2015年12月29日
松本はmanayaさんでの薬膳講座スタート!!
秋に開催した善光寺・宿坊の『吉祥院』さんでの
『精進ヨガ』がご縁で松本の
『manaya』さんというマクロビのカフェで
薬膳講座を1月からスタートすることになりました。
長野市・四賀村・松本と
神出鬼没でございますが、いろんな場所に出かけ
いろんな人とコラボするのは楽しみの一つでもあります。
場所によって集まる方の雰囲気も違えば
やる内容も同じテキストを使っても全く違うものに
なったりもします。
松本・塩尻方面の方でご興味がありましたら
ぜひご参加くださいませ☆
1月20日
午前10時30分から12時30分
(なつめや、冬のブレンドハーブティー付き)
参加費3000円 単発参加OK、5名以上開催
申し込み 0263-31-0901(午後14時以降)
もしくはフェイスブックメッセージで。(manayaさんの)
ランチ希望の方はランチも事前ご予約ください
次回開催、4月は春薬膳
薬膳クラス
真冬、春、夏、秋、冬と
五回開催で、1年を通じて四季と身体と食事の関わり、身体の整え方を伝えていただく予定です。
みなさんと、薬膳を通して自然の摂理である陰陽五行、体の中に流れる気・血・水などを学び、様々な視点から『身体』と『食事』そして『自然』とのつながりを見直すきっかけにしていただけたら、と思います。
講座参加特典
講座参加の方は、講座後、薬膳昼ごはん1200円ところ、1000円で召し上がれます。➕税(なつめや薬膳レシピを勉料理人仕立てでの、薬膳昼ごはんです)
✨季節の薬膳講座から一週間、manayaで季節の薬膳お昼ごはんお出しするそうです✨
manayaさんの料理は男性の勉さんが作られますが、
とーっても美しいです。
一つ一つの料理の完成度というか、
手の細かさはすごいな〜、と思います。
そんなmanayaさんでの講座、とっても楽しみです☆
『精進ヨガ』がご縁で松本の
『manaya』さんというマクロビのカフェで
薬膳講座を1月からスタートすることになりました。
長野市・四賀村・松本と
神出鬼没でございますが、いろんな場所に出かけ
いろんな人とコラボするのは楽しみの一つでもあります。
場所によって集まる方の雰囲気も違えば
やる内容も同じテキストを使っても全く違うものに
なったりもします。
松本・塩尻方面の方でご興味がありましたら
ぜひご参加くださいませ☆
1月20日
午前10時30分から12時30分
(なつめや、冬のブレンドハーブティー付き)
参加費3000円 単発参加OK、5名以上開催
申し込み 0263-31-0901(午後14時以降)
もしくはフェイスブックメッセージで。(manayaさんの)
ランチ希望の方はランチも事前ご予約ください
次回開催、4月は春薬膳
薬膳クラス
真冬、春、夏、秋、冬と
五回開催で、1年を通じて四季と身体と食事の関わり、身体の整え方を伝えていただく予定です。
みなさんと、薬膳を通して自然の摂理である陰陽五行、体の中に流れる気・血・水などを学び、様々な視点から『身体』と『食事』そして『自然』とのつながりを見直すきっかけにしていただけたら、と思います。
講座参加特典
講座参加の方は、講座後、薬膳昼ごはん1200円ところ、1000円で召し上がれます。➕税(なつめや薬膳レシピを勉料理人仕立てでの、薬膳昼ごはんです)
✨季節の薬膳講座から一週間、manayaで季節の薬膳お昼ごはんお出しするそうです✨
manayaさんの料理は男性の勉さんが作られますが、
とーっても美しいです。
一つ一つの料理の完成度というか、
手の細かさはすごいな〜、と思います。
そんなmanayaさんでの講座、とっても楽しみです☆
Posted by なつめや at
21:34
│Comments(0)
2015年12月28日
仕事納め
2015年のなつめやの営業は本日で終了、
仕事納めでした。
最後のお客様を見送ってからも
さらに、発送の方用の漢方を
準備し、最後の最後まで色々なお客様と
共に歩んだ1年でした。
毎年、この仕事納めの日は
1年のゴールの日、と捉えていて
ゴール後の疲労感はあるものの
心はとても満たされている日で
1年で最も好きな日です。
今年初めてなつめやに来てくれたお客様、
長いお付き合いになっているお客様、
様々ですが、いろんなことを教えていただいているように
思い、感謝の言葉しか浮かびません。
一人一人のお客様の身体の状態が
いつでも頭の中にインプットされていて
一度、なつめやを卒業された方のことも
ふっと、頭の中をかすめます。
この時期は冷えるって言っていたけれど、
大丈夫かな〜とか、元気でやっているかな〜とか。
そうやって色んな方々と向かい合ってきた
なつめやも4月で5年目に突入します。
来年はどんな一年になることか
今は想像もできませんが、
身体が健康であってこそ仕事も遊びも充実するというもの。
そのお手伝いを私自身も体調に十分
留意しながら続けていこうと思っています。
今年一年、なつめやと
歩んで来られた皆様、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
今年も残りあと数日。
良い年をお迎えくださいませ☆
仕事納めでした。
最後のお客様を見送ってからも
さらに、発送の方用の漢方を
準備し、最後の最後まで色々なお客様と
共に歩んだ1年でした。
毎年、この仕事納めの日は
1年のゴールの日、と捉えていて
ゴール後の疲労感はあるものの
心はとても満たされている日で
1年で最も好きな日です。
今年初めてなつめやに来てくれたお客様、
長いお付き合いになっているお客様、
様々ですが、いろんなことを教えていただいているように
思い、感謝の言葉しか浮かびません。
一人一人のお客様の身体の状態が
いつでも頭の中にインプットされていて
一度、なつめやを卒業された方のことも
ふっと、頭の中をかすめます。
この時期は冷えるって言っていたけれど、
大丈夫かな〜とか、元気でやっているかな〜とか。
そうやって色んな方々と向かい合ってきた
なつめやも4月で5年目に突入します。
来年はどんな一年になることか
今は想像もできませんが、
身体が健康であってこそ仕事も遊びも充実するというもの。
そのお手伝いを私自身も体調に十分
留意しながら続けていこうと思っています。
今年一年、なつめやと
歩んで来られた皆様、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
今年も残りあと数日。
良い年をお迎えくださいませ☆
Posted by なつめや at
21:05
│Comments(0)
2015年12月26日
冬至☆クリスマス☆満月
冬至から昨夜の満月までの流れというのは
エネルギーの変換時期の今年のクライマックス
だったような気がします。
お客様たちとも
「良いお年を〜」という時期。
一年を振り返り、今年はどんな一年だったか
思い起こすことが多く、この年末に来て
「ここまで、体がかわったんだな〜」と思う人と
「まだ、これしか変化できていない」と思う人と
色々で。「これしか」と焦ってジタバタするより
ここまで来て、また来年も自分のペースで
頑張ろうと思えたらいいんじゃないかな〜と思っています。
がむしゃらに頑張らなくっても
いろんなことを見直して要らんものは
手放した方が楽だな、と最近思っています。
シンプルにただ自分が生きやすく
肩の力を抜いて生きていく。
私は活動期のピークが今年の
秋分だったような気がしています(笑)
別所での満月ヨガが終わって全てを出しきり、
これからはゆっくり回復しながら、
新たな力を貯めていく『陰』の時期のような気がしています。
「陰陽」は極まって相反する性質のものに転化する、
そんな陰陽の流れが自分の人生にも反映されている
のだなあと、昨日の満月を見ながら思いました。
陰というのは陽の時期のための
エネルギーを貯める時期。
陽という活動だけの時期しかなかったとしたら
疲れてしまいます(笑)
陰の時期を私は、自分のために色々学ぶ時期と考えています。
アウトプットよりもインプット。
たくさんの学びたいことが溢れかえっていて
陰の時期も楽しみです。
先日、お会いした方が「修行僧」みたいですね
と言っていました。
はい、まんま修行僧ですね、私。
それが楽しくってしょうがないんですよ。
学ぶことが楽しい、って本当に思っていて。
そして、それをアウトプットできるようになるまで
自分の中で繰り返し想像している時間も
もはや変態の域だと思います。
そんなこんなで、陰陽の転換が
された「なつめや」は来年から
2年はひたすらインプット時期に入ります☆
皆様は、どんな一年でしたか?
