2016年04月30日
7の倍数
東洋医学では女性は7の倍数、男性は8の倍数で
体調が大きく変化しやすいと言われています。
特に女性は28〜35歳はピークになり、
そのあとは『老化』という名の下降が始まっていくと言われ
なつめやも今年42歳、7の倍数を感じます。
40歳を過ぎてから体が疲れやすくなってきたな、
と思っていたけれど特に最近は無理がきかない、と
感じます。どこかで無理すると必ずと言っていいほど
そのあとで、どっと疲れてしまうのが抗えない。
さらに、じぶんは歯の質がそれほど強くはないと
思っていましたが、2ヶ月ほど前から歯茎にプチっと
できものができて3件ほど歯医者をめぐり、
たどり着いた結論は『歯周病』!!
まさか〜、と思っていたらついになってしまった。
何というか、いろんなところがガタついてきていて
まめにメンテナンスしないとならない歳になったのだな
と思います。
今日も髪の毛を切りに行った時に、
シミが目立つな〜と思ったり。
ほとんどスッピンで、日焼け止めしか塗っていなかったり
下手すると日焼け止めを塗らずに
ランニングをしちゃったりしているもんだから
なんだかシミが気になる・・・。
歳を取っても歳の取り方が自然で美しいな〜と思う
方っていますね。
私も、頑張って、というよりも
できるだけコンディションを急降下させることなく
自然な歳の取り方をしていきたいものだと
思いました☆
今年のGWは去年のような
物凄い混雑でもなく
どちらかといえば静かな感じがします。
のんびり疲れを取る休みに充てたいと思います。
充実のGWをおすごしください☆
体調が大きく変化しやすいと言われています。
特に女性は28〜35歳はピークになり、
そのあとは『老化』という名の下降が始まっていくと言われ
なつめやも今年42歳、7の倍数を感じます。
40歳を過ぎてから体が疲れやすくなってきたな、
と思っていたけれど特に最近は無理がきかない、と
感じます。どこかで無理すると必ずと言っていいほど
そのあとで、どっと疲れてしまうのが抗えない。
さらに、じぶんは歯の質がそれほど強くはないと
思っていましたが、2ヶ月ほど前から歯茎にプチっと
できものができて3件ほど歯医者をめぐり、
たどり着いた結論は『歯周病』!!
まさか〜、と思っていたらついになってしまった。
何というか、いろんなところがガタついてきていて
まめにメンテナンスしないとならない歳になったのだな
と思います。
今日も髪の毛を切りに行った時に、
シミが目立つな〜と思ったり。
ほとんどスッピンで、日焼け止めしか塗っていなかったり
下手すると日焼け止めを塗らずに
ランニングをしちゃったりしているもんだから
なんだかシミが気になる・・・。
歳を取っても歳の取り方が自然で美しいな〜と思う
方っていますね。
私も、頑張って、というよりも
できるだけコンディションを急降下させることなく
自然な歳の取り方をしていきたいものだと
思いました☆
今年のGWは去年のような
物凄い混雑でもなく
どちらかといえば静かな感じがします。
のんびり疲れを取る休みに充てたいと思います。
充実のGWをおすごしください☆
2016年04月26日
5月の予定
今年からいろんなワークショップが始まり
また、気功の勉強などで2週間に1度、東京へ行ったりして
いるのでバタバタと4月が過ぎた感じです。
そんな中でも、自分の生活を穏やかに保ちたいなとか、
心身ともに健康でいたいなという気持ちで
すごしています。
あまり無理しない。
毎朝、犬の散歩で会う人たちと他愛のない話をしたり
犬の散歩で桜を見にいったり、通勤を自転車にしたり、
店の植物を整えたり、するそういう時間が
何気ないものですが、幸せな時間のような気がします。
さてさて、5月の予定です。
5月はいよいよringo yoggyの理絵さんと宮古島リトリート。
初めての企画で、楽しみですね〜。
GWもありますので5月はイレギュラーな
営業となりますので、ご注意くださいね。
GW中は1・4日はお休みです。
8〜12日まで宮古島リトリートでお休みです。
その後は18日(水)・25日(水)、21日(土)が
お休みとなります。
18日は10:30〜松本manayaさんの薬膳講座
18:30〜Alamさん薬膳講座です。
1日で別の場所での講座です。頑張りマッス。
どちらのお店もどんな薬膳になるのか楽しみです。
Alamさんは予約受付終了しています。
manayaさんはご興味がありましたら、ご連絡ください。
https://www.facebook.com/events/219743355047914/
春の疲れが溜まってきて今のうちにしっかり休んでおく。
そしてGWは楽しく過ごして、その後にやってくる鬱陶しいような
梅雨の時期をすっきり過ごすご飯・養生法をお伝えしていきたいと
思っています☆
また、気功の勉強などで2週間に1度、東京へ行ったりして
いるのでバタバタと4月が過ぎた感じです。
そんな中でも、自分の生活を穏やかに保ちたいなとか、
心身ともに健康でいたいなという気持ちで
すごしています。
あまり無理しない。
毎朝、犬の散歩で会う人たちと他愛のない話をしたり
犬の散歩で桜を見にいったり、通勤を自転車にしたり、
店の植物を整えたり、するそういう時間が
何気ないものですが、幸せな時間のような気がします。
さてさて、5月の予定です。
5月はいよいよringo yoggyの理絵さんと宮古島リトリート。
初めての企画で、楽しみですね〜。
GWもありますので5月はイレギュラーな
営業となりますので、ご注意くださいね。
GW中は1・4日はお休みです。
