2014年07月31日
うれしいオマケ
今日の午後、お店を抜けて急いで銀行へ行き、
その帰りにふと、『菓恋』さんへ行こうと思い立ち
立ち寄りました。
なかなか東町の方って近いのに来ないもんで、
こういうタイミングって大切。
『ふと思い立つ』、という時、そこには何かしらの力が
働くんじゃないかと思うので、素直に従います。
すると菓恋さん、『今ね~、アイスをサービスでつけているから
お店で食べていかない?』と誘われ、およばれしました。
シフォンケーキはコーン&バジル
ほのかにコーンの甘味とバジルの香りがします。
野菜のシフォンケーキも初めて。
弾力のあるケーキでございます。
自分の直感にしたがったら、うれしいオマケがついてきた。
こういうのが幸せですな。
しばらく、シフォンケーキとドリンクでセットにした方には
アイスのオマケが付くそうです。
チェケラ!
その帰りにふと、『菓恋』さんへ行こうと思い立ち
立ち寄りました。
なかなか東町の方って近いのに来ないもんで、
こういうタイミングって大切。
『ふと思い立つ』、という時、そこには何かしらの力が
働くんじゃないかと思うので、素直に従います。
すると菓恋さん、『今ね~、アイスをサービスでつけているから
お店で食べていかない?』と誘われ、およばれしました。
シフォンケーキはコーン&バジル
ほのかにコーンの甘味とバジルの香りがします。
野菜のシフォンケーキも初めて。
弾力のあるケーキでございます。
自分の直感にしたがったら、うれしいオマケがついてきた。
こういうのが幸せですな。
しばらく、シフォンケーキとドリンクでセットにした方には
アイスのオマケが付くそうです。
チェケラ!

Posted by なつめや at
21:14
│Comments(0)
2014年07月30日
アロママッサージと三匹の猫
本日はなつめやメンテナンスと女性3人のランチ&お茶会で
だいぶ充実した1日を過ごしました。
暑い夏にまったりとした時間を過ごすのは良いもんです。
アロママッサージはかねてから興味があった
ナチュラルセラピー空色さんにしていただきました。
時々イベントであったり、お店に来てくれたりしてくれて
いたのだけれどなかなかゆっくりと話したことがなかったので
本当にいい機会だったと思います。
空色さんの近くに神社があり、そして川が流れ
施術中も自然の音が耳に心地よくて
良い場所ですね~、と何度も思いました。
場所ってとても大切です。
アロマオイルもドテラとうシリーズのもので鼻から脳にかけて
いい香りが響き渡るようなオイルです。
なつめやでもアロマオイルを取り扱っていますが、
何と言いましょうか、良い香りではあるのですが、
それは自分の感覚にぴたっと合いやすい香りかと言われると
今日のドテラのアロマをかいでしまうと、こちらの方が
断然自分に合っているような気がします。
タイマッサージもやっていただいて
ゆっくり体をほぐしてもらったところでアロママッサージを
していただきました。時々意識がボーっとするような
それでいて最後の首から頭のマッサージなると
スカーッと抜けていく爽快感があり、カミュさんは
こういうことをやっていくのが自然な人なんだとすごく感じました。
色んなマッサージや鍼を受けてみて思うのは
それをやるのが当然というか、超自然の人たちっていうのがいて
そういう人たちの施術はとても体も心もスッキリするし
自分のぶれが整う感じがします。
それは施術に限らず、ヨガだったり、料理だったり、
いろんな場面でそういう方々と出会い、時間を共有することは
幸せなことだと思います。
施術後は約束に遅れてしまったけれど
奇跡的な連絡網で落ち合うことができて
女性3人でランチ。色んなことがうまくつじつまが合って
会うことができて、縁を感じますね。
昼食後場所を変えて『風和』さんへ行ったのですが
その時に頂いたケーキに書いてあったネコちゃんが
3人にそれぞれメッセージを伝えているみたいで
オモシロイ!
私のはちなみに伸びをしているネコ。
のんびり、リラックス!って言っているみたい。
ほかの2匹(3匹)は皆さん何を連想しますか?
