2013年02月26日

コツコツ(ちょっと訂正)

コツコツ積み重ねた経験が一瞬にして
崩れてしまうことがあります。
それは、呆気ないくらい突然で一瞬のことで
自分はただ、呆然と、途方にくれるしかないほど。
そんな時は、その事実を認めることができず、
苦しかったり、辛かったり、切なかったり。
ただただ、涙があふれてくるのを止めることができず。

けれど、振り出しに戻ってしまったと、思ったとしても、
完全には振り戻しまで戻っているわけではなく、
案外自分が思っているよりも事態は
振り出しのスタート時点よりも、積み重ねた分だけ良い位置に留まっているのではないかと
気付きました。
積み重ねたものは、決して無駄になったわけではなく、それはきちんと自分に
根付いている。

なつめやにも、最近、そんなことが起こり、
コツコツ積み重ねたものが崩壊してしまいましたが、
崩壊したことを嘆いても始まらず、
また、コツコツやるしかないんだと。
思いっきり泣いて、また、積み重ね始めた矢先です。

自分が思うようにはままならぬことが
多いですが、いかに事態を冷静にうけとめ、行動するかなんでしょうね。

こんな時は、月並みですが、

Never give up!
I'll be back!


  


Posted by なつめや at 17:47Comments(0)

2013年02月24日

幸せ不感症

今日、いらっしゃったお客様と
『小さな幸せ』についてお話をしました。

これが欲しいとか、これがあったら幸せ、
とか物理的なものや、条件付きの幸せではなく
ちょっとした小さな幸せを感じれることが幸せなんではないかと。

色んな人に助けてもらったり、支えてもらったり・・・
そんな風なことが当たり前ではなくて
そういうこと一つ一つに感謝できることが幸せなんだね、と
話をしました。

毎日の暮らしの中では苦しいことも、切ないこともあるけれど
その分幸せなこともあるはず。
幸も不幸も同じ分だけある。
ただ、辛いことや苦しいことの方が
大半を占めているような感じがするときだって
小さな幸せの積み重ねを大事にして、乗り越えていくことが
できるのではないかと。
幸せ不感症にならないようにしないと。

お客様たちにいろんなことを教えてもらっている。

ありがとうございます☆  


Posted by なつめや at 18:33Comments(0)

2013年02月21日

カネマツ薬膳講座

昨日は、月に1回、恒例となった松代カネマツさんでの
薬膳講座でした。
一足先に春の食養生がテーマでした。
春に芽吹くように、身体が動きやすくするためには
冬の間にため込んだ余分なエネルギーを少しずつデトックス
していくことが今の時期すること。

春は『風』が強く吹くために身体が乾燥しやすく、
冬から春への温度が大きく変わっていく中で身体が疲れをため込み
免疫力が低下して、アレルギー症状が出やすなったりします。
余分なエネルギーをデトックスして新たなエネルギーを
取り入れ、身体を守ります。そうすることで体に新鮮な
良い気が廻り、体を邪気から守ることができます。

そんな時期に沢山とりたいのが胃腸の働きを助けて
エネルギー源になりやすい大豆。
そして、セリ科やキク科のもの、ごぼうなど。

昨夜のお弁当の内容は
1、沢山の大豆を使った『呉汁』
2、焼きネギと三つ葉のご飯
3、ごぼうタップリハンバーグ
4、七色巻の炊いたん
5、白菜と人参のポンカンサラダ
6、リンゴのハイビスカスコンポート

『呉汁』は細かくした大豆がたっぷり入っていて
お味噌汁なのに、すごく豆の味がしました。
ご飯は、焼きネギの甘さと香ばしさ、そこに香りのよい三つ葉が
添えられて食欲がそそられる、美味しいご飯でした。

講座の後は『黒豆味噌作り』の計画をしました。
5月の15日(水)に朝から黒豆の味噌作りをします。
詳細が決まりましたらまた告知しますので、皆さん
興味がありましたら、一緒にいかがですか?

