2011年10月26日
伊良部島だー!!
昼過ぎから、長野の友人二人と合流して、フェリーに乗り、
伊良部島へ。渡口の浜に寄ってみた。
宮古島の海岸はきれいだったけど、伊良部は更にきれいだ。
何なのだ、このきれいさは。
伊良部島へ。渡口の浜に寄ってみた。
宮古島の海岸はきれいだったけど、伊良部は更にきれいだ。
何なのだ、このきれいさは。
Posted by なつめや at
22:39
│Comments(0)
2011年10月26日
砂浜でのお絵かき
今日は、昨日出会ったオーストラリア人の二人と宮古島の
主な海岸をめぐった。
海が時化ていて、シュノーケリングできず、浜辺で
お絵かき。
砂山ビーチが、景色も、海もきれいだった。
宮古島の砂は珊瑚が砕けてできたもので、白くて
サラサラして素足で浜をあるいているのが気持ちいい
二人は長野のスノーモンキーに興味津々。
また、長野で会いましょう

主な海岸をめぐった。
海が時化ていて、シュノーケリングできず、浜辺で
お絵かき。
砂山ビーチが、景色も、海もきれいだった。
宮古島の砂は珊瑚が砕けてできたもので、白くて
サラサラして素足で浜をあるいているのが気持ちいい
二人は長野のスノーモンキーに興味津々。
また、長野で会いましょう
Posted by なつめや at
22:32
│Comments(0)
2011年10月26日
宮古そば
沖縄そばと宮古そばは、同じようでビミョーな差がありますね。
宮古そばは、とてもあっさり。そして、麺がストレート。
沖縄本島は、かなりウェーブがかったコシがつよい麺。
私は宮古そばの方が好みだな
今日は池間島近くで食べました。
卵焼きが入っていた
宮古そばは、とてもあっさり。そして、麺がストレート。
沖縄本島は、かなりウェーブがかったコシがつよい麺。
私は宮古そばの方が好みだな
今日は池間島近くで食べました。
卵焼きが入っていた
Posted by なつめや at
14:19
│Comments(0)
2011年10月26日
ヒロさんとなんまどーる
今回泊まった『ひららや』のヒロさんと犬のなんまどーる。
ヒロさんは、酒が入って話始めると熱い人です。
色んな人が集まるのは、きっとヒロさんの人柄だと
思います。
この人は兄貴っぽい。
なんまどーるは、台風のナンマドールがきたときに、拾われた
んだそうな。
二泊して、色んな出逢いがあった。
いつか、どこかで、再会することがある
かもしれないけれど
その時、出会えたことに感謝。
一期一会ですわ
お世話になりました、ひららやさん
ヒロさんは、酒が入って話始めると熱い人です。
色んな人が集まるのは、きっとヒロさんの人柄だと
思います。
この人は兄貴っぽい。
なんまどーるは、台風のナンマドールがきたときに、拾われた
んだそうな。
二泊して、色んな出逢いがあった。
いつか、どこかで、再会することがある
かもしれないけれど
その時、出会えたことに感謝。
一期一会ですわ
お世話になりました、ひららやさん
Posted by なつめや at
14:12
│Comments(0)
2011年10月25日
ひららやの夜
ゲストハウス『ひららや』には、色んな人が集まります。
昨夜は、オーナーのひろさんがサーフィンの大会で二位だった
お祝いに沢山の人が来て、泡盛で盛り上がりました。
今夜は…
ヘルパーのカナちゃんのパーマが行われ、私はオーストラリアからきた二人と
トークです。明日は二人と池間島に遊びに行きます!!
色んな出逢いが、ゲストハウスにはありますね。

昨夜は、オーナーのひろさんがサーフィンの大会で二位だった
お祝いに沢山の人が来て、泡盛で盛り上がりました。
今夜は…
ヘルパーのカナちゃんのパーマが行われ、私はオーストラリアからきた二人と
トークです。明日は二人と池間島に遊びに行きます!!