自分のエネルギーの流れが心地よいものでありますように!
エネルギーの変換時期の今年のクライマックス
だったような気がします。
お客様たちとも
「良いお年を〜」という時期。
一年を振り返り、今年はどんな一年だったか
思い起こすことが多く、この年末に来て
「ここまで、体がかわったんだな〜」と思う人と
「まだ、これしか変化できていない」と思う人と
色々で。「これしか」と焦ってジタバタするより
ここまで来て、また来年も自分のペースで
頑張ろうと思えたらいいんじゃないかな〜と思っています。
がむしゃらに頑張らなくっても
いろんなことを見直して要らんものは
手放した方が楽だな、と最近思っています。
シンプルにただ自分が生きやすく
肩の力を抜いて生きていく。
私は活動期のピークが今年の
秋分だったような気がしています(笑)
別所での満月ヨガが終わって全てを出しきり、
これからはゆっくり回復しながら、
新たな力を貯めていく『陰』の時期のような気がしています。
「陰陽」は極まって相反する性質のものに転化する、
そんな陰陽の流れが自分の人生にも反映されている
のだなあと、昨日の満月を見ながら思いました。
陰というのは陽の時期のための
エネルギーを貯める時期。
陽という活動だけの時期しかなかったとしたら
疲れてしまいます(笑)
陰の時期を私は、自分のために色々学ぶ時期と考えています。
アウトプットよりもインプット。
たくさんの学びたいことが溢れかえっていて
陰の時期も楽しみです。
先日、お会いした方が「修行僧」みたいですね
と言っていました。
はい、まんま修行僧ですね、私。
それが楽しくってしょうがないんですよ。
学ぶことが楽しい、って本当に思っていて。
そして、それをアウトプットできるようになるまで
自分の中で繰り返し想像している時間も
もはや変態の域だと思います。
そんなこんなで、陰陽の転換が
された「なつめや」は来年から
2年はひたすらインプット時期に入ります☆
皆様は、どんな一年でしたか?
自分のエネルギーの流れが心地よいものでありますように!
Posted by なつめや at
22:21
│Comments(0)
2015年12月21日
生ハム倶楽部の募集終了
生ハム倶楽部の募集を
ナガブロでかけさせていただきましたが、
その前に自身のFBで募集をかけていたこともあり、早々と
メンバーが10人に達しましたので
一旦、ここで募集は終了とさせていただきます。
お申し込みいただきました方々、ありがとうございました。
10人先着にしておりますので、倶楽部メンバーになられた方、
今回は一緒にハム仕込みでき無い方にはその旨を、
メッセージさせていただいておりますのでご了承ください。
今回の趣旨は、「自分の食べるものを自分でつくる」ということ
そして、いろんな人と経験を分かち合い、楽しむことです。
来年も生ハムだけではなく恒例になっている黒豆味噌作りや
そこから、醤油、などにも発展させていく活動を
していきたいと思います。
食べるものから体は作られ、その中でも
添加剤の多いハムやソーセージ。
裏の成分表示を見れば、買えるものが少なく
また、安心もでき無い。
無理にそのようなものを食べようとは思っていないので
この数年、食べていませんが
安心して食べれるハムやソーセージを自分で
作ればいいんだ、という考えに至りました。
食品が純粋に自然のものから出来ているものより
添加剤の方が多いんじゃないの?と思えるような
不自然な食品を取っていたら、そりゃガンにもなるかな・・・
と思ったり。ガンになることがいいとか悪いとかではなくて
自分の体の中にそれだけ不自然な細胞が出来て
しまうというのが嫌だな、と単純に私はそう思っています。
自分の中の不自然さをできれば減らしていきたい。
できるだけ心地よい体でいたい、と思っています。
私は2年連続でアナフィラキシーショックを起こしてしまい、
その時に「食べものの反乱だ」と体の中で思いました。
自分の体が食べものを受け付け無い。
その受け付けなかった食べものが自分の体を
攻撃する、そんな風に感じました。
自分が早く食べて、自分の活動をしたい、そういう
急いだ食事の仕方は食べものを少し甘く見ていたような
気がします。
ゆっくり噛んで、美味しさをしっかり味わう。
できるだけ不自然なものを食品として
取り入れず、できるだけ自然のものを味わいたい、
と思います。
生ハム作りに興味のある方は直接
『TONYA』さんにご連絡してみてください☆
ナガブロでかけさせていただきましたが、
その前に自身のFBで募集をかけていたこともあり、早々と
メンバーが10人に達しましたので
一旦、ここで募集は終了とさせていただきます。
お申し込みいただきました方々、ありがとうございました。
10人先着にしておりますので、倶楽部メンバーになられた方、
今回は一緒にハム仕込みでき無い方にはその旨を、
メッセージさせていただいておりますのでご了承ください。
今回の趣旨は、「自分の食べるものを自分でつくる」ということ
そして、いろんな人と経験を分かち合い、楽しむことです。
来年も生ハムだけではなく恒例になっている黒豆味噌作りや
そこから、醤油、などにも発展させていく活動を
していきたいと思います。
食べるものから体は作られ、その中でも
添加剤の多いハムやソーセージ。
裏の成分表示を見れば、買えるものが少なく
また、安心もでき無い。
無理にそのようなものを食べようとは思っていないので
