2012年03月18日

生命を感じる場所

沖縄にはたくさんのパワースポットがあります。
有名になりすぎってしまったところもあるし、まだ、あまり知られていない
穴場もあります。今回はその穴場の『ガンガラーの谷』に行ってきました。

ここはツアー制で一度に入れる人数が制限されています。
なので、かなりゆっくり見れて、満喫できます。

日本人のルーツであるらしい1万8000年前の人類の『港川人』は
『ガンガラーの谷』の近くで発見され、谷の最後には6000年前の人の
居住地や3000年前の棺跡もあります。
ということは3000年、その洞窟の中で人は同じ営みをずっとしていたわけ
で、すごいことだなぁ、と感じずにはいられません。
だって、今は西暦2012年。縄文時代から、現代・平成の移り変わりより
もっと長い期間、人はそこにいたわけですよ!

『ガンガラーの谷』には『イナグ洞』という女性の神様を象徴とした
洞窟があります。ここの前に立った時はびびび~ときました。
う~、すごいパワーですよ。ここ。
穴の中は入れないのですが、女性の胸とお尻の形をした鍾乳洞が
あるそうです。
子宝や良縁にご利益があるとか。

もう一つは『イキガ洞』という洞窟。ここは無数の鍾乳洞が天井から
ぶら下がっていて、真っ暗な中をランプ片手に入っていきます。
ぼうっと照らし出された鍾乳洞はちょっとグロテスクです。
ここは、男性の神様を祀られているようで、鍾乳洞の形が何となく
男性器のようにも見えます。
ここは、私にはちょっと合わないみたい・・・。

大きなガジュマルの集合体『大主ガジュマル(うふしゅがじゅまる)』を
見たとき、本当に生命の力強さを感じました。
圧倒されるようなパワー。
ガジュマルは根っこについているひげが地面に着いたらそこから養分を
吸って成長し、古い根は少しずつ淘汰され、また、
新しい根が地面について・・・と、移動するのだそうで、何百年とかけて
いつの間にか何本も合体するようになった『うふしゅガジュマル』。
これは、沖縄に来たらぜひとも見て感じてください。

すっごく、気持ちよくなりますよ!
  


Posted by なつめや at 20:19Comments(0)