2015年02月14日

自分軸

ここ最近『自分軸』と言う言葉をよく使います。

自分は何者なのか、
どんなふうでありたいのか
何をしたいのか
誰といたいのか
何をしていると幸せなのか。

誰でもなく『自分』がそれを感じ取る。

当たり前でしょ、と思う人もいるかもしれない。

でも、当たり前のことがなかなか真にできているかと
問われた時、『yes』と答えられるだろうか。

家族や友達、仕事、社会の流れ
色んな付き合いや流れで
本当は自分はそうしたくないのに、そうはありたくないのに
しなくてはならない、と従ってしまう。

しなくてはならない、と決めているのは自分。
しなくてもいいんだよ、と言えるのも自分。
断ったりすることで関係が悪くなるんじゃないか、と
諦めたり、怖がったりすることもあると思う。
でも、と少しでも自分が思える時があるのなら
100に1つでもその自分の心の声に
従ってみてもいいんではないかと。
そうした時に感じることを大切にできたなら
きっと、その先も自分軸に沿っていけるんじゃないかと思うのです。
100に一つが二つ、三つと増えていく。
そうすると、自分ができなかった、あきらめていたことも
できるようになっていることがある。
それって、すごいことだと思いませんか?
単純だけど、楽しいことだと思うんです。
できなかったことができるようになる。
気持ちが変わると、身体も変わる。

今までの自分と、本当に自分でありたい自分の間で
ねじれる自分は、体までねじれていく。
首や肩、腰、子宮、顔、いろんな場所で
それが訴えられている。
それを私はただ見たままを言うだけ。

自分は本当はどうありたいのかを
最近、なつめやにいらっしゃる方々は
真剣に向き合おうとしている姿を見せてくれます。
今までの自分から新たな自分へ変わりたいと願う時は
そう簡単にはいかない。
簡単ではないけれど、やりがいはありますよ。
そして、時にはその方々と一緒に歩んでいる感覚になります。

今年は『自分軸を探す旅』に出る方が多くなりそうな
そんな気配がしています。

他人軸ではなく自分軸に
素直に従ってみたらどう?
と背中を少し押したくなる今日この頃。

春ですね~。
皆さんはどんな旅に出ますか?






  


Posted by なつめや at 21:20Comments(0)