2017年04月15日
Alamさんの春の薬膳講座
昨日はGreen kitchenAlamさんで、昼、夜の講座でした。
新たなメンバーが多く、薬膳とは?
という部分からのスタートでした。
食べ物って、物質的に栄養素として考える結果、
サプリメントを飲んだり、はたまた、糖質やコレステロールを
悪者扱いしたりという、現在の食にまつわる流れを作り出しているわけですが、食べ物がそれぞれにもつご猶予エネルギーがある。
その食べ物のエネルギーを季節のエネルギーや自分のエネルギー
とのバランスを併せて取り入れていく、って言うのが薬膳の基本的な考えだと思います。
エネルギーの循環
春には春の草木が芽吹くようなエネルギーが
人の体内にも起きてくる。
冬の間に蓄えておけば、
過剰に蓄えて分は
排泄を促し
スッキリさせることで
エネルギーの循環はスムーズになる。
それを春だから解毒!
みたいに一辺倒でやってしまえば
やり過ぎて、身体のエネルギーがスカスカして
冷えたり、疲れやすくなる人もいる。
情報に頼らず、自分の身体と対話し、
自然を感じて
食べ物のエネルギーをいただく。
そういう、当たり前のことだけど、
物理的な思考に偏りすぎた
現在の食のムーブメントに馴れた
私たちの意識を、少しずつ
食べ物のエネルギーを感じれるような
方向へ向けれるような講座にして
いきたいなとおもいます。

ニラのチャプチェ
たかきびとセロリの水餃子
菜の花のめぐりちらし
おからの紫蘇風味サラダ
焼きキャベツのスープ
ヨモギのジャガイモもち
苦味で解毒、っていうけど
こんなに寒暖差が大きくて
毎日暑いの寒いのとやっている身体には
合わない気がしますね。
わたしは、雑穀おしで。
糖質含んでいるけど、
エネルギー入れながら
デトックスできるもの使った方が
身体には負担は少ない。
そして、店に入った瞬間に薫ってくる
セロリの香り!
あー、美味しい匂い!
皆さんが香りにとっても反応していたのが
印象的でした。
さてさて、来週は
19日は松代かねまつさん
26日は松本manayaさんです❇
新たなメンバーが多く、薬膳とは?
という部分からのスタートでした。
食べ物って、物質的に栄養素として考える結果、
サプリメントを飲んだり、はたまた、糖質やコレステロールを
悪者扱いしたりという、現在の食にまつわる流れを作り出しているわけですが、食べ物がそれぞれにもつご猶予エネルギーがある。
その食べ物のエネルギーを季節のエネルギーや自分のエネルギー
とのバランスを併せて取り入れていく、って言うのが薬膳の基本的な考えだと思います。
エネルギーの循環
春には春の草木が芽吹くようなエネルギーが
人の体内にも起きてくる。
冬の間に蓄えておけば、
過剰に蓄えて分は
排泄を促し
スッキリさせることで
エネルギーの循環はスムーズになる。
それを春だから解毒!
みたいに一辺倒でやってしまえば
やり過ぎて、身体のエネルギーがスカスカして
冷えたり、疲れやすくなる人もいる。
情報に頼らず、自分の身体と対話し、
自然を感じて
食べ物のエネルギーをいただく。
そういう、当たり前のことだけど、
物理的な思考に偏りすぎた
現在の食のムーブメントに馴れた
私たちの意識を、少しずつ
食べ物のエネルギーを感じれるような
方向へ向けれるような講座にして
いきたいなとおもいます。

ニラのチャプチェ
たかきびとセロリの水餃子
菜の花のめぐりちらし
おからの紫蘇風味サラダ
焼きキャベツのスープ
ヨモギのジャガイモもち
苦味で解毒、っていうけど
こんなに寒暖差が大きくて
毎日暑いの寒いのとやっている身体には
合わない気がしますね。
わたしは、雑穀おしで。
糖質含んでいるけど、
エネルギー入れながら
デトックスできるもの使った方が
身体には負担は少ない。
そして、店に入った瞬間に薫ってくる
セロリの香り!
あー、美味しい匂い!
皆さんが香りにとっても反応していたのが
印象的でした。
さてさて、来週は
19日は松代かねまつさん
26日は松本manayaさんです❇