2014年04月06日
カネマツさんの薬膳講座 3年目
今年でカネマツさんでの薬膳講座も三年目になります。
一つの場所で3年もさせていただけるというのは
私にとっても大変勉強になります。
はじめは基本的なことを講座でやっているのに
最後は、とんでもなく難しいことをやっているので
私も毎回レジメづくりが大変です。
スゴイ勉強になりますよ。
2年連続で参加されている方もいらしゃって、
だんだん薬膳の考えに慣れてきているようにも見受けられ
『習うより慣れろ』なのだと思います。
勉強していただいたことを実践していくことが大切です。
ということで、今年は実践的な講座も交えていく予定です。
第3水曜日の11時~昼の部⇒基礎講座
18時~夜の部⇒基礎・応用編
となります。
昼の部は1か月おきに味噌作りや畑に出ての野菜収穫から調理
などをしていきます。
夜の部は講座と応用を組み合わせて、薬膳弁当などのメニュー作り
を後半の方でしてみたり、意外と一人一人の食事内容をみていく
のも互いの勉強になりますので、そういったことを含めて勉強していきます。
5月は梢ヨガ倶楽部さんでの講座やグリーンキッチンalamさんでも
講座もあります。さらに6月は『精進ヨガ』も復活の予定です。
いろんな場所で、その場に合った講座と美味しい料理を
作っていけたら、と思います。
それぞれ、こちらのブログで告知していきますので
チェケラ!
カネマツさんの講座はお弁当付きで3000円となります。
参加希望の方は『なつめや』か『カネマツ倶楽部』さんへ
ご連絡くださいませ~
一つの場所で3年もさせていただけるというのは
私にとっても大変勉強になります。
はじめは基本的なことを講座でやっているのに
最後は、とんでもなく難しいことをやっているので
私も毎回レジメづくりが大変です。
スゴイ勉強になりますよ。
2年連続で参加されている方もいらしゃって、
だんだん薬膳の考えに慣れてきているようにも見受けられ
『習うより慣れろ』なのだと思います。
勉強していただいたことを実践していくことが大切です。
ということで、今年は実践的な講座も交えていく予定です。
第3水曜日の11時~昼の部⇒基礎講座
18時~夜の部⇒基礎・応用編
となります。
昼の部は1か月おきに味噌作りや畑に出ての野菜収穫から調理
などをしていきます。
夜の部は講座と応用を組み合わせて、薬膳弁当などのメニュー作り
を後半の方でしてみたり、意外と一人一人の食事内容をみていく
のも互いの勉強になりますので、そういったことを含めて勉強していきます。
5月は梢ヨガ倶楽部さんでの講座やグリーンキッチンalamさんでも
講座もあります。さらに6月は『精進ヨガ』も復活の予定です。
いろんな場所で、その場に合った講座と美味しい料理を
作っていけたら、と思います。
それぞれ、こちらのブログで告知していきますので
チェケラ!
カネマツさんの講座はお弁当付きで3000円となります。
参加希望の方は『なつめや』か『カネマツ倶楽部』さんへ
ご連絡くださいませ~
Posted by なつめや at
22:03
│Comments(0)