2012年05月03日
久しぶりの東京~インカ帝国展~
なつめやは2・3日とお休みを頂いて、久しぶりに東京へ行ってきました。
今回の目的は東京国立博物館で開催されている『インカ帝国展』。
インカ帝国の誕生からスペインに侵略され、王家のみ保護され
人々が虐げられてきた歴史が細かく展示されています。
有料のヘッドホンガイドもつけて、どっぷりインカに浸かってきました。
文字を持たないインカ文明がどのように発展したのか?
干物結び目の数で様々なことを記録したそうです。
それは、沖縄の琉球でも同様の方法をとっていたそうです。
また、インカの人々は自分のお願い事を神様にする時に
子供をいけにえにささげたそうです。
えぇ~と思いましたが、そのくらいの覚悟と大切なものを差し出さなければ
願いはかなえられない、ということだそうで。
今はいけにえは捧げませんが、同じことです。
本当に叶えたい自分の願いに対してどれだけ自分が真剣に
向き合い、努力するか?
最後に3Dマチュピチュも見てきて、この博物館の演出は半端ない!
国立博物館は特別展のほかに常設展も見ごたえ十分です。
地球誕生から人類の発生までの歴史も見てきました。
恐竜の骨のレプリカがまるで、生きているとこうなんだ!
と想像させてくれるような展示です。
1日いたって見きれないくらいの内容です。
東京から帰ってきて『あ~、長野はやっぱいい!!』
これは心から感じました。
とても、すがすがしい長野!
今回の目的は東京国立博物館で開催されている『インカ帝国展』。
インカ帝国の誕生からスペインに侵略され、王家のみ保護され
人々が虐げられてきた歴史が細かく展示されています。
有料のヘッドホンガイドもつけて、どっぷりインカに浸かってきました。
文字を持たないインカ文明がどのように発展したのか?
干物結び目の数で様々なことを記録したそうです。
それは、沖縄の琉球でも同様の方法をとっていたそうです。
また、インカの人々は自分のお願い事を神様にする時に
子供をいけにえにささげたそうです。
えぇ~と思いましたが、そのくらいの覚悟と大切なものを差し出さなければ
願いはかなえられない、ということだそうで。
今はいけにえは捧げませんが、同じことです。
本当に叶えたい自分の願いに対してどれだけ自分が真剣に
向き合い、努力するか?
最後に3Dマチュピチュも見てきて、この博物館の演出は半端ない!
国立博物館は特別展のほかに常設展も見ごたえ十分です。
地球誕生から人類の発生までの歴史も見てきました。
恐竜の骨のレプリカがまるで、生きているとこうなんだ!
と想像させてくれるような展示です。
1日いたって見きれないくらいの内容です。
東京から帰ってきて『あ~、長野はやっぱいい!!』
これは心から感じました。
とても、すがすがしい長野!
Posted by なつめや at
21:23
│Comments(0)