2016年09月06日

浄化されていく人びと

ここ最近、なつめ家に来る方々が
お話ししていると涙ぐむ方がいて
その姿を見ていると
『浄化』という言葉が浮かんできます。

いろんな心や体の不調があって
お話しはいろいろいたしますが、確信的なことは
その方が話すまで敢えて聞かないことがあります。

話しができるようになる時期というのが大切な気がします。
無理やり、そこを突っ込んで聞いてもね、って思っています。
私自身もゴリゴリ聞かれたり、言われたりするのはあまり
好きではないので、その人が自分からいろいろ話してくれる
のを待ちます。

自分の生い立ちや、自分の考え方、環境などが苦しかったり
しんどかったりして、体がサインを出して、なつめやに
来てくださったんだなぁと。
それが、漢方を飲んでいくうちに体の調子が良くなってくると
自分のことを色々お話ししてくださる。
初回のカウンセリングの時もいろんなお話しをしますが、
それよりも深い部分での自分の心の内側を観て
お話ししてくれているような気がします。

そんな時涙がとどめなく溢れて
浄化しているようです。
本当にそういう涙は尊いもので、
その方が大きく変化していく姿を
想像します。

苦しい時期に流す涙が
浄化する涙に変わっていく。

いろんなものから少しずつ解放されていく。

どんな涙も美しい。

涙を流すと、すっきりする。

究極の浄化だと思います。


かくいう私も、時々涙を流しております(えへへ)

  


Posted by なつめや at 21:42Comments(0)つれづれ

2016年08月20日

情報と感覚

先日は満月でした。(18日)
それに伴って、たくさんの情報がブログやらFBで見かける
ことが多く、目にすると、なんだかもやもやする自分がいて
なんなんだろうとずっと考えていました。

特にここ最近の満月やら、ホロスコープなどは
『手放す』とか『新たな自分の世界が開く』とか
書かれていて、じゃあ、手放さなかったらどうなんだい?
と思ってしまう、私がいました。

人生なんて常にその手放すとか、執着するとか
そのせめぎあいの連続の中で自分という
存在を研磨し磨いていくようなもの。

常にそういうことはあるはずで、満月だからといって
特別なことではないし、それで新たな自分がいるかといえば
昨日と今日で違う自分がいるわけではない。

昨夜はもう、そういうものを一切遮断して
瞑想をして自分の中にあるモヤモヤを見てみようと
思ったわけです。

読もうと思わなくてもたくさんの情報が
身の回りにあって、つい読んでしまいがち。
自分の感覚よりも
そういった情報に振り回されないように
しっかり自分とつながることが大切なんだな、と思いました。
自分の中にきちんと自分がいること。

そうやって、自分の中のモヤモヤとか
ドロドロした感情とか
辛い気持ちとかを静かに見つめることで
それが少しずつ自分から流れていく、
そのことが手放しなんだろうと思いました。
とことん向き合わないとならない時は
本当に辛いけど。

けれど、自分の中にあるものというのは
結局は自分が作り出しているものですから
自分が気付かない限りは
その状況は変えられない。

そうしたことをしながら、自分の心をとことん
見つめて行った時に、改めて周りを見ると
今までの自分と少しだけ見方が変化した自分が
いるんではないかと。

数多の情報はもう必要ではなく
自分の感覚につながること。

それに気づいた昨夜の瞑想でした☆




  


Posted by なつめや at 07:44Comments(0)つれづれ

2016年08月03日

新月の日、戸隠へ

今日は新月です。
毎月、新月や満月の日に
どの場所で誰と過ごすのかというのを
意識しています。

昨夜から、どこへ行こうかといくつか
考えていた中で、最後にピンときたのが戸隠。

朝早くに起きて、戸隠へ。

いつもはすっ飛ばしてしまう宝光社に
立ち寄ってみました。
こういう感覚を大切にしています。

今まで、ここになぜ来なかったんだろうと
思うほど、とても気持ち良くて
なんだかわかりませんが
涙が溢れて、ここへ来たかったんだなぁ、
と感じました。
ここに来たくて、今日を迎えたと思うほど。

そして、戸隠にいる間はピタリと止む咳き込み。

呼吸が苦しくなくて、
じゃぁ日常のあの咳の苦しさったら何?

自分がひどく敏感になっていて
疲れているのを神社や沢山の木や鳥の鳴き声が
癒してくれるようでした。
木は無条件に良い気をあたえてくれるし、
自分から発するエネルギーを受け止めてくれる。

天気予報は曇りだったのに、晴れていて
帰りの道すがら、もう少しで駐車場というところで雨が降ってきました。
最後に浄化の雨かなぁって、わざと雨を受け止めてみました。
雨は雨で気持ちが良い。

自分の体で感じて行動していく。
そして、ひたすら居心地の良さと
気持ちのよさ、エネルギーを整えること。

今日の新月は癒しのエネルギーを私に
与えてくれたのかもしれません。

そして、夕方ふらりと出かけた『おやきのほりかわさん』でいろんな話をして
盛り上がったところで、頂いた冊子を家でゆっくり読むと
今の自分にとって必要なアドバイスが書かれていました。
これはおそらく今日の仕上げなのかもしれません。

真の意味で癒しというのは
苦しみを一時は伴うけれど
その苦しみを乗り越えたところにあるように思います。

皆さんはどんな新月になったでしょう?















