2012年07月12日
自分の体が求めるもの
暑くて湿度が高く、梅雨真っ只中。
九州では大雨で大災害が出ているようで、
長野も地震が起きたばかりなので
防災意識は高め継続ですね。
さて、この暑さで体調も大きく左右されやすく
なつめやは暑邪・火邪、湿邪と格闘中です。
とにかくこの3邪が漢方治療の足かせになって
困ったものです。
そのなかで、漢方を飲んでいただいている方々に
食養生について『できるだけ食べ物で体の熱を冷やすように』と
伝えております。
体が冷えませんか?と質問されることがありますが
暑い中に辛みの暑さを加えれば火に油を注ぐようなもの。
暑ければ冷やす、というのは薬膳では基本的なことです。
とかく、色々な情報がありすぎて
冷えは良くない!という節がありますが
そういう情報を抜きにして
自分が自然と欲するものを食べたり飲んだりしたらいいのでは
ないかと思います。
『冷え』ていると自分では思っていても実際は体の芯に熱があって
表面に熱が分散せず、『冷え』を感じる方もいます。
その逆もしかり。
喉が渇いたとき
冷たいものを飲みたくなるか
熱いものを飲みたくなるか
私は今の時期は冷たいのを飲みたくなります。
でも氷は入れないですけど。
九州では大雨で大災害が出ているようで、
長野も地震が起きたばかりなので
防災意識は高め継続ですね。
さて、この暑さで体調も大きく左右されやすく
なつめやは暑邪・火邪、湿邪と格闘中です。
とにかくこの3邪が漢方治療の足かせになって
困ったものです。
そのなかで、漢方を飲んでいただいている方々に
食養生について『できるだけ食べ物で体の熱を冷やすように』と
伝えております。
体が冷えませんか?と質問されることがありますが
暑い中に辛みの暑さを加えれば火に油を注ぐようなもの。
暑ければ冷やす、というのは薬膳では基本的なことです。
とかく、色々な情報がありすぎて
冷えは良くない!という節がありますが
そういう情報を抜きにして
自分が自然と欲するものを食べたり飲んだりしたらいいのでは
ないかと思います。
『冷え』ていると自分では思っていても実際は体の芯に熱があって
表面に熱が分散せず、『冷え』を感じる方もいます。
その逆もしかり。
喉が渇いたとき
冷たいものを飲みたくなるか
熱いものを飲みたくなるか
私は今の時期は冷たいのを飲みたくなります。
でも氷は入れないですけど。
Posted by なつめや at
20:07
│Comments(2)