2013年11月16日

精進ヨガで始まる1日

本日は『精進ヨガ』当日。
寒さは前日よりは少し和らいだけれどでも、やはり寒い。
まだ薄暗い中、宿坊の『吉祥院』に集合し
住職と共にまずは善光寺のお朝事へ。

善光寺にまつわる色々なお話を聞きくというのは、
知っているようで知らない善光寺の姿を改めて見る良い
きっかけとなりました。
お朝事が始まり、お坊さんたちが一斉にお経を読む姿を見て、
365日続く伝統があって、それそのものもすごいことですが、どんな時でも続け
られてきている信仰のというものの底堅さを感じました。
戒壇巡りも、何回しても、その都度長く感じたり、
あっという間に感じたりするので不思議なもんです。

さてさて、宿坊へ戻ると早速、リエさんのヨガがスタート!
きっついポーズがあったら休んでいよう、とか思っていたのですが
呼吸法や、体をほぐすポーズなどが中心で冷えた体が
ゆっくり温まっていく感じがしました。最後の方はヨガらしい
きつめのポーズがいくつかありましたが、休むことなく
最後まで呼吸を意識しながらのヨガになって、すごく良かった。
朝のヨガはとても気持ちがいい!!
お腹もすっかり空いて朝ごはんが楽しみで仕方ない!!

朝ごはんは『冬の五色朝ごはん』ということで
私が献立を考え、作ったのは宿坊の奥さんの容子さんたち
総勢5人がかりのものです。
赤・青・黄・白・黒の色を意識した薬膳の朝ごはん。
どれも野菜の香り、歯ごたえ、がおいしくて感動モノでした。
内容は
1、人参とリンゴの塩こうじ和え
2、小松菜とエリンギのゆずコショウ炒め
3、かぼちゃと高きびの湯葉まき クルミ味噌添え
4、里芋れんこんの飛龍頭みぞれあんかけ
5、ホウレンソウとゴボウの酒粕汁
6、黒豆ごはん
7、モチきびの黒ゴマ汁粉

容子さんはもともと野菜ソムリエの資格も持っているとのことで
野菜の素材の良さをとてもよく引き出しているようで、最後まで
幸せな朝ごはんでした。
ごちそうさまでした。

こうやって、いろんな人が協力して一つのイベントを
するというのはすごく楽しく、またその反面自分も
頑張らねば!という気持ちをもててよい勉強となりました。

季節を変えて『精進ヨガ』をやっていければな、と思います。

1日の始まりがこんなにも充実しているのは久しぶりで
ホント、良い朝でした!!!
ありがとうございました!


  


Posted by なつめや at 18:33Comments(0)