8〜12日まで宮古島リトリートでお休みです。
その後は18日(水)・25日(水)、21日(土)が
お休みとなります。
18日は10:30〜松本manayaさんの薬膳講座
18:30〜Alamさん薬膳講座です。
1日で別の場所での講座です。頑張りマッス。
どちらのお店もどんな薬膳になるのか楽しみです。
Alamさんは予約受付終了しています。
manayaさんはご興味がありましたら、ご連絡ください。
https://www.facebook.com/events/219743355047914/
春の疲れが溜まってきて今のうちにしっかり休んでおく。
そしてGWは楽しく過ごして、その後にやってくる鬱陶しいような
梅雨の時期をすっきり過ごすご飯・養生法をお伝えしていきたいと
思っています☆
2016年04月25日
ゆらゆら揺れる気功
気功を勉強し始めて自分で、実際に
毎日やっていると、なんとなく調子が良く
気功をやり始めて良かったなぁと実感しているなつめやです。
前は体が緊張などで強張ってくると
肩と首がガチガチに硬くなって頭痛こそないものの
かなり、肩が重かったのですが、気功を
毎日少しの時間でもやっていると
肩も首も楽で、そもそもエネルギー(気)の循環が
良いのかフットワーク軽く仕事ができていています。
気の循環ってやはりありますね。
その中でも、簡単にできるものがあり、
来ていただいたお客様と一緒に店内で
やっています(笑)
『仙人長寿功』のうちの一部ですが、
足を肩幅に広げて腕を下に降ろして
力を抜きます、
その状態でかかとを上げながらぽんぽんと
上下に揺れます。
両手のひらで胸と心臓のあたり、
腰、脇腹、下腹部に当てながら
ずっと揺れること5分くらい。
最後に深呼吸をしながら足裏の湧泉から邪気が抜けていくように
イメージするというものです。
とにかく上下に揺れることで体の力が抜けて
いくことが大切。
いろんな人を見ているとストレスというか
『緊張』でガチガチになっているように見えるので
毎日5分くらい、ゆらゆらして
脱力してみるのもいいかもしれませんよ。
毎日のラジオ体操のような感覚で
やってみることをオススメします☆
毎日やっていると、なんとなく調子が良く
気功をやり始めて良かったなぁと実感しているなつめやです。
前は体が緊張などで強張ってくると
肩と首がガチガチに硬くなって頭痛こそないものの
かなり、肩が重かったのですが、気功を
毎日少しの時間でもやっていると
肩も首も楽で、そもそもエネルギー(気)の循環が
良いのかフットワーク軽く仕事ができていています。
気の循環ってやはりありますね。
その中でも、簡単にできるものがあり、
来ていただいたお客様と一緒に店内で
やっています(笑)
『仙人長寿功』のうちの一部ですが、
足を肩幅に広げて腕を下に降ろして
力を抜きます、
その状態でかかとを上げながらぽんぽんと
上下に揺れます。
両手のひらで胸と心臓のあたり、
腰、脇腹、下腹部に当てながら
ずっと揺れること5分くらい。
最後に深呼吸をしながら足裏の湧泉から邪気が抜けていくように
イメージするというものです。
とにかく上下に揺れることで体の力が抜けて
いくことが大切。
いろんな人を見ているとストレスというか
『緊張』でガチガチになっているように見えるので
毎日5分くらい、ゆらゆらして
脱力してみるのもいいかもしれませんよ。
毎日のラジオ体操のような感覚で
やってみることをオススメします☆
2016年04月23日
上田 穀蔵さんでの講座
なつめやの薬膳講座が新たに
上田の天然酵母パンの『穀蔵』さんで
させていただくことになりました!
今まではごはんを中心にしたカフェやごはん屋さんでの
講座だったので、パンにあう薬膳、というのは新たな
ジャンルでとーーーーっても楽しみです。
私のパン好きはご存知の方も多いかと思います。
穀蔵さんにも伺っていろんなパンを食べさせて
いただいたのですが
酵母の酸味が強すぎず、とても食べやすい
そして小麦の香りや甘みを感じるパンです。
お店によっては酵母の酸味が強いところもあり
ますが、そういう意味ではいろんな食事に合わせやすいなと
思いました。また、バターやオイルにも合うんですよ!
一つ一つの素材に対するこだわりとかを
伺っているとついつい長居してしまい、
さらに食べることに夢中になってしまい
写真がほとんどない・・・・という状況です(苦笑)
めっちゃ美味しかったことしか覚えていません・・・。
美味しすぎて一体どんだけ食べたのやら。
パンに目がないなつめやにとっては至福の時間でございました。
どんな薬膳のおかずとパンのコラボになるのかお楽しみに☆
6/1(水)10:30〜
・募集人数 12人
・受講料 3500円
(ランチ・なつめやハーブティー・穀蔵さんのパンおみやげ付き)
参加希望の方は0268−21−8000にご連絡ください☆
梅雨の頃になるので体が浮腫んだり、重だるく
なりやすい時期です。体をスッキリさせて
夏に向けて体を整えるような薬膳のポイントや
季節の養生法をお伝えしたいと思います。
いろんな、場所で講座をさせていただくことで
自然と調和した生活、暮らし方、食を
お伝えしていくことで、自分の体や心の状態が
変化できるんだ、っていうことを
少しでも実感していただければ
本当に嬉しいです。
そいういう小さな変化の積み重ねが
とても大事です。
お友達やお子さんやパートナーなど、
自分が変わることで周りも良い方向へ変化していく
きっかけになればいいなぁと思います。
穀蔵さんとのパン薬膳、楽しみです☆
上田の天然酵母パンの『穀蔵』さんで
させていただくことになりました!