1日いろんな人とゆっくりした時間を過ごして
リフレッシュのなつめやです

ドテラのアロマ 私が選んだのは『浄化』がテーマのもの
だったようです




それぞれの猫ちゃん
だいぶ充実した1日を過ごしました。
暑い夏にまったりとした時間を過ごすのは良いもんです。
アロママッサージはかねてから興味があった
ナチュラルセラピー空色さんにしていただきました。
時々イベントであったり、お店に来てくれたりしてくれて
いたのだけれどなかなかゆっくりと話したことがなかったので
本当にいい機会だったと思います。
空色さんの近くに神社があり、そして川が流れ
施術中も自然の音が耳に心地よくて
良い場所ですね~、と何度も思いました。
場所ってとても大切です。
アロマオイルもドテラとうシリーズのもので鼻から脳にかけて
いい香りが響き渡るようなオイルです。
なつめやでもアロマオイルを取り扱っていますが、
何と言いましょうか、良い香りではあるのですが、
それは自分の感覚にぴたっと合いやすい香りかと言われると
今日のドテラのアロマをかいでしまうと、こちらの方が
断然自分に合っているような気がします。
タイマッサージもやっていただいて
ゆっくり体をほぐしてもらったところでアロママッサージを
していただきました。時々意識がボーっとするような
それでいて最後の首から頭のマッサージなると
スカーッと抜けていく爽快感があり、カミュさんは
こういうことをやっていくのが自然な人なんだとすごく感じました。
色んなマッサージや鍼を受けてみて思うのは
それをやるのが当然というか、超自然の人たちっていうのがいて
そういう人たちの施術はとても体も心もスッキリするし
自分のぶれが整う感じがします。
それは施術に限らず、ヨガだったり、料理だったり、
いろんな場面でそういう方々と出会い、時間を共有することは
幸せなことだと思います。
施術後は約束に遅れてしまったけれど
奇跡的な連絡網で落ち合うことができて
女性3人でランチ。色んなことがうまくつじつまが合って
会うことができて、縁を感じますね。
昼食後場所を変えて『風和』さんへ行ったのですが
その時に頂いたケーキに書いてあったネコちゃんが
3人にそれぞれメッセージを伝えているみたいで
オモシロイ!
私のはちなみに伸びをしているネコ。
のんびり、リラックス!って言っているみたい。
ほかの2匹(3匹)は皆さん何を連想しますか?
1日いろんな人とゆっくりした時間を過ごして
リフレッシュのなつめやです
ドテラのアロマ 私が選んだのは『浄化』がテーマのもの
だったようです



それぞれの猫ちゃん
Posted by なつめや at
20:29
│Comments(2)
2014年07月29日
厳しさと優しさ
なつめやはカウンセリングの中で厳しいことも
言うことがあります。
ある人から『寄り添ったらいいじゃないですか』と言われたが
寄り添った方がいい時もあれば、そのようにしていますし
(そのつもりでいるのですが)、厳しさも必要ではないか
と思う時には厳しく言いいます。
色んな状況があって、いろんなタイプの人があるから
自分のやり方が良いとも間違っているとも
何とも言えないけれど。
そして、私自身完璧な人間ではないし
間違っていることだってあると思う。
勘違いしていることだってあると思いますし。
中学の頃同級生が『優しさ』についての作文を
読んだ時に言っていた言葉が自分にとっては
とても印象的で、その時から自分の中に
優しさに対して自分の信念みたいなのがあります。
『宿題をやっていない友達からノートを貸して
と言われて貸す優しさと、貸さない優しさがある』
私は『貸さない優しさ』を選ぶ人間です。
うまく言えませんけれど、
やはり優しさって言葉だけのものではなくて
その人のことをどれだけ真剣に考えて出てきている
のかという部分で厳しさが含まれることもあるのではないかと。
時々、私もキビいことを言われて反省しつつ、学びつつ。
そういうことを言われるのも大事なことだと、思っています。
嫌だな~と思うことを言ってくれる人って
わりと良く見ていてくれるのかも、と思うと
有難いことであります。
言うことがあります。
ある人から『寄り添ったらいいじゃないですか』と言われたが
寄り添った方がいい時もあれば、そのようにしていますし
(そのつもりでいるのですが)、厳しさも必要ではないか
と思う時には厳しく言いいます。
色んな状況があって、いろんなタイプの人があるから
自分のやり方が良いとも間違っているとも
何とも言えないけれど。
そして、私自身完璧な人間ではないし
間違っていることだってあると思う。
勘違いしていることだってあると思いますし。
中学の頃同級生が『優しさ』についての作文を
読んだ時に言っていた言葉が自分にとっては
とても印象的で、その時から自分の中に
優しさに対して自分の信念みたいなのがあります。
『宿題をやっていない友達からノートを貸して
と言われて貸す優しさと、貸さない優しさがある』
私は『貸さない優しさ』を選ぶ人間です。
うまく言えませんけれど、
