2012年02月22日
なつめや看板
本日、なつめや看板が取り付けられました。
このイラストは宮古島のアヤコさんによるもの。
ナツメの実に鳥の姿がキュート。
とぼけた目がなんとも、力が抜けていて
良い感じです。
私の創る薬局は、おそらく、ザ・薬局という感じではなく
相談しやすい、居心地のいい空間
そして、健康に関する色々な視点からのアプローチを
発信する場所
今までやってきた薬膳や、つぶつぶ広子さんとのご縁で雑穀を紹介したり体に触れる布もの、手作り石鹸、そして課外活動のヨガのユッキーさんとのコラボなどを考えています。
漢方も、粉薬よりなつめやは煎じ薬をおすすめしたいな~、
と思っています。
粉薬はのみ易いし、味もそんなに不味くない。
けども、煎じ薬を勧めたいのは
木の実や根っこ、葉っぱ、枝などの植物の持つエネルギーを
せっかくなら、しっかり体に浸透させたい、からです。
煎じる手間も、匂いもあるけれど
その『手間』というのが大切なのだと最近思います。
なつめや本人も手間をかけて煎じ薬を作る間にパワー注入できますし。
手と手の間で温め育むものがあるのではないかと、思います。
なつめやはそういう部分を大切にしたいのであります。
このイラストは宮古島のアヤコさんによるもの。
ナツメの実に鳥の姿がキュート。
とぼけた目がなんとも、力が抜けていて
良い感じです。
私の創る薬局は、おそらく、ザ・薬局という感じではなく
相談しやすい、居心地のいい空間
そして、健康に関する色々な視点からのアプローチを
発信する場所
今までやってきた薬膳や、つぶつぶ広子さんとのご縁で雑穀を紹介したり体に触れる布もの、手作り石鹸、そして課外活動のヨガのユッキーさんとのコラボなどを考えています。
漢方も、粉薬よりなつめやは煎じ薬をおすすめしたいな~、
と思っています。
粉薬はのみ易いし、味もそんなに不味くない。
けども、煎じ薬を勧めたいのは
木の実や根っこ、葉っぱ、枝などの植物の持つエネルギーを
せっかくなら、しっかり体に浸透させたい、からです。
煎じる手間も、匂いもあるけれど
その『手間』というのが大切なのだと最近思います。
なつめや本人も手間をかけて煎じ薬を作る間にパワー注入できますし。
手と手の間で温め育むものがあるのではないかと、思います。
なつめやはそういう部分を大切にしたいのであります。
Posted by なつめや at
20:19
│Comments(2)