  


Posted by なつめや at 18:18Comments(0)つれづれ

2016年07月30日

物・音・人の持つエネルギー

物や音、人、存在するすべての物にエネルギーがあって
特にそれを強く感じるのは、気功を習い始めてから。

気功をしていると自分の体がとても温かくなり、
精神的にもブレが少なくなったなぁと思う。
そして、気持ちがいいなあと思うエネルギーをはっきり感じるし、
自分とは合わないエネルギーの物をあまり食べても
おいしくないので(味が妙なのだ)、
結果としては自分で作ったり、丁寧に料理してくれる
カフェに足しげく通うようになります。
音楽を聞いていても耳障りなものより、
聞いているとつい眠ってしまうような
心地よい音楽を聞いていたいし、
肌触りの良いものを身に纏いたいと思います。
会う友人も変わっていく。
その時、会いたいと思う人とは不思議と会えたりするもので、
そういうつながりを大切にしたいと思います。

自分が心地よい環境で
良いエネルギーに囲まれることが今、とても大切なことだと
思います。

自然の中に身をおいてキャンプをしたり、木からエネルギーを
もらったり、木の実を食べたり、虫に刺されたり、していると
世界や国内の嫌なニュースの世界とは切り離され
ほんのささやかなことだけれど、生きている実感と
楽しさがあるように思います。

自分の世界は自分が創る。

今はただ、ひたすら
良いエネルギーか、そうでないかを
自分がしっかり感じ取れるよう心がけています☆

それもこれも体調を崩したからこそ。
人の良いエネルギーで体を整えてもらったりすると
体が変わっていくのですから。
そして自分も良いエネルギーを生み出していたいとおもいます☆

  


Posted by なつめや at 21:41Comments(0)つれづれ

2016年07月20日

病から学ぶこと〜母と子〜

たまにコーヒーを飲みにいく
チェーン店にはいると、どんなものを
人は飲んでいるのだろうと観察します。

今の時期は、ほとんどの人が冷たい◯◯チーノ。
生クリームたっぷりの、激甘なあの冷たい飲み物を
誰も彼も飲んでいる。
老人も子供も問わず。

コーヒーを飲んでいると、隣の席に妊娠8ヶ月くらいの妊婦さんと、
2歳位の子供が座りました。子供も、お母さんもアトピーで、
子供はずっとぼりぼり足をかいて、顔も身体も見えている
部分はかさぶただらけ。
何を飲むのかなぁ、と観察していると、なんCHARAフラペチーノと
抹茶ラテ、スコーン。

はぁ?と憤りを感じた。
なんで、その時期にそのようなものを飲んだりしているんだ?
どうして、アトピーの子供にそんな甘いものを・・・?

目の前の子供のアトピーから学ぶことはたくさんあるはず。
特に、子供は新陳代謝が活発なので
アトピーはきちんと手当てすれば
変化は早い間に現れる。

子供の病は親にとっては大きな学びの場。

皮膚は食べたものから血が栄養を運んで
新陳代謝を繰り返します。
そして、お腹の胎児は母の食べたものを
栄養にしています。

アトピーの子供や妊婦さんが
飲食するものがどのように体に影響を
及ぼすのかを、母なる人たちは学んで欲しいなあと思います。

すごく学んで詳しい人もいれば、
無頓着な人もいて、ステロイドさえ
塗ればいいんでしょ?みたいな人もいる。
また、ステロイドが絶対悪みたいになってしまって
いることもある。

この意識の二分化はこれからますます、広がっていくと思うけれど
微力でも自分なりの伝え方で食べ物と身体、そして自然の
関わりについて伝えていこうと思いました。



  


Posted by なつめや at 22:24Comments(0)つれづれ

2016年07月19日

満月と瞑想

今宵は満月。
正確に言うと明日の午前7時頃だったかが満月ですが、
明日の夜だとすでにかけ始めたお月様になっていますから
今夜が満ちた満月ですね。

空を見ると綺麗な満月。

時々、人のエネルギーというか
しんどいエネルギーが自分にも降りかかってきて
私もしんどくなってしまうのですが、
今日は、そんな1日だったので温泉へ。

温泉は全てを綺麗に流してくれる感じがします。
(もちろん掛け流しですよ!)
月は山に隠れてしまう場所なのでお月見風呂とはいきませんが
湯船に浸かりながら、しばし、瞑想。
腰のあたりや首、頭に違和感を感じてそれが
抜けていくイメージをしながら湯船に入っていると
なんとなく体が楽になってきます。

体の違和感とか、気持ちのモヤモヤとか
ゆっくり立ち止まって自分の中を見つめると
解決の糸口が見えてくるものですが、
外の症状ばかりに気を囚われていると
あまり解決できずに、ジタバタする羽目になります。

