2013年03月23日
春のちょこっと養生
ようやく春めいてきましたが、毎日天気がコロコロ変わって
急に寒くなったり、汗ばむほどになったり。
身体もちょっとペースをつかみにくいですね。
春の陽気のおかげで気持ちは上向きなのに
つい無理をして、からだがお疲れ気味になりやすい時期。
そして、冬の間にため込んだものが一気に体に現れてくる
こともある時期です。
吹き出物や、湿疹、めまい、アレルギーなどもその一つです。
また、体が疲れやすくなり、気持ちも不安定になりやすい。
春はスタートの時期。
マラソンではスタート時はあまりスピードを上げず
抑え気味します。1年は始まったばかり。息切れしないように
この時期、ちょっと休みをこまめにとるなどして疲れを
ため込まないようにしていかないと。
そして、食べ物でしっかりため込んだものを解毒しないと、です。
タケノコ、ワラビ、フキノトウ、タラの芽など、苦味、エグ味の
効いた食物が役に立ちます。
春の芽吹きの頃の「旬」の食物は、生命力が充満しているので
できるだけ積極的に摂りたいですね。
さらに豆類も解毒作用があるので砂糖控えめで小豆を炊いて
おはぎを作るのもいいですね~。
丁度今はお彼岸。おはぎ作り!!
ご先祖様に感謝の気持ちでお供えして
自分も食べて、体も気持ちもスッキリしましょ~。
と、またもや『グレーテルのかまど』を見ていて思い立ちましてござる。
急に寒くなったり、汗ばむほどになったり。
身体もちょっとペースをつかみにくいですね。
春の陽気のおかげで気持ちは上向きなのに
つい無理をして、からだがお疲れ気味になりやすい時期。
そして、冬の間にため込んだものが一気に体に現れてくる
こともある時期です。
吹き出物や、湿疹、めまい、アレルギーなどもその一つです。
また、体が疲れやすくなり、気持ちも不安定になりやすい。
春はスタートの時期。
マラソンではスタート時はあまりスピードを上げず
抑え気味します。1年は始まったばかり。息切れしないように
この時期、ちょっと休みをこまめにとるなどして疲れを
ため込まないようにしていかないと。
そして、食べ物でしっかりため込んだものを解毒しないと、です。
タケノコ、ワラビ、フキノトウ、タラの芽など、苦味、エグ味の
効いた食物が役に立ちます。
春の芽吹きの頃の「旬」の食物は、生命力が充満しているので
できるだけ積極的に摂りたいですね。
さらに豆類も解毒作用があるので砂糖控えめで小豆を炊いて
おはぎを作るのもいいですね~。
丁度今はお彼岸。おはぎ作り!!
ご先祖様に感謝の気持ちでお供えして
自分も食べて、体も気持ちもスッキリしましょ~。
と、またもや『グレーテルのかまど』を見ていて思い立ちましてござる。
Posted by なつめや at
22:10
│Comments(0)