2014年10月27日

旅がくれたメッセージ

今回の旅のひとつの目的にユタの方に会う
ということもありました。
以前は会うタイミングがあわず、今回
いよいよお会いすることに。
これは、宮古島にすんでいる友人のJさんの
計らいによって実現したことです。

家に着くなり、早速、色々なメッセージが
ありました。自分がずっと本当は何とかしなくてはならなのがわかっているのに見て見ぬふり
してきたことをズバリと指摘されました。

それは、どちらかと言えばネガティブな
事柄なので、自分としては、できることなら
ウヤムヤにしていたほうが楽だと、
考えていたことです。

しかし、この旅に出る少し前から
何となくその事を考えていた自分も
いて、以前会えずに今回会えたのは、やはり
今のタイミング出会う必要があったのだと
思わざるを得ません。

ユタさんとお別れしてJさんと宮古そばを食べた時のこと。つけあわせの小鉢の底に
『しあわせは いつも 自分の心が決める』
と書かれていて、だめ押しのメッセージが
届きました。

自分の心が何を求めているのか
旅の中でずっと考えていました。

自分の心に正直になる

それをアクションとして起こすには、
ちょいとしんどいかもしれませんが
これ以上、誤魔化すわけにはいきません。

自分が本当に変わりたいと願うときは
苦しみがついてきますが
そのあとには、必ずポジティブアクション
もあると信じて動こうと思います。

色んな収穫があった旅でした。
明日からなつめやが再開します。

リフレッシュさせていただいて
フル充電してきましたので
皆様に良いエネルギーを
伝えていけたらと思います。





朝陽


夕焼け

太陽はとてもよいエネルギーを与えてくれます



  


Posted by なつめや at 20:10Comments(0)

2014年10月24日

広い空と海、そして太陽

なつめやはお休みを頂いて、
リフレッシュさせていただいております。

お店にいらっしゃっている方々は
ご存知の方も多いのですが、私は今、
宮古島からフェリーで渡る伊良部島というところにいます。

おそろしく何もない島です。
宮古島はお店もあるし、車も多いし、
信号機もあります。
長野とたいして変わらない田舎ですが、
伊良部島は信号機も1ヶ所くらいしかないし、
電線もほとんど見かけない、スーパーは島で二軒くらいしかない、とことん、何もない田舎。

唯一あるのがキレイな海と空と太陽。
それだけで十分なんです、私は。
100回の遊園地より1回の何もない島に来たい。


長野も確かに山がキレイで私は、その景色に
日常、心を救ってもらっている。
けれど、海に来るとそれとはまた別の、
癒しがあります。

きょうは海に入ってきたのですが、
ちょっと泳いだだけで見たことのないような
きれいな珊瑚や魚がいて
ずっと、海の中にいたくなる。

陸に上がって、海岸をボケーっと眺めていれば
空の広さに心が奪われ、
そして太陽の光を追いかけたくなる。
雲の流れが常にかわっていく。

自然が見せてくれるその大きな流れが
自分の存在の小ささを教えてくれる。

日々のこととか、自分の中の
モヤモヤしたものとか
ほんとにちっぽけなものだと思います。

時々、こうしてお休みを頂いて
自分を見つめ直して、クリアにする。

少しずつ、クリアになってきて、
良い状態で皆さんにお会いしたいと
思います。



  


Posted by なつめや at 20:07Comments(0)

2014年10月22日

臨時休業のお知らせ

なつめやは明日23日~28日午前中までお休み
をいただきます。
時々、このようにお店を長期でお休みして
何もかもを自分の中からすっぽり抜いてくる時間が必要
なようです。
休み明けに元気に皆様とお会いできますよう
すっきりとした体と心にしてまいります。

その間に、ご注文を頂いているマクラメのペンダントも
一気に作ってきますのでどうぞ、心待ちにされている方々は
もう少しお待ちくださいね。

今回の旅の友はマクラメと本。
なつめやは元々、本を読みだすと寝ても覚めても
本の内容を頭の中で妄想してしまう癖があり、
なかなか日常的には読めないので
こういうまとまった休みの時は
読書のチャンス!!