1日の終わりにゆっくり自分の中を見つめる瞑想。
たとえ5分でもやってみると
心地よい自分に近づいていきますよ☆

今宵は満月の下で
みなさん瞑想をしてからお休みくださいませ☆☆
  


Posted by なつめや at 21:31Comments(0)つれづれ

2016年07月16日

自分を知る手だて

夏休みをいただいてとある場所で
色んなセラピーをうけています。
自分という人間を、自分なりに分析するのと
他の人に委ねたときに、どんな
自分が見えているのか、単純に知りたいと
おもったからです。
セラピーによって自分が、しっくり来る
ものもあれば、ピンと来ないのもあります。

今回、自分で奥底に沈めていた感情が
浮き彫りになり、自分としてはクリアして
いると思っていただけに、そこが、未だに
解決できていない、前に進めていないよ、
と言われたのはとても、衝撃的でした。

その奥底に沈めた感情を手放して
前に進みなさい、ということでした。

私の手放したい感情は、それを単に切り離せば良いというものではないんではないかと思っています。
そのアドバイスをくれた方は、切り離しなさいといっていたけれど。
切り離すのではなく、相手を拒否する心を
自分が解放すれば良いんじゃないかと
おもっていますが、まだ、結論は出ません。

そして、ずっとお腹に
違和感を感じていて、この、
傷みとも言えない違和感を
チネイザンで緩めてもらいました。
チネイザンはタイのお腹のデトックスマッサージです。お腹の各部位と感情が連動しているというもの。ただ。施術くださった方は、痛みを
ジャッジせず、その痛みをただ、観察してください、と言っていました。

自分の中の感情もジャッジせず、
それを観察し、手放したいと思うときに、
手放す。そして、前に進む。
手放すのが怖いというより、きっと先を考え
すぎてしまうのかもしれませんね。

それをありのまま見て受け止め
手放す。
今回は、そんなことを感じたお休みでした。
さて、あさってから、なつめや営業です。

偶然見つけたひまわり。
太陽に向かって咲いているように、
私も明るい方を見続け歩んでいきたいと
おもいました☆

  


Posted by なつめや at 22:18Comments(0)つれづれ

2016年07月06日

縁を大切に☆

6月は圧倒的に一人の時間が多くて
本を読んだり、瞑想をしたり、自分の中を
見続けていたように思います。

本当のところ、友人と食事をしたり、話をしたいなと思うことも
ありましたが、でも、気が進まない。

自分に集中しようと。
自分が興味あること、知りたいこと、これからどうなりたいのか
色々考えたり、模索する中で、ようやく最近になって
人と交わり、進んでいこうと思えるようになりました。

立ち止まって、自分の立ち位置を確認して
何所へ向かうのか、寄り道しながらでも
最終的な方向を定めることができると
なんとな~く歩けるものです。

そうしていると、やはりいろんな出会いがあり
偶然の縁が繋がるものです。

偶然は必然と、心から実感しますね。

一瞬すれ違ったり、たまたま出会ったり、という
縁は自分が行動しない限りは繋がらない。

繋がりが一旦閉じる時もあるし、
一度は疎遠になってまた時間を経て繋がるときもあるし、
偶然の出会いが、どうつながっていくのかもわからないけれど
どんな出会いも生まれて、生きているからこそのもの。

偶然に耳にしたり、目にした自然の光景も
出会いの一つですし、
何気なく手にした本の分が胸打つものなら
それも素敵な出会いですね。

何時もそういうことがあるというのを当たり前と
思うより、『素敵な音に出会えて幸せだな~』
と思ったり『あの文章から、こんな風に感じれるって
幸せだな~』と思えることって、それだけで
人生が色づくような感じがします。

そういう出会いを大切にしたいな~と思います☆






  


Posted by なつめや at 20:50Comments(0)つれづれ

2016年07月02日

五感と音

最近、普段は耳にしないような音を
耳にしたり、体験する機会があり
音というものと自分の感覚の共鳴のようなものを体感しています。

今まで、音楽は好きだったけれどそれは
通常一般によく耳にするものだったり、
このブログを読んでくださっている方ではご存知かもしれませんが
私は「嵐」のファンだったので、音楽を楽しむという
ことがメインだったように思います。

確かにライブは楽しいしスッキリするけれど
こないだ体験したシンギングボールや
たまたま縁があって雅楽を間近で耳にした時の
感覚は全く違うもので、自分の中にある何かが
共鳴して振動している感じです。

去年の秋に別所で主催した「音ヨガ」も
横笛(バンスリ)とピアノとヨガのコラボでしたが
音によって自分の心に溜めていたものが
ふわぁっと浮き上がって、どーっと泣いてしまうという
本来の私なら決してない状況になりました。

音は心を揺さぶるなぁ。

雅楽というものをそれほど良く知らずに
間近で聴けるなんてラッキー☆くらいな感じだったのが
実際に聴くと「神様にささげる音楽なんだな〜」と
感じましたし、シンプルな楽器が多いのに
それが和音になって倍音のように自分の頭を
すっぽり覆ってしまう。
突き抜け感がすごい。
笙の音なんて光を放っているんじゃないかと
凝視してしまいました。