この数年、食べていませんが
安心して食べれるハムやソーセージを自分で
作ればいいんだ、という考えに至りました。
食品が純粋に自然のものから出来ているものより
添加剤の方が多いんじゃないの?と思えるような
不自然な食品を取っていたら、そりゃガンにもなるかな・・・
と思ったり。ガンになることがいいとか悪いとかではなくて
自分の体の中にそれだけ不自然な細胞が出来て
しまうというのが嫌だな、と単純に私はそう思っています。
自分の中の不自然さをできれば減らしていきたい。
できるだけ心地よい体でいたい、と思っています。
私は2年連続でアナフィラキシーショックを起こしてしまい、
その時に「食べものの反乱だ」と体の中で思いました。
自分の体が食べものを受け付け無い。
その受け付けなかった食べものが自分の体を
攻撃する、そんな風に感じました。
自分が早く食べて、自分の活動をしたい、そういう
急いだ食事の仕方は食べものを少し甘く見ていたような
気がします。
ゆっくり噛んで、美味しさをしっかり味わう。
できるだけ不自然なものを食品として
取り入れず、できるだけ自然のものを味わいたい、
と思います。
生ハム作りに興味のある方は直接
『TONYA』さんにご連絡してみてください☆
Posted by なつめや at
07:58
│Comments(2)
2015年12月19日
なつめや生ハム倶楽部の募集
生ハム倶楽部の募集
生ハム工房 豚家「TONYA」さんの生ハムの共同オーナーになって
みんなで美味しい思いをしちゃおう!と思いついちゃいました☆
『なつめや』のお客様から教えていただいたのが、きっかけです。
味噌は仕込めても生ハムはハードルが高い、ってことで
仕込みのお手伝いをしつつ(希望者のみ)、熟成は『TONYA』
さんが1年してくれます。出来上がりの1年後、パーティーが
あるそうです。もちろん、生ハム倶楽部でもやりましょう!!
『TONYA』さんについてはこちらをご参考に!
http://www.nagano-wine.jp/special/winery/807/
生ハム倶楽部 会費4500円
生ハム1株が45000円なので10人集まった
時点で申し込みます。
募集は12月24日まで!!
現在4人の申し込みがきております
仕込みは来年の1月・2月の日曜日だそうです。
もちろん私は行きます!!
ご興味のある方は
natsumeya1@gmail.com
にメールをお願いいたします。
生ハム工房 豚家「TONYA」さんの生ハムの共同オーナーになって
みんなで美味しい思いをしちゃおう!と思いついちゃいました☆
『なつめや』のお客様から教えていただいたのが、きっかけです。
味噌は仕込めても生ハムはハードルが高い、ってことで
仕込みのお手伝いをしつつ(希望者のみ)、熟成は『TONYA』
さんが1年してくれます。出来上がりの1年後、パーティーが
あるそうです。もちろん、生ハム倶楽部でもやりましょう!!
『TONYA』さんについてはこちらをご参考に!
http://www.nagano-wine.jp/special/winery/807/
生ハム倶楽部 会費4500円
生ハム1株が45000円なので10人集まった
時点で申し込みます。
募集は12月24日まで!!
現在4人の申し込みがきております
仕込みは来年の1月・2月の日曜日だそうです。
もちろん私は行きます!!
ご興味のある方は
natsumeya1@gmail.com
にメールをお願いいたします。
Posted by なつめや at
20:56
│Comments(1)
2015年12月17日
あきらめない気持ち
なつめやも時々は悩むことがあるんですけれど
これを辞めるか、続けるか、
とか断ろうか、断らないでおこうか
とか2者択一的な究極の選択を
しなければならないことがあります。
私は「継続すること自体に意味が有る」と思っている人間なので
なるべく何かを途中で辞めるという選択はしないでいたいと思う
一方、あまりにもめんどくさくなったり、しんどくなると
悪の囁きのように
「やめちゃえよ」みたいな声が自分の中でつぶやいている時
もあります。
続けること自体が力になることはわかっていても
そのモチベーションが上がらない時があります。
そうすると、やらないで済む方法や理由を
考え始めてしまったりすることもあり、
どんどんマイナスの方向へ突き進む自分がいるのを
自覚して、ストップをかけるには
奇跡が起きて欲しい!とさえ思ってしまうこともあります。
が、そんなことは無い。
結局、自分が腹くくって、やっぱり続けたい、
続ける方法は何か無いか、と
思考を正常に戻すと
なんとなーく明るい兆しが見えてきたりするもんです。
いろんな方の相談を聞いていても
例えば不妊治療とかもそれこそなかなか
赤ちゃんが来てくれ無いことに
自信をなくしたり、ひどく落ち込んだり
やはり、続けていても・・・といろいろ考えてしまうことも
あるかもしれませんが、でも、やっぱり
私は
「続けたら続けた分だけ体も心も変わりますよ」
と言います。
やったらやった分だけ体はちゃんと変わる。
だから私も、やっぱり、いろんなことを
放り出さずにあきらめずにコツコツ頑張る。
できることを地味にコツコツ。
奇跡なんてそんじょそこらに起き無いから奇跡。
奇跡を引き寄せるのは簡単じゃ無い。
引き寄せるにはそれだけの努力がいるもんだと
おもってます。
今年もあと2週間!
最後、頑張らねば!!