最近、知人から紹介された
『森の生活』と
坂口恭平という人の本を何冊か。

坂口恭平という人は何となく、自分と考えている方向性が
似ているような感じがしてとても読みやすいです。
ご興味のある方は、まず、立ち読みしてみてください(笑)

それでは皆様、途中経過を兼ねて
ブログを書く日もあるかと思いますが、
風邪などひかぬようくれぐれも養生なさってくださいませ☆  


Posted by なつめや at 21:40Comments(0)

2014年10月18日

タイミングと繋がる縁

色々なことが動き出すというか、
自分がこうしたら楽しいだろうな~、とか、こんなことしたいな~
とか思っていていると、そういうことが絶妙なタイミングで
動き出して、実際に事が運ぶということが起きる時があります。

そういう時ってのは、躊躇することなく動いてしまおう!というのが
なつめやです。

今日はそんなこんなで、急に決まったイベントのお知らせです。

なつめやが平素親しくさせていただいている
シンガーソングライターの秋元紗智子さん(さっちゃん)と
『slow cafe』ずくなしでライブを時々見ていて、
ほどよい脱力感と、心にじんわり届いてくる歌声が
いいな~と思っていた『ささきりょうた』くんを
突然、一緒にライブしたらどんなに素敵だろう!と思い立った
なつめや。
二人とも奇をてらわない、素朴で、芯のある歌声が
心に響いてくるような音楽です。


そんな事を思い立った日に、さっちゃん会う機会があり、
話をすると、『いいね~、きっと近いうちに実現するかもね』
という話になり、
さらにその次の日、偶然にもりょうた君がなつめやに
立ち寄ってくれて、さっちゃんの話をすると
こちらも『いいね~』という、なんとも絶妙なタイミングで
二人に話をすることに。
さらに、その日の夕方Green kitchen Alamさんに立ち寄って
二人のライブをしたいんだよね、と話をすると
ゆっこちゃんも以前から興味があったということで
すぐさま、Liveをしようということになり、あれよあれよという間に
日程まで決まり、私が思い立ってから1週間もしないうちに
全てが決まってしまっていた。

こういうタイミングってすっごい!!
こうすることがあらかじめ決まっていたんではないかと
思うほどです。

11月8日の満月の夜
二人のジンワリと心に届いてほっこり温まる
アコースティックなLIVEにぜひお越しくださいませ。




Alamさんで知り合ったオモシロ青年に手伝ってもらって
作ったフライヤー。
縁が縁をつないでいく。

人との出会いはいろんな所にあって
自分がそこに一歩踏み出せば
今までよりも広がっていく世界がある。

自分がこうしたいな、と思ったその時の気持ちを大切にして
それに向けて色々なことが変化していく。
そのタイミングを見逃さない。

満月の夜は何が起こるか、楽しみです☆
  


Posted by なつめや at 21:21Comments(0)

2014年10月15日

カネマツさんの秋の薬膳講座

台風が去ってだいぶ気温も下がり、また、乾燥も
強くなってきました。体の表面が乾いているうちはまだいいのですが
体の中から乾いてしまうのは、やはり防いでいきたいですね。
乾きは皮膚や髪の毛だけでなく、筋肉も細く硬くなりやすく
また、便秘になったり、目が渇くドライアイや、シェーグレンなどに
発展してしまうこともあります。

その、原因は血(けつ)の不足や、ストレス、睡眠不足
などが上げられます。
体の潤いの元をためていくのは夜の寝ている間。
遅くとも12時ころまでには寝ているのが望ましいとされます。
また、胃腸が弱いと食べたものが栄養として吸収されにくく
食べても『血』や『津液』として作られにくくなり
それが体の内側からの渇きとして症状に現れてくることが
あります。
東洋医学では胃腸というよりも『脾胃』として考えられる
部分です。とっても大事な臓腑。

今回は体の中から潤すもの、脾胃の働きを整えるもの
をお弁当で再現していただきました。
1、里芋と人参の甘辛クルミ和え
2、いろいろキノコと蓮根のマリネ
3、レンコンと山芋の飛龍頭
4、薬飯
5、かぼちゃのごま豆乳スープ
6、黒ゴマ団子のさつまいもあん

スープはネギと揚げが香ばしく焼かれていて白ゴマたっぷりで
長芋で少しとろみをつけた豆乳ベースの優しい味で
ほっこり。寒い日の夜にあったまります。

『薬飯』は韓国の薬膳的なおやつ(?)で、以前、旅行した
時に食べて自分で作ったこともありますが、材料を混ぜて炊く
だけです。この中にはクリ・松の実・クコ・なつめなどの
(味付けはごま油とお醤油)身体を温め、『腎』を補う
ものが入り、アンチエイジングにも効果的です。
何よりも簡単でおいしい。皆さんも、材料があれば
是非お試しくださいませ★
  