色んな出逢いが、ゲストハウスにはありますね。
Posted by なつめや at
23:27
│Comments(0)
2011年10月25日
book cafe breath
昨夜、宿主のヒロさんのお友達で、普段はカフェをやり
絵も書いているというアヤコさんと出逢い、今日は雨だったので
アヤコさんのカフェ『breath 』に遊びにいってきました。
広い店内はソファーや、イスがゆったり配置され
のんびりくつろいで本を読みながらお茶ができそう。
チャイとビッグむしぱんを頼んでお茶していると
一人のおじ様と話が弾み、宮古島の歴史的なことを
沢山教えてもらいました。
人と人の出逢いは、また、別の出逢いを生んで…
ホント、旅って楽しい!
アヤコさんの絵、素敵だな


絵も書いているというアヤコさんと出逢い、今日は雨だったので
アヤコさんのカフェ『breath 』に遊びにいってきました。
広い店内はソファーや、イスがゆったり配置され
のんびりくつろいで本を読みながらお茶ができそう。
チャイとビッグむしぱんを頼んでお茶していると
一人のおじ様と話が弾み、宮古島の歴史的なことを
沢山教えてもらいました。
人と人の出逢いは、また、別の出逢いを生んで…
ホント、旅って楽しい!
アヤコさんの絵、素敵だな
Posted by なつめや at
19:07
│Comments(0)
2011年10月25日
絶景カフェと絶品カレー
今日は、もともとダイビングをする予定だったのが
体調が思わしくないのてキャンセルし、ドライブすることに
しました。
お昼を食べようとヒロさんに教えてもらったカフェ『とぅんからや』へ。
テラス席は目の前が海で、花も咲いて、あぁ絶景かな、絶景かな、
と言いたくなるカフェです
ソーキカレーむちゃくちゃスパイシーで、ボンヤリした
脳にガツンとくるパンチのある味です。
軟骨ソーキは軟骨までトロトロに煮てあります。
うんまいな~と、これまたがっついて食べたなつめやでございます
体調が思わしくないのてキャンセルし、ドライブすることに
しました。
お昼を食べようとヒロさんに教えてもらったカフェ『とぅんからや』へ。
テラス席は目の前が海で、花も咲いて、あぁ絶景かな、絶景かな、
と言いたくなるカフェです
ソーキカレーむちゃくちゃスパイシーで、ボンヤリした
脳にガツンとくるパンチのある味です。
軟骨ソーキは軟骨までトロトロに煮てあります。
うんまいな~と、これまたがっついて食べたなつめやでございます
Posted by なつめや at
12:48
│Comments(0)
2011年10月24日
アロエベラのお刺身
市場にアロエベラのでっかいのが一枚130円で売ってました。
なつめやは、ただ今『ひららや』というゲストハウスにいますので、自分で調理しようと購入してみました。
宿の主人のヒロさんの仲間や、一緒にたまっている方々と夕飯に
なりまして、アロエベラをお刺身にしよう!となり
早速、調理。ただ、切っただけですけど。
アロエベラのベローンとしたのがすさまじい。
こりゃ、肌に塗りたくなる。
味付けは酢味噌あえで。シャクっとした歯触りで、味のクセはナシ。オモシロイ食材です
なつめやは、ただ今『ひららや』というゲストハウスにいますので、自分で調理しようと購入してみました。
宿の主人のヒロさんの仲間や、一緒にたまっている方々と夕飯に
なりまして、アロエベラをお刺身にしよう!となり
早速、調理。ただ、切っただけですけど。
アロエベラのベローンとしたのがすさまじい。
こりゃ、肌に塗りたくなる。
味付けは酢味噌あえで。シャクっとした歯触りで、味のクセはナシ。オモシロイ食材です
Posted by なつめや at
22:52
│Comments(0)
2011年10月24日
来間島のカフェ
暑い中、自転車をこいでいるとアイスを食べたくなります。
宿の主人から勧められた『パニパニ』でしばし休憩。
沖縄のカフェは空間がもぅ、トロピカルですな
まーったりして、いつまでも居座ってしまいそうな感じ。
ドラゴンフルーツとバナナのスムージーを注文。
ドラゴンフルーツの黒い部分のプチプチが歯触りよく、
バナナの甘さもくどくなく、がっついて飲んでしまった!!