これを辞めるか、続けるか、
とか断ろうか、断らないでおこうか
とか2者択一的な究極の選択を
しなければならないことがあります。
私は「継続すること自体に意味が有る」と思っている人間なので
なるべく何かを途中で辞めるという選択はしないでいたいと思う
一方、あまりにもめんどくさくなったり、しんどくなると
悪の囁きのように
「やめちゃえよ」みたいな声が自分の中でつぶやいている時
もあります。
続けること自体が力になることはわかっていても
そのモチベーションが上がらない時があります。
そうすると、やらないで済む方法や理由を
考え始めてしまったりすることもあり、
どんどんマイナスの方向へ突き進む自分がいるのを
自覚して、ストップをかけるには
奇跡が起きて欲しい!とさえ思ってしまうこともあります。
が、そんなことは無い。
結局、自分が腹くくって、やっぱり続けたい、
続ける方法は何か無いか、と
思考を正常に戻すと
なんとなーく明るい兆しが見えてきたりするもんです。
いろんな方の相談を聞いていても
例えば不妊治療とかもそれこそなかなか
赤ちゃんが来てくれ無いことに
自信をなくしたり、ひどく落ち込んだり
やはり、続けていても・・・といろいろ考えてしまうことも
あるかもしれませんが、でも、やっぱり
私は
「続けたら続けた分だけ体も心も変わりますよ」
と言います。
やったらやった分だけ体はちゃんと変わる。
だから私も、やっぱり、いろんなことを
放り出さずにあきらめずにコツコツ頑張る。
できることを地味にコツコツ。
奇跡なんてそんじょそこらに起き無いから奇跡。
奇跡を引き寄せるのは簡単じゃ無い。
引き寄せるにはそれだけの努力がいるもんだと
おもってます。
今年もあと2週間!
最後、頑張らねば!!
Posted by なつめや at
22:52
│Comments(0)
2015年12月14日
日々を彩る染物
Ne-cou works改め『山ノ音光(ネコウ)』の
新作がなつめやに入荷してきました。
先週までご近所の『まほう堂』で展示会をしていて
それを終え、一息ついた頃なつめやに来てくれました。
『ずくなし』の頃から腹巻きや靴下を愛用させて
もらっています。
色の鮮やかさや型染めのオリジナリティなど
年を経るにしたがってどんどん進化している
感じがします。
染めも失敗成功を重ね、
色の重なりが
時の重なりのようで
腹巻きや靴下の彩りが
日々のワクワクするような
それでいて気持ちはスッキリするような
そんな感覚を身に纏うものから
インスパイアされる。
ワッフル地の腹巻きや靴下、
内絹の靴下、いろんなタイプの素材も
今回は含まれあったかいし
色が単調になっていく
ちょっと寂しい時期の長野の
冬を楽しくしてくれる
『山ノ音光』
白い雪山に光がさすよう


新作がなつめやに入荷してきました。
先週までご近所の『まほう堂』で展示会をしていて
それを終え、一息ついた頃なつめやに来てくれました。
『ずくなし』の頃から腹巻きや靴下を愛用させて
もらっています。
色の鮮やかさや型染めのオリジナリティなど
年を経るにしたがってどんどん進化している
感じがします。
染めも失敗成功を重ね、
色の重なりが
時の重なりのようで
腹巻きや靴下の彩りが
日々のワクワクするような
それでいて気持ちはスッキリするような
そんな感覚を身に纏うものから
インスパイアされる。
ワッフル地の腹巻きや靴下、
内絹の靴下、いろんなタイプの素材も
今回は含まれあったかいし
色が単調になっていく
ちょっと寂しい時期の長野の
冬を楽しくしてくれる
『山ノ音光』
白い雪山に光がさすよう



Posted by なつめや at
20:34
│Comments(0)
2015年12月12日
心から望むことに意識を傾ける
自分の心が今の状況を
よしとするか、諦めるか、はたまた我慢するか
いろんな方と話をしていて
自分の心の声を聞けたらいいだろうな、と思う人が多い。
本当は仲直りしたいのに仲直りしないでいたり、
自分は本当は◯◯したいけれど・・・
本当は◯◯って思っている、っていう心の中の
声ってありますね。
だけど、自分が嫌われたら、とか
歳だから、とか色々考えてしまって
心の声に蓋をしてしまう。
もったいないな、って思う。
嫌われるかはわからないし
歳だから、ってそれってあまり関係ないかもよと
思ってみたり。
うだうだ悩んだり、迷ったりする自分も
まるっと受け止めて
色々理由を考えずに
できることを地味に続けること。
受け止めるまでには時間がかかったり、
理由をつけたほうが楽かもしれませんが、
理由なんてないのかもしれない、って思ったら
自分がそれを受け止める心の余裕が欲しいだけなのかな、と
思うのです。
受け止められる時が来たらしっかり受け止める。
そして、自分が心から望むことに
意識を傾け、それになるべく近づいていく。
良いことばかりじゃないって
頭ではわかっていても
好ましくない状況があると、しんどい。
だけど、それをどうとらえるのか、
自分の覚悟を問われているような気がします。
自分の望む方向へ行来たいと思う時
責任ではなく
覚悟が必要なんだな、って
この1年の最後に気づいたよ。
よしとするか、諦めるか、はたまた我慢するか
いろんな方と話をしていて
自分の心の声を聞けたらいいだろうな、と思う人が多い。
本当は仲直りしたいのに仲直りしないでいたり、
自分は本当は◯◯したいけれど・・・
本当は◯◯って思っている、っていう心の中の
声ってありますね。
だけど、自分が嫌われたら、とか
歳だから、とか色々考えてしまって
心の声に蓋をしてしまう。
もったいないな、って思う。
嫌われるかはわからないし
歳だから、ってそれってあまり関係ないかもよと
思ってみたり。
うだうだ悩んだり、迷ったりする自分も
まるっと受け止めて
色々理由を考えずに
できることを地味に続けること。
受け止めるまでには時間がかかったり、
理由をつけたほうが楽かもしれませんが、
理由なんてないのかもしれない、って思ったら
自分がそれを受け止める心の余裕が欲しいだけなのかな、と
思うのです。
受け止められる時が来たらしっかり受け止める。
そして、自分が心から望むことに
意識を傾け、それになるべく近づいていく。
良いことばかりじゃないって
頭ではわかっていても
好ましくない状況があると、しんどい。
だけど、それをどうとらえるのか、
自分の覚悟を問われているような気がします。
自分の望む方向へ行来たいと思う時
責任ではなく
覚悟が必要なんだな、って
この1年の最後に気づいたよ。
Posted by なつめや at
20:08
│Comments(0)
2015年12月10日
増富温泉
本日はお休みをいただいているなつめやです。
(水曜日定休日だったのを用事があったので
木曜日にさせていただきました)
朝から、以前からとても興味を追っている
earthオーブンを作っている千葉の神崎さんという方と
お会いし、その性能や、千葉での活動を伺いに
別所へ。earthオーブンはコストをかけず、砂や土で
手作りしたオーブン。
蒔を汲めて焚くオーブンで完全燃焼させるために
ほとんど煙がでない優れもの。
煙突もありません。
しかも、神崎さんによると3時間くらい
火を入れて温度を上げ、火を取り除いても2日くらいは
余熱でパンが焼けてしまうらしい・・・。
これってすごい!!って思うんですよ〜。
電気なら2日間使い続けたら相当な電気代になりますよね。
それを少量の薪で済むんですから。
みんなでオーブンを作って、そのオーブンで
パンやピザを焼く、っていいな〜と。
単純に美味しくって楽しいのが
体にも心にもいいですよ!!