今まではごはんを中心にしたカフェやごはん屋さんでの
講座だったので、パンにあう薬膳、というのは新たな
ジャンルでとーーーーっても楽しみです。
私のパン好きはご存知の方も多いかと思います。
穀蔵さんにも伺っていろんなパンを食べさせて
いただいたのですが
酵母の酸味が強すぎず、とても食べやすい
そして小麦の香りや甘みを感じるパンです。
お店によっては酵母の酸味が強いところもあり
ますが、そういう意味ではいろんな食事に合わせやすいなと
思いました。また、バターやオイルにも合うんですよ!
一つ一つの素材に対するこだわりとかを
伺っているとついつい長居してしまい、
さらに食べることに夢中になってしまい
写真がほとんどない・・・・という状況です(苦笑)
めっちゃ美味しかったことしか覚えていません・・・。
美味しすぎて一体どんだけ食べたのやら。
パンに目がないなつめやにとっては至福の時間でございました。
どんな薬膳のおかずとパンのコラボになるのかお楽しみに☆
6/1(水)10:30〜
・募集人数 12人
・受講料 3500円
(ランチ・なつめやハーブティー・穀蔵さんのパンおみやげ付き)
参加希望の方は0268−21−8000にご連絡ください☆
梅雨の頃になるので体が浮腫んだり、重だるく
なりやすい時期です。体をスッキリさせて
夏に向けて体を整えるような薬膳のポイントや
季節の養生法をお伝えしたいと思います。
いろんな、場所で講座をさせていただくことで
自然と調和した生活、暮らし方、食を
お伝えしていくことで、自分の体や心の状態が
変化できるんだ、っていうことを
少しでも実感していただければ
本当に嬉しいです。
そいういう小さな変化の積み重ねが
とても大事です。
お友達やお子さんやパートナーなど、
自分が変わることで周りも良い方向へ変化していく
きっかけになればいいなぁと思います。
穀蔵さんとのパン薬膳、楽しみです☆
2016年04月21日
カネマツ薬膳講座28年コーススタート
今年のカネマツさんの薬膳講座がスタートしました。
今年から偶数月の第三水曜日の午前の講座です。
参加してくださった方も初めていらしゃった方が多く
赤ちゃん連れの方もいらしゃって、とても賑やかな講座でした。
人数も多く、今年から場所を変えて伊勢町公民館を借りて
やっております。
私の講座は座学なので一緒に料理をするわけではないので
ワイワイ楽しい!という感じよりも、しっかり学ぶ!という
スタイルなので、初めての方には難し〜い、と思わず
自分の身に置き換えて学んでいただけるよう
話をさせていただいています。
毎年、資料を作っていても毎年少しずつ変わっていきます。
これはおそらく、日々、色々な方とお話しさせていただいて
気づいたことを付け加えていくからなのだと思います。
今回はそろそろ春の土用の時期で体も春の終盤になって
疲れをためている頃なので、疲れをとりつつも
春に影響を受けやすい『肝』という五臓について
お話しをしました。
『肝』というのは気の巡り、血の貯蔵といった大きな二つの役割が
あります。ストレスに影響されやすく、女性は毎月の月経・出産
授乳などで出血しますからどうしても「肝」の働きが失調
しやすく、その結果生じてくる症状を実感している方もいた
ようですね。また、それを放っておくと更年期症状が
早く現れたり、症状も強くなりやすいので
「肝」という臓腑はとても女性にとっては大切です。
のぼせとかほてり、めまい、頭痛、不眠、動機など
いろんな症状がありますし、特に月経前後に生じることが
多いです。
月経前に胸が張ったり、イライラしたり、月経痛が強くなったり
することもあり月経には特に深い関わりがあります。
というようなお話しをしながら、肝の働きを調える食材などを
紹介しました。
次回は6月15日です。ご希望の方は早めにカネマツさんへ
ご連絡くださいね。
春の山菜はデトックス作用がありますが、デトックスが
強いと体のエネルギーが不足してしまうこともあります。
また、体を冷やすこともありますから、特に冷え性の方は
食べ過ぎに注意です。特に春の土用の時期ですから、疲れが
溜まってもいます。人参や長芋のような『気』を補う食材を
組み合わせるように心がけています。
例えば
・ワラビのナムルご飯:人参・生姜と組み合わせて冷やしすぎず
気を補う人参と組み合わせて胃腸の働きを
助けています。

よもぎの話をしたら早速、受講した方から
よもぎを摘みました〜のご連絡がありました。
すぐに実践してみようというフットワーク!