やはり優しさって言葉だけのものではなくて
その人のことをどれだけ真剣に考えて出てきている
のかという部分で厳しさが含まれることもあるのではないかと。
時々、私もキビいことを言われて反省しつつ、学びつつ。
そういうことを言われるのも大事なことだと、思っています。
嫌だな~と思うことを言ってくれる人って
わりと良く見ていてくれるのかも、と思うと
有難いことであります。
Posted by なつめや at
21:00
│Comments(0)
2014年07月26日
Be a Driver
先日、いらしゃったお客様が話の流れで新聞広告を
広げたのがMAZDAの『Be a Driver』。
車屋らしいキャッチフレーズだなと思ったけれど
下に書いてある言葉を読むと
なかなか事を書いてあるなと思い直しました。
『自分の人生、の主人公になろう
自分の行く道を、自分の意思で選ぶ人になろう
自由に、積極的に、人生を美しいものにしよう
既存のルール常識に縛られない人になろう
自分の行く道は、自分で決めた方が、楽しいに決まってる
人生のドライバーになろう』
最近はこういう風に自分の人生のドライバーに
なろうとしている人やなっている人がいる人が増えてきたなぁ
とも思います。
ドライバーが会社だったり、恋人だったり
友人だったり、人によってドライバーが
自分以外の人が座ってしまっていることもあるかもしれませんが
いつか自分の人生をgood driving してください。
民生さんが歌っておられます。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=t5mor2o6XsM
みんな楽しそうにドライブしているな~
広げたのがMAZDAの『Be a Driver』。
車屋らしいキャッチフレーズだなと思ったけれど
下に書いてある言葉を読むと
なかなか事を書いてあるなと思い直しました。
『自分の人生、の主人公になろう
自分の行く道を、自分の意思で選ぶ人になろう
自由に、積極的に、人生を美しいものにしよう
既存のルール常識に縛られない人になろう
自分の行く道は、自分で決めた方が、楽しいに決まってる
人生のドライバーになろう』
最近はこういう風に自分の人生のドライバーに
なろうとしている人やなっている人がいる人が増えてきたなぁ
とも思います。
ドライバーが会社だったり、恋人だったり
友人だったり、人によってドライバーが
自分以外の人が座ってしまっていることもあるかもしれませんが
いつか自分の人生をgood driving してください。
民生さんが歌っておられます。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=t5mor2o6XsM
みんな楽しそうにドライブしているな~
Posted by なつめや at
21:32
│Comments(0)
2014年07月23日
色々の石
GWに出かけた先で買ってきた石をずっと浄化していて
やっとスタンバイできてきた石が揃い
頼まれたものを少しずつ編み始めています。
ずっと石と一緒にいるとその表情が変わっていくのが
良くわかるようになって、渡す相手にどんな石の状態にしたら
石も喜ぶだろうかと考えながら編んでいるのが楽しい。
今編んでいるのは鍼のエムさんに渡す予定の
アズライト。海のような景色が見えてくる石は
スッキリとした、でもやんわりとした編みにしてみようかと。
海はいろんなものを受け入れ浄化してくれる。
そして母なる海でもある。
エムさんに渡す頃にはもうちょっと変化していくだろうね。
楽しみであります。
隣のラピスは星空みたいな景色。
ムーンストーンは月というよりきらりと光る星のよう。
そんなこんなで、毎日編み編みしています。
やっとスタンバイできてきた石が揃い
頼まれたものを少しずつ編み始めています。
ずっと石と一緒にいるとその表情が変わっていくのが
良くわかるようになって、渡す相手にどんな石の状態にしたら
石も喜ぶだろうかと考えながら編んでいるのが楽しい。
今編んでいるのは鍼のエムさんに渡す予定の
アズライト。海のような景色が見えてくる石は
スッキリとした、でもやんわりとした編みにしてみようかと。
海はいろんなものを受け入れ浄化してくれる。
そして母なる海でもある。
エムさんに渡す頃にはもうちょっと変化していくだろうね。
楽しみであります。
隣のラピスは星空みたいな景色。
ムーンストーンは月というよりきらりと光る星のよう。
そんなこんなで、毎日編み編みしています。
Posted by なつめや at
22:14
│Comments(0)
2014年07月21日
精進ヨガのお知らせ
三回目となる精進ヨガのお知らせです。
1回目はお朝事、2回目は写経、そして
三回目は・・・止観(しかん)とヨガ、そして薬膳朝ごはんの
コラボとなります。
止観はざっくりいうと座禅に近いもの。(座禅は禅宗で行われる
もので、吉祥院さんは天台宗なので止観というのだそうです)
朝のすがすがしい時間帯にゆっくりと自分の
心と向き合うのもよいのではないでしょうか?