ほんま、トロピカルやわ~
宿の主人から勧められた『パニパニ』でしばし休憩。
沖縄のカフェは空間がもぅ、トロピカルですな
まーったりして、いつまでも居座ってしまいそうな感じ。
ドラゴンフルーツとバナナのスムージーを注文。
ドラゴンフルーツの黒い部分のプチプチが歯触りよく、
バナナの甘さもくどくなく、がっついて飲んでしまった!!
ほんま、トロピカルやわ~
Posted by なつめや at
19:29
│Comments(0)
2011年10月24日
宮古島
宮古島に移動し、さらに自転車で来間島まできてみた。
暑い最中のサイクリングはストイックな修行のよう。
お腹は空くし、喉は渇くし、帰りが思いやられる。
デも、海は間違いないなく、きれい。
海ってこんなにきれいだったのか~、と初めて知った。

暑い最中のサイクリングはストイックな修行のよう。
お腹は空くし、喉は渇くし、帰りが思いやられる。
デも、海は間違いないなく、きれい。
海ってこんなにきれいだったのか~、と初めて知った。
Posted by なつめや at
13:19
│Comments(0)
2011年10月23日
玉陵
玉凌と書いてうどぅん、と読むそうです
琉球王朝の国王尚氏のお墓がある場所です。
首里城のすぐ近くなのにほとんど人がいません。
さすがに、お墓は写真に撮るのははばかれるので、
敷地内の写真です。
沖縄には、パワースポットが沢山ありますが、ここもそうですねぇ。そういう場所は、光がとてもきれいだすな
琉球王朝の国王尚氏のお墓がある場所です。
首里城のすぐ近くなのにほとんど人がいません。
さすがに、お墓は写真に撮るのははばかれるので、
敷地内の写真です。
沖縄には、パワースポットが沢山ありますが、ここもそうですねぇ。そういう場所は、光がとてもきれいだすな
Posted by なつめや at
22:08
│Comments(0)
2011年10月23日
那覇にて
なつめやは、ただ今那覇に来ております。
寒い長野を離れ、まだ、夏が続いているかのように暑いです。
昼飯に、首里そばを食べようと長野を出る時から決意していたのに
本日は定休日。近くにいた、おじぃに聞いた食堂へ。
縁側の席は庭を眺めながら食べれて、のんびり、ゆったりできます。
沖縄そば定食を食べました。沖縄そばって、ホント、スープが美味しい。
だしが効いていて、そして、あっさり。紅しょうがと、こーれーぐすを、たっぷり入れて食べます。
ここの麺はかなり、コシがつよい。
じゅーしぃ(炊き込みごはん)と、もずく、昆布の煮物、
パイナップルまでついて、840円なり。
ごちそうさまでした♪
寒い長野を離れ、まだ、夏が続いているかのように暑いです。
昼飯に、首里そばを食べようと長野を出る時から決意していたのに
本日は定休日。近くにいた、おじぃに聞いた食堂へ。
縁側の席は庭を眺めながら食べれて、のんびり、ゆったりできます。
沖縄そば定食を食べました。沖縄そばって、ホント、スープが美味しい。
だしが効いていて、そして、あっさり。紅しょうがと、こーれーぐすを、たっぷり入れて食べます。
ここの麺はかなり、コシがつよい。
じゅーしぃ(炊き込みごはん)と、もずく、昆布の煮物、
パイナップルまでついて、840円なり。
ごちそうさまでした♪
Posted by なつめや at
21:59
│Comments(0)
2011年10月22日
朝から長芋カレー
昨夜はアダムさんのイベントで作った長芋カレーを少し変えてみて
作ってみました。
作りたてよりも、一晩おいたほうが味がこなれるのはどうしてだろう?
今朝は朝からカレー。きっと、美味しいに決まってる!と昨夜から楽しみに
していた朝食。なつめやは朝食を一日のうちで一番食べます。
このカレーは長芋のシャクシャク感がいい!!