素晴らしいですね☆
みなさん学んだら、家で実践していただいているようで
とっても嬉しいです。
今年から偶数月の第三水曜日の午前の講座です。
参加してくださった方も初めていらしゃった方が多く
赤ちゃん連れの方もいらしゃって、とても賑やかな講座でした。
人数も多く、今年から場所を変えて伊勢町公民館を借りて
やっております。
私の講座は座学なので一緒に料理をするわけではないので
ワイワイ楽しい!という感じよりも、しっかり学ぶ!という
スタイルなので、初めての方には難し〜い、と思わず
自分の身に置き換えて学んでいただけるよう
話をさせていただいています。
毎年、資料を作っていても毎年少しずつ変わっていきます。
これはおそらく、日々、色々な方とお話しさせていただいて
気づいたことを付け加えていくからなのだと思います。
今回はそろそろ春の土用の時期で体も春の終盤になって
疲れをためている頃なので、疲れをとりつつも
春に影響を受けやすい『肝』という五臓について
お話しをしました。
『肝』というのは気の巡り、血の貯蔵といった大きな二つの役割が
あります。ストレスに影響されやすく、女性は毎月の月経・出産
授乳などで出血しますからどうしても「肝」の働きが失調
しやすく、その結果生じてくる症状を実感している方もいた
ようですね。また、それを放っておくと更年期症状が
早く現れたり、症状も強くなりやすいので
「肝」という臓腑はとても女性にとっては大切です。
のぼせとかほてり、めまい、頭痛、不眠、動機など
いろんな症状がありますし、特に月経前後に生じることが
多いです。
月経前に胸が張ったり、イライラしたり、月経痛が強くなったり
することもあり月経には特に深い関わりがあります。
というようなお話しをしながら、肝の働きを調える食材などを
紹介しました。
次回は6月15日です。ご希望の方は早めにカネマツさんへ
ご連絡くださいね。
春の山菜はデトックス作用がありますが、デトックスが
強いと体のエネルギーが不足してしまうこともあります。
また、体を冷やすこともありますから、特に冷え性の方は
食べ過ぎに注意です。特に春の土用の時期ですから、疲れが
溜まってもいます。人参や長芋のような『気』を補う食材を
組み合わせるように心がけています。
例えば
・ワラビのナムルご飯:人参・生姜と組み合わせて冷やしすぎず
気を補う人参と組み合わせて胃腸の働きを
助けています。

よもぎの話をしたら早速、受講した方から
よもぎを摘みました〜のご連絡がありました。
すぐに実践してみようというフットワーク!
素晴らしいですね☆
みなさん学んだら、家で実践していただいているようで
とっても嬉しいです。
2016年04月19日
よもぎのマフィン
お客様がよもぎをたくさん摘んだので、と
分けていただいたので
早速、家で煮てあった自家製の黒豆とマフィンにしました。
自然農をされている畑で積んできてくださった!!
先週の水曜日の講座に「なかなか市内はよもぎを安心して
摘む場所が少なくて・・・」と言っていたのを覚えていてくれて
ありがとうございます!嬉しいですね〜☆
これまた、お客様から以前いただいた『神尾の卵』という
美味しい卵をたまたま買ってあり(長野市で取り扱っている
店舗が少ないのです)、小布施牛乳と一緒に
作った、ちょっとリッチなマフィン。
もちもちでよもぎの香りが口中に広がります。
よもぎは漢方に使うとき艾葉(がいよう)と呼びます。経絡を温め月経調整作用、
寒と痛みを追い出す作用、咳・喘息の痰飲を除く作用があるとされます。
黒豆は解毒・養血の作用がありますので貧血気味の方、冷えやすく生理痛が
ある方には黒豆・ヨモギの組み合わせはとても良いです。
私は生理痛はないですけれど(笑)
夜に焼いたので味見だけして、楽しみは明日の朝にしましょう☆
分けていただいたので
早速、家で煮てあった自家製の黒豆とマフィンにしました。
自然農をされている畑で積んできてくださった!!
先週の水曜日の講座に「なかなか市内はよもぎを安心して
摘む場所が少なくて・・・」と言っていたのを覚えていてくれて
ありがとうございます!嬉しいですね〜☆
これまた、お客様から以前いただいた『神尾の卵』という
美味しい卵をたまたま買ってあり(長野市で取り扱っている
店舗が少ないのです)、小布施牛乳と一緒に
作った、ちょっとリッチなマフィン。
もちもちでよもぎの香りが口中に広がります。
よもぎは漢方に使うとき艾葉(がいよう)と呼びます。経絡を温め月経調整作用、
寒と痛みを追い出す作用、咳・喘息の痰飲を除く作用があるとされます。
黒豆は解毒・養血の作用がありますので貧血気味の方、冷えやすく生理痛が
ある方には黒豆・ヨモギの組み合わせはとても良いです。
私は生理痛はないですけれど(笑)
夜に焼いたので味見だけして、楽しみは明日の朝にしましょう☆
2016年04月17日
義捐金と支援金
熊本、大分の地震で被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。
熊本・大分の地震を新聞やテレビの報道を見ていて
長野で起きた地震を思い出します。
自分事でいえば善光寺界隈の被害がひどかったのですが
たしか震度5だったように記憶しています。
