2012年07月31日

壁は乗り越えるためにある

壁のない人生なんて
ミルクの無いかふぇおれのようなもの。
とは言いませんが、生きている以上、様々な壁があります。
ぶつかって初めて自分の無力感、不安感、様々な感情が生じてきて、
苦しいもんです。

しかし、思うのです。
壁は乗り越えるためにあって、
それを乗り越えた時違う光景が見えてくるはず。
あらたな世界、状況を迎えるには
どうしても越えなきゃならん壁が出てくるのではないでしょうか。

自分はできうる限りの努力をする。
それでも、越えられなかったら?
少し休んでみたら、案外体力が回復して乗り越えられるかもしれないし、
休んでいる間に良いアイデアが生まれるかもしれない。

どうせ、越えられないと
あきらめてしまう、というのはとても残念。

あきらめて見える風景と
頑張った後に見えてくる風景

全然違う風景があるはず

  


Posted by なつめや at 22:28Comments(0)

2012年07月29日

八宝茶

本日はお休みいただいて松本でリフレッシュしてまいりました。
暑さでちょっと疲れがたまり気味なのと
色々落ち着いて考えたいことがあり、
お休みをして、気分転換をしよう!と思いました。
しっかり働いたら、しっかりお休みする、が大事です、
なつめやにとっては。
松本へは定休日の水曜日に行くことがここ最近続いていて、
目ぼしい店はどこも同じく定休日。
それが、日曜日に来てみると、当然ながら
いろんなお店がやっていて、ウレシイ!!

お目当ての『謝藍』へ。
薬膳が食べれるお店です。
そして、こともあろうに我々は『ふかひれランチ』を頂きました。
ぐふっ。
ふかひれがドーンと入ったあんかけごはんやら、スープ、蒸餃子、
蒸しパン、杏仁豆腐がセットになっていて、お茶を+200円すると
薬膳茶がいただけます。

おいしいさもさることながら、
この八宝茶はめっぽうおいしい。
つぎたし用のお湯も菊花が入っていて
夏にぴったり~、です。
菊花は体の熱を冷ましてくれるんですよ。
先日も、知り合いが『子供が熱を出しちゃってね~』なんて言っていて
菊花とミントのお茶を作ったばかり。
菊花をなつめやでも店頭に出そうかな~、と思ったりして。


心に引っかかっていたことも
すっきりしていいお休みでした。

しっかりリフレッシュできて
明日からも頑張ります!!
  


Posted by なつめや at 20:07Comments(0)

2012年07月26日

夏カゼには

最近、子供さんが夏風邪をひいて・・というお母さんの話をよく聞きます。
プールや、暑さなどで体もパワーダウンする時期は
夏風邪がほーんと厄介。
体力が落ちているせいかなかなか治りずらいのです。
昼間は割に元気にしていても夕方から熱をだしたり
急に高熱を出したり・・・。
大人の夏風邪は微熱が続いて体がだるくて・・・という状態が続きやすく
この時期はこまめに休みを取ったり、何事も7分目くらいに抑えて
行動しているのが良いですね。

ひとたび風邪をひいたら
とにかく、体の熱を冷ますこと!!これにつきます。
特にお子さんは高熱を出したり、引っ込んだりを繰り返し
少しずつ体の水分も失われ、容易に熱を体にため込んでしまいやすい。
ミント+緑茶+氷砂糖の飲み物に葛を混ぜてとろみをつけたものを
熱を冷ましてから飲ませると良いです。

ミントは発汗させながらも体の熱をとり
緑茶も体の熱をさまし、氷砂糖は喉の渇きを潤し
葛も体の熱を取りながら体が渇き過ぎないようにしてくれる食材です。
それと、スイカやトマトなどの体の熱を取りながら体を乾き過ぎないように
してくれる夏野菜を食べることも大切。
水分を一度に摂りすぎると胃腸に水分が溜まりこみ
かえって食欲が低下して体力が落ちてしまうこともあるので
こまめに水分を取ったり、夏野菜をとるようにしてくださいね。

大人の夏風邪は体力負けによるところも大きいので
滋養のつく長芋や熱を冷まして体が渇き過ぎないようにしてくれる
トマトを入れたリゾット?お粥がいいかも~。
長芋はサイコロ状に切って最後に入れたらしゃきしゃきして美味しそう。

暑い夏は始まったばかり。
これからが本番ですよ!
何事も7分目です!!