長芋は私の三種の神器の食材。
体の疲れをとりやすくしたり、老化予防にもいい、となれば
食べないわけがない。
材料はトマトラーメンに使った野菜が残っていたので
それを、使いました。同じ食材でちょっと、変えるだけで
違う食べ物になるのは、化学実験みたいでおもしろい
ただし今回はネギ・豆鼓は使わず、玉ねぎを使用。
玉ネギは体を温め、胃腸の働きを調え、消化を促してくれます。
血液サラサラ効果もあったり、新陳代謝を高めるなど、結構働き者です。
ピーマンも体を温めたり、消化を促す働きがあると言われています。
≪作り方≫1鍋分
玉ねぎ1個、ニンニク1かけをみじん切りにする。
ニンジンはいちょう切り、ピーマンは1cmかくに、ナスは乱切りに
それぞれする。長芋は縦長に大きめに角切り
①油をひいてニンニクを炒めて香りが出てきたら、玉ねぎをいれて軽く色づく
まで炒める
②にんじん、ピーマン、ナスをいれて炒める。
③ガラムマサラを小さじ4杯入れて全体になじむまで炒める
④トマトホイールを1/2入れる。
⑤りんごを1/2コすりいれる
⑥市販のカレールーを一つ入れる(お好みで)
蜂蜜、醤油を少量いれて味を調えればできあがり!
なつめやのカレーは水を入れずトマトホイールを入れるので
トマト風味が強いカレーです。さらに、肉が入らないので、それはお好みで
入れてください。長芋がネバーとするのでカレールーをあまり入れなくても
かなりドロッとします。ルーもカロリーが高いので、あまり入れなくて済むのも
なつめや好み。お子様用なら、リンゴを大目にすりいれるといいでしょう。
簡単カレーです。
疲れているなーという時におススメ!!
日曜日、遊びすぎてちょっとお疲れモードだったら作ってみてくださませ~
作ってみました。
作りたてよりも、一晩おいたほうが味がこなれるのはどうしてだろう?
今朝は朝からカレー。きっと、美味しいに決まってる!と昨夜から楽しみに
していた朝食。なつめやは朝食を一日のうちで一番食べます。
このカレーは長芋のシャクシャク感がいい!!
長芋は私の三種の神器の食材。
体の疲れをとりやすくしたり、老化予防にもいい、となれば
食べないわけがない。
材料はトマトラーメンに使った野菜が残っていたので
それを、使いました。同じ食材でちょっと、変えるだけで
違う食べ物になるのは、化学実験みたいでおもしろい
ただし今回はネギ・豆鼓は使わず、玉ねぎを使用。
玉ネギは体を温め、胃腸の働きを調え、消化を促してくれます。
血液サラサラ効果もあったり、新陳代謝を高めるなど、結構働き者です。
ピーマンも体を温めたり、消化を促す働きがあると言われています。
≪作り方≫1鍋分
玉ねぎ1個、ニンニク1かけをみじん切りにする。
ニンジンはいちょう切り、ピーマンは1cmかくに、ナスは乱切りに
それぞれする。長芋は縦長に大きめに角切り
①油をひいてニンニクを炒めて香りが出てきたら、玉ねぎをいれて軽く色づく
まで炒める
②にんじん、ピーマン、ナスをいれて炒める。
③ガラムマサラを小さじ4杯入れて全体になじむまで炒める
④トマトホイールを1/2入れる。
⑤りんごを1/2コすりいれる
⑥市販のカレールーを一つ入れる(お好みで)
蜂蜜、醤油を少量いれて味を調えればできあがり!
なつめやのカレーは水を入れずトマトホイールを入れるので
トマト風味が強いカレーです。さらに、肉が入らないので、それはお好みで
入れてください。長芋がネバーとするのでカレールーをあまり入れなくても
かなりドロッとします。ルーもカロリーが高いので、あまり入れなくて済むのも
なつめや好み。お子様用なら、リンゴを大目にすりいれるといいでしょう。
簡単カレーです。
疲れているなーという時におススメ!!