それが毎日、何度も余震で震度6、5が起きていて
被災された方々のお気持ちは
想像し尽くせないとおもいます。
自分ができることってなんだろう、って思います。
直ぐにできることは募金かと思っていろいろ調べていました。
東北の地震の時は郵便局から赤十字社へ
寄付したことを覚えていますが、その時は
『義捐金』とか『支援金』とか区別もついていなかったので
今回は調べて募金しようと思います。
東北地震の後にいろいろな団体が支援金詐欺、などをしていた
という報道を見ていたので、慎重に選ぼうと思います。
http://matome.naver.jp/odai/2146077588737281801?&page=1
ご興味のある方はこのまとめサイトがわりと
わかりやすかったので、ご参考に。
Tポイントや楽天ポイントなどでも寄付できるらしいですね。
少しでも被災者の方々の支援になれたらと思います。
一日も早く災害が収束して
安心して暮らせる日が訪れるよう
心からお祈りします。
熊本・大分の地震を新聞やテレビの報道を見ていて
長野で起きた地震を思い出します。
自分事でいえば善光寺界隈の被害がひどかったのですが
たしか震度5だったように記憶しています。
それが毎日、何度も余震で震度6、5が起きていて
被災された方々のお気持ちは
想像し尽くせないとおもいます。
自分ができることってなんだろう、って思います。
直ぐにできることは募金かと思っていろいろ調べていました。
東北の地震の時は郵便局から赤十字社へ
寄付したことを覚えていますが、その時は
『義捐金』とか『支援金』とか区別もついていなかったので
今回は調べて募金しようと思います。
東北地震の後にいろいろな団体が支援金詐欺、などをしていた
という報道を見ていたので、慎重に選ぼうと思います。
http://matome.naver.jp/odai/2146077588737281801?&page=1
ご興味のある方はこのまとめサイトがわりと
わかりやすかったので、ご参考に。
Tポイントや楽天ポイントなどでも寄付できるらしいですね。
少しでも被災者の方々の支援になれたらと思います。
一日も早く災害が収束して
安心して暮らせる日が訪れるよう
心からお祈りします。
Posted by なつめや at
20:09
│Comments(0)
2016年04月13日
Alamさんの昼夜薬膳講座
なつめやの新学期というか、
新講座がスタートしました。
今年から昼の講座が色んな場所で始まります。
まず、Alamさんからスタートです。
本日は、8人のご参加でしたが、幅広い年代と
色んな場所から来てくださり、新鮮な雰囲気で
スタートしました。
春の五臓の肝は、女性には非常に関わりが強く
その肝の働きに春は影響され、精神的に
変調があったり、体調、とりわけ月経が乱れたり
することがあります。
肝の働きについて、そして整える食材などを
説明させていただきました。
春の土用も間近。春の疲れをしっかり
とって、夏に向けて準備していく時期も
そこまで来ています。
季節の先取りをしながら、
その時の季節を存分に楽しみたいですね。
講座終了後に食事をしながらお話をしていると
思い当たることが多いことや、お子さんの
身体と食に関わる話になったりと
色んなお話ができました☆
夜の部は2年目、3年目の方が多いので
女性の身体と養生・薬膳ということで
月経のこと、月経前の体調不良や、月経痛
さらには現在周期について基礎体温の見方なども
学びながら、食事で調えていく、ということを
お伝えしていこうと考えています。
上級編です!
今日のアラムさんのご飯は
春のグリーンがとてもきれいで、香り、味が
楽しくなるようでした。
お弁当もできるそうなので、ご希望のかたは
アラムさんに連絡してみてくださいね

アスパラと梅鰹のご飯
緑のお豆ポタージュ
キャベツの香メンチ
グリーンと人参のラペ レモンソース
独活と牛蒡の生春巻
よもぎ白玉
今日も美味しいご飯をごちそうさまです☆
さて、来週はカネマツさんの薬膳講座です\(^_^)/
新講座がスタートしました。
今年から昼の講座が色んな場所で始まります。
まず、Alamさんからスタートです。
本日は、8人のご参加でしたが、幅広い年代と
色んな場所から来てくださり、新鮮な雰囲気で
スタートしました。
春の五臓の肝は、女性には非常に関わりが強く
その肝の働きに春は影響され、精神的に
変調があったり、体調、とりわけ月経が乱れたり
することがあります。
肝の働きについて、そして整える食材などを
説明させていただきました。
春の土用も間近。春の疲れをしっかり
とって、夏に向けて準備していく時期も
そこまで来ています。
季節の先取りをしながら、
その時の季節を存分に楽しみたいですね。
講座終了後に食事をしながらお話をしていると
思い当たることが多いことや、お子さんの
身体と食に関わる話になったりと
色んなお話ができました☆
夜の部は2年目、3年目の方が多いので
女性の身体と養生・薬膳ということで
月経のこと、月経前の体調不良や、月経痛
さらには現在周期について基礎体温の見方なども
学びながら、食事で調えていく、ということを
お伝えしていこうと考えています。
上級編です!
