2016年12月25日

お香づくりと気功ざんまい

クリスマスイブ、クリスマスを東京で初めて過ごすことになった
なつめやです。
気功のクラスはメンバーもとても良い方達で
充実した気持ちで2日過ごして、さらに気功をして
コンディション良く帰ってくるのが常なのですが、
今回はさらにお香づくりも加えてとっても楽しい2日に
なりました。
気功の授業前に特訓をしてくださる田邊先生は
お香づくりに造詣が深く、たまたまお話の中で
香も身体を変化させやすい、ということで
教えてくださる時間を設けてくださいました。

今回は沈香(じんこう)を主体にしたお香で、そこに
タブ香と水をませて練り、成型するという手順です。
お香の原料にするものはインドやチベットなどでは
薬の原料もつかうようなので漢方薬を粉末にして使っても
いいんでは?という話になり、さらに水は
気功で波動をいれた気功水でもいいし、煎じ薬の湯液でも
いいということなので、漢方とお香の世界が融合して
一気に広がります☆(わくわく)
さらにチベットなどではお坊さんがお経を唱えながら作る
ということで私もお経を唱えながら最後、成型しました。
どんな効果がでることでしょう?!
は〜、楽しい!!

この2週間ほど咳がひどくて夜がなかなか寝付けなかったのが
昨日の気功のおかげか、全く咳が出ず9時間も熟睡!

気功の世界は本当に面白い☆
田邊先生には特別レッスンを頼んでさらになつめや
パワーアップ計画しています!

自分のやりたいこと、無理!と思っていたことも
自分の気持ちに素直になって、やってみちゃおう!
と思ったら案外楽しくて、世界が広がった1年でした。

風邪をひいたり精神的にきつかったり
した時もありましたが気功があったことが
私にとってはとても救いになったのも事実です。

自分の中に必ずある『力』を信じること。

それを学ばせてくれる気功と先生たち、仲間に出会えた
この一年は私の人生の中で大きな転換時期になったと思います。

来年が楽しみです☆
  


Posted by なつめや at 21:27Comments(0)つれづれ