本当に素敵な方でした。
千葉での活動もとても興味深く、3月になったら
行こう!!と思っています。
そして、ほくらにでもearthオーブン作りを
しようと目論んでおりますので
興味のある方は是非ご参加くださいね〜
さてさて、今日はこれだけにとどまらず
お昼からは一路、山梨の増富温泉へ。
ここはラジウム温泉で有名で、以前、
原村にいた友人に連れて行ってもらった場所。
その友人は肝炎で、その温泉に入ると調子が
いいんだよ、と言っていたのを思い出し
急遽行くことにしました。
なんでだかよくわからないけど、
行った方がいいなと思う感覚は
素直に従います。
そのラジウム温泉ですが、放射性物質の
ラドンを放出しており
皆さんもご存知の通り
放射性物質は体にとって
良いものも、悪いものもあります。
原発で放出されているのは
あまりようない類のものですが・・・。
私は以前にもちょろっと書いたことがあるかと思いますが
甲状腺に嚢胞がいくつかあります。
そして、胸にもしこりがあり
ま、良性なんですけれども
気にはなるものです。
最近、喉のグリグリがなんとなく気になっていたのと
体が重だるい感覚がここ数日続いていて
しっかり抜きたいな、と思い
どうせならラジウム温泉を試してみよう!と。
25、30、35、37、42度と
何種類もの温度に別れていて
最初は35度がすごくぬるくて
寒く感じていたのに
1時間近く使っていると
表面は冷たい感覚が少しあるのに
芯が熱い、という感覚。
温泉ってあっつくて
長い時間入っていられないところが多くて
1時間もずーっと入っていられる温泉は
体が楽!!もっと入って入られたような気がしますが
友人を待たせているので1時間で終わりにして。
上がった時もそれほど
あったまったな〜、という感じはなかったのに
10分もすると腰がカイロを貼ったように
ポカポカしだしてなんとも不思議な感じです。
温泉に入っていると、皮膚に発疹がふわーっと出て
引っ込んで、また出てと何回か繰り返し
友人曰く、腎臓のあるあたりだけ赤かった、とのこと。
なんとも不思議な温泉。
帰り道もずっとポカポカ。
すっかりラジウム温泉の虜です。
ここに入っていたら体が元気になるような気がする。
数ヶ月に1度、必ず来ようと思う温泉。
今日は素敵な出会いが人にも温泉にもあって
良い一日でした☆
明日も引き続きお休みをいただいております。
12月はイレギュラーな休みになっており
ご迷惑をおかけします。
(水曜日定休日だったのを用事があったので
木曜日にさせていただきました)
朝から、以前からとても興味を追っている
earthオーブンを作っている千葉の神崎さんという方と
お会いし、その性能や、千葉での活動を伺いに
別所へ。earthオーブンはコストをかけず、砂や土で
手作りしたオーブン。
蒔を汲めて焚くオーブンで完全燃焼させるために
ほとんど煙がでない優れもの。
煙突もありません。
しかも、神崎さんによると3時間くらい
火を入れて温度を上げ、火を取り除いても2日くらいは
余熱でパンが焼けてしまうらしい・・・。
これってすごい!!って思うんですよ〜。
電気なら2日間使い続けたら相当な電気代になりますよね。
それを少量の薪で済むんですから。
みんなでオーブンを作って、そのオーブンで
パンやピザを焼く、っていいな〜と。
単純に美味しくって楽しいのが
体にも心にもいいですよ!!
本当に素敵な方でした。
千葉での活動もとても興味深く、3月になったら
行こう!!と思っています。
そして、ほくらにでもearthオーブン作りを
しようと目論んでおりますので
興味のある方は是非ご参加くださいね〜
さてさて、今日はこれだけにとどまらず
お昼からは一路、山梨の増富温泉へ。
ここはラジウム温泉で有名で、以前、
原村にいた友人に連れて行ってもらった場所。
その友人は肝炎で、その温泉に入ると調子が
いいんだよ、と言っていたのを思い出し
急遽行くことにしました。
なんでだかよくわからないけど、
行った方がいいなと思う感覚は
素直に従います。
そのラジウム温泉ですが、放射性物質の
ラドンを放出しており
皆さんもご存知の通り
放射性物質は体にとって
良いものも、悪いものもあります。
原発で放出されているのは
あまりようない類のものですが・・・。
私は以前にもちょろっと書いたことがあるかと思いますが
甲状腺に嚢胞がいくつかあります。
そして、胸にもしこりがあり
ま、良性なんですけれども
気にはなるものです。
最近、喉のグリグリがなんとなく気になっていたのと
体が重だるい感覚がここ数日続いていて
しっかり抜きたいな、と思い
どうせならラジウム温泉を試してみよう!と。
25、30、35、37、42度と
何種類もの温度に別れていて
最初は35度がすごくぬるくて
寒く感じていたのに
1時間近く使っていると
表面は冷たい感覚が少しあるのに
芯が熱い、という感覚。
温泉ってあっつくて
長い時間入っていられないところが多くて
1時間もずーっと入っていられる温泉は
体が楽!!もっと入って入られたような気がしますが
友人を待たせているので1時間で終わりにして。
上がった時もそれほど
あったまったな〜、という感じはなかったのに
10分もすると腰がカイロを貼ったように
ポカポカしだしてなんとも不思議な感じです。
温泉に入っていると、皮膚に発疹がふわーっと出て
引っ込んで、また出てと何回か繰り返し
友人曰く、腎臓のあるあたりだけ赤かった、とのこと。
なんとも不思議な温泉。
帰り道もずっとポカポカ。
すっかりラジウム温泉の虜です。
ここに入っていたら体が元気になるような気がする。
数ヶ月に1度、必ず来ようと思う温泉。
今日は素敵な出会いが人にも温泉にもあって
良い一日でした☆
明日も引き続きお休みをいただいております。
12月はイレギュラーな休みになっており
ご迷惑をおかけします。
Posted by なつめや at
22:09
│Comments(0)
2015年12月08日
湯しゃん生活
ずっと、髪の毛は毎日洗うことを習慣にしていました。
髪の毛が短いので、すぐに汚れが付着するような気がして
シャンプーはスピカさんのものですが毎日
洗う、ことが当たり前と思っていたのは今年の春まで。
それが、ある日、なんとなく
自然に『湯しゃん』にしてみよう、と思ったのです。
すごーく自然に。
湯シャンは櫛でよく髪をとかして
お湯だけでシャンプーは使わずにもみ洗いを
するだけ。ズボラな私は櫛で梳かし忘れてしまうことも
ありますが、お湯で洗うだけの洗髪方は楽チンすぎて
3日洗わない→1週間洗わない→いつ洗ったか忘れた
まで到達するのに時間はかかりませんでした。