参加希望の方はお早めにご連絡くださいませ☆
なつめや TEL 026-217-7518にお願いいたします
1回目はお朝事、2回目は写経、そして
三回目は・・・止観(しかん)とヨガ、そして薬膳朝ごはんの
コラボとなります。
止観はざっくりいうと座禅に近いもの。(座禅は禅宗で行われる
もので、吉祥院さんは天台宗なので止観というのだそうです)
朝のすがすがしい時間帯にゆっくりと自分の
心と向き合うのもよいのではないでしょうか?
参加希望の方はお早めにご連絡くださいませ☆
なつめや TEL 026-217-7518にお願いいたします

Posted by なつめや at
21:03
│Comments(0)
2014年07月16日
おやすみ中の手仕事
只今、なつめやは夏休みをいただいてリフレッシュ中です。
5月、6月と大分疲れを溜め込み、先だっての
アレルギーショック騒ぎ。
この辺りでしっかり休もうと、夏休みを
頂くことにしました。
某所にて、マクラメのワークショップを受けています。
まとまった時間がないとなかなか編むこともできず、色々な方に頼まれているので、少しずつ作っていきたいのと
当たらし編み方を習いたいのとで、今回は
がっつり習っています。
黙々と編んでいるのが、性にあっているようです。こんな、お休みも良いものです
5月、6月と大分疲れを溜め込み、先だっての
アレルギーショック騒ぎ。
この辺りでしっかり休もうと、夏休みを
頂くことにしました。
某所にて、マクラメのワークショップを受けています。
まとまった時間がないとなかなか編むこともできず、色々な方に頼まれているので、少しずつ作っていきたいのと
当たらし編み方を習いたいのとで、今回は
がっつり習っています。
黙々と編んでいるのが、性にあっているようです。こんな、お休みも良いものです

Posted by なつめや at
21:18
│Comments(0)
2014年07月09日
カネマツさんの薬膳講座
本日は松代カネマツさんの恒例となっ薬膳講座。
じめっとした日もあれば、日中、本格的な暑さを感じさせる日もふえてきました。
こうなってくると五行の<心>の季節がきたなー、
と思います。<心>というと、心臓でしょ?と思うかたが多いかもしれませんが<心>は精神にも関連している臓腑でもあります。夏になると何となくイライラしたり、落ち着きが無くなったり、
眠れなくなる、眠りが浅い、というのも<心>の働きと関わりがあります。
また、体のなかに熱を籠らせたままにしておくと秋以降に体の中から乾く感じが出やすくもなります。
体の熱を軽い運動で汗をかいて発散させたり、
体の熱をとるような夏野菜を食べおくことは
大切なことです。
ただし、夏屋さを生で食べすぎると胃腸の辺りが冷えて、
食欲が低下しやすくなるので生姜やミョウガ、シソなどを
組み合わせていくのが宜しいかと思います。
さて、本日の薬膳弁当は
キヌアの黒酢豚風
キュウリのチヂミ
春雨シソうめさらだ
モロヘイヤとトマトのスープ
冬瓜と杏のコンポート
もろこしご飯
夏は鉄分豊富なキヌアやアマランサス、モロヘイヤはオススメでーす。
冬瓜もつゅるっとして美味しかった!
