと思う良いエッセンスが
そこかしこにあるのだとしたら、どんなものだって
大切な出会いのように思います。
つい、また今度で、とかもっといいものがあるかも、
とか思っているとその今度も、もっといいものも
結局は同じことの繰り返しになる。そして、何が本当に
欲しかったのか忘れてしまう・・・。
自分の感覚でピピッときたら
やはりその時即行動、というのがなつめやのポリシーです。
秋分の今日、良いお店と急須の出会いに感謝。
一期一会。


美味しいお茶とルヴァンさんのパンで至福の時間になります

Soin Cafeさん 次回はデザートいただきます☆
最近、上田出没率が高いなつめやです。
『Soin Cafe』さんに以前から行きたいな、と思っていたので
友人と連れ立ってランチ。
若い女性二人でやっているお店は一人でも全く
気兼ねなく入れそうな、静かだけどゆったりとした雰囲気です。
2か月に1回、Alamさんで行っている薬膳講座にも来てくれていて
どんなお料理なのか興味がありました。
私が頂いたのは生ハムとシメジの豆乳パスタ。
生ハムの塩味もシメジの香りも、そしてさつまいもの甘味も
優しい豆乳味でまとまっていました。
最近胃腸の調子が今一つな私も、しっかり食べることができて
こういう食事が本当にうれしい。
お腹に余裕があればデザートも、食べたかった!!
季節の果物を使ったケーキやクレープ。
次回は、きっと頂ます。
その足で『ルヴァン』さんへ。偶然にもお店の2階で陶芸展を
しているということで見てみることにしました。
私好みの置物や、カップ・・・。
これは、きっと何かあるな、と思っていると
奥の方にずーっと欲しいと思っていた急須がありました。
何年も急須が欲しいと思い続け、いろんな場所で出会うのですが
なかなか購入は至らず、また今度でいいか、と思っていた急須。
今日は何だか、ここで買わなかったら
きっとずっとこういうことをしていくんだろうな、という気がして
いい出会いだ!よし、買おう!と購入してきました。
いい出会いというのはそうそうあるわけでもなく、
また、突然にやってきます。
いろんなシチュエーションで。
それを掴むか、見過ごすかで
その後の暮らしや自分までが変わってしまうことが
あるかもしれない。
そんな急須くらいで・・・と思う方もいるかもしれませんが
毎日使うもの、会う人、読むもの
何でも自分の中に吸収したいと思う良いエッセンスが
そこかしこにあるのだとしたら、どんなものだって
大切な出会いのように思います。
つい、また今度で、とかもっといいものがあるかも、
とか思っているとその今度も、もっといいものも
結局は同じことの繰り返しになる。そして、何が本当に
欲しかったのか忘れてしまう・・・。
自分の感覚でピピッときたら
やはりその時即行動、というのがなつめやのポリシーです。
秋分の今日、良いお店と急須の出会いに感謝。
一期一会。

美味しいお茶とルヴァンさんのパンで至福の時間になります
Soin Cafeさん 次回はデザートいただきます☆
2014年09月19日
カネマツさんの薬膳講座・秋
水曜日は松代のカネマツ倶楽部さんでの薬膳講座でした。
9月だというのにもう、すっかり秋。
というか、今年は残暑なんてなくて、秋が早くやってきて
さらにこのところとても寒い。
この異常気象、本当に体に良くない。
通常夏の間に太陽のエネルギーをしっかり体にとりこんで
秋冬に体を温めていきます。それが、夏があっという間に
終わってしまって十分にエネルギーを取り込むことができなかった。
そういう理由から、おそらく今年は『冷え』を感じる方が増えたり
『冷え』からくる体調不良が出や少なるのではないかと思います。
さらに乾燥も進んできているし、秋冬の体づくりを早目に
し始めるとよいですね。
体の中の乾燥を防ぐ食材は基本的に『白い』もの。
大豆や白ごま、白キクラゲ、レンコン、里芋、ゆりねなど。
また、木の実の類やナッツ類、たとえば栗・クルミ・かぼちゃの種
ヒマワリの種、松の実などどれも油を含んでいて
身体を乾燥から守ってくれたり、温めたりしてくれます。
今回のお弁当の内容は
・イチジクとマッシュルームのナッツサラダ