洋楽のような激しい動きが全くないのに
頭に共鳴する振動と心に残る音は素晴らしい。
篳篥を少しだけ体験させていただいたんですけども、
音を出すのにめっちゃ腹筋がいるし、
息が続かない・・・。
小さくシンプルな楽器がとんでもなくハードルが高い・・・。
でも吹けるようになったらきっと、気持ちいいんだろうな。

生活音も心をほっとさせてくれる時がある。
逆に、耳障りで聞きたくない音もある。
暴力的な音はやはり精神的に荒れそうな気がしますし、
平和な心を落ち着けてくれる音が今は心地が良い。
なつめやも、いつからか音を消しました。
普通お店って何か音楽を鳴らしますが、
車の音やバイクの音、いろんな音が混じると
集中できない、っていうのが大きな理由です。

不協和音っていうのは心を乱す、というのを実感します。

五感を磨く修行が今年のテーマのような気がしてきました。
さてさて、私はどこへ向かうのか。

もちろん漢方の探究も続きます。
最近は陰陽五行の勉強を深めていますが、
行き着く先は安倍晴明でしょうか(笑)

それは冗談ですが、北京中医薬大学に戻り
やはり中医の学びの奥深さや面白さを再発見です。
8月は特別講座も続きますので7月8月の土日は
お休みが多くなってしまい、ご迷惑をおかけしますが
その分パワーアップしてきます☆

ご縁に感謝です☆  


Posted by なつめや at 23:04Comments(0)つれづれ

2016年06月26日

決断と前進

何だか、なつめやにいらっしゃる方々は
シンクロしているのか、同じ日に
同じような内容の話をしたり、決断をしていく
ことが多くて、驚いてしまう。
シンクロ率の高い薬局です(笑)

この6月は特に人生において大きな決断をしたり、
区切りをつけたり、今までの自分の生活状況を
改めるような現実を突きつけられ見直しをしたり
かなり、自分の人生に対して厳しい状況の方が
多かった。

私自身は、そういう大きな決断は既に、ほくらにから
一旦、手をひく、ということで2月にしていました。
このときも、最後の最後まで、自分の責任感やら
こだわりで、もがいた。
たくさんの人に迷惑をかけたとも思う。
自分の嫌な部分も嫌と言うほど対面した。
自分にとっては本当にああいう養生の場が必要だと
思っていることには変わりはないけれど、
自分ができる範囲を超えてやるには
それなりの覚悟と用意が必要。
時期尚早だったのだと思う。

でも、離れた今となっては、新たな勉強をしたり
そのなかでの出会いや、自分の感覚がさらに
拡大していることを感じると、今、もがいて
決断したことはきっと、さらに自分にとって
前進する一歩になりますよと、今の私なら
言える。
そして、同じ過ちは絶対に繰り返さない。
今、同じような状況におかれたとしても
絶対に同じ選択はしない自信がある。

それは自分にとって本当に大切なものがわかったから。
私にはなつめやが一番大切な場所で、
そこで出会う人との関わりが本当に大切なもの
なのだとわかった。
今の私には養生の場も大切だけれど
日々、なつめやでいろんな方の身体や人生を
見守ることで十分すぎるほど幸せだと思っています。


もがくのは苦しいけど
もがいた分、色んな学びが必ずあります。

両手にしっかり掴んでしまうと
手放すのは惜しいような、
寂しいような、そんな感覚はあるのは当然だけれど
思いきって片方をフリーにしてあげたら
また、違うものを、つかめる。

必要なことや人は必ず現れる、と信じる。

そんなこと言ったって、その保証はないじゃない、
と思うかも知れないけれど、保証された
人生なんてない。
いつ死ぬかなんてわからない。
明日、事故で死んでしまうかもしれない。
何かにつけて不安、心配で家の外に一歩も
でなかったとしても何があるかわかったもの
ではない。
飛行機が降ってくるかもしれないし
大きな地震が起きるかもしれない。

人生は不確定要素ばかりで
自分が何を意識的に選ぶかなんだと思う。

我慢して我慢してストレスをためて得た
ものはなんなのだろう?

自分の人生を思う存分生ききる。

これにつきる。

今すぐでなくても、
数年先に、あのときは大変だったけど
今は幸せです、と言えるように
前進していく姿を
後ろから応援しているよー\(^_^)/  


Posted by なつめや at 20:07Comments(0)つれづれ

2016年06月25日

採気

東京へ行く時は、気功の勉強だけでなく、
何か一つはセッションを、受けて色々な治療法を
試してみようと思っています。
今日は、オステオパシーという治療を
受けてきたのですがほとんど身体を触らずに
治療をしていくというもの。
不思議でしょ⁉
わたしも、不思議な感じでした。

身体を触らずに身体を整える。

半分寝ていて半分覚醒している感じ。
初っぱなに頭が、ぞぞーっと
引っ張られている感覚はありましたけれど
触っていない。

不思議すぎる…。

1週間前から歯が痛くて、
頭蓋骨の歪みを自覚していました。
特にお昼過ぎから歯が痛くなる…。
今日は、痛くならずにいたので
オステオパシーの効果はあっということでしょうか。