ご馳走さまです!
じめっとした日もあれば、日中、本格的な暑さを感じさせる日もふえてきました。
こうなってくると五行の<心>の季節がきたなー、
と思います。<心>というと、心臓でしょ?と思うかたが多いかもしれませんが<心>は精神にも関連している臓腑でもあります。夏になると何となくイライラしたり、落ち着きが無くなったり、
眠れなくなる、眠りが浅い、というのも<心>の働きと関わりがあります。
また、体のなかに熱を籠らせたままにしておくと秋以降に体の中から乾く感じが出やすくもなります。
体の熱を軽い運動で汗をかいて発散させたり、
体の熱をとるような夏野菜を食べおくことは
大切なことです。
ただし、夏屋さを生で食べすぎると胃腸の辺りが冷えて、
食欲が低下しやすくなるので生姜やミョウガ、シソなどを
組み合わせていくのが宜しいかと思います。
さて、本日の薬膳弁当は
キヌアの黒酢豚風
キュウリのチヂミ
春雨シソうめさらだ
モロヘイヤとトマトのスープ
冬瓜と杏のコンポート
もろこしご飯
夏は鉄分豊富なキヌアやアマランサス、モロヘイヤはオススメでーす。
冬瓜もつゅるっとして美味しかった!
ご馳走さまです!

Posted by なつめや at
18:24
│Comments(0)
2014年07月09日
カネマツさんの薬膳講座
本日は松代カネマツさんの恒例となっ薬膳講座。
じめっとした日もあれば、日中、本格的な暑さを感じさせる日もふえてきました。
こうなってくると五行の<心>の季節がきたなー、
と思います。<心>というと、心臓でしょ?と思うかたが多いかもしれませんが<心>は精神にも関連している臓腑でもあります。夏になると何となくイライラしたり、落ち着きが無くなったり、
眠れなくなる、眠りが浅い、というのも<心>の働きと関わりがあります。
また、体のなかに熱を籠らせたままにしておくと秋以降に体の中から乾く感じが出やすくもなります。
体の熱を軽い運動で汗をかいて発散させたり、
体の熱をとるような夏野菜を食べおくことは
大切なことです。
ただし、夏屋さを生で食べすぎると胃腸の辺りが冷えて、
食欲が低下しやすくなるので生姜やミョウガ、シソなどを
組み合わせていくのが宜しいかと思います。
さて、本日の薬膳弁当は
キヌアの黒酢豚風
キュウリのチヂミ
春雨シソうめさらだ
モロヘイヤとトマトのスープ
冬瓜と杏のコンポート
もろこしご飯
夏は鉄分豊富なキヌアやアマランサス、モロヘイヤはオススメでーす。
冬瓜もつゅるっとして美味しかった!
ご馳走さまです!
じめっとした日もあれば、日中、本格的な暑さを感じさせる日もふえてきました。
こうなってくると五行の<心>の季節がきたなー、
と思います。<心>というと、心臓でしょ?と思うかたが多いかもしれませんが<心>は精神にも関連している臓腑でもあります。夏になると何となくイライラしたり、落ち着きが無くなったり、
眠れなくなる、眠りが浅い、というのも<心>の働きと関わりがあります。
また、体のなかに熱を籠らせたままにしておくと秋以降に体の中から乾く感じが出やすくもなります。
体の熱を軽い運動で汗をかいて発散させたり、
体の熱をとるような夏野菜を食べおくことは
大切なことです。
ただし、夏屋さを生で食べすぎると胃腸の辺りが冷えて、
食欲が低下しやすくなるので生姜やミョウガ、シソなどを
組み合わせていくのが宜しいかと思います。
さて、本日の薬膳弁当は
キヌアの黒酢豚風
キュウリのチヂミ
春雨シソうめさらだ
モロヘイヤとトマトのスープ
冬瓜と杏のコンポート
もろこしご飯
夏は鉄分豊富なキヌアやアマランサス、モロヘイヤはオススメでーす。
冬瓜もつゅるっとして美味しかった!
ご馳走さまです!