日曜日、遊びすぎてちょっとお疲れモードだったら作ってみてくださませ~

Posted by なつめや at
19:41
│Comments(0)
2011年10月21日
冬のサングリア
上田の講座に出席された方から、梨の代わりにサングリアに
おススメの果物は?というメッセージをいただきましたので、
早速ご紹介!
実は、このサングリアはアダムさんのイベントの時にこっそりメニューで
のせておいたのですが、誰も気づかず、我々がイベント中に飲んでいたものです。ははは・・・
中身はリンゴ・シークワーサー・丁子(クローブ)・カルダモン
黒糖です。
リンゴは体を冷やすでもなく温めるでもない平性の果物。
喉の渇きを潤して咳を鎮めやすくしてくれます。
シークワーサーは体を温め咳や痰を切りやすくしたり、胸のあたりの
つかえ感にも良いと言われています。
シークワーサーはツ〇ヤに行ったら売っていて、めずらしいな~という
観点で購入したものなので、時期的にゆずやすだち、
なければミカンでもいいですよ!
砂糖は黒糖です。黒糖は体を温めてくれるので冬向きの糖質です。
ワインを温めてシナモンをふればできあがり!
シナモンはスティックは膝腰が痛いときに良いものですが、
体を温めたいならパウダーのほうが良いですな
さ~皆さんも、作ってみましょう!
おススメの果物は?というメッセージをいただきましたので、
早速ご紹介!
実は、このサングリアはアダムさんのイベントの時にこっそりメニューで
のせておいたのですが、誰も気づかず、我々がイベント中に飲んでいたものです。ははは・・・
中身はリンゴ・シークワーサー・丁子(クローブ)・カルダモン
黒糖です。
リンゴは体を冷やすでもなく温めるでもない平性の果物。
喉の渇きを潤して咳を鎮めやすくしてくれます。
シークワーサーは体を温め咳や痰を切りやすくしたり、胸のあたりの
つかえ感にも良いと言われています。
シークワーサーはツ〇ヤに行ったら売っていて、めずらしいな~という
観点で購入したものなので、時期的にゆずやすだち、
なければミカンでもいいですよ!
砂糖は黒糖です。黒糖は体を温めてくれるので冬向きの糖質です。
ワインを温めてシナモンをふればできあがり!
シナモンはスティックは膝腰が痛いときに良いものですが、
体を温めたいならパウダーのほうが良いですな
さ~皆さんも、作ってみましょう!
Posted by なつめや at
18:23
│Comments(0)
2011年10月20日
beautiful world
嵐の番組を見ていて思いついたタイトルです。
といっても、嵐に関係する内容ではありません。
あしからず・・・
最近は、朝が寒くて筋肉も動かしにくくなってきているので
もっぱら、日中、夕方に5~10キロを走っています。
10月に入ってから、急に秋が深まってきたように思います。
夕方はほんの10分くらいで風が一気に冷たくなってしまいます。
春夏は朝日がとてもきれいでしたが
今は夕暮れがとてもきれいで、これぞbeautiful worldです。
刻々と太陽は沈んでいきます。あっという間に暗くなってしまう。
この一瞬一瞬は二度とは戻らない
はかなくも、美しい光景です。
私たちは今を生きているんだな、と。
心に太陽を
といっても、嵐に関係する内容ではありません。
あしからず・・・
最近は、朝が寒くて筋肉も動かしにくくなってきているので
もっぱら、日中、夕方に5~10キロを走っています。
10月に入ってから、急に秋が深まってきたように思います。
夕方はほんの10分くらいで風が一気に冷たくなってしまいます。
春夏は朝日がとてもきれいでしたが
今は夕暮れがとてもきれいで、これぞbeautiful worldです。
刻々と太陽は沈んでいきます。あっという間に暗くなってしまう。
この一瞬一瞬は二度とは戻らない