さらに、3月は講座はお休みですが18日(月)に薬膳弁当のみ
販売となります。なつめや、カネマツさんの店頭にて販売です。
予約販売となりますので、こちらもご希望の方はなつめやか
カネマツさんにご連絡くださいね~

4月からも引き続きカネマツさんで薬膳講座を続けることに
なりました。少しずつ、実践的な内容を取り入れていきます。

春にしっかり動けるように今から色々準備しますので
お楽しみに☆



  


Posted by なつめや at 20:44Comments(0)

2013年02月18日

素直な体

なつめやは、開店1週間前に追突事故に遭い
むち打ち症になってしまったことは以前にも書きました。
今でも、週に1回の鍼と2~3回の接骨は欠かせません。

事故直後は首が全く回らず、立っているのがやっと。
よく、開店できたな~、と感心してしまいます。
今は走れるほどに回復しましたが、それでも
仕事中は立ちっぱなしでいることが多く、
首、肩、背中、足、までカチンコチンになってしまいます。

接骨のN先生とも1年お付き合いしてますが、
身体の張り具合で『今日はだいぶ疲れてますね~』
とか『頭までコチンコチンになっているので、頭の使い過ぎです』
などと、ナイスな指摘をくれます。
身体の張り具合で、私の日常が垣間見れるのでしょうね~。
緊張したり、疲れがたまると素直すぎるくらいこわばる身体。

以前は事故のショックを身体が記憶していて
色んなものから体を守ろうと過剰に体を固めていた
硬さだったのが、最近は気持ちの落ち込みや、ストレス、緊張
などが素直に出ているそうな。
過剰防衛も良くないってことですね。
防衛するために気を固まらせてしまう『気滞』によって
血が廻らない・・・。
『不通則痛』の考え方です。


そうかと思うと、すごく忙しくても意外と
身体がこわばらずに済んでいる時もあります。
気持ちが充実していたり、自分の気持ちがうまく開放できている時は
首も良く動くし、身体もすっきりしています。
気血がうまく巡っている状態。

身体は心としっかりつながっているんだな~、と
やはり思いました。

事故は不幸な出来事だったけど、
身体のことをすごく感じれるようになって勉強になった。

今日は雪かきもたくさんしたし、しっかり温まって休もう!!  


Posted by なつめや at 20:15Comments(0)

2013年02月16日

オーダーメイドのニット帽

なつめやは髪の毛が短いので
帽子が必需品です。
特に冬の外出時は欠かせません。

お客様で編み物が得意な方がいて、
図々しくも、編んでいただきました。
今日、持ってきてくださって
興奮MAX!!
銀ラメの毛糸を入れてくれて
ちょい派手な帽子で
ごきげんです\(^o^)/
真ん中の3つのポコポコがウルトラマンみたい。
ジュワッチ@(・●・)@

お散歩がますます、楽しみになるな~
  


Posted by なつめや at 20:31Comments(0)

2013年02月14日

伴走

一人の力では到底及ばないことも
伴走してくれる人がいることで
一緒に乗り越えられることができる、と思う。
一人は辛い。
そして、苦しい。
その苦しさを分かち合い、
喜びを分かち合う、
そういう伴走者でいたいなと思います。

人の力なんて及ばない大きな力があることを
思い知ることがある。
大きな力なんて私たちにはない。
だからこそ
少しずつコツコツ積み重ねて
努力して、ちょっとでも前に進んでいくしかないんだ。

そして、最後まで自分に向かい合い信じるしかない。

くじけても、何度でも立ち上がる。
何度だってあるだろう。
でも、それでも立ち上がって歩いて
一歩でも前へ進む。




  


Posted by なつめや at 23:10Comments(0)

2013年02月11日

なつめやのおやつ

時々、お茶とおやつで一息つきます。

色々、差し入れしてくださったり、
プレゼントでもらったり。
甘いものを食べている時は、やはり幸せ感maxになります。

今日は誕生日にいただいたヨギーティーと黒糖。
黒糖は沖縄から取り寄せたものです。
許田という場所にある道の駅で作られ、
そこでしか売っていない黒糖です。

甘すぎずほろ苦さもあって
疲れた時に、口に含むと
疲れが吹っ飛んで、その後も頑張れる
おやつです。

黒糖、オススメですϵ( 'Θ' )϶

  


Posted by なつめや at 21:07Comments(0)

2013年02月10日

花粉症?!

なつめやは花粉症もちです。
今までこんな早い時期から症状が出たことはなかったのに
今日はずっと、くしゃみ・鼻水の連続でした。
こんなに寒いのに花粉が飛んでいるわけない!と思いつつも
テッシュペーパーを片手から離せない・・・。

私のアレルゲンは犀川沿いの『ニセアカシア』
春に自転車通勤をしていた時期があったのと
職場がその近くであったためにアレルギー反応を示すように
なったのですが、それは例年4月中旬から。
私のアレルギー症状は鼻・くしゃみ・目・肌なのに、
鼻とくしゃみだけ。
なぜ、この時期???