☆なつめやからのお知らせ
今週の日曜日29日はお休みいたします。
  


Posted by なつめや at 21:55Comments(0)

2012年07月25日

スタッフ求ム

暑い日々ですね~。
なつめやはクーラーなしの扇風機で頑張っております。
蔵づくりのせいか、それほど暑さを感じないのですが、
32度を超えればやはり暑いです。

なつめやも開店から4か月が経ち、
色々なお客様をお迎えしつつ、私一人で対応しているので
お待たせしたり、十分な対応ができなくて
御帰り頂いているお客様もいるのではないかと
心苦しくも感じております。
カウンセリングしている時や薬を用意している間に
お店に来て頂いた方には時々、申し訳なく感じることもあり・・・。

そこで、スタッフ一人、一緒になつめやで頑張っていただける方を
募集したいと思います。
☆ハーブや漢方、アロマに興味がある、もしくは知識がある方
 (ハーブ・アロマ)
☆週に2~3日(土曜日もあり)で一日5時間程度
☆接客業が好きな方

ピピーンときた方はなつめやまでご連絡くださいませ。
026-217-7518です。


早めにご連絡くださいませ~



  


Posted by なつめや at 20:42Comments(2)

2012年07月22日

ミントアイス

なぞのアイスクリームお兄さんのハジメさんが
5月頃だったか、なつめやに来てアイスに合うハーブある?
と聞かれ、そこから色んなハーブを試して出来上がった
ハーブアイスがなつめやにやってきました。
ペパーミント、ローズヒップの2種のアイスクリーム。
午後にTさんとヨガの先生のTさん(二人ともTさんだ!)が来て試食!!
ペパーミントはスカ~っとして甘いけどさっぱりしていますね~。
ローズヒップは思ったほど酸っぱくない。
どっちも好きだな~。

その後、4人でボディーパウダーづくりをしました。
コーンスターチとタルクを混ぜて自分の好きな精油を2,3滴入れて
混ぜるだけ。アイスクリームお兄さんはユーカリラディアータ、
友人Tさんはレモンマートル、ヨガTさんはレモンマートル+ラベンダーで
それぞれ作ってました。
自分の好きな香りでボディーパウダー作りは楽しい。
皮膚がかゆいとか、炎症があるとかなら月桃やマヌカを入れてもいいかも。
色んな応用ができますから、ご興味のある方はなつめやに
お尋ねくださいませ~。  


Posted by なつめや at 21:32Comments(0)

2012年07月21日

グラン・ジュテ

土曜日の夜にNHKで放送されている番組。
私はNHK・教育のチャンネルの番組を見ていることが多いです。
その中でも、好きな番組が
『グラン・ジュテ』
頑張っている女性を30分の中で紹介しているのですが
挫折から飛躍する、その飛び立つきっかけがなんだったのかを
追っています。

見ていると自分もがんばろ~、って素直に思う。
色んなことがあって、
悩んだり、切なくなったり、もやもやしたり
でも、前に向かって進んでいく。
コツコツ自分の道を磨いて進んでいく
ひたむきな姿を見習いたい。

そして、まっすぐな瞳で前を見据えているような
そのまなざしは
迷いがない。

土曜の夜に元気をもらいます。  


Posted by なつめや at 22:58Comments(0)

2012年07月20日

なつめやの植物たち

なつめやの店内の植物たちはとても元気が良いようで
すくすく育ち、鉢を変えてあげないと・・・と思っていたところ
大工のSさんが早速植え替えに来てくれました。
Sさんは大工であり、すし職人であり、器用にいろいろやってくれます。
なつめやは不器用なのでSさんの横でぼけ~っとしている間に
植え替えを3つほどやってくれました。
スバラシイ!!

根っこがびっしりしていて窮屈そうだったのが
一回り大きな鉢に移って気持ちよさそうにユラユラしております。

そうこうしている間に『ずくなしのマニ』さんが来て
ズッキーニを置いていきました。
なつめやで試しに野菜販売です。
あした1日限定ですけど。
このズッキーニ真ん丸で
薄くスライスしてオリーブ油でさっと焼いて塩を振って食べると
うんまいよ~。

なつめやで野菜も売っちゃうよ!!
  


