2012年10月23日
沖縄食
那覇にやってまいりました。
朝早くに羽田を出発して以来、車の運転と食事の時だけ
起きて、他の時間は眠りこけています(=^x^=)
その、わずかに起きている時間のほとんどが
食べている時間なのですが、沖縄の健康食は
バリエーションが豊かなことに改めて感心しました。
長命草やらニガナ、ハンダマ、シダの大きな葉などを
はじめとした葉っぱ物の料理、もずくやアーサなどの
海藻類、紫芋や田芋の料理、豚に至っては耳も顔も
手足も食べる、身近にあるものの殆どを
食べているんじゃないかと思うくらい
色んな物が食事に入っています。
母達は長命草を食べて、どの位長生きできる
かしらね~、なんて言ってましたけれど。
長野の食は山の恵、沖縄は野や海の恵み、
それぞれ、地でとれた食材を活かした料理。
そんな、料理をいただけることに感謝です。
久しぶりの人参シリシリは美味しかった!
人参の味が濃いな!
朝早くに羽田を出発して以来、車の運転と食事の時だけ
起きて、他の時間は眠りこけています(=^x^=)
その、わずかに起きている時間のほとんどが
食べている時間なのですが、沖縄の健康食は
バリエーションが豊かなことに改めて感心しました。
長命草やらニガナ、ハンダマ、シダの大きな葉などを
はじめとした葉っぱ物の料理、もずくやアーサなどの
海藻類、紫芋や田芋の料理、豚に至っては耳も顔も
手足も食べる、身近にあるものの殆どを
食べているんじゃないかと思うくらい
色んな物が食事に入っています。
母達は長命草を食べて、どの位長生きできる
かしらね~、なんて言ってましたけれど。
長野の食は山の恵、沖縄は野や海の恵み、
それぞれ、地でとれた食材を活かした料理。
そんな、料理をいただけることに感謝です。
久しぶりの人参シリシリは美味しかった!
人参の味が濃いな!
Posted by なつめや at
22:07
│Comments(0)