Posted by なつめや at
18:24
│Comments(0)
2014年07月07日
夏の冷え
暑い日もあれば今日みたいなジメジメとして
何となく涼しいような日もある。
日中暑かったと思ったら夕方には急にひやっとすることもある。
なんとまぁ、お天気がコロコロ変わりすぎて
身体も今一つついていけずに体調を崩している方も多い。
体調を崩した方々の話をよく聞くと、けっこう、冷えてますね。
夏野菜や果物、おやつ(アイスとかかき氷とか!!)などで冷やして
さらに夜にビールを飲んだり、寝具が薄くなって
蹴飛ばして朝起きると布団がかかっていなかったり、と
冷える要素が至る所にあります。
が、しかし、冷えているのを自覚していない人もいます。
自覚していないから、余計に冷やしてしまうのでしょうけれど。
女性でもスカートをはいて冷房の効いた部屋なんかにいる
時間が長いと下半身から冷えて、さらには子宮の辺りも冷えて
生理痛が重くなったりする人もいます。
腹巻きをしたり、お風呂で少し汗をかくぐらい
温まってほしいところですが、お風呂はシャワーですませて
しまうことがあったり、日中も薄着なことが多かったり。
冷たいものを飲みすぎたり食べ過ぎると
胃腸が冷えて、機能が低下し
食後スッキリしなかったり、食欲が低下したりしやすくなります。
所謂夏バテですね。
なるべく常温のものや夏野菜を生で食すときなどは
少し辛味のもので胃腸を温めてあげるとよいです。
生姜や、みょうが、シソなどが良いですね。
ニンニクや唐辛子などは辛すぎて
かえって水分をがぶがぶ飲みやすくなるので控えめに。
まだ梅雨があけずにしばらくはジメジメとした日が続きそうです
ので、皆様、胃腸を労わって元気に夏をお過ごしください。
何となく涼しいような日もある。
日中暑かったと思ったら夕方には急にひやっとすることもある。
なんとまぁ、お天気がコロコロ変わりすぎて
身体も今一つついていけずに体調を崩している方も多い。
体調を崩した方々の話をよく聞くと、けっこう、冷えてますね。
夏野菜や果物、おやつ(アイスとかかき氷とか!!)などで冷やして
さらに夜にビールを飲んだり、寝具が薄くなって
蹴飛ばして朝起きると布団がかかっていなかったり、と
冷える要素が至る所にあります。
が、しかし、冷えているのを自覚していない人もいます。
自覚していないから、余計に冷やしてしまうのでしょうけれど。
女性でもスカートをはいて冷房の効いた部屋なんかにいる
時間が長いと下半身から冷えて、さらには子宮の辺りも冷えて
生理痛が重くなったりする人もいます。
腹巻きをしたり、お風呂で少し汗をかくぐらい
温まってほしいところですが、お風呂はシャワーですませて
しまうことがあったり、日中も薄着なことが多かったり。
冷たいものを飲みすぎたり食べ過ぎると
胃腸が冷えて、機能が低下し
食後スッキリしなかったり、食欲が低下したりしやすくなります。
所謂夏バテですね。
なるべく常温のものや夏野菜を生で食すときなどは
少し辛味のもので胃腸を温めてあげるとよいです。
生姜や、みょうが、シソなどが良いですね。
ニンニクや唐辛子などは辛すぎて
かえって水分をがぶがぶ飲みやすくなるので控えめに。
まだ梅雨があけずにしばらくはジメジメとした日が続きそうです
ので、皆様、胃腸を労わって元気に夏をお過ごしください。
Posted by なつめや at
19:55
│Comments(0)
2014年07月03日
米粉のマフィン
小麦粉のものを食べることができないので
何とか自分で作り出さねばならない状況も
慣れてくるとなかなか楽しいもんです。
米粉パンミックスというものを取り寄せてみて
ホットケーキを焼いたり、本日はマフィンを作ってみたり
試行錯誤を重ねつつ米粉の癖みたいなのが
何となくわかってきました。
小麦粉みたいにだまにならないので
ふるいにかけなくてもいいし、さっくり混ざるし
粘り気がないので洗い物が楽です。
出来上がりはぱさっとするかな、と思って
オリーブオイルを多めに入れてみて(バターは入れず)
ヨーグルトでしっとり感が出ました。
甘味はバナナとメープルシロップで。
ほんのり甘い、バナナの香りのする
思っていたよりもしっとりしたマフィンができて
嬉しい!!