今日の気功は採気法で、
植物や太陽、月、自然のエネルギーを、からだ
に取り入れるというもの。

よく、木に抱きついて気持ちいい~、っていうのが
ありますが、そのレベルではなかったですね。

自分の気をしっかり練っておく。
そして木に触れずに、木のエネルギーを感じ、
交流するというものです。

ここでも、触れないがキーワード。

けれど、自分の気を練っておくと確かに
木のエネルギーを触らなくても感じて、
さらに交流しはじめると、身体が熱くなってきます。
私は左手がエネルギーを感じやすいみたい。

採気をしつつ自分をより敏感にして
最終的には人の気からどこがトラブルを
起こしていて治療するか、ということに
発展していくのだそうです。


前回は音がテーマ、今回は触れずに、感じるが
テーマ。毎回、気功の勉強とセットで何かしらの
おまけがついてくるのも楽しみな感じです☆  


Posted by なつめや at 23:31Comments(0)つれづれ

2016年06月24日

力を引き出す

漢方薬を飲んでいただいている多くの目的は
体調を良くしたい、赤ちゃんがほしい、など
自分の身体の力が足りない所を補ったり、
溜まっているものを流したり、ということが
多いわけですが、そうこうしていると、
その人の持っていた才能が開花することがあり
それを目の当たりにするとすごーく
嬉しい気持ちになります。

単なる、身体の調子を整える、という範疇を
越えていく、って言うことです。
それはもともと、その人の持ち合わせた敏感さや
繊細な感覚がある場合と、色々なことを
漢方薬を飲むなかで気を付け、身体が
今までよりも敏感に反応できるように
なったという2パターンあります。

自分の身体の状態を自分で感じられるように
なっている!すごいことだなぁと思います。
はじめは私が説明しても、おぼろに感じて
いただけだったのが、自分で感じれるように
なっている。

砂糖を控えただけで、天気が悪くなる前の
頭痛がなくなった、ということで言えば
砂糖が自分にとっては合わない食材だと
身体を通じてわかる。すると、食べないで
いることは我慢ではなく、もっと自然なこと
になります。


合う食べ物、合わない食べ物、
もっと言うと『気』とか『エネルギー』を
感じれるようになっている。
良い気が満ちているところだと体も楽だし、
自分がイキイキしますね。
イヤーな感じの気がある場所だと
何となく疲れたり、体調が悪くなったり。
自分にとって『気』が合う場所に
いるのが一番ですね。

開花は人により様々ですが、やはりその人が
輝いてきたな、っていうのを目の当たりにするのは
うれしいものです。

自分身体の感覚を開花させていくって
良いなぁ、って今日久しぶりに
心が踊りました♪

明日は、気功の勉強のためお休みです。
私も自分の感覚を引き揚げてきます☆  


Posted by なつめや at 18:54Comments(0)つれづれ

2016年06月20日

満月と夏至

今日はなんだか月が赤っぽいような満月。
そして、明日は夏至です。

一年の中で夏至や冬至、春分・秋分を意識して
生活しているとやはり、明日から秋分まで、
自分は何を見つめて行こうか、なんてことを
考えたりします。

3ヶ月ごとに自分の意識をどこに向けるのか
確認する日、のように。
そして、それが1年だったり3年だったり、5年だったりと
長期的に自分の目標を見出して行けれると良いなぁとは思いますが
今を生き切るだけで精一杯なのでひとまず
3ヶ月プランしかたてられません(笑)

それでも、今年春分からCOSMOのイベントをし、いろんなご縁で
いろんな場所で講座をするようになり、また、特に
小さいお子さん連れの方や小さいお子さんが幼稚園に行っている間
に来てくれる若いママ世代が熱心に学びに来てくれるようになり、
本当に良い流れだなと思います。


先日も、妊娠前から漢方薬を飲んでいた方が
出産後に体調を崩して漢方をということで再来店してくださって、
妊娠前・後、いろんな女性のライフステージが
変わっていく時に何かしらの前知識があると
自分でもある程度の対策を立てることができるのでは
と思いました。
妊娠前・妊娠中・妊娠後、中年期、更年期と
女性の体はどんどん変わっていく。
その大きい変化の時が妊娠・出産。
また、子供にとっては胎児でお腹の中にいる時から
体は母の食べたもので作られ、妊娠中から食育って始まって
いると言っても過言じゃない。

そういう意味では、若いママ世代はこれから子供たちを
育て、子供に様々な生きた知恵を受け継いでいけたら、
その次の世代にもその知恵は受け継いでいけれるかもしれない。

そう考えるとやはり講座はしっかりやらせていただこうと
思うのであります。そして、自分自身さらにいろいろ学び、
できるだけ『生きた学び』を講座で伝えていけれるよう、
精進しなくてはとも思います。
そして、できれば自分が講座で伝えている内容を
一冊の本にまとめれたらいいなぁと最近考えています。
内容は薬膳だけに限らず、「養生」に関することを
いろんな世代ごとで書けたらいいなぁと。
そのためにも学ぶ時間がもう少し欲しい・・・。

今現在の休みの取り方を
見直すことも必要と、身体的にも、スケジュール的にも
感じます。

今宵の月は自分の根本を見直す流れを
もたらしているような、そんな気がしました。


自分がやりたいこと、大事に思うこと
それをシンプルに見つめ直す夏至を明日迎えようと思います☆





  