今日のアラムさんのご飯は
春のグリーンがとてもきれいで、香り、味が
楽しくなるようでした。
お弁当もできるそうなので、ご希望のかたは
アラムさんに連絡してみてくださいね

アスパラと梅鰹のご飯
緑のお豆ポタージュ
キャベツの香メンチ
グリーンと人参のラペ レモンソース
独活と牛蒡の生春巻
よもぎ白玉
今日も美味しいご飯をごちそうさまです☆
さて、来週はカネマツさんの薬膳講座です\(^_^)/
2016年04月09日
進化と歴史
本日は、お知らせの通り、お休みを頂いて
東京へ気功の勉強に行って参りました。
以前は東京がゴミゴミしていてあまり好きでは
なかったけれど、案外、身の回りに緑が多くて
気持ちの良い場所もあることを発見しました。
ちょっと東京行きが楽しくなりそうです。
午前中は割りと時間に余裕があったので
清澄白河まで足を伸ばしてみました。
ここは、コーヒーショップが沢山あるって
いうことなので、朝に自宅ではコーヒーを
飲まずに出発。
Google先生が教えてくれるオススメの
コーヒーショップに行くと、次から次へと
人がやって来る。コーヒーが何種類もあって
自分の好みをいうと、オススメのものを
丁寧にドリップして出してくれるのが、
案外リーズナブル。東京に来る間は
通ってしまいそうです。
さて、この清澄白河には清澄庭園があって
ここがお目当てだったのですが
非常に広い、回遊式の庭園です。
これを個人が所有していたんだから
スゴい。大きな桜の木の花びらが
ハラハラと散っていて、散っている
その瞬間まで桜は美しい姿を楽しませて
くれるんですね。
その昔、この庭で四季を楽しんでいた持ち主も
現在、沢山の人にその光景を楽しんでもらって
いるのを知らないけれど、桜はずっと見てきて
そして、毎年少しずつ成長していくんですねぇ。
本当に樹木ってスゴいなぁと思います。
進化しながら長い歴史を見続けている。
気功の先生も、長い歴史の中で気功は
脈々と続いてきて、物質的ではない
目には見えないものを扱う中で、
正しく学び、トレーニングすることで
自分のなかに眠っている能力を
引き出していきます、と言ってました。
長い歴史と進化は自然にも、
人間の身体の中にもあって、
やはり人間は自然、もっと言うと
宇宙の一部なんだなぁと感じました。
気功の練習もとても楽しく、
やっていると身体がポカポカになって
気持ちが良い( ☆∀☆)
楽しく学んで、家でひたすらトレーニング。
自分を進化させましょう☆
東京へ気功の勉強に行って参りました。
以前は東京がゴミゴミしていてあまり好きでは
なかったけれど、案外、身の回りに緑が多くて
気持ちの良い場所もあることを発見しました。
ちょっと東京行きが楽しくなりそうです。
午前中は割りと時間に余裕があったので
清澄白河まで足を伸ばしてみました。
ここは、コーヒーショップが沢山あるって
いうことなので、朝に自宅ではコーヒーを
飲まずに出発。
Google先生が教えてくれるオススメの
コーヒーショップに行くと、次から次へと
人がやって来る。コーヒーが何種類もあって
自分の好みをいうと、オススメのものを
丁寧にドリップして出してくれるのが、
案外リーズナブル。東京に来る間は
通ってしまいそうです。
さて、この清澄白河には清澄庭園があって
ここがお目当てだったのですが
非常に広い、回遊式の庭園です。
これを個人が所有していたんだから
スゴい。大きな桜の木の花びらが
ハラハラと散っていて、散っている
その瞬間まで桜は美しい姿を楽しませて
くれるんですね。
その昔、この庭で四季を楽しんでいた持ち主も
現在、沢山の人にその光景を楽しんでもらって
いるのを知らないけれど、桜はずっと見てきて
そして、毎年少しずつ成長していくんですねぇ。
本当に樹木ってスゴいなぁと思います。
進化しながら長い歴史を見続けている。
気功の先生も、長い歴史の中で気功は
脈々と続いてきて、物質的ではない
目には見えないものを扱う中で、
正しく学び、トレーニングすることで
自分のなかに眠っている能力を
引き出していきます、と言ってました。
長い歴史と進化は自然にも、
人間の身体の中にもあって、
やはり人間は自然、もっと言うと
宇宙の一部なんだなぁと感じました。
気功の練習もとても楽しく、
やっていると身体がポカポカになって
気持ちが良い( ☆∀☆)
楽しく学んで、家でひたすらトレーニング。
自分を進化させましょう☆

Posted by なつめや at
19:27
│Comments(0)
2016年04月07日
4周年☆感謝を込めて
明日でなつめやは4周年を迎え、5年目に突入します。
あっという間の4年。
毎年、様々な人と出会い、お話をする中で
いろいろな学びがありました。
ただただ、心から感謝です☆
最近は予約が立て込んでいて、皆様に
ご不便をおかけしてしまうこともありますが、これからも
できるだけお話をしっかり伺って、お薬をご用意していく
スタンスは変わらずに、一人でも多くの方が笑顔でいられる
お手伝いをしていきたいなぁと思います。
本当にあっという間でしたが、
今でも過去のお客様からご連絡いただくこともあり
記憶が蘇ってくることがあります。
その、4年の積み重ねができたこと、
蓄積がかけがえのない宝のような気がします。
子供から大人までみなさんに「なつめやさん」で
親しんでいただけて嬉しいです。
もともと私が勤務していた頃の薬局は
薬剤師先生、という感じが強くてなんだか
気軽にいろんな相談をすることはできないような
雰囲気でした。
いろんな薬剤師がいて尊敬できる方々ばかりですが、
私はどちらかといえば薬を通じてよりも対話をしながら
お客様自身も「気づき」や「学び」を一緒に
見つめていくのが自分のスタイルだと思います。
すぐには変化させることはできなくても
少しずつ前に進んでいけれるといいなと、
見守っていきたいなと思います。
4年の感謝を込めて。
5年目も皆様のお役に立てれるように精進いたします☆
あっという間の4年。
毎年、様々な人と出会い、お話をする中で
いろいろな学びがありました。
ただただ、心から感謝です☆
最近は予約が立て込んでいて、皆様に
ご不便をおかけしてしまうこともありますが、これからも
できるだけお話をしっかり伺って、お薬をご用意していく
スタンスは変わらずに、一人でも多くの方が笑顔でいられる
お手伝いをしていきたいなぁと思います。
本当にあっという間でしたが、
今でも過去のお客様からご連絡いただくこともあり
記憶が蘇ってくることがあります。
その、4年の積み重ねができたこと、
蓄積がかけがえのない宝のような気がします。
子供から大人までみなさんに「なつめやさん」で
親しんでいただけて嬉しいです。
もともと私が勤務していた頃の薬局は
薬剤師先生、という感じが強くてなんだか
気軽にいろんな相談をすることはできないような
雰囲気でした。
いろんな薬剤師がいて尊敬できる方々ばかりですが、
私はどちらかといえば薬を通じてよりも対話をしながら
お客様自身も「気づき」や「学び」を一緒に
見つめていくのが自分のスタイルだと思います。
すぐには変化させることはできなくても
少しずつ前に進んでいけれるといいなと、
見守っていきたいなと思います。
4年の感謝を込めて。
5年目も皆様のお役に立てれるように精進いたします☆
2016年04月06日
久しぶりに松本
店がお休みでも何かと打ち合わせやら、
講座後あったり、はたまた身体のメンテナンスに
行ったりでしっかりとお休みらしいお休みがない
のですが、本日は、しっかりお休みをいただきました( ☆∀☆)
朝から気持ちの良い晴れで、朝から松本へ
行くつもりで気持ちはワクワク。
昔、松本に住んでいたころ、松本城の桜を見ながら
通勤していたこともあり、桜と言えば松本、という
感じで、本当に楽しみにしていたんです。
松本に着いて、車を停め、桜を見ながら
パンを食べようとパンセ小松へ。
ここも、以前はずいぶん通いました。
ラインナップは増えたように思いますが、
かなり一つ一つがボリューム満点。
コッペパンに甘味噌が塗られたものを購入して松本城へ。
ほーんと、大勢の人で賑わっています。
そして、桜もとってもきれいで
遠くに穂高の山が見えて、何とも美しい
光景です。長野に住んでいてよかった!