Posted by なつめや at 22:46Comments(0)

2014年10月10日

嬉しい報告

今日はとてもうれしい報告がなつめやにありました。

双子の赤ちゃんを無事出産されたとのお電話でした。


いろんなことを思い出しました。

初めてなつめやに来た日にたくさん泣いたことや
食事指導で一から見直してもらったこと、
辛い経験も乗り越えて
ご夫婦のもとに来てくれた二人の赤ちゃん。
(食事と言えばこの方は全く肉を食べれなかったのに
最後は鹿肉を食べれるようになっていました。)
妊娠しても、お腹の状態が安定せず、不安な気持ちで一杯
になったり、毎週のように鍼に通ってもらったり、
小さい体に二人の赤ちゃんがいて、腰が立たなくなったり
いろんなことがありました。

ご主人もとてもよく精神的に彼女を支えていたし、
お父さんお母さんのサポート
そして、そこに微力ながら私もエムさんも加わらせていただいて
こんな幸せを分けていただいて本当にうれしいです。

赤ちゃんが両親をを選んでやってきてくれる。
そういうことを信じるというより、
そんなんだと、思わずにはいられないことが実際に起きます。

お母さん・お父さんが悩んだり、迷ったり、笑ったりしているのを
上から見ていて来てくれる。赤ちゃんは何かしらの役目があって、
その夫妻のもとに、必要なタイミングで来てくれる。

なかなか来てくれなくて、もうだめなんじゃないかと
諦めかけたり、でも!と気持ちを持ちなおしたり、
色んな感情の波がありました。
親になるためにいろんな試練があるんでしょう。
子供を育てていく中でその色々な経験は
きっと必要になるときが来るはずです。
子育ては途中で諦めることなんてできないですからね。

何年か先、その赤ちゃんたちが成長した時も
今日のこの誕生した時の喜びを忘れず
笑ったり、泣いたり、しながらも
幸せに包まれていますように。

本当に、本当に、おめでとう!

会える日を楽しみにしています☆







  


Posted by なつめや at 20:58Comments(0)

2014年10月09日

Alamさんの秋の薬膳講座

すっかり秋になり乾燥が強くなってきました。
そのせいか、風邪をひいて乾いた咳がずっと続いたり
肌が乾燥しやすい、目や鼻・喉が渇く、といった症状を
なつめやにお話しされる方も増えてきました。
いよいよ『燥邪』が強くなってきたな~、と思い
今回のAlamさんの薬膳講座では
『体を温めて潤す』ことをテーマにお話させていただきました。

体を温めると言っても
辛いものを食べればいいんでしょ、唐辛子とか・・・。
ということでは
ないのです。かえってトウガラシのような熱性のものを食べれば
喉が渇いて乾燥が激しくなってしまいます。
潤おす食材と、辛味のものをうまく組み合わせていくというのが
ポイントです。
身体を潤してくれる食材はざっくりいうと『白っぽい』食べ物です。
例えばレンコンや山芋、梨、リンゴ、白ごま、白キクラゲ、大豆
豆乳などなど。あと、海の海藻や貝類なども良いです。
けれど、これらはちょっと体を冷やす性質のものもあるので
辛味のものと組み合わせてあげるとベストですね。

これからお鍋の季節になりますが、キムチ鍋、にしたとしましょう。
私ならここに豆乳を入れますね。そして具材にも豆腐や、レンコン
白キクラゲ・葛きり(白滝ではなく)・ホタテなどを入れる
と思います。キムチのような熱性の強いものを食べると、
先ほど書いたように体に熱が入って渇きやすくなりますので、
潤おす『白い』食材をたくさん入れます。

知っていると、そっか~というようなことです。

今回のアラムさんの薬膳プレートは
豆乳・豆類や長芋、レンコンをたっぷり使いました。

・煎り黒豆の白和え
・ふろふき大根の梨マスタードソースがけ
・かぼちゃと長芋の豆乳グラタン
・キノコとレンコンの豆乳ポタージュ
・マイタケごはん
・カモミールプリン