臭いが・・・と気にされる方もいるかもしれませんが
臭いは気になりませんね。
ただ、整髪料をつけていたりするとダメかとは思いますが。
もともと、猫っ毛で髪の毛が細い私の頭髪は
禿げているんじゃないか?と気になることもしばしばあって。
今はそういうのも気にならず、ホワホワな髪の毛になるので
自分の髪の毛には負担が少ないのだと思います。
洗いすぎ、とかいじくりすぎが
体にとっては不自然なことなのかも。
やりすぎず、体にとって『過ぎない』養生法が
私のやり方。
頭皮が痒くなりやすい方、
冬で頭皮が乾燥しやすい方、
ちょっと湯シャン試してみて〜、と
囁きます。
髪の毛が短いので、すぐに汚れが付着するような気がして
シャンプーはスピカさんのものですが毎日
洗う、ことが当たり前と思っていたのは今年の春まで。
それが、ある日、なんとなく
自然に『湯しゃん』にしてみよう、と思ったのです。
すごーく自然に。
湯シャンは櫛でよく髪をとかして
お湯だけでシャンプーは使わずにもみ洗いを
するだけ。ズボラな私は櫛で梳かし忘れてしまうことも
ありますが、お湯で洗うだけの洗髪方は楽チンすぎて
3日洗わない→1週間洗わない→いつ洗ったか忘れた
まで到達するのに時間はかかりませんでした。
臭いが・・・と気にされる方もいるかもしれませんが
臭いは気になりませんね。
ただ、整髪料をつけていたりするとダメかとは思いますが。
もともと、猫っ毛で髪の毛が細い私の頭髪は
禿げているんじゃないか?と気になることもしばしばあって。
今はそういうのも気にならず、ホワホワな髪の毛になるので
自分の髪の毛には負担が少ないのだと思います。
洗いすぎ、とかいじくりすぎが
体にとっては不自然なことなのかも。
やりすぎず、体にとって『過ぎない』養生法が
私のやり方。
頭皮が痒くなりやすい方、
冬で頭皮が乾燥しやすい方、
ちょっと湯シャン試してみて〜、と
囁きます。
Posted by なつめや at
21:00
│Comments(0)
2015年12月06日
今年の新豆
私が、あまりにも『黒豆』というもんだから
母が、この2、3年黒豆を無農薬で栽培し
おかげで、毎日黒豆を食べています。
今年は張り切って大分
育てたらしく、かなりの収穫になり
なつめやとAlamさんで販売することになりました。
300gで600円となります。
しっかり天日で干しきって
太陽のエネルギーがたっぷりと
入っていると思います。
豆として、袋に入れる直前まで陽に当てております。
手前味噌ですが、美味しい豆です。
ピピピトきた方はどうぞ、お買い上げ下さいますと
大変うれしゅうございます☆
そして、今年もpeople treeのチョコレートの季節になりました。
今年はジンジャーレモンが初登場です。
味見、と思って食べたのですが
ぴりっと生姜味が美味しいチョコレートです。
なんのかんのと、ちょっとずつ色んなものが
入荷してきております〜☆
母が、この2、3年黒豆を無農薬で栽培し
おかげで、毎日黒豆を食べています。
今年は張り切って大分
育てたらしく、かなりの収穫になり
なつめやとAlamさんで販売することになりました。
300gで600円となります。
しっかり天日で干しきって
太陽のエネルギーがたっぷりと
入っていると思います。
豆として、袋に入れる直前まで陽に当てております。
手前味噌ですが、美味しい豆です。
ピピピトきた方はどうぞ、お買い上げ下さいますと
大変うれしゅうございます☆
そして、今年もpeople treeのチョコレートの季節になりました。
今年はジンジャーレモンが初登場です。
味見、と思って食べたのですが
ぴりっと生姜味が美味しいチョコレートです。
なんのかんのと、ちょっとずつ色んなものが
入荷してきております〜☆


Posted by なつめや at
20:50
│Comments(3)
2015年12月04日
なつめや12月の予定
今年もあと1ヶ月を残すところとなり、
今年一年を振り返って
1年前の自分と
今の自分を比べて何を学んだかな〜と
思い返す日々。
今年は『ほくらにの家』の立ち上げをしたものの
長野と別所の行ったり来たりで
体力的にも精神的にも
しんどい時があり、そういう時に
助けてくれる人も、離れていく人も
いましたが、すべては
自分が招いたことであり、また、手放して
さらに自分が自由になり前に進むには必要な
過程だったとも今となると思えてきます。
さてさて、なつめやの12月のスケジュールです。
12月は不定期な休みとなりますのでご注意くださいませ。
2日(水)午前中休み14時~営業
3日(木)、6日(日)
10日(木)、11日(金)、
13日(日・午後)
16日(水)、20日(日・午後)、23日(水)
29・30・31日にお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いしたします。
6日は梢ヨガクラブさんでの『薬膳ヨガ』
9日はgreen kitchen Alamさん
16日は 松代カネマツクラブさんでの午前・午後の講座
となります。
さらに最近では講座の個人レッスンの申し込みがあったり、
薬膳のメニューを考案することも増えてきており
お休みの日が休みでないことが多く、来年以降の
お休みをどうしようか思案中です。
講座によっていろんな人に『養生』をしってもらい
実践してもらって少しでも、体・心の状態が
良い方へ向かうお手伝いができればと思っています。
個人レッスンはその人に合わせて資料を作成するため
費用が通常の講座3000円(食事付き)とは
異なります。遠方の場合は交通費など負担の上
ご相談させていただきたいと思います。
水曜日を中心に受け付けさせていただきますので
ご希望の方はなつめやにご連絡ください。
今年一年を振り返って
1年前の自分と
今の自分を比べて何を学んだかな〜と
思い返す日々。
今年は『ほくらにの家』の立ち上げをしたものの
長野と別所の行ったり来たりで
体力的にも精神的にも
しんどい時があり、そういう時に
助けてくれる人も、離れていく人も
いましたが、すべては
自分が招いたことであり、また、手放して
さらに自分が自由になり前に進むには必要な
過程だったとも今となると思えてきます。
さてさて、なつめやの12月のスケジュールです。
12月は不定期な休みとなりますのでご注意くださいませ。
2日(水)午前中休み14時~営業
3日(木)、6日(日)
10日(木)、11日(金)、
13日(日・午後)
16日(水)、20日(日・午後)、23日(水)
29・30・31日にお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いしたします。
