2012年09月01日
ようやく秋
朝夕が大分涼しくなって、空を見ても
何となく遠くに雲が浮いているようで、秋を感じるように
なってきました。
今年の夏は暑かった!!
クーラーが無いなつめやの店内は
入ってきたばかりはひんやりしているらしいですが
ずーっといると暑い。
扇風機とうちわとぬれタオルで一夏越して、
節電するつもりはそんなにないのに、結果的には
とても節電したような。
家に帰ってもお店の中よりは涼しいのでクーラーもつけず
体は随分と強くなったような気がします。
夏の間、いろんなお客様が来てくださりました。
夏の暑さの邪気「暑・火」の熱邪で体調を崩されている方たちが
多かったのですが、それもこの頃になるとひと段落の様子。
暑さと症状の状態がとてもリンクしていて
体は自然の中の一部だということを
ハッキリと感じます。
漢方薬も清熱・解毒するものを多く使っていましたよ。
これから涼しくなるにつれて
『燥邪』が増えていきます。
乾燥の邪気。
どちらかといえば潤いを体に入れていく時期ですね。
食べ物も少しずつ体を冷やさないほうにシフトしていくことが大切。
トマトも生で食べるより少し火を通してあげるとか
ナスも、冷やして食べていたなら、温かい調理法にしてあげるだとか
ちょっとずつ、手をくわえていくのがいいです。
夏の暑さや冷たいものを飲んだり食べたりして体の
抵抗力が下がっているときです。
カゼひいたりしないように皆さん気をつけましょ~。
何となく遠くに雲が浮いているようで、秋を感じるように
なってきました。
今年の夏は暑かった!!
クーラーが無いなつめやの店内は
入ってきたばかりはひんやりしているらしいですが
ずーっといると暑い。
扇風機とうちわとぬれタオルで一夏越して、
節電するつもりはそんなにないのに、結果的には
とても節電したような。
家に帰ってもお店の中よりは涼しいのでクーラーもつけず
体は随分と強くなったような気がします。
夏の間、いろんなお客様が来てくださりました。
夏の暑さの邪気「暑・火」の熱邪で体調を崩されている方たちが
多かったのですが、それもこの頃になるとひと段落の様子。
暑さと症状の状態がとてもリンクしていて
体は自然の中の一部だということを
ハッキリと感じます。
漢方薬も清熱・解毒するものを多く使っていましたよ。
これから涼しくなるにつれて
『燥邪』が増えていきます。
乾燥の邪気。
どちらかといえば潤いを体に入れていく時期ですね。
食べ物も少しずつ体を冷やさないほうにシフトしていくことが大切。
トマトも生で食べるより少し火を通してあげるとか
ナスも、冷やして食べていたなら、温かい調理法にしてあげるだとか
ちょっとずつ、手をくわえていくのがいいです。
夏の暑さや冷たいものを飲んだり食べたりして体の
抵抗力が下がっているときです。
カゼひいたりしないように皆さん気をつけましょ~。
Posted by なつめや at
13:05
│Comments(0)