はかなくも、美しい光景です。
私たちは今を生きているんだな、と。
心に太陽を
Posted by なつめや at
19:38
│Comments(0)
2011年10月19日
リリーのトマトラーメン
いよいよ寒くなってきてラーメンが食べたくなる時期です。
ずっと昔、権堂に『りりー』という台湾料理屋さんがありました。
ネオンホールのライブの前や帰りに良く立ち寄った思い出のお店は
今はもうありませんが、私には豚骨やみそラーメンなどよりも
『トマトラーメン』が無性に食べたくなるラーメンなのです。
りりーさんは台湾出身のおかみさんでちゃちゃっとラーメンを用意してくれ、
ご主人のダイスケさんが『あいよ!』で出してくれた。
あっついラーメンを食べていると心も体もポカポカだったな。
餃子も食べて。
リリーさんが病気で亡くなって、まもなくダイスケさんも亡くなったと聞きました。
ふたりとも、すごく仲が良かった。
幻のトマトラーメン
今日は夕方からえらく寒くなってきたし、のども乾燥していがらっぽいので
トマトラーメンをなつめや流で作って食べました
材料
とまと:喉を潤わせてくれます。体を冷やします
ナス:血流アップに役立ちますがこちらも体を冷やします
エリンギ:喉を潤わせてくれます
ネギ+豆鼓:発汗力アップでカゼの邪気を吹き飛ばしてくれます
卵:体力回復
のような働きがそれぞれの食材にあるんですよ~
≪作り方≫
卵をあらかじめスクランブルエッグ状に加熱調理して取り出しておく。
ネギをゴマ油で良く炒めて香りが出てきたら、ナス・エリンギ・豆鼓・唐辛子を
入れて炒める。
トマトを加えて醤油で味をととのえて、片栗粉でまとめる。
最後にゴマ油を回しいれ、スープに茹でておいた麺をいれて
上にトマトあんをのせる
トマト・ナスは体を冷やすので熱性の食材を少し入れたほうがいいです。
今回はネギ(多め)・豆鼓や唐辛子(少量)をいれています。
やっぱり、リリーさんのトマトラーメンにはかなわないな!
ずっと昔、権堂に『りりー』という台湾料理屋さんがありました。
ネオンホールのライブの前や帰りに良く立ち寄った思い出のお店は
今はもうありませんが、私には豚骨やみそラーメンなどよりも
『トマトラーメン』が無性に食べたくなるラーメンなのです。
りりーさんは台湾出身のおかみさんでちゃちゃっとラーメンを用意してくれ、
ご主人のダイスケさんが『あいよ!』で出してくれた。
あっついラーメンを食べていると心も体もポカポカだったな。
餃子も食べて。
リリーさんが病気で亡くなって、まもなくダイスケさんも亡くなったと聞きました。
ふたりとも、すごく仲が良かった。
幻のトマトラーメン
今日は夕方からえらく寒くなってきたし、のども乾燥していがらっぽいので
トマトラーメンをなつめや流で作って食べました
材料
とまと:喉を潤わせてくれます。体を冷やします
ナス:血流アップに役立ちますがこちらも体を冷やします
エリンギ:喉を潤わせてくれます
ネギ+豆鼓:発汗力アップでカゼの邪気を吹き飛ばしてくれます
卵:体力回復
のような働きがそれぞれの食材にあるんですよ~
≪作り方≫
卵をあらかじめスクランブルエッグ状に加熱調理して取り出しておく。
ネギをゴマ油で良く炒めて香りが出てきたら、ナス・エリンギ・豆鼓・唐辛子を
入れて炒める。
トマトを加えて醤油で味をととのえて、片栗粉でまとめる。
最後にゴマ油を回しいれ、スープに茹でておいた麺をいれて
上にトマトあんをのせる
トマト・ナスは体を冷やすので熱性の食材を少し入れたほうがいいです。
今回はネギ(多め)・豆鼓や唐辛子(少量)をいれています。
やっぱり、リリーさんのトマトラーメンにはかなわないな!

Posted by なつめや at
20:22
│Comments(0)
2011年10月18日
重症焦げなべ救出作戦!!
