2012年05月16日
ずくなしミエサンと上田で薬膳コラボ
今日は上田ガスで山菜デトックス薬膳の講座でした。
この講座から、料理部門はslow cafe ずくなしのミエさんが講師として入ってもらっています。
しかも!ミエさんが作った味噌やお酢など持参しております。
何と、ぜいたくな・・。
1時間の講座は駆け足なので内容が濃すぎて
難しい内容だったかもしれません。
山菜はデトックス効果(解毒)が強く、春・夏は解毒・清熱ということが
食事の中でも大切になってきますので、山菜はそれにはうってつけ。
今の時期からしっかり食べ、貯蔵できるものは貯蔵しておくと
いいですよね。例えば、フキミソとか。
講座の後は、ミエさんの調理講座。
野菜の繊維に沿ったまわし切り、そら豆の茹で方、重ね煮の仕方
をミエさんはイラストで説明していて、わかりやすい。皆さんも
へぇ~、そんな切り方知らなかったわ~,
重ね煮ってこんな感じ?
なんて風に見よう見まねでやってらっしゃいました。
ミエさんもあっちこっちのテーブルから呼ばれ説明していました。
最後の方は緊張もほぐれて良い雰囲気デシタヨ。
食べると『野菜の甘みが出ていておいしい~』と満足して皆さんに
頂けていた様子。
美味しいだけでなく、体にもいい、そんな料理をこれからも二人で
説明していけるといいな、と思います。
ご希望の方はお声をかけてくださいませ~。
今日のメニューは
・若竹とわらびの酢味噌さらだ
・タラの芽と長芋の春巻き・しょうがあん
・きゃべつたっぷりハトムギスープ
・そら豆・豆ごはん
☆デトックス
・若筍・わらび・豆類は解毒、タラの芽は熱を冷ましたり炎症を鎮めます。
・ハトムギは体内の水分代謝を良くしてくれます。
☆気(エネルギー)補充
体の中をお掃除したら、良い気(エネルギー)を補いましょう
・長芋・ニンジン・そら豆
☆補った気をめぐらせましょう
・キャベツ・辛味(今回は玉ねぎ・少量のショウガ)
野菜には色んな働きがあります。それを知っていると便利!!
来週は松代のカネマツさんで薬膳弁当付の講座です。
お楽しみに!!
この講座から、料理部門はslow cafe ずくなしのミエさんが講師として入ってもらっています。
しかも!ミエさんが作った味噌やお酢など持参しております。
何と、ぜいたくな・・。
1時間の講座は駆け足なので内容が濃すぎて
難しい内容だったかもしれません。
山菜はデトックス効果(解毒)が強く、春・夏は解毒・清熱ということが
食事の中でも大切になってきますので、山菜はそれにはうってつけ。
今の時期からしっかり食べ、貯蔵できるものは貯蔵しておくと
いいですよね。例えば、フキミソとか。
講座の後は、ミエさんの調理講座。
野菜の繊維に沿ったまわし切り、そら豆の茹で方、重ね煮の仕方
をミエさんはイラストで説明していて、わかりやすい。皆さんも
へぇ~、そんな切り方知らなかったわ~,
重ね煮ってこんな感じ?
なんて風に見よう見まねでやってらっしゃいました。
ミエさんもあっちこっちのテーブルから呼ばれ説明していました。
最後の方は緊張もほぐれて良い雰囲気デシタヨ。
食べると『野菜の甘みが出ていておいしい~』と満足して皆さんに
頂けていた様子。
美味しいだけでなく、体にもいい、そんな料理をこれからも二人で
説明していけるといいな、と思います。
ご希望の方はお声をかけてくださいませ~。
今日のメニューは
・若竹とわらびの酢味噌さらだ
・タラの芽と長芋の春巻き・しょうがあん
・きゃべつたっぷりハトムギスープ
・そら豆・豆ごはん
☆デトックス
・若筍・わらび・豆類は解毒、タラの芽は熱を冷ましたり炎症を鎮めます。
・ハトムギは体内の水分代謝を良くしてくれます。
☆気(エネルギー)補充
体の中をお掃除したら、良い気(エネルギー)を補いましょう
・長芋・ニンジン・そら豆
☆補った気をめぐらせましょう
・キャベツ・辛味(今回は玉ねぎ・少量のショウガ)
野菜には色んな働きがあります。それを知っていると便利!!
来週は松代のカネマツさんで薬膳弁当付の講座です。
お楽しみに!!
Posted by なつめや at
20:34
│Comments(0)