2012年09月03日

久高島

昨日、沖縄からハーブウォーターとともに届いた久高島の塩。
ずーっと、お店に塩を置きたかったなつめや。
塩は体を構成するミネラル分を補う意味でも
良質のものを摂りたい。
お浄めの意味としても欲しい。
良いものをずっと、ずっと探していた。

私はなぜこんなにも沖縄に心惹かれるのかはわかりません。
どうしても行きたくなる場所です。
初めて訪れたのは5年前。
ホノルルマラソンは行くのが大変だから、と
那覇マラソンを出てみようということになり沖縄へ行ったのが
きっかけです。その頃は、まだ那覇マラソンはメジャーになる前。
今は、国内で東京マラソン、長野マラソン、に続く人気マラソン大会に
なってしまい、飛行機のチケットを取るのが難しくなってしまいました。

その1回目にマラソン後、訪れた斎場御嶽(せいふぁーうたき)。
その頃はここも、世界遺産になる前で、パワースポットとしても
そんなに有名じゃなくて私が訪れた時は、ほとんど人がいなかった。
(世界遺産になんてしなければ良かったのに。)

ここは、琉球の始祖「アマミキヨ」が作ったとされる場所で
沖縄の中でもトップ中のトップの神聖な場所です。

そこから海の向こうに見えるのが久高島。(くだかじま)
神の島と言われています。
この島で自然の恵みを勝手に持ち出すことは禁止されているそうです。
それが、どういうご縁かなつめやに少量を分けて頂くことができて
光栄なことです。
なめてみると甘みのあるやわらかい塩です。
塩辛さよりもうま味が口に広がる塩。
体に素直に入り込んでいく感じ。

少量しかないので、ご興味のある方はお早めに。

なつめやは毎日お昼に塩おにぎりをたべています。
これからはこのお塩で作ります!!


久高島については
http://allabout.co.jp/gm/gc/376116/  


Posted by なつめや at 20:53Comments(0)