2015年02月23日

梢ヨガ倶楽部さんの『お家でいかせる薬膳ヨガ』

昨日はなつめやをお休みしまして朝から
梢ヨガ倶楽部さんで『お家でいかせる薬膳ヨガ』のWSでした。

今回から時間も長めになり、そしてGreen kitchen Alamさんの
薬膳弁当もありの充実の内容です。

梢先生の呼吸法は毎回、なるほどな~と思うことが多く
その時の体に必要な呼吸法を伝えてくれます。
春は目覚めの時。
天から降り注いでくるようなエネルギー・気を
受け止め、それを足元・地におろしていく。
目覚めの時に必要な気が上から下へと循環していくような
イメージです。また、それと同時に、地へ自分の中にある
濁気を流して『気』のデトックスをしているような
そんなイメージでもありました。

呼吸というのは自分が唯一コントロールできる
生理活動で、呼吸により感情もコントロールできると、
そのようなことを梢先生がおしゃっていました。

たしかに怒りや緊張・ストレスが重なると呼吸が浅くなり
時には呼吸しているのを忘れてしまうことでさえ
あるかもしれません。そういう視点からも、呼吸というのは
とても大事だな~と思いました。

薬膳講座はカネマツさんとはまた一味違って、今回が
初めての方も多いとのことで基本的な内容から
春に向けてデトックスしながら、こちらもやはり気・血の巡りを
整えていく食事についての説明となりました。

春というのは五行のうち『肝』という働きが弱まり、
ストレスが感じやすくなります。また、『肝』の気の流れる
通り道・経絡は女性の胸や子宮、卵巣の周辺・喉など
重要な部分を通っているため、女性はストレスを感じることで
月経にまつわるトラブルが増えることなどを説明しました。
ヨガではエネルギーの通り道を『プラーナ』と言うそうですが
東洋医学では『経絡』。そのルートは酷似していて
ヨガと東洋医学の面白さが自分の中でピタッと来た日でも
ありました。
肝の働きを活発にしたり、気の流れを整える食材は
やはり何と言っても春の芽吹きのもの。
ふきのとうや、蕨、これからは山菜なども良いです。
また香りのよい食材・春菊やセリ・セロリ・柑橘などもよく
今回も香りのよいお弁当をalamさんに作って
頂きました。

・高きびとアスパラ・山芋の春巻き
・沢庵と春菊の香りごはん
・春のさわやかマリネ
・ゴボウの菜の花の白和えマスタード香
・キャベツと小松菜の豆乳ポタージュ
・豆乳と豆腐のレアチーズ・レモンソース

どれも、香りの良さが特徴ですね。
Alamさんのゆっ子ちゃんが作る際の
アドバイスなどを食べながら説明してくれて
皆さん、お家で作るのに役立ったのではないでしょうか。
こうしてお家で生かせる薬膳ヨガ、は今年スタートしました。
次回は6月。梅雨の頃ですね。
その他にも違う薬膳ヨガの企画もしていますので
みなさん、お楽しみに☆

明日は誠に勝手ながら臨時休業とさせていただきます◎
水曜日の夜はGreen kitchen Alamさんで講座です。
今週はこのお弁当と同じご飯がAlamさんで食べれますよ~
春の香りを是非召し上がってください☆☆☆

  


Posted by なつめや at 21:22Comments(0)