Posted by なつめや at 20:24Comments(0)

2012年07月18日

カネマツ薬膳講座・暑湿の邪気

本日はつきに1回の松代カネマツ倶楽部さんでの薬膳講座。
今日のテーマは『暑・火・湿の邪気と体への影響』が中心の
講座でした。
暑い夏の邪気は体に熱を帯びさせ汗をかかせますが
それと同時に『気』、つまりエネルギーも出てしまいます。
汗をかいて熱を冷ますだけでなく疲労感が出てしまうわけです。
それに加え『湿邪』により消化・吸収の働きが低下して
食欲不振・だるさ・倦怠感も出てきてしまうわけです。
夏はどうやってもエネルギーが足りなくなりやすいんですね~。
体の熱を冷ます食材や汗のかき過ぎをおさえる食材、
さらに体の中の水分代謝を改善させる食材を選ぶことが大切。

夏風邪の特徴や皮膚疾患の特徴、それに対応した食材など
内容が難しいのですが、皆さん勉強熱心です。

本日のお弁当は
1、ナスとトマトの甘酢サラダ
2、夏の三色かき揚げ
3、長芋と納豆のねばねばおやき
4、麦入りラタトゥイユ
5、ショウガの佃煮ごはん
6、きゅうりとみょうがの冷やし味噌汁
7、ルバーブとミントのゼリー

三色かき揚げに使ったトウモロコシの髭は干して麦茶と一緒に煮だして
モロコシの髭茶に。捨てることなくエコもできちゃう薬膳!

今日も素晴らしく美味しくて、カネマツさんありがとう!!

なつめやの湿疹も早く治るよ、きっと。
  


Posted by なつめや at 23:14Comments(0)

2012年07月16日

白馬の大杉

本日、夕方からなつめやの片付けに行く予定だったので
それまではリフレッシュ!しようということになり
白馬へお出かけ。八方のゴンドラに乗ろうと近くの駐車場を探すも
満車。ちょっと遠くになるけど他を探そうと
うろうろしていると『諏訪神社』を見つけて、そこの駐車場に入れることに
なりました。車を降りると、『何だか、よさそうな神社だよ』と
なつめやのアンテナがピーンと立ち、神社を参拝することに。
大きな杉が一際目を引き、近寄ってみるととんでもなく大きくて
そして地面を通して様々な気を吸い取り、また、
良い気を入れてくれるような感覚。
すさまじいパワーがありました。でも、とても優しいね。
おっきいお父さんって感じ。
厳しい感じがないその大杉は樹齢1000年だそうです。

また、会いに行こう
  


Posted by なつめや at 21:02Comments(0)

2012年07月15日

なつめや改装中!!

2階の部屋をずっと改装途中にしていたので15・16日にお休みを
頂いて仕上げてしまおうと頑張っております。
大工のSさんが暑いさなか床はりをせっせとやってくれて大助かりです。

漢方を作って待っている間にゆっくり本でも読んでいられる
スペースにする予定。
なつめやに置いてある本が意外と面白いと言われ
『なつめ図書館』と言われておりますsenmonka

また、なつめやの食養生講座を行う予定にもしています。
講座のリクエストがあり、今は松代のカネマツ倶楽部の月1回の講座
のみですが、なつめや2階でハーブティーを飲みながらの講座を日曜日に
やれたらと考えております。
その際はHPとブログでアップしますのでチェケラ!です。

なつめやの2階が本格始動しますよ~  


Posted by なつめや at 20:50Comments(0)

2012年07月14日

necouの染物

necouという染物屋さんはハラマサキ・カナエ夫妻によるもので
なつめやがOPENする際に大変お世話になったお二人です。
先にマサキ君ことマサーンにずくなしの春分祭で会ったのですが
初めて会った気がしないほど、はじめからとても
フレンドリーな御仁です。その奥さんの香苗さんも初めて会った時から
とても親しみ深く、今では二人は私にとって同志のような感じです。

同志というのは時間などは関係なく
互いがそれぞれのフィールドでしっかり頑張って
必要なときにはそれぞれサポートし合う、そんな感じ。
そこには理屈抜きの信頼感があるような気がします。

そんなお二人から新作の手ぬぐいや靴下、子供用の
腹巻が届きました。
きれいな彩と、二人の独特の型染、見た瞬間に
二人の気持ちが感じられるよう。
同じものは世に二つはなく。
どんな方の手に渡すことになるのか、楽しみです。