ご飯を頂いている最中に
マクロビと薬膳の違いについての話になりました。
イメージとしては体によさそうな食事法、という風にとらえて
いる方もいるかと思いますが、『似て非なるもの』です。
陰性と陽性で考えるマクロビと陰陽だけではなく五性・五味・帰経を
含んだ薬膳では食材の性質が異なるものも多いのが実際です。
マクロビを否定するつもりはありませんが、何事も過ぎる、
のではなくバランスが大切なような気がします。
そして、そもそも昔の人たちはそのような食事法を知らなくても
季節ごとの食事や、言い伝えられてきている食べ方などが
あったのだと思います。また、自分が無性に『これが食べたい』
というような本能的な食欲よりも、色々な情報などによって
単なる『欲』として食べてしまうものの多さ、また反対に
制限してしまうことが問題なような気がします。

なつめやは薬膳は知っていると便利な智慧として
伝えていきたいなと思って色々な場所で講座をしています。
けれども、それ以上に皆さんが『欲』ではなく自分の体に聞いて
自分の体が欲するものを食する感覚を身につけていって
いただけたら、それがベストなんだと思います。

次のアラムさんの講座は12月になります。

それまでは以下の場所で講座をいたしますので
興味がありましたら是非ご参加くださいね☆

10月15日 松代カネマツ倶楽部さん 18:30~
11月9日  吉祥院さん『精進ヨガ』  朝7:00~
11月16日 梢ヨガ倶楽部さん




とろっとろのポタージュがホント美味しかった!
ゆっこちゃんごちそうさま☆
今週一杯、Alamさんで召し上がれます。  


Posted by なつめや at 20:54Comments(0)

2014年10月06日

NEXT STAGE

時々、なつめやのブログを読んでくださっている方が
その方の転機にふと読んだ記事が心にとまりました、
と言ってくださることがあり、うれしく思います。

私は自分がその時心に強く感じたことを
書いているので、後から読み直すと
恥ずかしい感じがして、あまり読み返さないのですが、
恐らく、言っていることはブレてはいないと思います。

最近、色々なお客様が今までの自分の枠が少しずつ
窮屈に思い、次のステージへと移りたい、と思い
けれど、今までの生活を変えることへの抵抗との間で
葛藤しているような方が多いな~、と感じています。

Next Stage へいくには沢山悩んで、迷って、葛藤しないと
本当に自分が何を求めていて、どうしたいのかが
見えてこないこともあります。
人から教えられるものではないですし。

自分の嫌な面にとことん付き合わないと
脱皮しようとも思いませんよね。
自分が変わりたい!という強い思いというのは
ちょっとやそっとでは芽生えない。
だからそういう時間もすごく大切。

実際に私も、定期的に自分の中をしっかり
見つめなおすような出来事がやってきて
その度に、自分の心が何を求めているのかを
考え抜き、心が感じるままに動くようにしています。

実際、孤独感を感じたり、苦しくなったりしますけど
でも、それが間違ったStageに立ったとは思いもしませんし、
いつでも、そこに立った時にこれでよかったんだと
納得できるものです。
そうして、新たなStageに立つと、色々な縁が生まれ
繋がりができ、自分の仲間はちゃんといるんだな、と
孤独感よりも、心強さや感謝の気持ちが芽生えます。

どんなStageを自分は作り出していくのか

不安よりもワクワクするような気持ち。

変えたい、というその気持ちを大切にしてください。










  


Posted by なつめや at 20:24Comments(0)

2014年10月02日

レインボームーンストーン

本日、レインボームーンストーンが
1つお嫁に行きました。

この方の手に渡るまで紆余曲折がありました。
実はムーンストーンと言われて、編みはじめていたのですが
ローズクォーツのきれいな石が手に入り、ローズクォーツで
良いかも、と思いローズクゥオーツで編みはじめました。
編み上がって、お店にローズクォーツのペンダントを持ってきた
その日に、どうしてもそのローズクゥオーツの
ペンダントを渡さなくてはいけないような気持ちになるお客様が
いらして、見せたら『欲しい』ということで、ローズクォーツの
ペンダントはお嫁に行ってしまいました。
やはり、最初の予定通り、ムーンストーンなんだなと
途中まで編んでいたのを再開して仕上げ、
本日お渡しすることができました。

その人の手元に行くべき石というのがあるんだな、と思いました。
お店ではインスピレーションで選んでくださいとお話していますが
その時すでに石とその方の縁は結ばれているのだと感じます。

石の力を過信するわけではありませんが、
やはり不思議な縁を引き寄せるものですね。

ぎらぎらした光ではなくやさしくその人の
心に寄り添っていけるような、光をその人に入れてくれるような
ムーンストーンをお渡しできてよかったな、と思います。

  


Posted by なつめや at 21:50Comments(0)