先日の、アダムさんのイベント用の小豆を圧力鍋で煮ている最中の出来事・・
私:「なんか、焦げ臭くない?」
友人:「そうだね、なんか臭いね・・」
二人:「!!小豆がぁぁぁぁ」
と火を止めてなべを開けたら、見るも無残な黒焦げの小豆たちと
底が見えないほど焦げ付いた私の愛用の圧力鍋。
小豆が焦げたことよりも、鍋の焦げがショックで茫然・・・
かれこれ14年近く付き合ってきた同志のような存在の鍋を手放すわけには
いか~ん、と救出作戦開始!!
1、重曹を入れてお湯を沸かす→重曹がないからベーキングパウダー
で代用。
ベーキングパウダーで果たしていいものかわからなかったけど、無いものは
仕方ない。お湯が沸騰して、ベーキングパウダーがモコモコ泡立つ。
2、クエン酸をいれてお湯を沸かす
あまり変化していないけど、大丈夫か?
3、外にだして干す
焦げた部分がカラカラになって剥げてきた!!
剥げた部分をクレンザーでゴシゴシしていると、少しずつ底が見えてきた。
やっと、なべ底が見えてきれいになっていく様は、うれしい。
そして、相棒が復活!!
長い付き合いになりそうですよ、君とは
これからも、ヨロシク
私:「なんか、焦げ臭くない?」
友人:「そうだね、なんか臭いね・・」
二人:「!!小豆がぁぁぁぁ」
と火を止めてなべを開けたら、見るも無残な黒焦げの小豆たちと
底が見えないほど焦げ付いた私の愛用の圧力鍋。
小豆が焦げたことよりも、鍋の焦げがショックで茫然・・・

かれこれ14年近く付き合ってきた同志のような存在の鍋を手放すわけには
いか~ん、と救出作戦開始!!
1、重曹を入れてお湯を沸かす→重曹がないからベーキングパウダー
で代用。
ベーキングパウダーで果たしていいものかわからなかったけど、無いものは
仕方ない。お湯が沸騰して、ベーキングパウダーがモコモコ泡立つ。
2、クエン酸をいれてお湯を沸かす
あまり変化していないけど、大丈夫か?
3、外にだして干す
焦げた部分がカラカラになって剥げてきた!!
剥げた部分をクレンザーでゴシゴシしていると、少しずつ底が見えてきた。
やっと、なべ底が見えてきれいになっていく様は、うれしい。
そして、相棒が復活!!
長い付き合いになりそうですよ、君とは
これからも、ヨロシク
Posted by なつめや at
16:47
│Comments(0)
2011年10月16日
イベント終了!美味しかった、ピタサンド
今日はアダム整体院でのイベントでした。
なつめやとして薬膳デリの出店は、初めてだったので、あまり力まないでゆるーくやろうと友人と準備しました。
色々なセラピーの方がいて、それぞれの方々とお話できて
まったりと、楽しい時間を過ごしました。
なつめやが用意したのは
玄米あまざけ
チャイ
ほろ酔いぜんざい
ナツメみかんのイモ羊かん
マイタケおむすび
大根シソの実入りぼたこしょうみそおにぎり
ピタブレッド・・・サトイモと蓮根のごまみそ
ナスチリ
長芋ときのこのカレー
でした。長芋キノコは長芋のしゃきしゃきとネバ~の感じが絶妙でしたね~
風邪予防に良いですよ!!
サトイモと蓮根のごまみそは喉の乾燥に良い組み合わせ。こちらも
美味しかった!
ナスチリは紅花を入れたり山椒を少し入れて体ぽかぽか、血流UP!の
ひと品。これも、いける~
って、自画自賛ばかりですが、自分で自分をホメるって良いことですよ
自宅に帰ってきてから友人とねぎらい会。
本当に心強い相棒です。ありがとう!!
ナツメミカンのイモ羊かんはサツマイモやナツメでパワー充電させて
みかんでめぐらせるスイーツ。みかんの酸味がサツマイモの甘さを
くどくさせません。
写真はピタブレッド、ナツメミカンのイモ羊かんです。
今日は本当に皆さん、ありがとうございました!!