Posted by なつめや at 22:12Comments(0)つれづれ

2016年06月13日

singing ball

土曜日は気功の勉強に東京へ。
そのついでに以前から興味があったsinging ballの
セッションを受けてみました。
ネパール人のヨガの先生もしているアミットさん。
素朴なイケメンでした(笑)

singing ballはチベットのお坊さんたちが使い、
体の中の7つのチャクラを浄化したり、活性化したり
するときに使ったりするようです(アミットさん曰く)
それが、ネパール、インドへ渡ったということらしい。

アミットさんのボールは満月の日の夜に何十人もの
お坊さんが集まって、7種類のnew metalで作られたものらしい。
通常、市場に出回っているものはリサイクルの金属が使われ、
7種と言われても2種類くらいの金属で機械で作られている
、と言っていました。音も当然違うと。
私が、これが初めて聞く音なので他がどんな風なのかは
知らないけれど、低ーい、地がなるような音と、何十にも
音がかぶさって自分の体をすっぽり覆って体と宇宙を
つなげるかのような広がっていく何層もの音は
特別なものだろうなと思いました。

7つのチャクラに合わせて7つのボールがあり、
それを順に慣らしていったり、
複数一緒に慣らしたり、ボールに水を入れて
慣らしたりと、いろんな音が共鳴して
意識がこの世にあるけれど完全に音の中に
意識が埋没して行っている感覚。
はじめは頭の方を鳴らされて耳が痛いような
頭に波動が伝わりすぎてグラグラする感じだったのが
ずっと聞いていると気持ちよくて
ふわふわの波動の中に漂っているようでした。

さらに温水を入れたボールを体に乗せて叩くと
すんごい振動が体に広がって
全く体験したことのない体の振動と心地よさ。

素晴らしい経験でした。
アミットさんは12月ごろ長野でもヨガとsinging ballの
ワークショップを開くそうです。
12月はさむいべ、と言っておきましたが
ネパールの5000m級の山に登っていたし、
ノープロブレムだよと。
山で、ヨガしてボールを鳴らしたら気持ちいいよ、と
穏やかに言っておりました。
寒いと思うけどな・・・。
でも、リトリートやるなら参加しようと思います。

このsinging ballを自分でもやってみたい・・・。

気功でもこの日は音に関係する
『放松功』を習いました。
リラックスするための気功なんですが、
体を幾つかのパーツに分けてそこに自分が
songという音を聞こえるか聞こえないか
の音で振動させていくもの。

音の波動というのは体に作用しやすいことが
1日にのうちでいろんな形を通じて学ぶことができました。

目に見えるものだけで体は動かされるわけではない。
波動というものが確かに存在し、
そして、その魅力に気づいてしまって
なつめやのnew worldが少しずつ点と点がつながり
広がっていくような感じです。


  


Posted by なつめや at 22:03Comments(0)つれづれ

2016年06月12日

40歳から

40歳からの妊活というテーマにしようかと
考えたけれど、妊活だけに特化した話には
ならない感じなので
『40歳からの』にしました。

私も40歳を越えていて
一歳、年をとるごとに身体が変わっていくことを
ひしひしと感じた上で書きます。

40歳を越えてくると無理がきかない身体になって
くるなぁということ。
だけど、この30歳~40歳というのは、仕事でも
家庭でもある程度負担が大きい世代。
で、頑張っちゃうんですよね。
特に40歳前後の人たちって、
頑張りやさんが多いなぁとも思います。

私自身は30歳代はまだ、無理がきいたんですが、
40歳に入ったとたん、変わったなと思いました。

だから、仕事も今までと同じ量をやると、
その後の疲れはボディブローのように
身体に溜まってきて、私の場合はどっかんと
アレルギーを起こします。
だから、って訳ではありませんが
やはり、休みは小まめに取らせていただこうと
思っていますし、プライベートでは、仕事の
電話や、メールは極力受けとりません。
休みは大切。

ここから、本題。

なつめやには、30代の方よりも、40代の方の
お子さん希望の方が俄然多いので
時には厳しいことを言うこともあります。

何を自分の人生のなかで築いて育てて
いきたいですか?

中には子供は考えていないけれど、
御主人との関係を大切にしていきたいな、と言う
人もいるし、仕事を、ライフワークとして
頑張っていきたいと言う人もいます。
どの人生もその人が望んで選んだものなら
素晴らしいと思います。

しかし、30代の身体とは違って、
無理があればあった分、身体に正直に出てしまう
ということ。
夜更かし、食事、仕事など、無理がきかない。

特に子供を希望される方々は、
それなりにしっかり身体の状態を
調えていくことが必要になります。
授かった、だけではゴールではなく
むしろスタート。
10ヶ月、お腹でしっかり育て、出産して、
育児して、果てしなく続く身体の酷使に
耐えられる身体にしないとならない。