香苗さんはGOCOOという和太鼓集団の一人で
先ごろワールドツアーに出発。
マサーンも同行中です。
日本からがんばれ~って応援してる

そんな仲間からの作品をご覧に来てください
  


Posted by なつめや at 23:22Comments(0)

2012年07月12日

自分の体が求めるもの

暑くて湿度が高く、梅雨真っ只中。
九州では大雨で大災害が出ているようで、
長野も地震が起きたばかりなので
防災意識は高め継続ですね。

さて、この暑さで体調も大きく左右されやすく
なつめやは暑邪・火邪、湿邪と格闘中です。
とにかくこの3邪が漢方治療の足かせになって
困ったものです。

そのなかで、漢方を飲んでいただいている方々に
食養生について『できるだけ食べ物で体の熱を冷やすように』と
伝えております。
体が冷えませんか?と質問されることがありますが
暑い中に辛みの暑さを加えれば火に油を注ぐようなもの。
暑ければ冷やす、というのは薬膳では基本的なことです。
とかく、色々な情報がありすぎて
冷えは良くない!という節がありますが
そういう情報を抜きにして
自分が自然と欲するものを食べたり飲んだりしたらいいのでは
ないかと思います。
『冷え』ていると自分では思っていても実際は体の芯に熱があって
表面に熱が分散せず、『冷え』を感じる方もいます。
その逆もしかり。

喉が渇いたとき
冷たいものを飲みたくなるか
熱いものを飲みたくなるか

私は今の時期は冷たいのを飲みたくなります。
でも氷は入れないですけど。  


Posted by なつめや at 20:07Comments(2)

2012年07月10日

夏の石鹸が到着!

お問い合わせの多い石鹸ですが、夏仕様の
さっぱり洗い上がりの石鹸がオリーブ香房さんより届きました。
待ちに待った石鹸の解禁日は7月5日。
しっかり、熟成させて作る石鹸です。

箱を開けると色とりどりの石鹸たちが登場。
とても良い香り~。
早速どれを使おうかな~と、想像するだけで楽しくなってきます。
オリーブ香房さんとは沖縄でつながったご縁です。
なので、石鹸も沖縄の素材を使ったものもあります!

今回は、クレイ・くちゃなどの粘土質のものを入れて皮脂の汚れを
落としやすい石鹸が多いです。

今回のラインナップは
・シコン
・あずきマーブル
・くちゃ
・アロエ&桃の葉
・ラピスラズリ
・月桃&パパイヤ
・グリーンクレイ
・ピンククレイ
・ローズクレイ
です。

あせもができやすいお子さんにはアロエ・桃の葉とかよさそう。
ラピスラズリはとっても色鮮やかで『海』を連想してしまいます

人気商品ですのでお早めにどうぞ~。
  


Posted by なつめや at 21:37Comments(2)

2012年07月08日

手作りボディーパウダー

以前から、化粧品を手作りしたいと思ってきました。
肌に良い化粧品が欲しいな、と考えるとその成分が気になり、
自分が安心して使えるものは自分がわかっているものを
入れて作るしかないんじゃないかと考えていました。
特にファンデーションと、ボディーパウダー。
化粧水は沖縄から取り寄せたハーブウォーターがあるし、
美容液はパダームがある。
美容クリームは以前作った、シアバターに、ビタミンC/Eを入れた
クリームもあるし、これで十分!!

ほぼすっぴんのなつめやに今更
ファンデーションは必要なさそうですが、
それでも時々は使いたい。
ボディーパウダーも制汗剤があんまり体には良くなさそうだしなぁと
作ってみようと材料を調べてお取り寄せ。

ファンデーションはシルクパウダーとパールパウダーを混ぜるだけ。
ボディーパウダーはコーンスターチとタルクを混ぜて
それぞれお気に入りの精油を2,3滴たらせばいい香り~。
なつめやにそれぞれ材料がありますので
気になる方はお越しくださいませ~!!
  


