2013年10月16日

かねまつ薬膳講座~冷え~

本日は松代カネマツさんで恒例の薬膳講座でした。
本日のテーマは『冷え』。
一言で冷えとはいっても、いろんな体質的な原因があり
それに対応した食事や養生法を紹介しました。
寒さの邪気が増えるので『寒い』という感覚があるのは
当然の生体的な反応ですが、手足が異常に冷えたり
冷えて痛みが生じたり、感覚がなくなったりというのは
よろしくない体の反応です。
外からマッサージをしたり、厚着をしたり、冷え取りをしたとしても
体の中の様々な巡りを整えないと、冷えは改善されにくくなります。
冷えの原因は
①体を温める・気血水を流す力が弱い(陽虚)
②血虚・お血
③水滞(痰飲)
が主なものですが、どうしてそのような状態になるのかを
さらに深めてみていくと食べたものを消化・吸収・エネルギーに
変化しにくい胃腸の弱さやストレス、などがあることが多いので
単に①~③の原因を見るだけでなく胃腸の働きを整えたり
ストレスを体にため込まないようにすることが大切です。
『食』というのはあらゆる体質の人にとって改善させることも
悪化させることもできるもの。だからこそ、その見直しはとても大切
だと思います。
さてさて、今回のお弁当は
1、色々野菜の潤いコールスロー
2、レンコンの黑きんぴら
3、かぼちゃと黒豆のサモサ
4、色々茸ごはん
5、キャベツとジャガイモの重ね煮豆乳スープ
6、さつまいもの黒ゴマ団子

カネマツさんのお弁当は美味しい!!
今日もありがとうございました★  


Posted by なつめや at 22:35Comments(0)