一通り見尽くして、購入したパンを
見ながら松本城をぼんやり眺めているだけで
すごく、充実した時間に感じました。
桜も綺麗だけれど、松本城も綺麗。
真っ黒だから、カラス城って言うんでしたっけ?
大きな城ではないですが、キリッと凛として
威風堂々とした佇まいです。
さてと、コーヒーでも、と中町の方へ行くも
ほとんどの店が休み。
amijokさんがあいていれば!と行ってみると
やっておりました☆
コーヒーだけのつもりが、大きなマフィンを見て
やはり、食べたくなってしまいサクラマフィンを
頂きまして、大満足でございます。

長野に帰って来て、Alamに行き、来週の講座の打ち合わせを済ませ、その後、宮古リトリートの
打ち合わせと、やはり、打ち合わせがあったものの
満開の桜の松本はとっても充実した一日でした( ☆∀☆)
Alamの午前の薬膳講座が3名、キャンセルが
あったようで、ご興味のある方はAlamにご連絡
くださいませ☆
講座後あったり、はたまた身体のメンテナンスに
行ったりでしっかりとお休みらしいお休みがない
のですが、本日は、しっかりお休みをいただきました( ☆∀☆)
朝から気持ちの良い晴れで、朝から松本へ
行くつもりで気持ちはワクワク。
昔、松本に住んでいたころ、松本城の桜を見ながら
通勤していたこともあり、桜と言えば松本、という
感じで、本当に楽しみにしていたんです。
松本に着いて、車を停め、桜を見ながら
パンを食べようとパンセ小松へ。
ここも、以前はずいぶん通いました。
ラインナップは増えたように思いますが、
かなり一つ一つがボリューム満点。
コッペパンに甘味噌が塗られたものを購入して松本城へ。
ほーんと、大勢の人で賑わっています。
そして、桜もとってもきれいで
遠くに穂高の山が見えて、何とも美しい
光景です。長野に住んでいてよかった!



一通り見尽くして、購入したパンを
見ながら松本城をぼんやり眺めているだけで
すごく、充実した時間に感じました。
桜も綺麗だけれど、松本城も綺麗。
真っ黒だから、カラス城って言うんでしたっけ?
大きな城ではないですが、キリッと凛として
威風堂々とした佇まいです。
さてと、コーヒーでも、と中町の方へ行くも
ほとんどの店が休み。
amijokさんがあいていれば!と行ってみると
やっておりました☆
コーヒーだけのつもりが、大きなマフィンを見て
やはり、食べたくなってしまいサクラマフィンを
頂きまして、大満足でございます。

長野に帰って来て、Alamに行き、来週の講座の打ち合わせを済ませ、その後、宮古リトリートの
打ち合わせと、やはり、打ち合わせがあったものの
満開の桜の松本はとっても充実した一日でした( ☆∀☆)
Alamの午前の薬膳講座が3名、キャンセルが
あったようで、ご興味のある方はAlamにご連絡
くださいませ☆
2016年04月02日
楽しみの時間
一日色んな方の話を聞いていると、ストレスという
ものがダイレクトに身体に影響していく人と
影響していても、気づかない人と
そもそもストレスをあまり感じない人と
ストレス、ストレスと言いつつそんなに
たまっていない人と色々いるもんだなー、
と改めて思います。
なつめやにいらっしゃる方々はすでに身体に
何かしらの変調がおきていて、このままじゃ
良くないと気づいて、来ていらっしゃる方々。
始めは、このくらい大したことない、と思って
いても、話をしているうちに、あれ?これって
結構ストレスだったんだなと気づくことも
多いようです。
ストレスに慣れすぎて麻痺してしまっていることもあります。
周りのことを考えすぎてしまって
自分のことは、我慢したり、大したことない、
仕方ない、って自分の気持ちを押し込めてしまう
けれど、身体って正直者で、サインを出し始める。
そのサインに早めに気づいて何かしらの
対応をしたり、生活をみなおしたり、
気分転換をしたり、と行動してみることです。
頭で考えたり、悩んだりしても
状況が変わり難いこともありますが、
ちょっとでもいいので、何か行動したら
道が変わってくるかもしれません。
自分で自分の道を探すというか、
自分のいきたい方向をみるためにも、
ちょっと脇道にそれて、色々見たり、聞いたり、
体験したりして、変化を怖がらずを楽しんだらいい。
で、この道はもういいかな、と思えたら
思いきって方向転換です(笑)
この道まだ行けそう、とか、
もう少し行ってみようかなと思えば進んだらいい。
ちょっときついくらいが、達成感もありますし、
そういう種類のストレスはむしろ
甘んじて受けた方がいいかもですね(笑)
ただ、外部からのいわれのないものや
終わりがない感じがするような状況というのは
やはりあまり、受けたくないですねぇ。
道は一本だけではないです。
色々な道がある。
私も以前はとーってもストレスを感じて
体調が悪いときもあり、よく点滴してもらって
