2017年04月06日
5年変わらず
このところ、薬膳講座を続けてきたことの意味を
考える機会がありました。
自分の食べ物や身体に対する視点や考えが
いろいろな方と同じ思いを共有することができたり、
新たな興味への入り口としてのきっかけとなったりして
広がってきているんだなぁと感慨深く感じることがあります。
5年ずっとやり続けた薬膳講座はカネマツ倶楽部さんから
始まりました。なつめやを始める前は『slow cafeずくなし』という
cafeで1年ちょっとやっていたのでかれこれ6年ちょっと、
ずっとやってきた。
話している内容は少しずつ変化してきていますが
基本的な姿勢は変わりません。
『自然との調和と自然からの恵みの食材の特性を
活かしたごはんが私の考えるところの『薬膳』。
特別な材料から作られるものではなく、日々
家庭の主婦が普通に作れるもの』というもの。
すごくマニアックなものであろうとも思わないし、
特別な食材を使おうとも思わない。
季節の変化や身体の変化を知り、季節の食材の特性を
活かして身体を整える。
そういう毎日の積み重ねをコツコツすることが
身体を作り、精神をつくる。
そんな風に本気で思っていて、
それに共感する方々といろんな場所で
一緒に仕事をしてきていろんな縁がつながり、
輪が広がってきた。
自分は食の世界から身体や心の状態をより良い状態へと
つなげていく入り口のような役割なんだと思っています。
なるべくわかりやすく
取り入れやすい薬膳。
薬膳の輪を広げてくれるお店の方々、
cafeの方々に心から感謝です。
そして、これからもいろいろな方に
より気持ちの良い身体、心が豊かになるような食を
提案し、興味を持っていただけるような
薬膳講座をしていきたいと思います。
6年目のなつめや薬膳講座は新たな場所を加えて
4箇所で開催となります。
お近くの方で、ご興味のある方は是非ご参加ください。
長野*Green kitchen Alamさん
松代 カネマツ倶楽部さん
松本*ゆるかふぇ manayaさん
上田*アリオ カルチャーセンター(new!)
考える機会がありました。
自分の食べ物や身体に対する視点や考えが
いろいろな方と同じ思いを共有することができたり、
新たな興味への入り口としてのきっかけとなったりして
広がってきているんだなぁと感慨深く感じることがあります。
5年ずっとやり続けた薬膳講座はカネマツ倶楽部さんから
始まりました。なつめやを始める前は『slow cafeずくなし』という
cafeで1年ちょっとやっていたのでかれこれ6年ちょっと、
ずっとやってきた。
話している内容は少しずつ変化してきていますが
基本的な姿勢は変わりません。
『自然との調和と自然からの恵みの食材の特性を
活かしたごはんが私の考えるところの『薬膳』。
特別な材料から作られるものではなく、日々
家庭の主婦が普通に作れるもの』というもの。
すごくマニアックなものであろうとも思わないし、
特別な食材を使おうとも思わない。
季節の変化や身体の変化を知り、季節の食材の特性を
活かして身体を整える。
そういう毎日の積み重ねをコツコツすることが
身体を作り、精神をつくる。
そんな風に本気で思っていて、
それに共感する方々といろんな場所で
一緒に仕事をしてきていろんな縁がつながり、
輪が広がってきた。
自分は食の世界から身体や心の状態をより良い状態へと
つなげていく入り口のような役割なんだと思っています。
なるべくわかりやすく
取り入れやすい薬膳。
薬膳の輪を広げてくれるお店の方々、
cafeの方々に心から感謝です。
そして、これからもいろいろな方に
より気持ちの良い身体、心が豊かになるような食を
提案し、興味を持っていただけるような
薬膳講座をしていきたいと思います。
6年目のなつめや薬膳講座は新たな場所を加えて
4箇所で開催となります。
お近くの方で、ご興味のある方は是非ご参加ください。
長野*Green kitchen Alamさん
松代 カネマツ倶楽部さん
松本*ゆるかふぇ manayaさん
上田*アリオ カルチャーセンター(new!)