2017年08月26日

カネマツさんの薬膳講座

今日は松代カネマツ倶楽部さんで
薬膳講座でした。
初めてのかたも、継続の方も様々。
夏に汗をかいて失うものは水ではなく
気血。それが不足したまま秋にはいると
渇いて風邪を引いたり、アレルギー、
乾燥肌、喘息など『肺』にトラブルが
出やすくなります。
気血を補っていく食べ物、養生生活について
お話しました。

舌のチェックをすると大分みなさん、
水を体に溜め込んで脾胃に負担がかかっている
様子。吐き気や夏バテ症状に悩まされた方も
いたそうです。
胃腸を温め、胃の働きを活発にする気功も
お教えしました。

ちょっとした事の積み重ねばかり。
知っていると、そんなことかーと
思うこともたくさんあります。

そんな夏バテ、胃腸の調子を調えながら
気血を補うカネマツさんの薬膳弁当は
夏らしく色鮮やか。

カネマツさんの薬膳講座



夏野菜の酢豚風
モロヘイヤの梅鰹ごはん
トマトとオクラの味噌汁
冬瓜と大豆のスパイシー煮込み
人参と金時草のしりしり
いちぢくのブルーベリーコンポート

甘酸っぱいもの、色の濃い野菜を中心に
取り入れていくと血を補ったり、潤い
やすくなります。

次回の講座は恒例となった
黒豆味噌づくり。
そして、話の流れで気功にも興味がある
かたが多く、気功の講座も少しします。
ご興味ある方はぜひご参加を☆

薬膳講座ですが、食べ物のエネルギーを
受け止める器となる身体づくりも大切。
少しずつ気功を拡げながら、
食べ物のエネルギーを、今まで以上に
感じれるようになっていきたいですね✨

美味しいごはんを有り難うございました!



Posted by なつめや at 21:34│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。