2014年03月08日
授かりもの
『赤ちゃんは授かりもの』という言葉。
私には『赤ちゃんを作る』よりも『授かる』という方が
自然な感じがして好きです。
『赤ちゃんが欲しい』という相談を受ける機会が多いのですが
『授かりもの』という意識を常に忘れないようにしています。
どうしても、『不妊治療』という『治療』が入ってくると
体外受精や顕微授精のように人の手が加わることも多くなりますが
お腹の中にやってきてくれるのは、あくまでも神様からの
授かりものなのだ、という意識。
最近テレビでは女性の卵子凍結をしておいて年をとってから
結婚をしても妊娠できるようにしておく、というようなことが
チラチラ放送されていて、何だかおかしくないか?と思って
しまいます。違和感を覚えてしまいます。
どうしても治療が必要な方々には届いてほしい治療。
赤ちゃんは簡単には授かれない。
だからこそかけがえのない宝なのです。
いろんなことを一緒に、苦しんだり
楽しんだりしながら色んなことを互いに学んでいくために
神様が授けてくれる。
赤ちゃんが親を選んでやってくる、というのは
私は信じてますよ。とても。
あなたを母親に選んできてくれたのですよ、その赤ちゃんは。
選んでくれてありがとうって、思いながら
10か月一緒に過ごしていってください。
こちらの世界はいろいろ大変だけど
それでも生まれてきたら、きっといいことがあるよ!
おいで!
と思いながら漢方をつくったりしております。
私には『赤ちゃんを作る』よりも『授かる』という方が
自然な感じがして好きです。
『赤ちゃんが欲しい』という相談を受ける機会が多いのですが
『授かりもの』という意識を常に忘れないようにしています。
どうしても、『不妊治療』という『治療』が入ってくると
体外受精や顕微授精のように人の手が加わることも多くなりますが
お腹の中にやってきてくれるのは、あくまでも神様からの
授かりものなのだ、という意識。
最近テレビでは女性の卵子凍結をしておいて年をとってから
結婚をしても妊娠できるようにしておく、というようなことが
チラチラ放送されていて、何だかおかしくないか?と思って
しまいます。違和感を覚えてしまいます。
どうしても治療が必要な方々には届いてほしい治療。
赤ちゃんは簡単には授かれない。
だからこそかけがえのない宝なのです。
いろんなことを一緒に、苦しんだり
楽しんだりしながら色んなことを互いに学んでいくために
神様が授けてくれる。
赤ちゃんが親を選んでやってくる、というのは
私は信じてますよ。とても。
あなたを母親に選んできてくれたのですよ、その赤ちゃんは。
選んでくれてありがとうって、思いながら
10か月一緒に過ごしていってください。
こちらの世界はいろいろ大変だけど
それでも生まれてきたら、きっといいことがあるよ!
おいで!
と思いながら漢方をつくったりしております。
Posted by なつめや at
23:00
│Comments(0)