2014年02月19日
イラブ―汁
今回、沖縄ではバタバタっと過ごしていたので
美味しいものを食べた記憶がほとんどないのですが
一番インパクトが残っているのが
しょっぱなに食べた『イラブー汁』。
ウミヘビを煮込んだスープで、一度は食べてみたいと
思っていたもの。
ホテルの近くの居酒屋が意外に美味しいものを出してくれるので
ならばと、『イラブー汁』を注文してみました。
黒いのが蛇ですが、食べてみると臭みもなく
皮のところが何となくプルッとしていて、思っていた以上に
抵抗なく食べれました。
けれど、骨が多い!そしてその骨の硬いこと!
あのウミヘビは何を食べてあんなに丈夫な骨なんだろう?
などと考えると、きっと海の中の魚や海藻やいろいろ
カルシウムを多く含んだものを食べているんだろうな。
なので、ウミヘビが滋養強壮の食べ物だっていうのも
骨の硬さから納得しました。
その土地ならではの『薬膳』を食べるのが
旅の楽しみの一つでもあります。
美味しいものを食べた記憶がほとんどないのですが
一番インパクトが残っているのが
しょっぱなに食べた『イラブー汁』。
ウミヘビを煮込んだスープで、一度は食べてみたいと
思っていたもの。
ホテルの近くの居酒屋が意外に美味しいものを出してくれるので
ならばと、『イラブー汁』を注文してみました。
黒いのが蛇ですが、食べてみると臭みもなく
皮のところが何となくプルッとしていて、思っていた以上に
抵抗なく食べれました。
けれど、骨が多い!そしてその骨の硬いこと!
あのウミヘビは何を食べてあんなに丈夫な骨なんだろう?
などと考えると、きっと海の中の魚や海藻やいろいろ
カルシウムを多く含んだものを食べているんだろうな。
なので、ウミヘビが滋養強壮の食べ物だっていうのも
骨の硬さから納得しました。
その土地ならではの『薬膳』を食べるのが
旅の楽しみの一つでもあります。

Posted by なつめや at
21:11
│Comments(0)