2014年08月07日

Alamさんの真夏の薬膳講座

昨夜はGreen kitchen Alamさんで『真夏の薬膳講座』でした。
場所が違うと集まる人も当然違い、同じようなことを
話すつもりでいても、話の本筋ではなく枝道は色々な
方面へと延びていく。この辺りは、自分でも予想していない
ことで、昨夜は夏に弱りやすい五臓の『心』についての話なのに
なぜか『腎』や産後養生についての話になり、楽しかったです。

夏は暑い暑いと冷たいものを飲んだり食べたり、
また、夏野菜を生でモリモリ食べていると胃腸の辺りが冷えて
水がその辺りにたまってぽちゃぽちゃした胃腸になりやすい。
その結果食欲が低下したり、吐き気が生じたりと
いわゆる『夏バテ』の胃腸になってしまうわけで
できるだけ夏野菜はミョウガやシソ、少量の生姜などと
組み合わせると胃腸の冷えすぎを防止できます。

また、下半身がむくんだり、イライラしたり、寝付きが悪くなったり
など、夏特有の体調の変化を邪気や五臓のうちの『心』との
関連を雑談を交えながら説明しました。

五臓というのはいわゆる西洋医学での臓器とは違い
『心』といっても心臓のポンプ機能だけでなく
『精神』を管理する場所でもあり、この辺りはなかなか理解しにくい
ところです。その「心」の働きが過剰になるとイライラしたり、
寝付きが悪くなったりするのでそういう時は『苦味』のものや
赤いたべものがおススメと言われております。
苦瓜やトマト・スイカなどがバッチリ当てはまります。


そんなわけで今回Alamさんに作ってもらったのは
1、冷や汁(ミョウガ・シソ・鰹節たっぷりで!)
2、苦瓜の肉詰め風
3、夏野菜の揚げびたし(血の巡りを良くするナスは冷やす調理
               よりも熱を加える調理の方がgood)
4、キヌアのカラフルサラダ
5、ゴーヤのワタのお好み焼き
6、かぼちゃ白玉の緑豆あん

ゴーヤのワタって苦くないんです!ビタミンCが豊富なので
鉄分を含む食材と組み合わせると吸収がよくなります。
今回はモロヘイヤを使用しました。長芋をつなぎに使ったので
もっちもち。おいしい~

今週1週間はAlamさんで召し上がることができます☆
  


Posted by なつめや at 20:37Comments(0)