明日からの朝がまた、楽しみです。
与えられた状況をあれこれ言っているより
その状況を楽しんで、自分のものにしたもの勝ち。
小麦フリーでダイエットにもなったし、
いいことも沢山ありました☆
何とか自分で作り出さねばならない状況も
慣れてくるとなかなか楽しいもんです。
米粉パンミックスというものを取り寄せてみて
ホットケーキを焼いたり、本日はマフィンを作ってみたり
試行錯誤を重ねつつ米粉の癖みたいなのが
何となくわかってきました。
小麦粉みたいにだまにならないので
ふるいにかけなくてもいいし、さっくり混ざるし
粘り気がないので洗い物が楽です。
出来上がりはぱさっとするかな、と思って
オリーブオイルを多めに入れてみて(バターは入れず)
ヨーグルトでしっとり感が出ました。
甘味はバナナとメープルシロップで。
ほんのり甘い、バナナの香りのする
思っていたよりもしっとりしたマフィンができて
嬉しい!!
明日からの朝がまた、楽しみです。
与えられた状況をあれこれ言っているより
その状況を楽しんで、自分のものにしたもの勝ち。
小麦フリーでダイエットにもなったし、
いいことも沢山ありました☆
Posted by なつめや at
21:29
│Comments(0)
2014年07月01日
体の見直しが肝腎
今年の夏は暑くなるのか、はたまた冷夏になるのか
わかりませんが、過ごしやすい日々が続いています。
朝夕はめっきり涼しく、昼は暑い。
けれど、例年よりは暑さがそれほどでもないっていうのが
曲者で、この暑さくらいなら、そんなに休まなくても
大丈夫!とは言いませんが結構、頑張っちゃっている人が
多いように見受けられます。その結果、私を含めて
6月後半から体の調子を崩している人が多いですね。
体調を崩した時は、しっかり春からの疲れをとって
食べものや生活習慣を事直す、というのが肝腎です。
それを、無理を押し通そうとすると厄介なことになり
体の調子はいつまでもぐずぐずになってしまいます。
夏はいろんな行事や、どうしても気が外へ向かう傾向があるので
休むことが何となく時間がもったいないような、
休むほどじゃないんじゃないかと思っても、
やはりひと休みが大切ですよ。
なつめやはできるだけ夏の間は体を休めることにしようと
思っています。なので急な予約などはお受けすることが
できないこともあるかと思います。なるべく早めの予約で
お願いしたいと思います。
毎週水曜日お休みですが、それに加えて
16日~19日までお休みをいたします。
9日 カネマツ 薬膳講座 昼・夜
10日AM なつめや お休みとなります。
今日、いらっしゃったお客様から頂いたアジサイ。
私の一番好きな花です。
ありがとうございます☆
わかりませんが、過ごしやすい日々が続いています。
朝夕はめっきり涼しく、昼は暑い。
けれど、例年よりは暑さがそれほどでもないっていうのが
曲者で、この暑さくらいなら、そんなに休まなくても
大丈夫!とは言いませんが結構、頑張っちゃっている人が
多いように見受けられます。その結果、私を含めて
6月後半から体の調子を崩している人が多いですね。
体調を崩した時は、しっかり春からの疲れをとって
食べものや生活習慣を事直す、というのが肝腎です。
それを、無理を押し通そうとすると厄介なことになり
体の調子はいつまでもぐずぐずになってしまいます。
夏はいろんな行事や、どうしても気が外へ向かう傾向があるので
休むことが何となく時間がもったいないような、
休むほどじゃないんじゃないかと思っても、
やはりひと休みが大切ですよ。
なつめやはできるだけ夏の間は体を休めることにしようと
思っています。なので急な予約などはお受けすることが
できないこともあるかと思います。なるべく早めの予約で
お願いしたいと思います。
毎週水曜日お休みですが、それに加えて
16日~19日までお休みをいたします。
9日 カネマツ 薬膳講座 昼・夜
10日AM なつめや お休みとなります。
今日、いらっしゃったお客様から頂いたアジサイ。
私の一番好きな花です。
ありがとうございます☆
Posted by なつめや at
21:05
│Comments(0)