・三根かき揚げ(人参・長芋・レンコン)
・スタッフドかぼちゃ
・ユリ根の梅ポタージュ
・マイタケごはん
・梨の赤ワインコンポート
梨も今が旬で、体を潤してくれますが身体を冷やしてしまう・・・。
赤ワインなどで温める性質を持たせてあげるといいですよ。
皆さん、体をしっかり潤して温めてくださいね☆
9月だというのにもう、すっかり秋。
というか、今年は残暑なんてなくて、秋が早くやってきて
さらにこのところとても寒い。
この異常気象、本当に体に良くない。
通常夏の間に太陽のエネルギーをしっかり体にとりこんで
秋冬に体を温めていきます。それが、夏があっという間に
終わってしまって十分にエネルギーを取り込むことができなかった。
そういう理由から、おそらく今年は『冷え』を感じる方が増えたり
『冷え』からくる体調不良が出や少なるのではないかと思います。
さらに乾燥も進んできているし、秋冬の体づくりを早目に
し始めるとよいですね。
体の中の乾燥を防ぐ食材は基本的に『白い』もの。
大豆や白ごま、白キクラゲ、レンコン、里芋、ゆりねなど。
また、木の実の類やナッツ類、たとえば栗・クルミ・かぼちゃの種
ヒマワリの種、松の実などどれも油を含んでいて
身体を乾燥から守ってくれたり、温めたりしてくれます。
今回のお弁当の内容は
・イチジクとマッシュルームのナッツサラダ
・三根かき揚げ(人参・長芋・レンコン)
・スタッフドかぼちゃ
・ユリ根の梅ポタージュ
・マイタケごはん
・梨の赤ワインコンポート
梨も今が旬で、体を潤してくれますが身体を冷やしてしまう・・・。
赤ワインなどで温める性質を持たせてあげるといいですよ。
皆さん、体をしっかり潤して温めてくださいね☆

2014年09月13日
色々な石
タイの知り合いから注文していた石が届きました。
なつめやのお客様や知り合いからマクラメの
ペンダントなどを作ってほしいという依頼が
ちょこちょこあって、手持ちの石がなくなってしまったので
送ってもらいました。
ラブラドライトは私が一番好きな石で
光の当たり方で青色の入り方が変わります。
ムーンストーンはレインボームーンストーンというもので
こちらも光の当たり方で白色の石の表情がキラキラと
変わります。
今回届いた石は若干大き目の存在感のある者が多く
シンプルな編みで石の個性を引き出せたらな、と考えています。
そのほか、ラピスラズリやローズクゥオーツなど
ちょこちょこありますが、早速旅立たれている石もあります。
興味のある方はお早めにお越しくださいませ☆
なつめやのお客様や知り合いからマクラメの
ペンダントなどを作ってほしいという依頼が
ちょこちょこあって、手持ちの石がなくなってしまったので
送ってもらいました。
ラブラドライトは私が一番好きな石で
光の当たり方で青色の入り方が変わります。
ムーンストーンはレインボームーンストーンというもので
こちらも光の当たり方で白色の石の表情がキラキラと
変わります。
今回届いた石は若干大き目の存在感のある者が多く
シンプルな編みで石の個性を引き出せたらな、と考えています。
そのほか、ラピスラズリやローズクゥオーツなど
ちょこちょこありますが、早速旅立たれている石もあります。
興味のある方はお早めにお越しくださいませ☆

2014年09月07日
梢ヨガ倶楽部さんの秋のスペシャルレッスン
本日は梢ヨガ倶楽部さんでの秋のスペシャルレッスンで
ヨガと薬膳講座、そしてアラムさんのおやつのコラボでした。
体調を崩されている方が多いというお話もありましたし、
確かになつめやでもお盆以降、体調の変化が大きくあった方が
多いように思います。
これはお盆頃から急に梅雨っぽい季節感になってしまって
湿・寒邪が夏なのに影響を出してしまい、身体は本来なら
夏に太陽のエネルギーを存分に受けているころですから
1年を通しての体のリズムがくるってしまったんですね。
今は発散していいの?それとも温めるの?って具合に。
真夏のはずなのに、体が冷えてしまう。
これは後々、冬になってから体調の変化として
出てくるのではないかと思います。
梢先生のヨガも浄化体操を念入りにやり、
