2015年05月25日
かねまつさんの薬膳講座
先週、水曜日はかねまつさんの薬膳講座が、午前・午後と
ありました。午前は赤ちゃん連れの方が多く、産後養生的な話が
多い内容にしました。午後の部(夜)は講座に加えて
二人ずつ3日間の食事内容を書きあげ、その改善点などを
みんなで考えていくという、非常にプレッシャーの高い
内容を含んではいたものの、皆さん勉強になった!と
おしゃっていました。人がどういうものを食べているのかを
知るというのも、良い勉強になりますね~。
気・血・水の話でしたが、血を補うのなら
夜に食べた方が効果的、という話をしました。
今回、私が台湾から買ってきた薬膳キットを使って
つけそばお弁当にしたのも珍しくて良かったです。
気・血を補うニンジンや当帰の入ったスープでしたが
鰹だしと良く合っていて、食べた後体がぽっぽと
温まるのがよくわかりましたね。
2歳のお子さんも良く食べてました☆
さてさて、次のカネマツさんの講座は
6月17日に、毎年恒例となってきた
黒豆味噌作りとなります。午後の部はないので
お気を付けください。
今年は黒豆と金時豆の2種類で仕込んでみます!
金時豆の味噌なんて食べたことがないので
とても楽しみです!!!
詳細が決まりましたらご連絡しますが、
人気の黒豆味噌ですので
お早めにご連絡を~!!
ありました。午前は赤ちゃん連れの方が多く、産後養生的な話が
多い内容にしました。午後の部(夜)は講座に加えて
二人ずつ3日間の食事内容を書きあげ、その改善点などを
みんなで考えていくという、非常にプレッシャーの高い
内容を含んではいたものの、皆さん勉強になった!と
おしゃっていました。人がどういうものを食べているのかを
知るというのも、良い勉強になりますね~。
気・血・水の話でしたが、血を補うのなら
夜に食べた方が効果的、という話をしました。
今回、私が台湾から買ってきた薬膳キットを使って
つけそばお弁当にしたのも珍しくて良かったです。
気・血を補うニンジンや当帰の入ったスープでしたが
鰹だしと良く合っていて、食べた後体がぽっぽと
温まるのがよくわかりましたね。
2歳のお子さんも良く食べてました☆
さてさて、次のカネマツさんの講座は
6月17日に、毎年恒例となってきた
黒豆味噌作りとなります。午後の部はないので
お気を付けください。
今年は黒豆と金時豆の2種類で仕込んでみます!
金時豆の味噌なんて食べたことがないので
とても楽しみです!!!
詳細が決まりましたらご連絡しますが、
人気の黒豆味噌ですので
お早めにご連絡を~!!
Posted by なつめや at
22:10
│Comments(0)