2012年12月01日
12月
長野市の平地でも雪がちらつくお天気から始まった12月です。
あと1か月で今年も終わり。
いろんなことがこの1年ありましたが、あっという間に過ぎた感じです。
4月から始まり、漢方薬をいろいろ作るにつれ、
つくづく季節感というものが大切だなぁというのを実感しています。
夏の暑いときは体の熱を取る石膏をガンガン使っていたのに
最近は寒くなってきて山椒・マオウ・桂皮をよく使うようになりました。
季節で使う生薬を間違えると大変なことになります。
例えば夏で暑いのにシナモンを効かせたりとか、山椒を使いすぎれば
体は暑さが過剰になってしまいます。
冬に石膏を大量に使えば体はツンドラ状態。
食べ物だって、季節で変えないと同じことになってしまいますね。
今日みたいな寒い日は鍋なんかがいいですよね~。
鮭の豆乳鍋とか。
鮭は体を温め元気の気を補ったり、胃腸の調子を整えてくれます。
豆乳は肺を潤してくれるので乾燥しやすい今の時期にぴったり。
体の疲れをとりやすくしてむくみや便秘対策にも良い食材。
もっと寒くなってきたら、少し酒粕を溶いていれると
体がポカポカ~。
風邪などひかずにみなさん、年末までかけぬけましょう!
あと1か月で今年も終わり。
いろんなことがこの1年ありましたが、あっという間に過ぎた感じです。
4月から始まり、漢方薬をいろいろ作るにつれ、
つくづく季節感というものが大切だなぁというのを実感しています。
夏の暑いときは体の熱を取る石膏をガンガン使っていたのに
最近は寒くなってきて山椒・マオウ・桂皮をよく使うようになりました。
季節で使う生薬を間違えると大変なことになります。
例えば夏で暑いのにシナモンを効かせたりとか、山椒を使いすぎれば
体は暑さが過剰になってしまいます。
冬に石膏を大量に使えば体はツンドラ状態。
食べ物だって、季節で変えないと同じことになってしまいますね。
今日みたいな寒い日は鍋なんかがいいですよね~。
鮭の豆乳鍋とか。
鮭は体を温め元気の気を補ったり、胃腸の調子を整えてくれます。
豆乳は肺を潤してくれるので乾燥しやすい今の時期にぴったり。
体の疲れをとりやすくしてむくみや便秘対策にも良い食材。
もっと寒くなってきたら、少し酒粕を溶いていれると
体がポカポカ~。
風邪などひかずにみなさん、年末までかけぬけましょう!
Posted by なつめや at
15:25
│Comments(0)