がっつりケアしていくと
はじめは『この人、大丈夫かなぁ』と思う人でも
かなり、変化していくことがあります。

良いことも、悪いことも身体に正直に出やすい。


30代の方だと、はじめは生理不順や、生理痛の
相談だったとしても将来を、見据えてケア
していきましょう、という話をします。
はじめは、まだ、子供は考えていないです、
という方も結婚~の年数や、身体の状態を考えて
子作りの計画を提案したり。

また、産後のケアをしっかりしていなかったことで
40代の後半から体調を崩したりする方の相談も増えてきて40代からは本当に身体をよく、自分で
見てあげないとならんなと思います。

五臓のうちの『腎』は、女性は35~40歳で大きく
変化していく。
その腎の衰えをできれば緩やかにしていきたいものです。

女性は男性とは違って
家事、仕事、育児、色んな役割を
一人で果たすことが多い。
一人で、なんでも抱え込まず、
周りに甘えられるときは甘えたり、頼んだり、
ときにはのんびりと休んでください。


女性がイキイキして笑顔でいるのが
なにより、身体にも心にも良いとおもう。

そして、なにより、自分が心から望む
家族を、人生を創っていって欲しいと思います。

19日日曜日の梢ヨガ倶楽部さんでの『薬膳ヨガ』はまだ、定員に空きがあるそうです。
ご興味のある方はご連絡くださいませ☆
当日のヨガは何とアキちゃんが担当です。
COSMOメンバーとのワークショップとなりました。
特に胃腸が弱い方や、梅雨から夏にばてやすい方
産後で身体の調子を整えたい方、マタニティ-の方などにお勧めです☆
026-217-0393(梢ヨガ倶楽部さん)にご連絡くださいませ。  


Posted by なつめや at 21:02Comments(0)つれづれ

2016年06月08日

たまには瞑想

たまには瞑想を、と梢先生の瞑想会に
参加してきました。

自分の家でやるとどうも集中しきれない。

静かな場所で、集中できる状況でやるのが
いいですね。

丹田体操をし、自分の丹田の位置を
確認してから瞑想にはいる。

宇宙と地球とか、そういう概念が外れて
全てが繋がっている感覚になり、
自分が身体の感覚より、
ただの丹田、というか点のような存在として
ぽっかり浮かんでいる、という感覚が
始めてで、そこには、
ただの穏やかな流れしかなかった。
呼吸の音で自分の存在があることを確認する。

一呼吸するごとに
自分を取り囲む空間が
深く、広がっていく感覚。
気持ちよすぎる…。


こういう時間で、
自分の存在を確認するというか
あるがままでいいんだと、思える時間。

たまには瞑想をすると
心がゆるんで満たされます。  


Posted by なつめや at 17:15Comments(0)つれづれ

2016年06月05日

久しぶりにマクラメ

今日はkajiyaさんでずっと楽しみにしていた
マクラメのワークショップに行ってきました。
前に名古屋で教えていただいた先生です。
その時は簡単なフレームだけだったので
今回はそれよりも少し難しい
巻き編みも入るフレーム。

石は自分の持って行ったムーンストーンが本当に良い状態
だったので編みたかったけれど、先生は大きいから
小さいのが良いよ、ということで急遽、先生から
タンザナイトを購入し、編み編み。

結果、スムーズに編みあがり、自分でもとても満足。

マクラメは没頭出来て楽しい☆
良いリフレッシュ休暇いただきました。
また、明日から頑張ります!

ムーンストーンを編もう。
この石は本当に今、良い状態です。
ご興味ある方はご連絡を☆

  


Posted by なつめや at 20:23Comments(0)つれづれ

2016年05月31日

かけがえのない時間

なつめやに来てくださっている方々は
自分の体調を整えたい、という気持ちの
奥にもう少しちがう目的を持っている人が
多いように感じます。
特に最近はその傾向が強いですね。

身体の調子を整えて自分が本来やりたかったこと
挑戦したかったことができるようになりたい、という方が多い。
もちろん、赤ちゃんを授かりたい、というのもあります。
おしゃれして、お出かけできるようになりたいとか
もう少し美味しくご飯を食べれるようになりたいとか
子供と遊べれるようになりたい、とか
そういう本当に当たり前だと思っていることが
難しい状況になってしまって、そういうことを
少しずつできるようになって自信を取り戻していく。

積極的な人生に対しての意欲だと思います。

それまでに沢山悩んで、打ちひしがれたり
どうしようもなく体調を崩しているからこそ
それができないことの不安や焦り、などが
つきまとう。
それが少しずつ体調がよくなってくると
その不安や焦りよりも、自分の人生の
中でどうしたらもっと自分が生かせるのか?
人生を輝かすことができるのか?のような
気持になってきて、人生とは常に悩みが付きまとうもの
だけれど人生に対峙する悩みというのは
素晴らしいものだな、と思います。