身体を前後・横に揺さぶり、体の中の邪気を出してから
蓮華のポーズで自分の体の内に意識を集中させるものに
続きました。さいごは火と水の呼吸なのですが
激しい火の呼吸では自分の中にエネルギーを吹き込んでいくような、
そして水の呼吸はそれを隅々に届けるような、
その二つの呼吸によって自分の体にしっかり集中して
行く感覚です。呼吸をこれほどにしっかり日常的にやることは
少ないと思うので、やはり呼吸に意識を傾ける機会というのは
大切ですね。
今日の薬膳講座は秋の五臓の≪肺≫や邪気についてでしたが
やはり≪肺≫というものは呼吸器をつかさどりますから
今日のような呼吸法とも関連が深い話になります。
≪宗気≫は私たちが呼吸から得られる≪気≫と
飲食したものから得られる≪穀気≫が合わさってできるもの。
それが体の気血の運行の原動力となります。
さらに≪腎≫は先天的な生命エネルギーをつかさどって
いますが、≪気の根≫としても考えられ、腎が弱まると
深い呼吸がしずらくなります。吸気よりも呼気が強くなります。
普段から深い呼吸ができていないと≪肺≫だけでなく≪腎≫も
弱まってしまいますね。
今日は
夏の疲れを皆さんに癒していただこうと
朝鮮人参を水出しして玄米コーヒーと煮だしたお茶と
その人参を細かく切ってきんぴらにしたものを
カボチャをたくさん入れて、きんぴらも混ぜ込み
蒸しパンにしていただきました。
笹の葉でカップにしてあって口に入れるとほんわかと
笹の香りがします。アラムさんやるね!!
蒸しパンも人参が牛蒡みたいな味で、かぼちゃの甘さと
引き立たせ合っているような感じでとても美味しかったです。
今日のヨガは自分の心理状態にピッタリのもので
必死にやっていると、自分がもういろんなこだわりみたいなのより
とりあえず今頑張る!みたいな気持ちになれて
とてもよかったです。
梢ヨガ倶楽部の皆様、アラムさん
ありがとうございました。
感謝です☆
ヨガと薬膳講座、そしてアラムさんのおやつのコラボでした。
体調を崩されている方が多いというお話もありましたし、
確かになつめやでもお盆以降、体調の変化が大きくあった方が
多いように思います。
これはお盆頃から急に梅雨っぽい季節感になってしまって
湿・寒邪が夏なのに影響を出してしまい、身体は本来なら
夏に太陽のエネルギーを存分に受けているころですから
1年を通しての体のリズムがくるってしまったんですね。
今は発散していいの?それとも温めるの?って具合に。
真夏のはずなのに、体が冷えてしまう。
これは後々、冬になってから体調の変化として
出てくるのではないかと思います。
梢先生のヨガも浄化体操を念入りにやり、
身体を前後・横に揺さぶり、体の中の邪気を出してから
蓮華のポーズで自分の体の内に意識を集中させるものに
続きました。さいごは火と水の呼吸なのですが
激しい火の呼吸では自分の中にエネルギーを吹き込んでいくような、
そして水の呼吸はそれを隅々に届けるような、
その二つの呼吸によって自分の体にしっかり集中して
行く感覚です。呼吸をこれほどにしっかり日常的にやることは
少ないと思うので、やはり呼吸に意識を傾ける機会というのは
大切ですね。
今日の薬膳講座は秋の五臓の≪肺≫や邪気についてでしたが
やはり≪肺≫というものは呼吸器をつかさどりますから
今日のような呼吸法とも関連が深い話になります。
≪宗気≫は私たちが呼吸から得られる≪気≫と
飲食したものから得られる≪穀気≫が合わさってできるもの。
それが体の気血の運行の原動力となります。
さらに≪腎≫は先天的な生命エネルギーをつかさどって
いますが、≪気の根≫としても考えられ、腎が弱まると
深い呼吸がしずらくなります。吸気よりも呼気が強くなります。
普段から深い呼吸ができていないと≪肺≫だけでなく≪腎≫も
弱まってしまいますね。
今日は
夏の疲れを皆さんに癒していただこうと
朝鮮人参を水出しして玄米コーヒーと煮だしたお茶と
その人参を細かく切ってきんぴらにしたものを
カボチャをたくさん入れて、きんぴらも混ぜ込み
蒸しパンにしていただきました。
笹の葉でカップにしてあって口に入れるとほんわかと
笹の香りがします。アラムさんやるね!!
