2013年10月04日
いよいよ冷えの季節
この2,3日でグッと寒くなってきました。
風邪をひいてる方も、アレルギーで鼻をグスグスさせている方も
多くなりました。
秋の花粉アレルギーは今までほとんどなかったのに
今年はちょっとひどいです。
中国からの微粒物質が飛んできているのかなんなのか
原因はわかりませんが、今までとは違う秋を過ごしています。
寒くなってきてお腹腰回りが冷えて
トイレの回数が増えたり、夜にトイレで起きることが
ふえたり、通じがゆるくなったり、というのは冷えからくるもの。
思い当たる人も多いのではないでしょうか。
腹巻きをしたり、薄着をしないということも大切ですが
食べ物も大切です。
クリ・クルミ・黒ゴマ・シナモン・黒糖・黒酢など
何となく色が黒っぽいものです。
生姜やニンニク、唐辛子、と思いきや
確かに熱性はありますが、発汗してその後、冷えることもありますし
胃が荒れてしまうこともあるので食べ過ぎには注意です。
リンゴ煮なんかは長野の秋・冬の代表的なおやつですが
黒糖とシナモン、クローブなんかを入れてつくれば
いいですよね~。
秋も深まり冬がだんだん近づいているこの時期から
体を冬に向けて準備させていきましょ~
風邪をひいてる方も、アレルギーで鼻をグスグスさせている方も
多くなりました。
秋の花粉アレルギーは今までほとんどなかったのに
今年はちょっとひどいです。
中国からの微粒物質が飛んできているのかなんなのか
原因はわかりませんが、今までとは違う秋を過ごしています。
寒くなってきてお腹腰回りが冷えて
トイレの回数が増えたり、夜にトイレで起きることが
ふえたり、通じがゆるくなったり、というのは冷えからくるもの。
思い当たる人も多いのではないでしょうか。
腹巻きをしたり、薄着をしないということも大切ですが
食べ物も大切です。
クリ・クルミ・黒ゴマ・シナモン・黒糖・黒酢など
何となく色が黒っぽいものです。
生姜やニンニク、唐辛子、と思いきや
確かに熱性はありますが、発汗してその後、冷えることもありますし
胃が荒れてしまうこともあるので食べ過ぎには注意です。
リンゴ煮なんかは長野の秋・冬の代表的なおやつですが
黒糖とシナモン、クローブなんかを入れてつくれば
いいですよね~。
秋も深まり冬がだんだん近づいているこの時期から
体を冬に向けて準備させていきましょ~
Posted by なつめや at
20:16
│Comments(0)