2014年08月29日
アナログ調理
なつめやは土鍋『かまどさん』でご飯を毎日炊いておりますが、
これは大震災を機に、いつ何があっても
土鍋だけを持ち出せば、色んな煮炊きができる!と
考えて、できるだけ調理器具はアナログなものにしていこうと
思ったのがきかっけです。
今日もお客様と調理器具の話になったのですが、
何年も使い込んだ鍋とか、フライパンを捨てるのが
なんだか寂しい気がするね、ということは私も
とても共感できます。だから一生使っていけそうなものを
はじめはちょっと高くても買うようにしています。
割れてしまったドリップコーヒーのサーバーを何とか
使い続けていて家族のものにいい加減変えたら?と
まで言われるのですが、本格的にダメな雰囲気がないので
使ってます。
逆に新しい今時のものは使い方がよくわからず、
便利なのか不便なのかわからないまま、使う羽目になります。
『かまどさん』は電気炊飯器みたいにスイッチポンでないので
湯気の出方、音、臭いでそろそろ火を弱めたり、止めたり
なかなか手間なことですが、ものすごくよく炊き上がったときは
お昼が本当に待ち遠しいのです。
また、最近は電子レンジをほっとんど使わなくなりました。
電磁波で食べ物の栄養素が壊れてしまうのも嫌だし
周りにおいてあるものに電磁波の影響が及ぶのも嫌だからです。
忙しい主婦も多くて『時短料理』などという言葉があるくらい
ですから、私のようなアナログ調理だと、手間がかかって
しまうのはわかりますが、『手間』という言葉の中にある
大切な感覚を養っていてほしいなと思うのであります。
その手間のかかりそうな調理も、思っているより
ずぼら調理にすることができるんですけどね・・・。
冬になれば土鍋や厚手のホーロー鍋が大活躍してくれ
ますが、ストーブの上に載せておくだけ、とか
ジャガイモなどもほとんど切らずにごろんと入れて
塩をぱっぱと振って弱火でことことしているだけで
とんでもなく美味しいポトフなどに変身したり。
食べ物を作っている姿をみて子供たちはいろんなことを学びます。やがてその子供から次の子供に伝わっていきます。
レンジでチンをしていれば、何でもチンでできると思ってしまう
かもしれませんね。
最近では切り身の魚を飼ってくるから、どれがどの魚
ということを知らない子供が多いとも聞きました。
忙しく手早にパパパとやる日があっても、時には子供と
楽しくアナログ調理したり。そんな風な子供のころからの
食育が大切なんだろうな、と最近感じています。
私は家に竈が欲しいんですけどね。
竈のある家。
私の理想です。
これは大震災を機に、いつ何があっても
土鍋だけを持ち出せば、色んな煮炊きができる!と
考えて、できるだけ調理器具はアナログなものにしていこうと
思ったのがきかっけです。
今日もお客様と調理器具の話になったのですが、
何年も使い込んだ鍋とか、フライパンを捨てるのが
なんだか寂しい気がするね、ということは私も
とても共感できます。だから一生使っていけそうなものを
はじめはちょっと高くても買うようにしています。
割れてしまったドリップコーヒーのサーバーを何とか
使い続けていて家族のものにいい加減変えたら?と
まで言われるのですが、本格的にダメな雰囲気がないので
使ってます。
逆に新しい今時のものは使い方がよくわからず、
便利なのか不便なのかわからないまま、使う羽目になります。
『かまどさん』は電気炊飯器みたいにスイッチポンでないので
湯気の出方、音、臭いでそろそろ火を弱めたり、止めたり
なかなか手間なことですが、ものすごくよく炊き上がったときは
お昼が本当に待ち遠しいのです。
また、最近は電子レンジをほっとんど使わなくなりました。
電磁波で食べ物の栄養素が壊れてしまうのも嫌だし
周りにおいてあるものに電磁波の影響が及ぶのも嫌だからです。
忙しい主婦も多くて『時短料理』などという言葉があるくらい
ですから、私のようなアナログ調理だと、手間がかかって
しまうのはわかりますが、『手間』という言葉の中にある
大切な感覚を養っていてほしいなと思うのであります。
その手間のかかりそうな調理も、思っているより
ずぼら調理にすることができるんですけどね・・・。
冬になれば土鍋や厚手のホーロー鍋が大活躍してくれ
ますが、ストーブの上に載せておくだけ、とか
ジャガイモなどもほとんど切らずにごろんと入れて
塩をぱっぱと振って弱火でことことしているだけで
とんでもなく美味しいポトフなどに変身したり。
食べ物を作っている姿をみて子供たちはいろんなことを学びます。やがてその子供から次の子供に伝わっていきます。
レンジでチンをしていれば、何でもチンでできると思ってしまう
かもしれませんね。
最近では切り身の魚を飼ってくるから、どれがどの魚
ということを知らない子供が多いとも聞きました。
忙しく手早にパパパとやる日があっても、時には子供と
楽しくアナログ調理したり。そんな風な子供のころからの
食育が大切なんだろうな、と最近感じています。
私は家に竈が欲しいんですけどね。
竈のある家。
私の理想です。
Posted by なつめや at
22:14
│Comments(0)