2012年03月15日
おされカフェ
本日より沖縄に来ております。
開店準備前に、何をやっているのだと言われかねませんが、
こういうとかだからこそ、思いきって長野を離れてみるのも
良いのではないかと。
今回の目的は、お店の食器などの買い付けと、
お店で取り扱う商品の開拓。
二箇所の取り引きがきまっております。
詳細はホームページで後日ご紹介しますが、
一つは手作り石鹸。偶然入ったカフェに並んでいた石鹸に
一目惚れで、お話させていただき、取り扱わせていただくことに。季節で、オイルの配合をかえたり、オイルの種類にもこだわりがあり、なおかつ、リーズナブル。
熟成期間も長く、丁寧な作り方です。
もう一つは、沖縄子育て良品の、日焼け止めや、虫除けスプレー。日焼け止めは、肌に負担が大きく、選ぶのも一苦労。
ここの、日焼け止めは、お子さんやアトピーの方にも使えるようにと、低刺激で、かつ、アロマ配合で良い香りがします。
沖縄には、おされカフェも多く、内装を見ては
すごいなー、と感心しまくり。なつめやも、もうちょっと
やらないと!!と刺激を受けてます。
今日は、『浮島ガーデン』というカフェ。
雑穀と豆のミルフィーユ、アマランサスと島野菜のパスタを
頂きました。店内はイケメンのお兄さんばかり。
味は、ま、普通です。
だって、昨日のずくなし薬膳食べた後ですもの。
内装は、ごっつい、素敵。
開店準備前に、何をやっているのだと言われかねませんが、
こういうとかだからこそ、思いきって長野を離れてみるのも
良いのではないかと。
今回の目的は、お店の食器などの買い付けと、
お店で取り扱う商品の開拓。
二箇所の取り引きがきまっております。
詳細はホームページで後日ご紹介しますが、
一つは手作り石鹸。偶然入ったカフェに並んでいた石鹸に
一目惚れで、お話させていただき、取り扱わせていただくことに。季節で、オイルの配合をかえたり、オイルの種類にもこだわりがあり、なおかつ、リーズナブル。
熟成期間も長く、丁寧な作り方です。
もう一つは、沖縄子育て良品の、日焼け止めや、虫除けスプレー。日焼け止めは、肌に負担が大きく、選ぶのも一苦労。
ここの、日焼け止めは、お子さんやアトピーの方にも使えるようにと、低刺激で、かつ、アロマ配合で良い香りがします。
沖縄には、おされカフェも多く、内装を見ては
すごいなー、と感心しまくり。なつめやも、もうちょっと
やらないと!!と刺激を受けてます。
今日は、『浮島ガーデン』というカフェ。
雑穀と豆のミルフィーユ、アマランサスと島野菜のパスタを
頂きました。店内はイケメンのお兄さんばかり。
味は、ま、普通です。
だって、昨日のずくなし薬膳食べた後ですもの。
内装は、ごっつい、素敵。
Posted by なつめや at
20:15
│Comments(0)
2012年03月15日
充実のずくなし薬膳講座
本日でひとまず、終了を迎えるずくなし薬膳。
毎回楽しく講座を続けさせていただいて、ありがたいの一言に尽きます。
本日のお昼は薬膳ランチを召し上がりに来る方が多く、びっっくり!!
こんなにも、沢山の方に楽しみにしていただいて、本当に私たちが
やってきたことは実をなしたんだなぁと、素直にうれしかったです。
私の小学校時代の校長先生は
『本物は続く 続けると本物になる』とよくおっしゃっていたのを
いつも、胸に収めているのですが、
今日の盛況ぶりを見て、本物になった、と言っても良いのではないかと
思いました。これは、昨日も書きましたがずくなしのミエサン・マニサン・
のんのん・れいちぇる達の協力があったからこそです。
本当にありがとうございました。
講座は最後にして、初めて出席される方もいたので五行の基本的なことや
春の『肝』についての内容となりました。
ストレスに影響されやすく、春に機能が弱りやすい肝を助けてあげることで
すっきりした気持ちで春を迎えることができます。
そこで、今回の薬膳メニュ~
1、セロリと新たまのハイビスカスマリネ
2、ニンジンとかぼちゃのガーリックソテー・ローズマリー風味
3、お豆と牛蒡・サクラエビのかき揚げ・ウメ塩
4、長芋とふきのとうのもちキビグラタン
5、菜の花おこわ
6、キャベツと新じゃがのとろとろ重煮スープ
7、桜の花の豆乳タルト
春らしい、きれいな色の薬膳になりました。
ミエサンの酵素も色んな料理に生かされ、ホ~ント美味しく
これが、今日を最後に、だなんて寂しいような。
しか~し!Wミエの講座は形式を変えてゆるーく続けることになりそうです。
詳細はまだ未定ですが、皆様、お楽しみに!!
毎回楽しく講座を続けさせていただいて、ありがたいの一言に尽きます。
本日のお昼は薬膳ランチを召し上がりに来る方が多く、びっっくり!!
こんなにも、沢山の方に楽しみにしていただいて、本当に私たちが
やってきたことは実をなしたんだなぁと、素直にうれしかったです。
私の小学校時代の校長先生は
『本物は続く 続けると本物になる』とよくおっしゃっていたのを
いつも、胸に収めているのですが、
今日の盛況ぶりを見て、本物になった、と言っても良いのではないかと
思いました。これは、昨日も書きましたがずくなしのミエサン・マニサン・
のんのん・れいちぇる達の協力があったからこそです。
本当にありがとうございました。
講座は最後にして、初めて出席される方もいたので五行の基本的なことや
春の『肝』についての内容となりました。
ストレスに影響されやすく、春に機能が弱りやすい肝を助けてあげることで
すっきりした気持ちで春を迎えることができます。
そこで、今回の薬膳メニュ~
1、セロリと新たまのハイビスカスマリネ
2、ニンジンとかぼちゃのガーリックソテー・ローズマリー風味
3、お豆と牛蒡・サクラエビのかき揚げ・ウメ塩
4、長芋とふきのとうのもちキビグラタン
5、菜の花おこわ
6、キャベツと新じゃがのとろとろ重煮スープ
7、桜の花の豆乳タルト
春らしい、きれいな色の薬膳になりました。
ミエサンの酵素も色んな料理に生かされ、ホ~ント美味しく
これが、今日を最後に、だなんて寂しいような。
しか~し!Wミエの講座は形式を変えてゆるーく続けることになりそうです。
詳細はまだ未定ですが、皆様、お楽しみに!!

Posted by なつめや at
01:27
│Comments(4)