6日は梢ヨガクラブさんでの『薬膳ヨガ』
9日はgreen kitchen Alamさん
16日は 松代カネマツクラブさんでの午前・午後の講座
となります。
さらに最近では講座の個人レッスンの申し込みがあったり、
薬膳のメニューを考案することも増えてきており
お休みの日が休みでないことが多く、来年以降の
お休みをどうしようか思案中です。
講座によっていろんな人に『養生』をしってもらい
実践してもらって少しでも、体・心の状態が
良い方へ向かうお手伝いができればと思っています。
個人レッスンはその人に合わせて資料を作成するため
費用が通常の講座3000円(食事付き)とは
異なります。遠方の場合は交通費など負担の上
ご相談させていただきたいと思います。
水曜日を中心に受け付けさせていただきますので
ご希望の方はなつめやにご連絡ください。
Posted by なつめや at
21:09
│Comments(0)
2015年12月03日
咀嚼すること
今日はお休みをいただいて
以前から気になっていたワークショップに参加するために
東京へ行っていました。
私は今までは漢方とかハーブで体の内側からのアプローチを
ずっとやってきていて、少しずつ体の外側からのアプローチ
にも興味を持ち始めました。と同時に、その人の運命学的な
アプローチも興味があって、3Dではなく4Dで人の体を
観ること、ケアすることに意識が向いています。
今までは人の体の外側からのアプローチは
しようとは思っていなかったのですが、
どうにも必要性を感じるので養生ワークとして
学び、伝えていこうと思っています。
今日のワークショップは
『子供を授かりたい人、授かった人の
体の整え方』というのを学んできたわけですが、
子宮の硬さは何が原因か?
というのが諸説あると思いますが
今日の先生は
『よく噛んで食べていないこと』とおしゃっていました。
『よく噛む』というのは一口50回くらい。
私はあまり噛まないほうで(笑)だいたい20回くらいかと。
そうすると耳下腺や顎下腺、粘膜腺、舌下腺から
分泌される唾液酵素が不足し、その結果
小腸に負担がかかり、腸が硬くなる
→硬くなった腸は下垂しやすく、内臓も下垂する
→子宮が圧迫されて、動きが鈍り硬くなりやすい
ということだそうです。
これのマッサージ法なども教えてもらってきて、
なるほど〜と思うことがたくさんありました。
しばらくこの先生の勉強会へ行こうと思います!
まず、単純によく噛んでいないと
胃腸に負担がかかるのは当然ですが、
よく、『胃の調子が悪くって』という人に限って
食べ過ぎていることが多い。
食べ過ぎている、つまりよく噛んでいないので
満腹中枢が働かず自分の胃の許容量を超えて
食べている人が多いなぁと思うことが多々あります。
1日くらい絶食してみなさい、といいたいところですが(笑)
人は1日くらい食べなくても死なない。
たまには胃の働きを休めてあげるような
断食も必要なんじゃないかと思っています。
食べ過ぎていたり
よく咀嚼しないことで
胃腸に負担をかけてしまっているような
食生活に現代はなりつつあるんだとも思っています。
胃腸の働き、つまり東洋医学では
『脾胃』は『後天の精』ともいわれ
先天の精である『腎』を養う重要な役割があります。
『腎』は生殖系の働きに関わりがあり、
エネルギーが不足すれば、子供が授かりにくくなる。
新たな命を宿すには絶対的にエネルギーが旺盛でないと。
胃腸の働きがとても重要なわけです。
兎にも角にも、いろんなことをしっかり咀嚼して
自分の栄養にする、っていうのは大切ですね。
食べ物も学んだことも。
学んだことをしっかり自分に落とし込みができたら
また、養生講座でご紹介していきたいと思います☆
以前から気になっていたワークショップに参加するために
東京へ行っていました。
私は今までは漢方とかハーブで体の内側からのアプローチを
ずっとやってきていて、少しずつ体の外側からのアプローチ
にも興味を持ち始めました。と同時に、その人の運命学的な
アプローチも興味があって、3Dではなく4Dで人の体を
観ること、ケアすることに意識が向いています。
今までは人の体の外側からのアプローチは
しようとは思っていなかったのですが、
どうにも必要性を感じるので養生ワークとして
学び、伝えていこうと思っています。
今日のワークショップは
『子供を授かりたい人、授かった人の
体の整え方』というのを学んできたわけですが、
子宮の硬さは何が原因か?
というのが諸説あると思いますが
今日の先生は
『よく噛んで食べていないこと』とおしゃっていました。
『よく噛む』というのは一口50回くらい。
私はあまり噛まないほうで(笑)だいたい20回くらいかと。
そうすると耳下腺や顎下腺、粘膜腺、舌下腺から
分泌される唾液酵素が不足し、その結果
小腸に負担がかかり、腸が硬くなる
→硬くなった腸は下垂しやすく、内臓も下垂する
→子宮が圧迫されて、動きが鈍り硬くなりやすい
ということだそうです。
これのマッサージ法なども教えてもらってきて、
なるほど〜と思うことがたくさんありました。
しばらくこの先生の勉強会へ行こうと思います!
まず、単純によく噛んでいないと
胃腸に負担がかかるのは当然ですが、
よく、『胃の調子が悪くって』という人に限って
食べ過ぎていることが多い。
食べ過ぎている、つまりよく噛んでいないので
満腹中枢が働かず自分の胃の許容量を超えて
食べている人が多いなぁと思うことが多々あります。
1日くらい絶食してみなさい、といいたいところですが(笑)
人は1日くらい食べなくても死なない。
たまには胃の働きを休めてあげるような
断食も必要なんじゃないかと思っています。
食べ過ぎていたり
よく咀嚼しないことで
胃腸に負担をかけてしまっているような
食生活に現代はなりつつあるんだとも思っています。
胃腸の働き、つまり東洋医学では
『脾胃』は『後天の精』ともいわれ
先天の精である『腎』を養う重要な役割があります。
『腎』は生殖系の働きに関わりがあり、
エネルギーが不足すれば、子供が授かりにくくなる。
新たな命を宿すには絶対的にエネルギーが旺盛でないと。
胃腸の働きがとても重要なわけです。
兎にも角にも、いろんなことをしっかり咀嚼して
自分の栄養にする、っていうのは大切ですね。
食べ物も学んだことも。
学んだことをしっかり自分に落とし込みができたら
また、養生講座でご紹介していきたいと思います☆
Posted by なつめや at
23:07
│Comments(0)
2015年12月01日
体温を1度上げる
体温を1度上げるっていうのは本当に大変!