いました。(笑)
頭痛薬は欠かせないし、めまいはするし、
眠れないし。そんなときもありました。
本当にしんどい時期だったなーと。
今となっては、そこから大分離れた場所に来て
今の生活も忙しかったり、色々ありますが
でも、今のこの時間がとても大切。
全くストレスがないかといえば
それなりにストレスがかかることもあります。
去年はしんどくて
まぁ、かなり精神的にきつかったと
今でも思い出すと心が切なくなることもあります。
そういった諸々のものをようやく手放して、
自分に起こっているものを肯定的に
受け止めることができる、という感じです。
ストレスを嫌な時間というよりも、
自分が成長するための試練なんだな〜、と思うことができる
ストレスなので、それは受け止める。
アレルギーのお陰で走れなくなり
今の私のストレス解消は、もっぱら写真ですね。
あとは、まとめて休みを頂いて出掛ける旅です。
とは言えなかなか、お出掛けできないので
朝の散歩のときや、なつめやの中を撮って
楽しんでおります。

お客様が作ってくださった植物の棚。
これから、どんな植物を置こうか
色々考えるのも楽しみです。
Hさんありがとうございます。
なつめやにHさんのオブジェが増えてきて楽しい空間に
なってきています☆
ちなみに、受注製作してくださるそうですよ。
ご興味のある方はなつめやにご連絡くださいませ☆☆
ちょっとした楽しみを日々作り出していくと
楽しい時間が増えます
ものがダイレクトに身体に影響していく人と
影響していても、気づかない人と
そもそもストレスをあまり感じない人と
ストレス、ストレスと言いつつそんなに
たまっていない人と色々いるもんだなー、
と改めて思います。
なつめやにいらっしゃる方々はすでに身体に
何かしらの変調がおきていて、このままじゃ
良くないと気づいて、来ていらっしゃる方々。
始めは、このくらい大したことない、と思って
いても、話をしているうちに、あれ?これって
結構ストレスだったんだなと気づくことも
多いようです。
ストレスに慣れすぎて麻痺してしまっていることもあります。
周りのことを考えすぎてしまって
自分のことは、我慢したり、大したことない、
仕方ない、って自分の気持ちを押し込めてしまう
けれど、身体って正直者で、サインを出し始める。
そのサインに早めに気づいて何かしらの
対応をしたり、生活をみなおしたり、
気分転換をしたり、と行動してみることです。
頭で考えたり、悩んだりしても
状況が変わり難いこともありますが、
ちょっとでもいいので、何か行動したら
道が変わってくるかもしれません。
自分で自分の道を探すというか、
自分のいきたい方向をみるためにも、
ちょっと脇道にそれて、色々見たり、聞いたり、
体験したりして、変化を怖がらずを楽しんだらいい。
で、この道はもういいかな、と思えたら
思いきって方向転換です(笑)
この道まだ行けそう、とか、
もう少し行ってみようかなと思えば進んだらいい。
ちょっときついくらいが、達成感もありますし、
そういう種類のストレスはむしろ
甘んじて受けた方がいいかもですね(笑)
ただ、外部からのいわれのないものや
終わりがない感じがするような状況というのは
やはりあまり、受けたくないですねぇ。
道は一本だけではないです。
色々な道がある。
私も以前はとーってもストレスを感じて
体調が悪いときもあり、よく点滴してもらって
いました。(笑)
頭痛薬は欠かせないし、めまいはするし、
眠れないし。そんなときもありました。
本当にしんどい時期だったなーと。
今となっては、そこから大分離れた場所に来て
今の生活も忙しかったり、色々ありますが
でも、今のこの時間がとても大切。
全くストレスがないかといえば
それなりにストレスがかかることもあります。
去年はしんどくて
まぁ、かなり精神的にきつかったと
今でも思い出すと心が切なくなることもあります。
そういった諸々のものをようやく手放して、
自分に起こっているものを肯定的に
受け止めることができる、という感じです。
ストレスを嫌な時間というよりも、
自分が成長するための試練なんだな〜、と思うことができる
ストレスなので、それは受け止める。
アレルギーのお陰で走れなくなり
今の私のストレス解消は、もっぱら写真ですね。
あとは、まとめて休みを頂いて出掛ける旅です。
とは言えなかなか、お出掛けできないので
朝の散歩のときや、なつめやの中を撮って
楽しんでおります。

お客様が作ってくださった植物の棚。
これから、どんな植物を置こうか
色々考えるのも楽しみです。
Hさんありがとうございます。
なつめやにHさんのオブジェが増えてきて楽しい空間に
なってきています☆
ちなみに、受注製作してくださるそうですよ。
ご興味のある方はなつめやにご連絡くださいませ☆☆
ちょっとした楽しみを日々作り出していくと
楽しい時間が増えます