2016年01月05日
仕事始め
4日からなつめやの2016年が始まりました。
なつめや前の道路は善光寺への初詣での
車の渋滞が午後まで続き、ご開帳の頃を
思い出しました。1年も経っていないのに
だいぶ前のことのように思います。
FBや実際になつめやに来てくださる方の話を
聞いていても年末年始に体調を崩していた方が
結構いるんですね〜。
とくに年末から体調を崩している方が多かったように
思います。1年の疲れや溜まりに溜まったものを
デトックスしていたんでしょうか?
また、全く体調も崩さず、つつがなく過ごしていた方も
いたようで、私もその一人です。
とくに大きな体調の変化もなく
穏やかなお正月でした。
おそらく、自分の中で無理するより
少し休み休み体の状態をみながら
動いているのであまり、負荷がかかっていなかったのかも
しれません。
その、姿勢を忘れたくはないですが、
ついつい調子に乗ってしまうこともあります。
気を引き締めてやっていかないと・・・。
今年は「丙申」の歳。
十干十二支で見た場合です。
十干は天のエネルギー、「丙・ひのえ」になります。
明るい太陽のような「火」を象徴するもの。
それに対して十二支の「申」は地のエネルギー、
とくに五行でいうと「金」になり「水」を生じます。
火が強すぎると金を溶かしてしまうという
相克の関係が天と地のエネルギーの間で起こっていると
解釈するとき、人はどのような影響を受けるのか?
ということに興味があります。
「火」というのは五臓で言うと「心」
精神を司り、文字通り心臓の働きも持ち合わせています。
人はいわゆる火のような活発なエネルギーに従って
動きやすくなるかもしれません。
その結果、意識が散漫になったり、
落ち着きがなくなったり、また、
心臓疾患をお持ちの方は十分に
気をつけた方がよろしいかとおもいます。
いろんなところで衝突も生じやすくなるかもしれません。
意識がとくに上にのぼりやすくなるのが気がかりです。
意識と体がしっかりと統合されていないと
意識に体がついていけなくなり
体の不調に気づかないことが多くなります。
また、炎症性の皮膚疾患や
アレルギーが増えることも
予想できますね。
また、肺と大腸のつながりから
大腸炎や、便秘なども生じやすくなるかもしれません。
現に、今現在は春のような暖かさ。
ほのかな暖かさは人の心を温めてくれます。
火が行き過ぎないように
自分のこころはクールにいきたいものです。
そのためにも、一休さんのように
「一休み、一休み」とやっていくと
行き過ぎず、楽しくエネルギーを循環させて
いけるかもしれませんね〜。
というわけで、ということでもありませんが
今年からなつめやは少しお休みを多くいただくことに
しています。
どうしても水曜日が講座で潰れてしまうことが多く
実質の休みがほとんど取れず(月に1日か2日しかないのです)
4年やってきました。
昨年は日曜日のお休みをいただくことが多かったのですが
別所の活動に費やしていたので、やはり体を
休める時間はほとんどなく、自分の体・心を
観たときにギリギリの状態でした。
今年は、隔週で
日曜日休み・
木曜日休み(祝日があれば祝日はお休み)
毎週水曜日
をお休みと当面させていただきたいと思います。
お休みをいただいている時は、いろいろな講座に
自分も参加し、学びの機会を増やし、バージョンアップして
皆さんに講座で伝えていきたいと思いますので
どうぞ今年もなつめやをよろしくお願いいいたします。
今月は
6日・11日・13日・17日・
20日・21日(午後)
27日・31日がお休みとなります☆
なつめや前の道路は善光寺への初詣での
車の渋滞が午後まで続き、ご開帳の頃を
思い出しました。1年も経っていないのに
だいぶ前のことのように思います。
FBや実際になつめやに来てくださる方の話を
聞いていても年末年始に体調を崩していた方が
結構いるんですね〜。
とくに年末から体調を崩している方が多かったように
思います。1年の疲れや溜まりに溜まったものを
デトックスしていたんでしょうか?
また、全く体調も崩さず、つつがなく過ごしていた方も
いたようで、私もその一人です。
とくに大きな体調の変化もなく
穏やかなお正月でした。
おそらく、自分の中で無理するより
少し休み休み体の状態をみながら
動いているのであまり、負荷がかかっていなかったのかも
しれません。
その、姿勢を忘れたくはないですが、
ついつい調子に乗ってしまうこともあります。
気を引き締めてやっていかないと・・・。
今年は「丙申」の歳。
十干十二支で見た場合です。
十干は天のエネルギー、「丙・ひのえ」になります。
明るい太陽のような「火」を象徴するもの。
それに対して十二支の「申」は地のエネルギー、
とくに五行でいうと「金」になり「水」を生じます。
火が強すぎると金を溶かしてしまうという
相克の関係が天と地のエネルギーの間で起こっていると
解釈するとき、人はどのような影響を受けるのか?
ということに興味があります。
「火」というのは五臓で言うと「心」
精神を司り、文字通り心臓の働きも持ち合わせています。
人はいわゆる火のような活発なエネルギーに従って
動きやすくなるかもしれません。
その結果、意識が散漫になったり、
落ち着きがなくなったり、また、
心臓疾患をお持ちの方は十分に
気をつけた方がよろしいかとおもいます。
いろんなところで衝突も生じやすくなるかもしれません。
意識がとくに上にのぼりやすくなるのが気がかりです。
意識と体がしっかりと統合されていないと
意識に体がついていけなくなり
体の不調に気づかないことが多くなります。
また、炎症性の皮膚疾患や
アレルギーが増えることも
予想できますね。
また、肺と大腸のつながりから
大腸炎や、便秘なども生じやすくなるかもしれません。
現に、今現在は春のような暖かさ。
ほのかな暖かさは人の心を温めてくれます。
火が行き過ぎないように
自分のこころはクールにいきたいものです。
そのためにも、一休さんのように
「一休み、一休み」とやっていくと
行き過ぎず、楽しくエネルギーを循環させて
いけるかもしれませんね〜。
というわけで、ということでもありませんが
今年からなつめやは少しお休みを多くいただくことに
しています。
どうしても水曜日が講座で潰れてしまうことが多く
実質の休みがほとんど取れず(月に1日か2日しかないのです)
4年やってきました。
昨年は日曜日のお休みをいただくことが多かったのですが
別所の活動に費やしていたので、やはり体を
休める時間はほとんどなく、自分の体・心を
観たときにギリギリの状態でした。
今年は、隔週で
日曜日休み・
木曜日休み(祝日があれば祝日はお休み)
毎週水曜日
をお休みと当面させていただきたいと思います。
お休みをいただいている時は、いろいろな講座に
自分も参加し、学びの機会を増やし、バージョンアップして
皆さんに講座で伝えていきたいと思いますので
どうぞ今年もなつめやをよろしくお願いいいたします。
今月は
6日・11日・13日・17日・
20日・21日(午後)
27日・31日がお休みとなります☆
Posted by なつめや at
20:42
│Comments(0)