蒸しパンも人参が牛蒡みたいな味で、かぼちゃの甘さと
引き立たせ合っているような感じでとても美味しかったです。
今日のヨガは自分の心理状態にピッタリのもので
必死にやっていると、自分がもういろんなこだわりみたいなのより
とりあえず今頑張る!みたいな気持ちになれて
とてもよかったです。
梢ヨガ倶楽部の皆様、アラムさん
ありがとうございました。
感謝です☆
2014年09月05日
辰野で型染め体験
水曜日に辰野に引っ越ししてきた染物のNe-couさん夫妻の
お宅に遊びに行ってまいりました。
何の縁かわかりませんが、なつめやのお客様2人も一緒に
お出かけ。珍道中の始まりです。
辰野は思っていたよりも長野から近く、
とても穏やかな気が流れている場所で
着いた時から、ずっといたくなるような気持ちになります。
お昼を女子三人で作り、男性二人はお話に夢中。
美味しい食事も、みんなで食べるとなお美味しい。
ゆっくり昼寝をしたり。
とにかく時間の流れがとてもゆっくり。
こんなにのんびりした時間の過ごし方は
久しぶりのような気がします。
お昼寝から起きて、いよいよ型染め体験。
色んな染め型を選んでトートバッグと
7分Tシャツに自分の好きな色を刷毛でポンポンと
色を塗りこんでいく。
この作業がいろいろ想像しながらなのですが、
実際どういう色になっているのか
やはり見てからのお楽しみ、みたいなところがあって
スっごく楽しいのです。
4人でやっていたのだけれど、性格というか
個性がでますね。
色をしっかり入れ込んでいく人、
軽めに入れていろんな色を混ぜていく人。
私は意外と明るめに色が入りました。
自分の気持ちが今、わりと明るめだからなのでしょうか(笑)
自分のものを作るのも楽しいけれど、他の人が
作ったのを見るのもすごく楽しい。
次は泊まりで辰野に来ましょう。
まさーん夫妻、そして同行してくれたお二人に感謝☆
一日楽しかった!!



お宅に遊びに行ってまいりました。
何の縁かわかりませんが、なつめやのお客様2人も一緒に
お出かけ。珍道中の始まりです。
辰野は思っていたよりも長野から近く、
とても穏やかな気が流れている場所で
着いた時から、ずっといたくなるような気持ちになります。
お昼を女子三人で作り、男性二人はお話に夢中。
美味しい食事も、みんなで食べるとなお美味しい。
ゆっくり昼寝をしたり。
とにかく時間の流れがとてもゆっくり。
こんなにのんびりした時間の過ごし方は
久しぶりのような気がします。
お昼寝から起きて、いよいよ型染め体験。
色んな染め型を選んでトートバッグと
7分Tシャツに自分の好きな色を刷毛でポンポンと
色を塗りこんでいく。
この作業がいろいろ想像しながらなのですが、
実際どういう色になっているのか
やはり見てからのお楽しみ、みたいなところがあって
スっごく楽しいのです。
4人でやっていたのだけれど、性格というか
個性がでますね。
色をしっかり入れ込んでいく人、
軽めに入れていろんな色を混ぜていく人。
私は意外と明るめに色が入りました。
自分の気持ちが今、わりと明るめだからなのでしょうか(笑)
自分のものを作るのも楽しいけれど、他の人が
作ったのを見るのもすごく楽しい。
次は泊まりで辰野に来ましょう。
まさーん夫妻、そして同行してくれたお二人に感謝☆
一日楽しかった!!