体調を崩したり、気持のコントロールができない人たちほど
自分の生きる道の選択を必死でしようとしているんではないかと
思うのであります。

器用にこなす必要もないし、
失敗を恐れていつも人の意見ばかり聞こうとしたりして
自分が本当はどうしたいのかを見ていない人よりも
ずっと真剣に悩んでいる。

真剣に悩む時間も大切。
悩みのない人生なんてない。
ただ、見ていても見ない振りするのか
真っ向から対峙するのかの違いですね。

失敗上等で、自分のオリジナルの人生を選択していく
人たちは輝いているな、と。
大いに悩んで、自分の人生を迷いつつも
何とか前に進もうとする姿を後ろから応援するような気持ちで
漢方を作らせていただいています。
そうして、前に進んでいく姿から勇気を頂いていて
感謝しかないな、と感慨深く日々『なつめや』をやらせて
いただいてます。

私が漢方を日々作り続けている理由はこれしかないな、と。
時々、疲れて休ませていただいていますが
それでもやはりかけがえのない時間で、できるだけ
いろんな方の人生に関わりながらやっていけたら
本望だなぁ、と思います。

いつもありがとうございます☆

  


Posted by なつめや at 20:54Comments(0)つれづれ

2016年05月30日

ヤーマ・ニヤーマ

理絵さんにアシュタンガヨガをしっかり習ってみようと
個人レッスンを受けました。
アシュタンガヨガのそもそもの意味から教えてくれて
今まで、きつめのヨガだな~と思っていたときよりも
一つ一つのポーズを奥深く感じました。

アシュタンガヨガというのは
『8本の枝』のように8つのステップがあるということで
1ステップをヤーマ、2ステップをニヤーマ、3ステップに
ようやくアーサナとなります。
8ステップ目はサーマディ、解脱している状態だそうです。

ヤーマは道徳的な教えがあって、非暴力であることや
正直であること、盗まないこと、エネルギーの調和、
貪欲でないことなどがあるそう。
ニヤーマはもう少し内面的なことになり、自分を
清浄に保つことや、規律を守ること、足るを知る、ということ
探究心をもつこと、慈悲深くあること(と私は解釈しましたが)
などがあって、ヤーマ・ニヤーマができていないと
3ステップのアーサナ(ヨガのポーズ)を教えてくれない
所もあるということでした。

自分はどうだろうなぁとか、考えてしまいます。

ヨガというとポーズをして身体のしなやかさや
呼吸法、と言ったことをイメージしてしまいますが
奥深いなぁと思いました。

太陽礼拝なども一つ一つの動作を細かくチェックしてくれて
太陽礼拝だけで汗がぽたぽた出てくる・・・。
呼吸と身体をしっかり連動させ、
一つ一つの動作を丁寧に行っていくには
筋力が必要です。
そして、しなやかさ。

身体の硬い私にはしんど~いと言いつつも、
理絵さんがニコニコしながら
身体を押したり捻ったりしてくれて、
より正確なポーズに近づけていってくれます。
自分がこれは無理だろ~、とか思っていることも
『できますよ☆』と言われて、やっていくと
自分の身体の限界を
超えていけそうな気がします。


一つのことを突っ込んでいくといろんな学びが
繋がってきて、自分の中に一つの芯が出来上がって
くるような、そんなことを自分の中に
見出せるようになれたらいいな、と思いました。

そして、プラーナ。
気の流れを実感しながら自分の中をクリアにしていく。
気功を学んでから、自分の中の気の流れをより明確に感じます。
気功でもエネルギーの滞りを流していきますが、
ヨガは体をしっかり動かしていくので
その動きがわかりやすいように思います。
昨日は、何だか胃の調子が良くなくて
今朝は背中に鈍痛があったのに、
ヨガをしてしっかり呼吸をしたおかげか
胃の辺りの詰まりが取れて食欲アップです。


色んなヨガがあって、私はそれぞれのヨガの
良いとこどりをさせていただいていて
先生方に身体と心の繋がりを
多方面から教えていただいているような気がします。
ありがとうございます☆
本当にどの先生も、素晴らしい教えをくださる。

心からありがとうございます☆☆
ナマステ~





  


Posted by なつめや at 21:55Comments(0)つれづれ

2016年05月26日

今宵の一冊

本を読み出すと、しばらく本の虫になります。
大概、何冊かまとめ買いしておいて、
時間ができたときに一気に読むので、
読書週間となります。


我が父の教育で唯一、
ありがたかったのは
子供の頃から
本を毎月好きな本を買ってくれる
日があった、ということ。
りぼんやなかよし、弟はコロコロとか。
仲良しのいとこの家にもマンガが沢山あって
とにかくマンガと小説まみれの少女時代。

しばらく今宵の一冊シリーズになるかもしれません。

今日は『やさいのかみさま』

パラパラと立ち読みをしたときに
『何を作るかは野菜がきめてくれる。
野菜が行きたいところに私は野菜を
連れていくだけなのだ』という文章が目に止まりました。

薬膳をやっていると、つい色々と考えてしまいがち。
その日の体調というか、自分の体によーく
意識を傾けて、体に馴染みやすいものを
ごくシンプルに調理して野菜の美味しさが
ぐっと来るような、
そんなごはんが本当は好きです。


今日はアスパラを湯がいてパラッと塩をふった
だけのものが何だかとっても美味しかったなぁ。

茹ですぎず固すぎず。

ちょうどいい塩梅って、
本当に絶妙な美味しさです


  


Posted by なつめや at 23:45Comments(0)つれづれ