中国からのPM2.5じゃないの~?なんて
お客様たちと話しておりました。
だとしたら、大変。
こんな時期から一体いつまで続くの?

明日からマスク着用になりますがご容赦ください。senmonka  


Posted by なつめや at 21:31Comments(0)

2013年02月09日

女性の体

女性の体は、本当に不思議だ。
ちょっとした環境や、心の変化などが体の不調として出やすい。
それは、女性が毎月、月経を経験することにより必ず体の
生々しい状況を目の当たりにするからこそ敏感にもなり、
ちょっとした変化にも気づきやすいからだと思う。

そして、体の変化が月の内に2回変わるし、
また、妊娠・出産・授乳・断乳・閉経と
その度に変わっていくんだろうなと、最近、色々なお客様と
お話しさせていただいて勉強させてもらっています。

こんなにも変われる女性の身体は神秘的。
こんなにも体が変わっていって
女性というのは『命』を削りつつも『命』を育んで
一生を過ごすものなんですね。

『月経』は『血』を放出するわけですから
まさに命を削るようなもの。
出産ともなれば、命がけです。
そして、授乳で自分の持つ『精』を子供に分け
じぶんの体は疲れ果て・・・
そんな女性の体は、いろんな経験をしていくたびに
変化していって・・・。

私は昔、なぜ自分が男ではなくて女なのか、
男に生まれたかったのだけれど、
やはり、女に生まれてよかったと思う。
まだまだ、女性としては半人前かもしれないけれど。
これからもきっと、色んな変化を通して
経験し、学んでいくんだろう。

自分が、生まれたからにはどんな学びがあるのか。
女としても、一人の人間としても、どんな学びがあるのか。
課題はいろいろありそう。


NHKの朝ドラ『おひさま』でオクトパスの言葉
「Well ladies,enjoy your lives! (女性達よ、良き人生を!)」














  


Posted by なつめや at 21:36Comments(0)

2013年02月06日

オリーブ香房さんの石鹸

昨日『オリーブ香房』さんから新しい石鹸が届きました。
箱を開けると、アロマのいい香りがして、豊かな気分になります。
この石鹸を作ってくださっている厚母さんとはほとんどがメールの
やり取りだけですが、石鹸を手に取ると本当に愛情をこめて
作っていらっしゃることがわかります。
そういうのって、言葉で説明できるものではなく感じるもの。

今回は、ヨモギ・シコン・カレンヂュラ・マルベリーの石鹸と
お花の形をした石鹸が入荷しました。
冬用にしっとりした洗い上がりになるようにしていただいています。
シコンやマルベリーは美白、ヨモギ・カレンヂュラは肌の
乾燥に良い石鹸。

お風呂の中で良い香りに癒されてください。


  


Posted by なつめや at 20:00Comments(0)

2013年02月04日

ハーフマラソン大会

なつめやはお休みをいただいて
ハーフマラソン大会にでてきました。
誕生日が二月三日で、その日に出てみたいな~と、常々思っていました。

去年の三月に追突事故をされて、ムチ打ちになって以来、夏までは殆ど走れず、
走ってもすぐ、体が硬くなってしまう状況でした。
事故前は10kmくらいは余裕だったのに、
5kmしか走れない自分に苛立つことも。
鍼と接骨と漢方のコンビで、少しずつ回復してきた感じです。

走れるのが、スゴく気持ちよく、また、
幸せな時間です。

今回の大会は地方の小さな大会でした。
家の玄関先から頑張れ~、と応援しているのどかな大会。
来月はいよいよ、フルマラソン!(◎_◎;)



まだ、30kmを走る身体なので、またまだ
鍛えないと!
  


Posted by なつめや at 08:25Comments(0)

2013年02月01日

なつめや臨時休業のお知らせ

今日は、小春日和で春がもぅ、すぐ近くにきている感がして、妙にウキウキしてました。
さて、明日から四日までなつめやは臨時休業をいただきます。

4日は立春。
春になる前にちょっと一休みします。

5日からパワーアップしてお店をあけますU^ェ^U
  


Posted by なつめや at 20:26Comments(0)