35度くらいの体温で何年もいる人が
ちょっとやそっと気をつけたからといって
すぐに体温って上がるほど、人間の体は簡単じゃない
っていうことをほーんと、たくさん体験しています。
体温が1度下がると免疫力は30%さがるらしく
36.5度くらいはあるのがベスト。
35.5度だと36.5度の人に比べておよそ3倍
病気になりやすい。風邪をひきやすいことは
当然のこととして、がんになりやすいとか、
女性なら月経に関わるなんらかのトラブルが出やすい。
筋腫・卵巣嚢腫・月経不順・不妊・・・
とくに赤ちゃんが欲しいという方の35度代は
基本的な体ができていない状態と見ることが多いです。
卵子も冷えていたら成熟までに時間がかかるし、
卵管の通りも悪いことが多く
子宮に来た頃には受精能力がない状態に近いことも。
また、子宮が冷えていたら受精していても
うまく着床、そこでの定着、成長がしずらい。
35度代の女性、はたまた34度代っていう方もいて
この秋からなつめやでは温活強化月間となっております(笑)
食べ物もチェックさせてもらう人もいます。
こんなに温めるような漢方にしているのに
どうしてこんなにむくんでいるんだろう?とか
体温が上がらない理由がないか、一緒に考えます。
でも、やっぱり、ずっと冷えた体でいると麻痺しちゃっているという
のが大きな理由のような気がします。
ストレスや緊張、食べ物いろんな理由が
あって冷え体質ができます。それに自分が
気づいていたか、冷えているのに体を冷やすようなものを
食べていなかったか、など色々見直すタイミング
なんだと思うのです。
冷え性なんですよ〜、といいながらアイスとか
食べちゃったりしていませんかね?
夏だからいい、というわけではないんですよ。
冬に温めたらいいんでしょう?と思うかもしれませんが、
冷え体質を改善する一番良い時は夏。
夏の間に冷やしていると冬には冷え切った体になってしまう。
だから、なつめやでは秋風が吹く頃から
体温チェックをし始めました。
夏はもちろん、アイスを今年は2回食べちゃいました、とか
いう方もいましたが、おそらく世間一般よりはかなり少ない
数だと思います。
とくに『食』に関する点を改善し始めると
今まで食べていたものをあまり、食べなくてもいいかな〜
と思うようになってくる。
本気で改善したいと思う人はできる。
でも、実際に体調で困ったことにならないと
人って、そういう見直しができないことが多いですよね。
そこが、人間のサガ、というか。
それでも私は、今までと同じように
これからも『養生』について伝えていこうと思います。
いろんな見直しの甲斐あってか、妊娠に繋がった方も増えてきたし、
7枚の冷えとりソックスが3枚になり月経痛がほとんど
なくなった方もいるし、やることしっかりやっている方々に
体の変化が出ていて良かったわ〜と思っています。
外から温めるというより、中から温めないと!ですよ〜
35度くらいの体温で何年もいる人が
ちょっとやそっと気をつけたからといって
すぐに体温って上がるほど、人間の体は簡単じゃない
っていうことをほーんと、たくさん体験しています。
体温が1度下がると免疫力は30%さがるらしく
36.5度くらいはあるのがベスト。
35.5度だと36.5度の人に比べておよそ3倍
病気になりやすい。風邪をひきやすいことは
当然のこととして、がんになりやすいとか、
女性なら月経に関わるなんらかのトラブルが出やすい。
筋腫・卵巣嚢腫・月経不順・不妊・・・
とくに赤ちゃんが欲しいという方の35度代は
基本的な体ができていない状態と見ることが多いです。
卵子も冷えていたら成熟までに時間がかかるし、
卵管の通りも悪いことが多く
子宮に来た頃には受精能力がない状態に近いことも。
また、子宮が冷えていたら受精していても
うまく着床、そこでの定着、成長がしずらい。
35度代の女性、はたまた34度代っていう方もいて
この秋からなつめやでは温活強化月間となっております(笑)
食べ物もチェックさせてもらう人もいます。
こんなに温めるような漢方にしているのに
どうしてこんなにむくんでいるんだろう?とか
体温が上がらない理由がないか、一緒に考えます。
でも、やっぱり、ずっと冷えた体でいると麻痺しちゃっているという
のが大きな理由のような気がします。
ストレスや緊張、食べ物いろんな理由が
あって冷え体質ができます。それに自分が
気づいていたか、冷えているのに体を冷やすようなものを
食べていなかったか、など色々見直すタイミング
なんだと思うのです。
冷え性なんですよ〜、といいながらアイスとか
食べちゃったりしていませんかね?
夏だからいい、というわけではないんですよ。
冬に温めたらいいんでしょう?と思うかもしれませんが、
冷え体質を改善する一番良い時は夏。
夏の間に冷やしていると冬には冷え切った体になってしまう。
だから、なつめやでは秋風が吹く頃から
体温チェックをし始めました。
夏はもちろん、アイスを今年は2回食べちゃいました、とか
いう方もいましたが、おそらく世間一般よりはかなり少ない
数だと思います。
とくに『食』に関する点を改善し始めると
今まで食べていたものをあまり、食べなくてもいいかな〜
と思うようになってくる。
本気で改善したいと思う人はできる。
でも、実際に体調で困ったことにならないと
人って、そういう見直しができないことが多いですよね。
そこが、人間のサガ、というか。
それでも私は、今までと同じように
これからも『養生』について伝えていこうと思います。
いろんな見直しの甲斐あってか、妊娠に繋がった方も増えてきたし、
7枚の冷えとりソックスが3枚になり月経痛がほとんど
なくなった方もいるし、やることしっかりやっている方々に
体の変化が出ていて良かったわ〜と思っています。
外から温めるというより、中から温めないと!ですよ〜
Posted by なつめや at
19:13
│Comments(0)