なつめやとして薬膳デリの出店は、初めてだったので、あまり力まないでゆるーくやろうと友人と準備しました。
色々なセラピーの方がいて、それぞれの方々とお話できて
まったりと、楽しい時間を過ごしました。
なつめやが用意したのは
玄米あまざけ
チャイ
ほろ酔いぜんざい
ナツメみかんのイモ羊かん
マイタケおむすび
大根シソの実入りぼたこしょうみそおにぎり
ピタブレッド・・・サトイモと蓮根のごまみそ
ナスチリ
長芋ときのこのカレー
でした。長芋キノコは長芋のしゃきしゃきとネバ~の感じが絶妙でしたね~
風邪予防に良いですよ!!
サトイモと蓮根のごまみそは喉の乾燥に良い組み合わせ。こちらも
美味しかった!
ナスチリは紅花を入れたり山椒を少し入れて体ぽかぽか、血流UP!の
ひと品。これも、いける~
って、自画自賛ばかりですが、自分で自分をホメるって良いことですよ
自宅に帰ってきてから友人とねぎらい会。
本当に心強い相棒です。ありがとう!!
ナツメミカンのイモ羊かんはサツマイモやナツメでパワー充電させて
みかんでめぐらせるスイーツ。みかんの酸味がサツマイモの甘さを
くどくさせません。
写真はピタブレッド、ナツメミカンのイモ羊かんです。
今日は本当に皆さん、ありがとうございました!!


Posted by なつめや at
21:31
│Comments(1)
2011年10月15日
アダム整体院のイベント
明日のイベント用に友人と仕込を頑張りました。
途中、小豆を焦がすという大失態をしてしまい、ただ今
2回目の小豆煮込み中~
どれも味見して、おいしいですよ!ホント
やはり、寒くなってきているので体を温めて、風邪予防に役立ちそうな
メニューです。
どれも、10食分ぐらいずつしかつくっていないので
お早めにいらっしゃいませ~
途中、小豆を焦がすという大失態をしてしまい、ただ今
2回目の小豆煮込み中~
どれも味見して、おいしいですよ!ホント
やはり、寒くなってきているので体を温めて、風邪予防に役立ちそうな
メニューです。
どれも、10食分ぐらいずつしかつくっていないので
お早めにいらっしゃいませ~

Posted by なつめや at
23:30
│Comments(0)
2011年10月14日
日曜日の薬膳デリ
日曜日はアダム整体院でのイベントがあります。
そこに、私も薬膳デリを出品することになり、ただ今仕込中~
予定としてはドリンク2種類とデザート2種類
そして、ピタサンドを出しますが、中身は3種類から選べるようにしようかと。
しかし…私は作りながら色々アイデアが浮かんでくるタイプなので
あ!あれもつくろうかな、これもいいぞ!なんて予定が変更していく
可能性が大であります
みかんとナツメを煮込んで、みかんの皮もよく洗って、それでひと品作ろう!
と先ほども考え付いたところです
楽しいですね~
食いしん坊なのでミカンをむきながら食べて、むいて・・・
そんな感じでゆるーくやっています。
日曜日は雨のち晴れの予報
少し肌寒いかな?
薬膳はその時の肌の感覚が一番大切
体を温めて、風邪予防に良いものにしましょ
興味がありましたら、遊びに来てくださいね!!
そこに、私も薬膳デリを出品することになり、ただ今仕込中~
予定としてはドリンク2種類とデザート2種類
そして、ピタサンドを出しますが、中身は3種類から選べるようにしようかと。
しかし…私は作りながら色々アイデアが浮かんでくるタイプなので
あ!あれもつくろうかな、これもいいぞ!なんて予定が変更していく
可能性が大であります
みかんとナツメを煮込んで、みかんの皮もよく洗って、それでひと品作ろう!
と先ほども考え付いたところです
楽しいですね~
食いしん坊なのでミカンをむきながら食べて、むいて・・・
そんな感じでゆるーくやっています。
日曜日は雨のち晴れの予報
少し肌寒いかな?
薬膳はその時の肌の感覚が一番大切
体を温めて、風邪予防に良いものにしましょ
興味がありましたら、遊びに来てくださいね!!
Posted by なつめや at
21:57
│Comments(2)