2012年03月04日

壁塗りで二の腕トレーニング

本日は、いよいよ壁に「ゼオライト」を塗る大仕事をしてまいりました。
先日から、綿寒冷紗をこんにゃく糊で張り付けたところに水で溶いた
ゼオライトを塗っていくわけです。ゼオライトは有害物質を吸着し、
分解する作用があるそうです。最近では、浄水器のフィルターにも
使われているようです。

そのゼオライトに、堀川さんから頂いた藁を切って混ぜ込み
壁に塗っていく作業は、思っていた以上に悪戦苦闘。
ゼオライトがボタボタ落ちるし、重いし、藁がコテにつられて
落ちるしで、『うわ~』とか『ぎょえ~』などと散々騒ぎながら
やりました。途中からコツがつかめて、いかにきれいに塗るか?という
境地に至り、友人と黙々と塗り続けました。
が、左手に板を持ちその上にゼオライトを盛って
コテですくい、壁に塗る作業は、腕にかなりきます!
とちゅうで、筋肉がプルプルして後半はしんどかった。
まだ、三分の1しかできていない・・・。
あと、の三分の2が思いやられますが、
こんな経験は二度とないでしょうから、
貴重な経験として頑張ってやります!

全てを塗り終えたころは、筋肉がモリっとしてるでしょう
  


Posted by なつめや at 20:50Comments(0)