Posted by なつめや at 20:50Comments(0)

2012年07月06日

沖縄よりはるばる

夏の商品はやはり、沖縄関連が大活躍!
沖縄の太陽のエネルギーをたっぷり浴びて育った
アロマオイルやハーブウォーターが入荷しました。
沖縄のハーブ園の金城さんに電話すると昨日とったばかりの
ハーブを抽出したものだよ~、とのこと。
本日届いたので、早速開けてラベンダーオイルやローズゼラニウム
のエッセンシャルオイルを嗅いでみると・・・
ラベンダーは今まで嗅いできた、色んな会社のラベンダーの
匂いとは全くかけ離れた、嗅いだ事のない香り!
この違いは何!すごい、エネルギッシュな香りです。
ローズゼラニウムも、くんくんと嗅いでみると
一瞬で目が覚めるような、むせるような香りとは違う
突き抜けるような香り。
こんな、オイルは初めてです。
さっそく、ディフューザーで焚いてみると
部屋中にうっとりするような香りが漂います。
これを、シアバターに入れたクリームなんか、スゴイ威力がありそうな・・。

ハーブウォーターは月桃は虫よけ、日焼後の肌の鎮静、
炎症の起きている肌向けに、夏は大活躍です。この頃ものすごく
認知度が高まってきてます。
その他、ティートリーはアレルギーのある方向け、
ラベンダーは肌荒れがめだつ方、
ローズゼラニウムはどなたにもお勧めできるハーブウォーター。

日焼け止めはなつめやのヒット商品で
これは入荷してもあっという間になくなってしまうほどの人気です。
元々、お子さんがアトピーで肌に良いものを作りたい、という思いで
誕生した『アロマの日焼け止め』
ラベンダーの優しい香り。
なつめやはこれを長年愛用しています。
無くなってしまうと、ほかのもので代用する時もありましたが
肌がかゆくなるんだよね。
これはそういうこともなく、長いお付き合いをしています。
 


沖縄のエネルギーがたっぷり詰まった商品をお試しあれ~
  


Posted by なつめや at 20:05Comments(0)

2012年07月05日

caution!

薬局の前の桜枝町の交差点で本日大きな事故がありました。
暑いので、ボーっとするのか、何なのかわかりませんが
皆様、気を付けてなつめやにお越しください。
それとは別にですが、
最近、地震もちらほらおきているので
忘れたころのナントヤラではありませんが
防災グッズを見直ししておいたらよいかと思われます。

災難はいつやってくるかわからない!


  


Posted by なつめや at 22:17Comments(0)

2012年07月04日

マワリテメクル

北長野駅の近くにある『マワリテメクル』へ行ってまいりました。
この名前が私の中で、なぜか中島みゆきの『時代』とリンクして
ずっと気になっていて、来たいな~と思っていました。

ずくなしさんが無くなり、植物性のもので体に良いものを提供してくれる
マクロビのお店は貴重です。
植物性のものだけで様々な料理を心もお腹も満たしてくれて、
肉も魚も食べる私としては、こういったお店で体の中をおそうじする
感覚で、家の近くにあればな~と思います。

さて、本日はグルテンミートバーガーのセットを頂きました。
もちろん、デザートまでしっかり頂いて。
美味しいのは言うまでもなく、かなり満腹になります。

その後、知人のお見舞いに出かけその方と長いこと話をしていて
病気もまわりまわって巡ってくるんだなぁ~、と思う部分がありました。

中島みゆきの歌には
『そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう』
とあります。

今は辛くてもきっと笑って話せる日が来ると、私は信じております。

マワリテメクル
  


Posted by なつめや at 21:09Comments(0)

2012年07月02日

お知らせ☆

暑くてムシムシする日々が続いていますね~。
なつめやはクーラーなしですが、元々が蔵のためか
何となくひんやりしてタワーファンで過ごしております。

7がつの定休日は4・11・25日水曜日と15・16日の連休の
お休みをとらせていただきます。
(☆18日の水曜日は5時まで営業させていただきます)

最近は予約のお客様が徐々に増えてきており
当日では予約が入りにくいことがありますので
早めにご連絡くださいませ。
ご協力お願いします。

それと、火曜日のヘッドマッサージのえつこさんは
金曜日に変更になり、肩とヘッドマッサージということで
20分と40分のコースを設けておりますので
ご興味のある方はなつめやまでご連絡を~。

この頃は暑さで体の調子を崩す方が多くなってまいりました。

トマトやナスなどで体の熱をとらないとね。
そして、適度に休みを取らないと。
オーバーヒートを起こしてしまいます。

夏はゆるゆるがええどす。



  


Posted by なつめや at 22:13Comments(0)